同調圧力? 芸能界も“バトン疲れ”、SNSで求められる“繋がり”の弊害(オリコン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00000305-oric-ent

5/6(水) 8:40配信

新型コロナウイルスの影響による外出自粛を受け、
芸人たちの「ギャグつなぎ」はじめ、ミュージシャンの「うたつなぎ」など、
SNS上で多数のタレントやアーティストなどがコラボレーションしている。
一般ユーザーの間でも自己紹介を繋いだりと“バトン企画”が話題になっているのだが、
一方で元AKB48の秋元才加などは「最近よく見かけるリレーとかバトンを
私に回すのを遠慮して頂けると有り難いです」と投稿。それに共感の声も多数挙がるなど、
多くのユーザーの“バトン疲れ”が浮き彫りとなった。
人との接触の8割減を目指す社会のなかで、SNS上のコミュニケーションが有用な“生活必需品”になる一方、
同調圧力や義務感による精神的負担もあるなど、
本来持つはずの“エンタメ”の側面からやや逸脱しつつあるようだ。

■アーティスト同士の夢のコラボも続々、バトンが有事の際の繋がりとして機能
(略)
となると、一般ユーザーの間でもバトン企画が流行するのも当然の流れで、
疫病の妖怪であるアマビエのイラストを描く「アマビエチャレンジ」や、
お母さんの不安や悩み解消のための「#つながるお母さんバトン」から、イラストやハンドメイド、
コスプレなどを使った自己紹介など、「家の中でできること」を繋ぐバトンが広がっている。
(略)

■古くは“手紙”でも…ネット文化にも根付く“バトン文化” (略)

■みちょぱ、浅野忠信らも“繋がない自由”を主張
(略)
その果てにあるのが“バトン疲れ”であるわけだが、芸能人・著名人の場合、
(それなりの社会的地位があるのだから社会貢献するのも当たり前でしょ?)といった
“見えない圧力”も、さらにのしかかってくる。
その結果、元AKBの秋元才加は「本当ごめんなさい」
「毎日一生懸命生きているだけでも結構なカロリーを消費しているので、
最近よく見かけるリレーとかバトンを私に回すのを遠慮して頂けると有り難いです」
「無視した感じになってしまうのもちょっと心苦しかったので」…と
“勇気ある”Twitter投稿をして話題になった。

他にも同じく「苦手すぎてやろうとは思ってるんだけど無視しちゃってますが悪気はないんです」と
池田美優(みちょぱ)も告白。俳優の浅野忠信も「すいませんバトン系しばらく休みます。」と投稿するなど、
芸能界において“バトン疲れのカミングアウト”が相次いだ。

これはバトンを繋がなかったことに対するバッシングへの“予防線”ともいえるだろう。
だが、その告白には共感の声が多数集まり、一般ユーザーの間でも同じように多少無理しつつも
バトンを繋いでいた状況が見られるようになってきている。これらの“バトン疲れ”について、
「10年位前のmixiの記憶がぶわっと襲ってきた」と言った経験談や、
「バトン疲れが垣間見えるので回すのは遠慮しますね」「バトン疲れの方も散見されますのでひとまずストップ」といった、
自ら“アンカー”を志願する一般ユーザーのコメントが多数見受けられたのだ。

2011年の東日本大震災の際の“絆”、そして現在の“STAY HOME”など、
有事だからこそ今のSNS時代ならではのバトン企画から人々を勇気づけるコンテンツが生まれ、
楽しく続いているものもある。当然、今回のバトン企画も辛い外出自粛を救おうとするものだ。
だが、こういったバトンを引き継ぐ“義務感”だけではなく、
当然それを断る“権利”もあるはず。エンタテインメントが“苦しいもの”になってはまさに本末転倒であるし、
ほんの少しだけの、あえて繋がないことを許す“心の余裕”を心掛けたい。

全文はソースで