X



【サッカー】日本史上最高レベルの「パスを呼び込む才能」 日韓W杯では“身体能力”もエグかった [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/10(日) 03:19:29.24ID:xZopHZdz9
【歴代名手の“私的”技術論|No.2】柳沢敦(元日本代表FW):日韓W杯を見返して驚かされた“上手さ”だけではない能力
2002年の日韓ワールドカップを戦ったFW柳沢敦【写真:Getty Images】

2002年日韓ワールドカップの日本代表の試合を見直してみた。といっても数年前のことなのだが、日本が初めて出場した1998年フランス大会から順番に見返していった。

3戦全敗だった98年大会のチームは、なかなか技巧的だった。中田英寿、名波浩、山口素弘のMFトリオが上手い。FWへクサビを入れ、レイオフしたボールをサイドへ散らす攻撃は、ハマると鮮やかだった。

4年間をワープして02年、初戦のベルギー戦(2-2)を見て驚いてしまった。

4年前にあった技巧的なパスワークは影も形もなく、パスは3本とつながらない。中盤をすっ飛ばしてのFWへのロングボールばかり。まるでヨーロッパ下部リーグの試合のようではないか。こんなんだったっけ?

この試合は現地で見ている。その時も少し蹴りすぎだとは思っていたが、こんなに酷い内容だったとは当時は感じていなかった。あれから20年近く経過しているし、98年から02年までの過程を飛ばして見たからだろう。
日本とベルギーはともにグループリーグを突破してベスト16へ進んでいる。どちらも弱いチームではなかった。

ロングボールばかりのラフな展開と感じたのは、4年間でサッカーが変化していたからである。

フランス大会では中田英が、ドリブルでスペースを突き進む姿が何度も見られた。グイグイ持ち出していく推進力は素晴らしかったのだが、4年後のベルギー戦ではそんなプレーはほとんど見られなかった。
中田英が劣化したのではなく、4年間でサッカーが変化していたのだ。ドリブルで突き進むようなスペースがない。やろうとしても奪われるか、ファウルで潰されるか。陣形はコンパクトになり、中盤のスペースはなくなり、試合の基調が潰し合いになっていた。

互いにコンパクトで密集した中盤をつなぐのは難しい。そこでトップへのロングボールを多用していたわけだ。思い返せば、フィリップ・トルシエ監督は最初からそのつもりでチームを作っている。

「10〜15秒の攻防が200回あるのが現代のサッカーだ」(トルシエ監督)

ガンガンぶつかり合って、ボールを奪ったら可能な限り直接的に相手ゴールへ向かう、いわゆるダイレクトプレー志向がはっきりしていた。
トルシエがかなり極端な戦術志向の持ち主だったのは確かだが、当時のサッカー自体が全体にそんな感じだったのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/11c831315d397edde026eb92d41c144a7e01110c
5/9(土) 20:10配信
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 01:56:48.55ID:6MWEjNip0
まずね
カーンが無失点記録とかしてるのを
高原がゴールして止めたのがあり得んやろww

あり得んから笑えるんだよww


ノイヤーが無失点記録とかしてて
有名FW のシュート止めまくって
シュート止めまくって無失点記録してて

弱小クラブとの試合で堂安にゴールされたら笑えるやろww




ヒデさんのパターン?ww
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 01:58:01.34ID:wuDBK09i0
柳沢の身体能力云々めちゃくちゃ言われてたのはワールドユースの頃だな
俊輔のアシストで点取り巻くってたころ。ヘディング時のジャンプ力まで評価されてた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 01:58:16.56ID:zaS8UPu30
>>11
ゴール前で切り返してる間にシュートコース塞がれてることが何回もあって
代表で良いと思ったことほとんど無いわ
ボレーでしかまともにシュート出来ないのかよと思ってた
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 01:59:38.37ID:gUB7oYcZ0
現代では潰れ役を任されていることも多いポジションだから
ゴールがFWの全てとは言わんが
取れるにこしたことはないし
ゴールを取れないFWがトップだと認められることも多分ないだろうな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 02:04:15.32ID:p3l/pZdO0
上田はやなぎになれるか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 02:11:02.72ID:V4wX4NoR0
柳沢スレ立てすぎだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 02:11:13.61ID:6MWEjNip0
https://youtu.be/6XmL2hz5tlM

高原がカーンの無失点記録止めたんだぞww

ブンデスリーガ高原だけやぞww
ドイツワールドカップ前でww
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 11:14:21.93ID:3naU/+qe0
>>108
お偉方ってサッカー界とかでなくマスコミのってこと?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 11:21:11.24ID:i8ZnQf830
>>6
あまり羨ましく無いッス
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 11:55:44.07ID:bmacMW160
シュートがうまい柳沢
病気にかからない高原

この2人が日本最高のFW
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 12:04:33.26ID:JNjU5S7R0
>中盤をすっ飛ばしてのFWへのロングボールばかり。まるでヨーロッパ下部リーグの試合のようではないか。

これ、相手DFを疲弊させるための作戦だったって故・松田が言ってたじゃん…。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 12:12:09.05ID:t6+qSi0F0
てか小笠原が納得できん
セリエで十分通用してたやんなんで失敗したんやろ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 13:07:40.45ID:R/8rqo9n0
>>46
武藤嘉紀もポーランド戦のあの1プレーだけで
いまだに蟹蟹言われてるw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 13:13:29.23ID:FyU0MZ0Z0
柳沢が日本FW歴代トップレベルなわけないだろwwそんなもの数字で分かれよ
結局セリエでノーゴールだし、他の代表クラスのFWと明確に違う実績を持っているわけではない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 17:14:10.59ID:+PHPTUv10
上田絢世とかいうヤナギの後継者
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 17:24:49.39ID:NUBZnSY30
高卒3年目ぐらいまではマジで凄かった、シュート、パスセンス、ドリブル、ボディーバランス等々
そこからなぜか全てが劣化していった、オフザボール動き出しの良さを除いて
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 17:31:02.26ID:CkeLA66l0
2002年じゃ確かにコンパクト 2005年の
オフサイドの改正で多少はゆるくなったけどね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 17:55:29.67ID:ci1VqFbb0
>>22
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 18:07:40.47ID:X4ZT1vfB0
最初の書き出し読んだだけで西部謙司だと分かってしまうクセのある文体と切り出し方の持ち主
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 18:20:00.65ID:+cZyb3rf0
ボール収めるのなら前田も上手かったな
柳沢→前田→大迫で
なんだかんだ日本はポストプレイヤーには恵まれてる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 18:29:41.18ID:yiSNFApJ0
戦術的なものを言ったら00年代に入ってずいぶん進化したからな。
選手にも求められるのが変わる。

90年代なんて、個人が個人技で打開するような時代だよまだ。
80年代からみれば進歩してるんだけど
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 19:10:49.02ID:M4UZODwh0
>>215
人種差別でメンタルやんだ
東北人は海外向いてない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 00:42:19.02ID:cqA3qeSS0
>>215

w
普通に通じてねえし w
真性陰キャじゃ尚更無理 w
>>1
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 00:44:54.49ID:cqA3qeSS0
>>201

×・・・サッカー経験者で柳沢を

◯・・・馬鹿島関係者で柳沢を
>>1
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 00:45:15.11ID:iyNxv8XQ0
上田も身体能力凄いよな
スピードあるし空中での滞空時間が長い
柳沢上田のツートップは観てみたい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 01:55:17.09ID:ZMSX5jEa0
>>24
アウェーの韓国戦で柳沢が中央にいたら無人のサイドにパスする
かといって柳沢がサイドにいたらど真ん中にパス
中田の嫌がらせは酷かった
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 01:56:33.48ID:ZMSX5jEa0
>>35
代表の試合に呼ばれたんだよ韓国戦とか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 01:58:06.53ID:ZMSX5jEa0
>>53
それ言ってないから
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:01:24.42ID:ZMSX5jEa0
>>72
当時最強だった磐田相手にハットトリックしたのに代表落選
岡野とかJリーグで全然実績ないのにな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:02:15.53ID:6qfU7oej0
柳沢はボレーが上手いイメージ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:03:48.95ID:m4nKNQP10
https://youtu.be/MUBFEzjNjIg

バーモント平瀬を潰したヒダを許してやってくれ

ヤナギの名誉の為にヒダのキラーパスを証拠に残してくれ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:04:51.29ID:zrpe6ILE0
ベルギー戦の前半はあえてロングボールで消耗させるやり方でやった、と選手が言ってるのに取材が足らんな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:05:08.92ID:m4nKNQP10
ヤナギへの嫌がらせのキラーパスを動画に残してくれ、ヤナギの名誉の為に
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:08:25.94ID:ZMSX5jEa0
>>121
高原はコンフェデで得点したっけ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:08:46.54ID:H9ZvCMjE0
>>225
それは相方に強力なFWがいればな
ポストプレーからみんなで
パスパスで10本でも20本でも
シュートせずにつなぐのが日本サッカー
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:09:15.41ID:ZMSX5jEa0
>>126
それ言ってないから
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:16:52.85ID:ZMSX5jEa0
>>181
身体能力が高い高原さんは06年オーストラリア戦でなんで中央に
いなくてサイドばかりいたのか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:19:33.77ID:ZMSX5jEa0
>>209
あれはTBSが鬼畜だろ
わざわざゴールにならなかったVTR作成してロナウドに見せたんだから
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:23:18.48ID:msRJOkG20
>>34
左すみ狙ってポスト左に外れるならわかるんだけどなw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:23:37.10ID:nos0pB9J0
柳沢はドリブルも凄い
高卒ルーキーの時にjの先輩DFを弾き飛ばすような日向君ドリブルを見て
(いい意味で)びびった記憶がある

それが2002年のベルギー戦だかの30mぐらいのドリブルになった
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 02:42:18.39ID:77cljPIb0
柳沢のポストプレーって大迫みたいに収めて溜めを作るんじゃなくてはたいて走るってのが基本だったような
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 03:15:01.75ID:fOY/wew70
トルシエは、色々と割り切った采配だったから、タスクを限定してた印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況