X



【音楽】 5/2は忌野清志郎さんの命日 そして今年はRCサクセションがデビュー50周年 [蛍寒山★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蛍寒山 ★
垢版 |
2020/05/02(土) 10:37:06.69ID:lycda8f59
https://nikkan-spa.jp/1659048
RCサクセションが50周年、忌野清志郎さんが見てきた景色。デビュー、低迷、決別…
 2020年、ロックバンド「RCサクセション」はデビュー50周年を迎えた。その記念企画として、忌野清志郎名言集『使ってはいけない言葉』の発売が5月2日に予定されるなど、
その人気は衰え知らず。ボーカリスト・忌野清志郎さんが逝去して10年以上が経つ現在でも、彼に憧れる若者は後を絶たない。

 この出版も、これまでのファンだけでなく、これからファンになる若い人たちのために残すプロジェクトでもあるそうだ。
まさに、時が経っても色褪せない魅力を持つロックスターと言っていいだろう。今回はそんな節目の年に、RCサクセションと忌野清志郎さんの歩んだ道のりを振り返りたい。

幼な馴染みたちと始めた「RCサクセション」は、瞬く間に評価され音楽業界へ

 1951年4月2日生まれた清志郎さんは、東京都国立で育った。中学校に入学した年に、幼馴染の同級生らと「ザ・クローバー」を結成し、フォークバンドなどのコピーを始める。
高校に入学すると「ザ・クローバー」は自然消滅し、新しいバンドを結成したが、音楽的な志向の違いからそれもすぐに消滅。
結局「ザ・クローバー」の元メンバーらと再び集まり、バンドを「RCサクセション」と名付けて本格的な活動を開始する。

 1969年、高校3年生のときTBSの音楽番組「ヤング720」に出演し、オリジナル楽曲を披露。同年「東芝カレッジ・ポップス・コンテスト」にも入賞するなど、
まさに順風満帆だった。その後大手芸能プロダクションの社長に声をかけられ、契約。
美術大学への進学を考えていた清志郎さんは一転、音楽の道へ進むことを決めたそうだ。

レコードデビューを果たし名が知られたもののセールスは伸びず、苦境時代へ突入

 1970年『宝くじは買わない』で晴れてレコードデビューし、同年『涙でいっぱい』をリリースしたRCサクセション。
しかしセールスは振るわなかった。だが、72年に発表したシングル『ぼくの好きな先生』がスマッシュヒットし、その名前が知られるようになる。

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2020/04/rc-04.png
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:10:17.34ID:zFa0kmgm0
フジテレビNextで完全復活祭、ONE MAN SHOW、MG's武道館(と去年の野音トリビュート)やってたけど当たり前だけど顔全然違うな
MG'sの頃なんかまだ若者に見える
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:35:48.88ID:qf9hWsfI0
>>236
そうなのか。。

>>237
まるで別人だよね、MG'sの時とレザーシャープの時ともまた別人に見える。
そんなに時は経ってないのに
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:45:26.35ID:An7AEjgr0
>>197
時間が前後してるからおかしいと思ったら
たまらん節って歌ってたよな ああと
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:24:05.02ID:RIUvjJec0
>>238
BOOKを作ったのもRCが辛かったからだと
番組で相方やってたせっちゃんも何も反応できてなかった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:35:42.40ID:bFC5D6GN0
>>235
>>229
>横だけど「エンジェル」かな?

ストーンズの「アンジー」に似てるって良く言われるけど全然似てない

あんなのアンジーみたいな名曲と一緒にしてはならない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:01:32.41ID:xgQm5eCB0
>>241
スレチだろうけど、ホテルカリフォルニア初めて聞いたとき、アンジーのパクリかと思ったよ。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:07:43.63ID:OGZkCg1E0
>>242
あれはアンジーではなく、ジェスロタルの曲から作られたってメンバーも認めているようだな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:36:01.00ID:RIUvjJec0
まだモットザフープルの話に粘着してるのか
あれはチャボが清志郎に「モットザフープルみたいな
ライブでガツンとやれる曲を作ろう」と提案してできた曲だと話してたぞ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:49:01.35ID:yidljqSg0
モット・ザ・フープルもいいバンドだよな
一本足フルートはなかなか発明だわ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:50:27.40ID:Xy2kTn9Y0
復活テイマーズの時の日清パワステ行ったのはいい思い出
CDだけじゃなくVHSも買うべきだった
あの頃はぴあとか店頭に並んでチケット取ったよな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 23:49:52.06ID:aCR0lcZm0
ミカ・バンドのアリエヌ共和国もモット・ザ・フープルのパクリだった
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 03:39:58.30ID:vBeL45J/0
>>246
ちがうよ。名前忘れたけど違うグループの歌だよ。帰って本みたらわかる。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 03:41:32.25ID:/G8zQ1o30
忌野清志郎と坂本龍一が歌いながらキスしてたよな。
マジ、キモかった。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 03:43:00.52ID:/G8zQ1o30
ジョンレノン追悼CDが発売されたことがって、
日本人歌手がカバーを歌ってる。
みんないい感じだけど、忌野だけがド下手で興ざめしたの覚えてる。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 07:05:30.89ID:xmBQSn7Y0
自分が嫌いだからって下手とかいうヤツってアホだよな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 07:34:21.82ID:DH91l++j0
清志郎ってノドに負担がかかってそうな歌い方だったよね
つんくもそう
森進一と八代亜紀もそうだが、まだ生きているw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 10:03:27.09ID:AECCxcw50
美空ひばり 4万2000人(89・7・22=青山葬儀所)
忌野清志郎 4万2000人(09・5・9=青山葬儀所)
坂井泉水 4万0100人(07・6・27=青山葬儀所)
吉田茂 4万0000人(67・10・31=日本武道館)
尾崎豊 3万7500人(92・4・30=護国寺)
渥美清 3万5000人(96・8・13=大船撮影所)
黒沢明 3万5000人(98・9・13日=黒沢フィルムスタジオ)
石原裕次郎 3万3500人(87・8・11=青山葬儀所)
ジャイアント馬場 2万8000人(99・4・17=日本武道館)
三沢光晴 2万6000人(09・7・4=ディファ有明)
hide 2万5000人(98・5・7=築地本願寺)
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:07:41.46ID:/lgFyjAu0
>>248
「アリエヌ共和国」はストーンズの「ブラウン・シュガー」そのままの
ような気がするが。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:11:29.21ID:NFW+P5fl0
一回ドラマかなんかに戻ってきたけど、結局お壊れ路線に戻っていったよね・・・・。まあ業界の信者の数は
すごかったけども
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:13:52.74ID:Rsghl/1/0
>>19
過大評価だろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:34:26.96ID:AECCxcw50
>>259
いや、喉頭がんのあとはスポンジボブの声優してたけどあとは歌だけでしょ。
癌になる前にはもっと恋セヨ乙女や野ブタをプロデュースなんかにも出てたけどね。
喉頭がん治療後の一発目があのジョンレノンスーパーライブでの
マザーでしょ、吉井和哉がステージ横で聴いてて感動して震えたという
https://youtu.be/524nljmyIxo
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:37:23.99ID:AECCxcw50
>>259
一度、完全復活祭のDVD見ればいいよ。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:50:29.37ID:+n6gQZ+S0
>>262
夢助がガンの影響ですでに声がおかしかったから完全復活祭のJUMPの歌い出しで感動した
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:57:08.68ID:AECCxcw50
>>264
うん、亡くなる2ヶ月だかに自ら演奏しながら録音したというOh!RADIOも
声がすごくクリアだよね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:58:56.23ID:AECCxcw50
>>265は亡くなる2ヶ月前
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 12:31:00.86ID:rVM1iik20
>>252
そんなバカが芸スポを埋めまくってるから
芸スポが廃れたんだよな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 12:48:13.11ID:wa9neTyb0
何やら再評価されてるのかな
RC以降は反原発ソングや君が代をロックにして2ちゃんねるでは嫌われてたがな
俺はずっと好きだ
スローバラードで泣ける
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 13:32:53.30ID:xmBQSn7Y0
嫌いなら嫌いでも良いんだよ
貶めたいかなんか知らんが下手とか音痴とか的外れな事言ってるのが滑稽
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 14:04:13.99ID:1/OdpwxC0
ダンスの続き踊ろよベイベー
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 14:58:50.02ID:95f70K7P0
>>236
後にソロでレコーディングされた「マーマレード・ソング」も1986年のライブでRCサクセションとして演奏してたんじゃなかったっけ
「ふたりが どうして/さよならするのか/わからないよ」
「意地をはらずに/言葉を言わなきゃ/仕方ないさ」
「マーマレードの 小さなビンに/住みついた 君の姿/見付けるのは むずかしくて/何も出来ないよ」

…下衆な深読み(邪推)すると、含むところありそうなのに話してくれないメンバーがいてRCとして動くのが難しい、みたいなバンマスの苦悩とかボヤキの歌に聞こえなくもないね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 15:06:40.63ID:KjTA5nyT0
RCだけはいいわ
ソロはちょっと苦手
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 15:32:53.68ID:rVM1iik20
>>272
それ、たしかチャボがソロで打破を歌うときに一度ひっこんで
そのあと再び出てくるときに歌ってたはず
この野音のあとにRCのロンドンレコーディング見送り→清志郎ソロがあったんだよな
そして清志郎はRCの他のメンバーがやる気を無くしていることを
隠さなくなっていくんだけど、当時のライブが凄すぎたので客は安心しきってた

ただこの年の11月にチャボがライブハウスツアーをやったとき、最終日に
「清志郎、すごく来たがってたんだけど仕事でどうしてもいけなくて
みんなゴメンって言ってた」って本当に残念そうに語ってて
あれもチャボの本心なんだろうと思えた
そう見るとRC活動休止後に清志郎が渋谷に話した「自分はフラれたと思った」という
すれ違いも納得できるし、
09年以降チャボが語る清志郎との思い出がほぼ全て80年代初頭までというのもわかる気がする
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 15:34:36.17ID:rVM1iik20
唐突に思い出したが、この後17:55から文化放送で
武田真治と鷲崎健がRCについて話す特番がある
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 15:54:41.41ID:AECCxcw50
>>275
情報ありがとう。
でも、、文化放送なんて聞けない地域であった。。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 16:12:20.97ID:5kDYd+0J0
ソロで好きなのはレザーシャープ
ブロックヘッズとやったアルバム
RCとは段違いで音の抜けとグルーヴ感が良かった
でも清志郎の曲はRCと変わらないノリだったw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 16:30:53.97ID:Nua5b7rf0
個人的にはGroovin'Timeまでかな
それ以降は楽に過去の曲をアレンジして再生産してたイメージ

LOVE JETSは少し面白かったが
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 16:51:45.53ID:AECCxcw50
>>279
清志郎がこいのぼりぶら下げてたやつだねw
https://youtu.be/yV_E4w5946I

>>280
まぁ、聞こうと思えば聞こえるよね、、まぁいいや。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 17:34:13.37ID:Nua5b7rf0
>>27
フォークと化粧エレキ化の間に数年だけ化粧無しエレキ時代があったよ

ほぼ認知されてなかっただろうけどね
フォークトリオのイメージが多かったんじゃないか(そもそも知る人ぞ知るマイナーバンドだった)
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 20:36:51.87ID:AoQyZ8a30
アルバム「OKが評価されてない点だけでもRCファンの程度わ知れてる
と思っていたら清志郎本人も評価してないんだな。驚いたわ
あれはかなりの名盤だよな
↓これは清志郎がバックコーラスで参加している80年代のロックの佳作の一つ

BATTERY / SANDII & THE SUNSETZ
https://www.youtube.com/watch?v=wOSpe1y3JQg
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 20:53:21.26ID:xVPyUY1k0
OKはレコーディング時がめちゃくちゃだったから印象悪いんじゃね
余命宣告されてたし、清志郎だか嫁さんだかの家族も
かなり厳しい状況だったんじゃなかったっけ
曲もきちんと用意しないままで結局古いのを引っ張りだしたし
帰国時に出迎えた三宅が相当つらそうだった清志郎のようすを話してたはず

>>275の番組だけど、武田真治と清志郎の出逢いやツアーの話は良かったし
わっしーとのセッションはものすごくよかった
しばらくradikoで聴けるはず
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 22:24:27.24ID:zRSzUMHR0
okを清志郎は気に入ってないとは初耳だ
寧ろ好きなアルバムに挙げていた様な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況