X



【野球】名球会、野手は47人なのに投手は16人、ピッチャーの入会条件が厳しすぎやしないか ★2 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/16(土) 21:39:19.46ID:ZjW/MtOc9
新型コロナウイルスの影響でいまだ開幕の見通しが立たないプロ野球。開幕の延期は、選手の個人記録にも影響をもたらしている。
巨人の坂本勇人は、1968年に榎本喜八(当時東京)が達成した最年少2000安打(31歳7カ月16日)の記録を塗り替える可能性があったが、
7月に同年齢に達するため、更新は事実上不可能となった。

 ***

日本のプロ野球では、野手が通算2000安打、投手は通算200勝、あるいは通算250セーブを記録すれば、名球会入りの資格が与えられる。
名球会は任意団体で、入会資格を満たしても、希望しなければ参加を拒否することができるが、超一流選手の証として一般的にも名誉ある記録とされている。

名球会の入会資格はMLBと合わせた日米合算記録でも認められているが、その場合は「NPBでの記録をスタート地点とする」という規定がある。
現在の名球会会員は63人で投手が16人、野手が47人と、野手の方が3倍近く多い人数となっている。

現役選手を見ると、野手では坂本の他にも、西武の栗山巧が残り175本で、あと2年レギュラークラスで現役を続けられれば2000安打に到達する可能性が高い。
最近10年を遡ってみても、10、14、19年を除く全ての年で17人もの名球会入り選手が誕生している。

その一方で投手は、最近10年間では10年に岩瀬仁紀(当時中日)が通算250セーブ、16年に黒田博樹(当時広島)が日米通算200勝を達成したのみで、名球会入りしたのはわずか2人。
今季、開幕すれば達成の可能性がありそうな選手は、現在243セーブの藤川球児と、日本のみで234セーブを記録しているサファテの2人の救援投手ぐらいだ。

先発投手では、日米通算174勝の田中将大(ヤンキース)が名球会にもっとも近い存在で、その下が石川雅規(ヤクルト)が日本通算171勝。
岩隈久志(巨人)と松坂大輔(西武)がいずれも日米通算170勝となっているが、年齢や近年の成績を考慮すると、この2人の達成は厳しい状況だ。

現状では、野手は今後も名球会会員が増えそうだが、投手の場合は条件的にかなり険しい道となっている。特に日本球界のみで200勝を達成する先発投手は、もう現れないのではないかという声も多い。

現役時代に広島で先発、リリーフとして通算707試合に登板し、148勝100敗138セーブを記録した大野豊氏が、投手の名球会入りの難しさを解説する。

「昔に比べてシーズンの試合数が増え、打席数も増えた上に、選手寿命も延びて長い年数レギュラーを維持できる選手が多くなったことで、2000安打は大変な数字ではあるが、達成できる可能性は高くなっている。
坂本のように、これからも日本だけの数字で名球会入りする選手もいると思う。
逆に投手は分業制が浸透し、先発投手は中6日の登板が基本で、完投数も減っている。年間の登板数も、近年は30試合に達する選手が皆無に近い。
さらに言えば、高いレベルで、何年も続けて安定した成績を残せる選手が少なくなっている。
200勝となると単純計算でも20勝を10年やってようやく到達する数字だが、現在では20勝投手は稀少な存在であり、投手の方が厳しい状態になっていることは間違いない」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00628635-shincho-base
5/15(金) 11:15配信

前スレ               2020/05/15(金) 21:20
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589545248/
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 06:11:31.46ID:nk/wRQUw0
むしろ野手のほうを厳しくすべきだわ。
昔と違ってプロ野球選手の社会的知名度は著しく下がってるんだから
一般人はまったく知られてないような選手が名球界入りしてしまう。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 06:25:08.31ID:LmFhZpaP0
>>113
選手数は投手と野手は球団で大体半分ずつ
巨人は投手が46人、野手が45人
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:08:24.42ID:evqxUZzK0
日本の場合、中継ぎ抑え枠の分業化も出来てるのに先発投手を中3日で使わないからね。分業にする意味ねーよ
中6日たらたら遊び回る期間はなんなんだっての
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:18:36.48ID:Nq2D1D7X0
ぶっちゃけ名球会のジャケット欲しい
あのジャケットにベージュのチノパンを合わせて街を歩きたい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:43:34.90ID:S6tdG2fQ0
昭和名球会では還暦を過ぎても若手であります
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:49:41.82ID:+Jg7uwA50
勝ちまくった斎藤雅樹や高卒2年目からエースとして投げた桑田も180 180でいいんじゃない
もしくは勝ち星は運もあるからQSやHQSもカウントするとか
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:54:06.09ID:q9i1quSD0
谷佳知 1928安打(1997-2015)
井端弘和 1912安打(1998-2015)
松永浩美 1904安打(1981-1997)
あとはヨシノブや村田も手前で引退
駒田は移籍して2000本を打ったイメージはなかったけど打ってたか稲葉も
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:02:14.64ID:Pf3/NufO0
>>24
投手はイニング数ってのは良いね
歳とって打者は代打で安打数伸ばせるけれど、投手は先発から敗戦処理になったら勝ち星無いからね
100勝以上+イニング数の方が抵抗は少ないかも

昔の規定がバランス悪かったわけでは無いんだよね
シーズンで投手は30勝しても打者は200安打しなかったんだから
時代が変わって野手の選手寿命が伸びてエースが長年活躍するハードルが高くなって逆転したけれど
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 09:14:34.33ID:kRqMbvlV0
打者が安打数なら
投手は三振数にするべきだわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 09:18:12.44ID:thnfyM730
出塁率のほうがアメリカでは重要視されてる
安打数は長打力のない中途半端な選手のほうが伸ばしやすい
ピッチャーも打たれても大したことないと舐めて勝負してくるから安打を増やす機会が必然的に増える
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 09:55:17.91ID:v5rddLoF0
0封イニング数で決めるべき。
これなら打線の援護も関係ないし。
2000イニングくらいが妥当かな?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:01:03.63ID:v5rddLoF0
>>137
斎藤雅樹は暗黒期阪神とか、弱い相手ばかりで白星稼いでたイメージ。
桑田は強い相手でも勝ってたけど。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:01:57.94ID:Iq3LI2iw0
日本の投手が貧弱なだけだろ
メジャーでは2010年代だけで150勝以上したのが4人もいるのに
日本なんて金子の100勝が最高
メジャーは試合数で換算しても110勝程度
いくらなんでも少なすぎるだろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:04:03.96ID:yLKSiR/C0
単純に勝利数だけだもんな
タイトルやらイニング数やらいろいろポイント付くようにすればいいのに
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:06:32.88ID:U2IC1bfD0
>>1
投手は野手より休みが多いじゃん
なに甘えてんの?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:09:39.91ID:n/TRHEPO0
野手は本来投手の8倍いないとおかしくないのか?
むしろ投手に甘いという印象しかない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:12:49.02ID:U2IC1bfD0
金田さんの全盛期って連日完投が当たり前だった時代でしょ?
今は休んでばっかでそれでいて基準が高いってバカじゃないの?
そんなに記録が大事ならもっと試合に出ろ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:12:55.10ID:+Jg7uwA50
>>146
2年連続20勝ちだから満遍なく勝ってるけどヤクルトか阪神は取りこぼさなかったかな ただ日本シリーズとかオールスターで弱かったかな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:14:23.63ID:AMsZqtBR0
勝利は運が絡むから、投球回数も加えればいいのに。
それか逆に、誰もが納得する、斎藤雅樹、桑田あたりが
名球会に入れるような条件を考えて、それを加えればいい。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:37:50.47ID:A0x1QxTm0
>投手は通算200勝、あるいは通算250セーブを記録すれば、名球会入りの資格が与えられる。
この中間がないのが話をおかしくしてるんだよね
先発からクローザーに転向した投手もたくさんいるから

>>32
>【1セーブ=0.8勝 加算で到達する投手】
これを付け加えればいいと思う。
12人追加でまだ投手が少なくなっていて、メンバー的にもふさわしいと思う

ホールドはそもそもセットアッパーの概念が先発とクローザーの役割から考えると
重要視されてなかった歴史があるので除外
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:43:03.47ID:ZgMody0Y0
10勝も100安打も難しいのは確かだが5年続けるのはやっぱり100安打の方が易しい。
10勝はローテの軸で居続けないと続かない。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 10:45:23.97ID:thnfyM730
安打は毎日4、5打席で安定的に計算通り稼げるからね 
多少不調の波があっても
投手の勝利は例え完封しても味方が得点しなければつかない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 11:03:56.12ID:MZeiADM50
なぜ落合が入ってないのか?
任意で断れるほどしょぼい物なのか?
ここよな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 11:20:16.81ID:t0qQUVH40
>>28
捕手はあまり打撃を重視されてなかったからね。
打順も8番が定位置だし。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 11:33:59.00ID:FIWuOHHI0
新名球会にして別物にしたら
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 11:35:01.81ID:t0qQUVH40
平成以降でシーズン20勝以上を2回以上達成した投手はいるの?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 11:42:51.61ID:wrDzZGwL0
>>109
そのポイントは名球会独自で決めればいい
公式記録で入れる必要はまだ今のところない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:02:04.01ID:JU0HFIsx0
だって金田が大将になるための会だったからな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:30:16.47ID:Zgr9ODhD0
打者と投手タイトル MVP
これらの通算獲得数何回かにすれば、雑魚は淘汰されるし選出されるべき選手も選ばれる。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:40:27.58ID:rteRabc60
こういうのは、落合に基準語らせたら面白い名案出してきそう。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:45:57.48ID:rteRabc60
かつ条件1つ加えたらどうだろうか?
「主要タイトルホルダー1回以上」

もしくは、200・2000未満でも、「主要タイトルホルダー10回以上」
←短命投手救済用(これでは救えない?)
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:47:42.12ID:v5rddLoF0
>>147
野茂や黒田などメジャーでも活躍した投手はしっかり200勝してるもんな。
田中将大も200勝しそうな感じだし。
日本プロ野球が投手に対して過保護すぎるんだろうな。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:02:58.83ID:AHn8B2Gm0
田淵さん、掛布さんが名球会ではないのに、

鳥谷如きが名球会とは解せない。

無タイトルホルダーは名球会見習いでええんとちゃうん。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:08:53.70ID:q4UyGBud0
そもそも勝ちと関係ないヒットがカウントされる野手と勝利投手権利を持って降板してリリーフに勝ちを消されたらカウントされない投手って不公平じょないかな?勝利投手権利数とかならまだちょっとわかるけど
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:09:10.56ID:Uw8FpUXu0
投手が勝ち星とか勝った試合で計算されるなら、打者も勝った試合のヒット数で計算するべき
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:09:38.23ID:wFQjTQio0
>>12
ピーは先発、中、抑えの3ポジ。
野手はDHふくめ9。
3タイ9でもピー多いな。クソが
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:11:50.92ID:q4UyGBud0
あとはQS数とか?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:12:50.61ID:lXOliKaJ0
>>176
勝利投手は最低でも5回まで独占的に投げるから
打者は1人で20打席くらい占有できるルールなら勝敗ついてもい
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:15:45.89ID:+af5DzM00
野手は2500安打or400本塁打でいい
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:21:36.93ID:4/jdnuMu0
荒木 谷繁 宮本 稲葉 鳥谷あたりのそこまで良い選手じゃないのが入れる会なんか
権威ないよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:26:55.27ID:4/jdnuMu0
>>174
掛布は認めるが田淵は認めない
田淵と真弓のトレード最高だった
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:47:44.52ID:/bENrPDU0
名球会は日米通算とか言い出した時点で終わった。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:01:07.25ID:D4yrG5HD0
打者は20年くらいレギュラークラスで出れれば大体2000本はいけるからなあ
まあそれも凄いんだが
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:04:22.55ID:tupAyFV00
>>1
ぶっちゃけ150勝>2000本安打だかんな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:07:45.65ID:f6k2joVl0
ピッチャーの条件が緩すぎるではなくて?

ポジション数で考えたら野手の方は8で割らないといけなくない?
実際の選手の数の比を知らないけどさ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:09:06.18ID:7Pwa+2nc0
投手のイニング数3000以上の名球会以外の昭和生まれピッチャー
長谷川良平、三浦大輔、松岡弘、石井茂雄、足立光宏
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:09:36.60ID:AC9FT0zd0
データ詳しい人に教えて欲しいんだけど、カネヤンの400勝のうち
先発での勝ち星はどれくらいなの?

他の人が先発してて、勝ちそうになったらそれを横取りしてたとか
そういう話も見たりしたので・・・

それでも圧倒的にカネヤンが凄いだろうと思うが、先発での勝利数
歴代ランキングを教えてください。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:20:07.41ID:lmqboJFL0
名球会って、入るメリットあるの?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:27:29.51ID:fDF42Nq70
180勝にする
ホールドも入れる
これで大丈夫
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:33:17.24ID:zFAVv01a0
球児は名球会入ってもいいだろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:33:36.30ID:5nqBUtrG0
歴代最強投手番付

400 (左)金田正一
351 (右)米田哲也
320 (右)小山正明
318 (左)鈴木啓示
310 (右)別所毅彦
308 (左)岩瀬仁紀
305 (右)山田久志
303 (右)スタルヒン
297 (左)江夏豊
276 (右)稲尾和久
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:47.22ID:6BNT2RYy0
>>191
先発勝利数1位は草魂の288
金田は268
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:39:11.80ID:Onz2dVkM0
だって9人のうち
野手8人で投手って一人だけじゃん

むしろ多すぎ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:58:51.57ID:JU0HFIsx0
よしんばの使い方が変
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:10:55.96ID:AC9FT0zd0
>>196

え?!マジですか・・・

なんだよカネヤン、中継ぎ勝利が1/3くらいあるのか。
先発で300勝以上だと思ってました。

Wiki見たら

金田=登板数:944 先発数:569 完投数:365 先発勝利数:268
米田=登板数:949 先発数:626 完投数:262 先発勝利数:260
小山=登板数:856 先発数:583 完投数:290 先発勝利数:273
鈴木=登板数:703 先発数:577 完投数:340 先発勝利数:288

・・・って、Wikiの「先発」って項目に、NPBの通算先発勝利数がありました。
ごめんなさい。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:23:24.26ID:q63iWpHu0
>>186
メジャー流出したNPBトップクラスを取り込まんがためってのがみえみえだったからな
で「クロマティとか過去の助っ人外人はどうすんの?」という声が当然のように出たが黙殺して
何年かたって「NPBでの記録をスタート地点とする」という後付けルールを作って排除した
これで懲りたせいか過去に引退した選手がからんでくるような規約変更は避けている
だから多分もう通算投球回はどうだとか150勝に下げてはどうだとかにはまず手を出さない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:32:00.05ID:JU0HFIsx0
>>202
日本人や日本国籍に限るにしなかったのが草
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:55:27.49ID:lXOliKaJ0
>>195
投げまくってた時代なだけ
金田は300敗近くしてる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:27:46.19ID:veL+zZEM0
正規の資格

通算成績で大きく負け越している。
通算100敗以上達成。
主戦力として*1の優勝経験が無い事。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:38:36.11ID:fDF42Nq70
>>203
王貞治アウト
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:10:52.97ID:aCzJ1Lll0
>>1
名球会の条件は、捕手は2500塁打、内外野手は3000塁打以上を基準にせよ

これで木俣、田淵、伊東が名球会入りできる

捕手は守備の負担・疲労度・怪我のしやすさが内外野手とは大きく違うのだから
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:13:59.84ID:K0jKIedn0
勝ち星ってなんだよ
安打はチームの勝敗に関係ないのに勝ち星はチームの勝利に関係する
2000イニングにしろ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:18:53.31ID:PTGiWHVy0
>>145
2000イニングだと尾花や西崎やナベQが名球会入りしてしまうぞ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:23:02.96ID:wAKDJqS70
>>1
投手と野手の人数比で言えば妥当なのでは?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:25:03.84ID:PbssIarW0
Pは対戦打者に対するアウト+エラーの率でバッターは長打率+出塁率で行こう
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:28:10.78ID:/bENrPDU0
元々昭和名球会だったんだから令和になった今、もう解消してもいいんじゃね?
記録は記録として表彰すればいいだけ。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:30:14.19ID:t2pfQpXw0
>>210
していいだろ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:33:01.92ID:UdxV4Grr0
2000イニング以上はおもに先発投手の野球殿堂入りの必須条件と思っている
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:56:00.77ID:lpb4jOkM0
>>154
北別府と西口とで未勝利三羽烏だよね
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 18:26:42.90ID:V/57rmZM0
>>190
故長谷川さんの殿堂入りパーティーに来てくれたからカープファンは金やんを好きなのよ
お互い弱いチームの勝ち頭なんだよね、それをしっかり金やんがアピールしてくれてた
斎藤雅樹や槇原はジャイアンでなかったら勝ててなかったかもね?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:28:37.77ID:+cXjGcIN0
荒木や福浦でもできる2000本
ピッチャーは超一流でも難しい
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:36:31.46ID:DHMCXjUH0
>>211
人数比で言ったら1対1
野手より投手が多いチームもある
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:11:24.17ID:UdxV4Grr0
投手の優劣は勝利数ではないことを訴えている人は現役とOB含めてもダルぐらいかな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:22:19.03ID:Pf3/NufO0
>>201
当時の国鉄は弱くてチームが勝つ為には勝てそうな試合で金田が投げないといけなかった面もあるみたい

先発勝利数と完投数見るとよくわかるが、負けてても競ってれば変わる投手がいないから最後まで投げる
次の日に勝てそうなら途中から投げるとかそんな感じだとか
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 21:39:32.45ID:Ii22vuI70
中継ぎ投手は名球会入れないのか?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 21:42:28.01ID:n2Md7uJT0
そもそも、名球会に入りたい現役選手が居ない
あんなのに入ったって、新参者として老害のお世話しなきゃならないんだろ。嫌だよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:06:28.70ID:uwjL38VM0
>>225
実際名球会の人間って
ユニフォームや背広着て
NPB球団のお偉いさんに
なってるの少ないからな

解説も切られて食い扶持困った
老後迎えてるのもいるだろな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 23:56:26.16ID:GFtMQ8390
>>224
中継ぎで名球会入ろうとかド厚かましいんじゃw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況