日本の危機にSMAP聞きたくなる説 
コロナ禍の今も、不安の時代に寄り添い続けたアイドル
太田省一 | 社会学者

2020年4月9日、ツイッターの日本のトレンドのトップに「#SMAP完全版」とあった。
突然の解散から3年余り経つが、今もSMAPが求められていることは、決して驚きではなかった。

「SMAPの姿を見たい」という多くのひとの思いがあふれ出すことが、これまでにも何度かあったからだ。
1995年の「がんばりましょう」、2011年の「世界に一つだけの花」、そして今…。なぜ私たちは国家を揺るがしかねない事態に直面すると、
SMAPを想起するのだろうか。SMAPが日本に与えてきた「安心」について考える。

不安の時代に寄り添い続けたSMAP
「#SMAP完全版」がトレンドトップになったことは、あらためて、平成という困難な時代に生まれたSMAPが、私たちの「不安」に真摯に向き合い、寄り添い続けた「安心」の象徴であったと感じられた。

トレンドトップになった経緯はこうだ。NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』(以下、『プロフェッショナル』と表記)から「過去の傑作を再放送するなら?」という旨の呼びかけがあった。
すると、2011年にSMAPが出演した回への「是非SMAP完全版お願い致します!!!」「今、日本に元気をくれるのはSMAPです SMAPに会いたいのです」といったリクエストが殺到し、ハッシュタグ「#SMAP完全版」がトレンドランキングを急上昇したのである。


番組は、デビュー20周年を迎えていたSMAPの初の海外公演へ向き合う姿が一つの見所になっている。
それに加えてもう一つ、私たちに大きな印象を残すのが、SMAPの5人が東北地方に足を運び、ファンミーティングで地元の人たちと親しく交流する姿だ。

いうまでもなく、この年の3月11日に東日本大震災が発生していた。その被災地をSMAPが訪れたのである。
その場面では、彼らがファンだけでなく世間の人びとにとってどんな存在だったかを実感することができる。

“エンターテインメントにかける思い”に加えて“私たち社会とともにあること”。この2点こそは、SMAPを語るうえで欠かせないものだろう。
『プロフェッショナル』の2つの場面は、図らずもそれらを象徴するようなものだった。

テレビエンターテインメントの象徴だったSMAP
「エンターテインメントってことを信じてますね。信じてなかったら絶対できないと思うし」。
これはその『プロフェッショナル』のなかでメンバーの木村拓哉が語った言葉である。


SMAPが主戦場としてそのエンターテインメントを提供したのはテレビである。
音楽番組出演はもちろん、バラエティやドラマ、さらには情報番組やスポーツ番組、ニュースなど多彩なジャンルで彼らは活躍した。


「平成のテレビ」は世代や性別に関係なく、誰もが楽しめるエンターテインメントを提供するメディアだった。
それは言い換えれば、テレビは「安心」を提供するメディアだということである。互いに立場が違っていても、同じものを見て聞いて楽しんでいるという一体感からくる「安心」。
それこそがテレビに私たちの求めてきたものだろう。


SMAPのテレビでの活躍はまさにその象徴であった。
そしてこのコロナ禍のなかで、テレビの与える安心感、そしてSMAPが与えてくれた安心感がいま改めて思い起こされているのではないだろうか。


音楽番組『CDTV ライブ!ライブ!』(TBSテレビ系)の2020年4月13日放送回は、コロナ禍のなかでのリクエストスペシャルだった。
そこでやはりSNSなどで大きな話題になったのが、リクエスト1位の「世界に一つだけの花」がフルバージョンで流れたことである。

解散以降SMAPの歌は曲の一部だけが流れることがほとんどであり、フルバージョンというのはあまり記憶にない。
それは過去に彼らが歌った場面の再放送ではあったが、そこには近年失われていたある種の「安心感」が一気によみがえってきたような感覚があった。


苦しかった「平成」の記憶
世の中が大きな困難に直面したときに流れる「世界に一つだけの花」。それで思い出すのは、東日本大震災発生直後の2011年3月21日の『SMAP×SMAP』緊急生放送だ。
このときもSMAPの5人は、「いま僕たちに何ができるだろう」という切実な思いを互いに語り合い、そして「世界に一つだけの花」を歌った。

1988年に結成され、1991年にデビューしたSMAPは、「平成」という時代とともに歩んだグループだった。
その平成の日本社会は、2度の大きな震災があっただけでなく、バブル崩壊後の長い経済の停滞や格差の拡大に苦しんだ。


>>2以降に続く