【3/1】橋下徹、検事定年延長に「検事総長の人事権者は内閣だが実質的に検事が決めていた。僕は官僚が最終決定権者になるのが怖い」 [アブナイおっさん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2020/05/15(金) 12:44:02.94ID:wujgz9fS9
東京高検の黒川検事長の定年延長をめぐって国会が紛糾している。
森雅子法相は「決裁は口頭も文書もあり、どちらも正式な決裁だと」として、問題はないとの認識を示しているが、
野党は口頭での決裁はあり得ず、正当化するための後付けの説明だとして、森法相や法務省の対応を批判している。

橋下徹氏は
「黒川検事長を検事総長にするために定年延長するのだろうといわれている。検事総長の人事権者は誰か。内閣だ。
国民審査はあるものの、最高裁判所の裁判官の人事権者も内閣だ。

朝日新聞も立憲民主党の枝野代表も、その人事に政治が介入するのはおかしいというが、
総理大臣が中心となって検事総長や最高裁の裁判官を選ぶということは、憲法にも法律にも書いてあることだ。

しかしこれまでは実質的に現職の検事総長が次の検事総長を、最高裁の裁判官も事務総局が指名していた。

そうすると民主国家なのに、国民ではなく組織の上層部の方を向いて仕事をするようになる。官僚が好き勝手できるやんと。
ある意味で、安倍さんや菅さんはそこに挑戦しているということだと思う。

すでに安倍内閣は最高裁の裁判官を決めたことで、政治介入だと批判を食らった。
しかし、その決め方が悪いと思うのであれば、国民が選挙で倒せばいい」と反論。

乙武氏が
「しかし検察官の定年延長は認められないことになっていて、これまでもその解釈を踏襲してきたと人事院の松尾局長が答弁している。
それを国家公務員法を口頭で適用しましたというのはおかしくないか。

政治家をやられていた橋下さんがそのような考えになるのはわかるが、何でもやっていいというのでは怖い。
少なくとも権力を濫用していると思われないように襟を正して振る舞うことが必要ではないか」と重ねて疑問を呈すると、

「法律の解釈についても最終決定権を持っているのは内閣だ。法制局も、あくまで意見を言うだけ。
これも内閣の法解釈がおかしいと言うのであれば、国民が選挙でひっくり返せばいい。

やはり僕は官僚が最終決定権者になるのが怖いそもそも公務員試験に受かった官僚が全ての物事を決めるのなら、誰が正すのか。

まさに中国共産党みたいな体制になってしまう。だから内閣が決めて、責任を負うのが原則になっている。
もちろん今回の手続きは杜撰だったと思うし、解釈について法律家の間でも意見が割れている」とコメント。

全文はこちら
3/1の橋下徹氏乙武洋匡氏と議論 AbemaTV『NewsBAR橋下』
https://news.yahoo.co.jp/articles/93f48e1bc0666eb6e18b416d8a8a5e0da31adcec
https://news.yahoo.co.jp/articles/93f48e1bc0666eb6e18b416d8a8a5e0da31adcec?page=2
上記の記事の文章が下記の5/11の動画で言ってる
【検事長の定年延長】橋下徹氏「不満なら選挙で安倍政権を倒せばいい」乙武洋匡氏と議論!『NewsBAR橋下 #61 』
https://www.youtube.com/watch?v=GfpB9URxOKQ

■関連スレ
橋下徹氏、検察庁法の改正案を長男と議論したことを明かす「今の検察庁法改正案に反対で一致。今回の案は粗すぎる」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589410004/
■関連スレ
吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589176831/
堀江貴文、検察改正案は「形骸化してたのをちゃんとする話。なぜか民主的に選ばれてない検察官の正義に頼る矛盾」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589441148/
堀江貴文、内閣が検察人事に関与は「むしろいい傾向」「検察は議員のように選挙で選ばれたわけではない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589337680/
萩谷弁護士「検察トップの人事を内閣に握らせれば国民が疑問を」→テレ朝・小松アナ「今は誰が決めてる?」→萩谷「け、形式的には内閣…」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589423782/
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 18:55:36.83ID:4WxLFwy50
吉村 vs 橋下か
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 19:10:04.59ID:LH6YFmFc0
>>37
だから法改正してもしなくても同じなのでわざわざ声を張り上げて反対する意味がないってのが橋下の要旨だろうが。読解力ゼロか?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 20:28:09.67ID:7KEDDu3M0
官僚でいいんじゃないの
議員先生なんて人気取り上手いだけの馬鹿じゃん
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 20:30:32.97ID:0ReuTZSC0
検察が決めてた検察人事を、菅が大好きな法務省官僚が決めるようになっただけ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 20:34:07.75ID:cqyCA2Bg0
>>8
そう悪い奴が出てきたとき、政治家なら選挙で落とせるけど
官僚はどうしようも無い
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 20:35:31.86ID:MDZrl/710
>>239
あんたみたいのが、一番あーほなんだな・・・www
どうあれ、日本は法の支配が原則であって、
最後には法令が適用されることを覚えていた方がいいぞ・・・www
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 20:36:47.81ID:fDPI/5XT0
ただ年功序列で決めてただけの今までが、どこが恐いんだよ。
安倍のやることの方がずっと怖いし、それを追認するだけのハシゲ一派の方がずっと
だらしねーわ。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 20:47:20.97ID:rWjdRX2Y0
橋下は偉そうに意見するなら、今までの新型コロナに対する意見を精査
してからにしろ。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 20:52:52.74ID:cz8l6yZA0
>>252
その「違法」の解釈を
検察が好き勝手に出来るから怖いんだがねw
小沢一郎なんか民主党が政権取ってる間延々と犯罪者のレッテルを貼り続けられた
後に無罪となったが、あれだけ叩いてたメディアがサラッと流して謝罪もせず

普通の人なら社会的に殺されてるわ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 21:10:04.20ID:BUol2nn60
>>279
真紀子はそれこそ己の自爆だろうにw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 21:22:10.33ID:U3SHnv1J0
>>1
弁護士はほとんど反対だよ
賛成は1%もいないんじゃないかな
橋下は分かれてるって強弁してるだけ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 21:23:11.85ID:fWKLwD1R0
平熱でPCR受けたお前の強権もこえーわ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 21:55:07.71ID:MDZrl/710
>>281
検察の捜査権や逮捕権が及ぶのは
違法事案ではなくて、個別具体的な法的根拠のある
犯罪行為だ・・・www
そのくらい知っとけ・・・wwwボケ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 22:17:41.35ID:q5EIJCgB0
橋下さんきゅ
わかりやすい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/15(金) 22:33:51.43ID:t/4aRMg80
リークマン林を検事総長にしたい朝日新聞は
4年前から邪魔な黒川が出世していくのを気に入らなかった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 02:47:37.45ID:nZd+4PiW0
吉村、松井、橋下、孫正義

ここらへんをわかってて突っ込んでるのって
現時点で、猫組長と深田萌絵くらいなんだよなー
 
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 02:48:59.73ID:D//89dTF0
米副大統領】中国助ける時代「終わった」
 融和路線転換[11/2]

2018/11/02(金) 19:54:34.
>>56
いますぐクラッシュするより
スローに分裂させたいって
シナリオがあんのかな

経済的に徐々にしめあげりゃ
うまく崩壊スピードを
調節できるという自信があるのか…
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 04:07:13.88ID:saj6T2Kr0
>>283
弁護士に夢見すぎだろw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 06:10:05.07ID:KInR1O2H0
仕事してればわかるだろうけど、
行政の実務を知ってるのは官僚なんだよ
内閣は行政権の頂点だけど内閣として主体的に
活動なんてできない
官僚のブリーフィングを受けて「判断」するだけ
官僚は責任を取りたくないから判断は政治家に任せるけど
利権が絡むと猛烈に抵抗する
それを跳ね返すのはかなり大変
だから行政改革をなんどもやって官僚の団結力を削いできた
野党にしても行政権は内閣が持っていた方が攻撃しやすい
検察庁内部で上のご機嫌とりをしない有能な人間がいたとしてそれを引き上げるられるのは誰か?
内閣しかいない
もちろん内閣に都合の良い人間を引き上げる危険はあるが、内閣を裁くには弾劾裁判や解散総選挙という方法もある
結論として、官僚は内閣の意思で動くシステムにした方が良い
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 09:36:05.45ID:ZX2Rxbr50
>>292
補足すると官僚は判断したくないのではなくて、判断できないのね。
なぜなら責任が取れないからリスクのある選択ができない。
政治家は選挙で直接責任とれるからリスクある選択もできる。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 09:42:52.00ID:lO1ME6FG0
まずミスリードして
強行採決寸前で息子と話し合った結果反対です、と逃げる
役職延長は認めるが定年延長には反対という結論は>>1のやり取りからは導き出されない
ミスリードしている
検事総長の任命権者(人事権者という言葉は不正確だと思う)が誰だか知らなかった乙武氏が
(表現が不正確だが)松尾局長の答弁を知っているというのは不自然
台本があるのではと邪推してしまう
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 10:28:04.68ID:5ksuRQ280
>>292
政治主導でパワハラ佐川とかカビマスク佐伯とか、優秀()な人材を抜擢してきたから安心だな「」
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 11:06:19.56ID:zU+SJODs0
検事総長を西川克行氏、稲田伸夫氏、林真琴氏の順番に繋ぐのが検事幹部の総意だったが
安倍はいうことを聞く黒川を引き立てて、林は名古屋に異動

2018年1月
法務省の事務方ナンバー2の林真琴・刑事局長が1月9日付で、名古屋高検検事長に転出した。林氏は、官邸の意向で2度にわたり事務次官昇格が延期されてきた。上川陽子法相の強い意向で転出が決まった模様だ。
林氏には、法務事務次官として人事改革など法務行政を刷新したいという思いがあったとされ、不本意な異動だったようだ。元検察首脳の一部は、林氏が辞職するのでは、と心配したが、林氏は異動を受け入れた。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 11:10:41.78ID:z4wTbAFL0
>>4
反ワクチン派の友人がよく騒いでいるので話半分で聞いてたが、調べると新種の種苗を開発したものを守る著作権の話になったわ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 19:05:24.41ID:4ZmR0wre0
そら検察官を抑える術が無かったら橋下徹なんかすぐ塀の向こうだからな。自覚あるんだなw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 19:09:30.01ID:/7PO7GW00
>>4
もともと学も教養も無い人間が話題のテーマをニワカ勉強してドヤってるだけだし、そんな広範なテーマを押さえられる訳ないよね
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 19:11:40.10ID:EwO0bbG30
定年延長で官僚の暴走が止められると?寧ろ内閣に忖度して行政の権限が増す一方になるだろ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 19:35:02.62ID:kqrN3qpI0
NHKと財務省人事でもう残念ぶりは明白だし
ろくなことなさそうだしなw
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 19:41:19.86ID:YtiU8Bka0
日米関係を語る時にはロッキードやリクルートを持ち出して検察はアメリカのポチ呼ばわりするマスコミが
今回はロッキード持ち出して検察の独立性だもんなぁ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 19:52:13.68ID:rlLNLZsG0
>>31
だね
内閣や政府がバグる可能性を挙げる人が検察がバグる可能性まで考えないのは不思議
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 20:05:55.54ID:IOxAz51J0
検察と司法がズブズブの現状で一番の恐怖は「でっちあげ冤罪」で社会的にも実際にも抹殺されてしまうことだわ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 22:01:17.48ID:Kos1Sh8M0
まともな事を言うようになったやんけw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 23:31:36.59ID:HRmB5Gd00
維新は賛成なのに橋下は反対してるのか
分裂するのか?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 23:35:30.45ID:ZbcjjiwT0
前から不思議なのが安倍の話になると急に官僚が善人扱いされるところ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/16(土) 23:37:37.67ID:XgFwdCXu0
>>31
ただ今回は後者の疑いが濃厚な事例が続いているわけだから
前者を理由に今回の法改正を支持するのはオカシイ
とにかく安部は好き勝手し過ぎ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:54:56.07ID:dyOLlzTR0
>>81
安倍晋三と黒田の関係についてフジの反町に何回もきかれてるのに
話逸らしまくってたからわかってやってると確信した
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 11:42:44.09ID:Sy2KNmnp0
いや

やばいです

弁護士かいとおなじくらいやばいです
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:12:39.77ID:YlfJy5Oi0
検察庁のトップ3を内閣が任命するのは三権分立に
違反してないのか
行政は行政が決めないと
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:27.85ID:dyOLlzTR0
検事総長等の任免は内閣が任免して天皇が認証するって憲法に書いてある
黒川の延長の方は知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況