X



【全員集合】<志村けん> いかりや長介さんと“共演NG”にさせた「俺のほうがウケる」の禁句★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/04/24(金) 09:17:10.00ID:pyqxTI7n9
「一時期……『全員集合』が終わってすぐだったかなぁ。志村さんといかりやさん、“共演NG”だった時期があったんです。同じ番組を一緒にやっていたけれど5、6年の間、いっさい顔も合わせようとしなかったからね」(当時を知る芸能プロ関係者)

◆    ◆    ◆

 志村けんさんがザ・ドリフターズのリーダーである故・いかりや長介さんに初めて会ったのは高校2年、17歳のときだった。“弟子入り”志願のため、いかりやさんの自宅を訪ねたのは師走の雪の日。
新宿駅から1時間かけて歩いて、ようやくいかりやさんの自宅を探し当てたという。

「志村さんは、いかりやさんの帰りを12時間も待ち続けて、弟子入りを頼み込んだ。いかりやさん、最初は断ったんですが、“迷惑だから帰れ!”と怒っても帰らず“なんでもしますから弟子にしてください
!”と食い下がった志村さんの根性を買って、ドリフの付き人にしたんです」(前出・芸能プロ関係者)

 7年間のつらい下積み生活を終えてドリフの正式メンバーに昇格したのは、'74年、志村さんが24歳のとき。だが、当時の志村さんは"ドリフのメンバーになりたい≠ニは思っていなかったという。

「誘いを断ろうか、迷ったそうなんです。むしろ、“独立したい”と考えていたそうで。"ドリフを超える笑いを作れる≠ニ思っていたそうですから」(当時を知る構成作家)

 晴れてドリフメンバーとして『8時だョ!全員集合』(TBS系)に出演するようになった志村さんは、『東村山音頭』で大ブレイク。“カラスの勝手でしょ”“ひげダンス”と矢継ぎ早に爆笑を生み出した。
だが、その裏側では、理想の笑いを追い求め続けるために、人生のすべてを捧げる志村さんの姿が。

リハーサル中に響く志村の怒鳴り声
「志村さんは『全員集合』のころから、メンバーでいちばん厳しかった。テレビで見せる顔がウソなんじゃないかっていうくらい(苦笑)。ドリフのコントは、アドリブに見えるセリフや動きはすべてが1秒単位で計算され尽くした笑いなんです。
だから、打ち合わせやリハーサルは早朝から深夜まで毎週、何時間もやるという過酷さでしたね」(当時を知る舞台関係者)

 スタッフにも高いレベルを求め続けた。

「“違うよ!”“こんなんじゃダメ!”と、リハーサルで舞台監督や大道具に志村さんの怒鳴り声が飛ぶのは日常茶飯事。カメラマンの撮り方が気に入らなくて、わざわざ自宅にまで呼んでカメラワークを教え込んだくらい、妥協をいっさい許さなかったですよ。
僕ら構成作家が考えたコントのネタもダメ出しの嵐で、自信作を10本作っていっても採用されるのは1本あるかないか。当時から志村さんは“作家殺し”なんて言われていて(苦笑)」(前出・構成作家)

4/23(木) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00017741-jprime-ent

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200423-00017741-jprime-000-view.jpg

1 Egg ★ 2020/04/23(木) 19:28:47.57
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587637727/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 19:34:33.25ID:ftjAz6WL0
たけしのコントは毒舌のインテリが「こんなバカな恰好してます」っていう前提があっての笑いだから
別に演技や役で笑わせてるわけじゃないからね
自分自身をパロディにしているっていう
ひょうきんで培ったヤツ

一度ドリフの真似してひょうきんが舞台でやったことあったんだけど
まーーーーつまらなかったよ
みんな突っ立って喋ってるだけ
全然動けないんだもん
あの時はドリフの凄さを再認識したよね
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 19:55:37.30ID:RkxhbNor0
志村けんって死亡説から復帰して他の番組のゲスト出るときって
禿げのカツラ被って禿隠ししてたけど
いつの間にか地毛になってた
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 20:03:01.97ID:ymwqHAbr0
>>783
ドリフ以外にジャズ喫茶や盛り場を拠点としてたコミックバンドって、
東京・名古屋・大阪にも無名をを含めて結構な数いたんだろうな。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 20:21:26.06ID:Sl2LvIJV0
フランキー堺のシティスリッカーズが日本のコミックバンドの先駆けってことになるのかな?
谷啓はシャープス&フラッツにいた頃から余興で観客を笑わせてたらしいがシャープス&フラッツをコミックバンドというわけにもいかないだろうし
三味線や太鼓などの和楽器を使って笑いを取る芸人なら戦前どころか江戸時代からいたろうけどな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 20:41:23.51ID:Al1AKWVm0
>>794
確かに
でもこれ、礼儀もあるだろうけど
振りの入ってない西城をOPの間、終始サポートしてるようにも見える
あそこで棒立ちは西城にとってもまずいだろうしな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:15:15.24ID:MOUd74Sb0
>>795
そこら辺は世代論だろうけどダウンタウンウンナンってタケちゃんマンより有名なコントキャラなくね?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:24:38.49ID:baIJh+GN0
そうか
欽ちゃんとドリフは戦っていたのか
それで磨かれたんだ
志村の敵は欽ちゃんなんだな
志村と欽ちゃんは決着がついたのかな?
志村は神ちゃんの嫌いな下ネタをやってたけども
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:33:15.93ID:hVjBUmht0
>>807
加藤茶って本当にプロからみてもドラム
上手いの?
なんか誰かのドラム評あったけ?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:33:52.91ID:sefX4dv+0
欽ちゃんたけしドリフって色々当時の話するけど
松本って対とんねるずやナイナイ辺りの話はかたくなにしないよね
チンカスじゃなくてもっと具体的にどうとか聞きたいよな
おもろくないと思っていたでもいいのに
松本は欽ちゃんは尊敬しているが欽ちゃんの笑いは好きではないと言ってるねw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:38:38.65ID:O0V8eIA/0
志村けんって冠番組持ちながらダウンタウンDXでも普通に馴染んでたよね
90年頃だと鶴瓶は志村より圧倒的に格下だったと思うが
タレントの格的にダウンタウンDXに座ってたら浮きまくる位置までいつの間にか上り詰めたよね
松本が俺がさんま御殿に出てもいいけど出たらめっちゃ浮きまくるやろみたいな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:39:08.15ID:zkxKJDse0
志村からしてみれば ダラダラと楽屋ネタとか
くっちゃべってるだけのトークバラエティとか
苦痛だったろうな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:42:07.98ID:ytX2H7Hg0
鶴瓶はいいともやってたからな
タモリと長年絡んでれば大物っぽくなる久本とか
でも中居との番組の前はどんな番組やって成り上がったのか思い出せない
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:44:47.95ID:tiW8MHD90
山田邦子とカトケンが第一線から下りた後にするっと久本紳助鶴瓶辺りが成り上がった印象
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:44:57.41ID:baIJh+GN0
>>813
芸能人って大物と番組やると自分も大物扱いされていって格が上がっていくんじゃないかな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:47:16.03ID:baIJh+GN0
とにかく
志村の相手は欽ちゃんなんだよな
志村VS欽ちゃん
なんだよ
70〜80年代の頂上決戦だよ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:53:01.46ID:4bIi8eV40
BIG3に入れてもらったさんまがいい例だね
さんまは90年頃は志村より明らかに格下だった
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:57:01.76ID:fF/QJvD90
1990年バラエティ・音楽番組平均視聴率ベスト10
順位 タイトル 放送局 主な出演者 視聴率
01 とんねるずのみなさんのおかげです フジ とんねるず 21.3%
02 志村けんのだいじょうぶだぁ フジ 志村けん、田代まさし 20.7%
03 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ TBS 加藤茶、志村けん 18.9%


546 :名無しだョ!全員集合:2020/03/31(火) 17:53:53.36 ID:???
1991年の志村のスケジュールは
月・火 だいじょうぶだぁ収録
水・木・金・土 ごきげんテレビ収録
日 大爆笑収録
大爆笑は月1放送だから収録も月1回だろうけどバカ殿とか特番の収録とか
CMもあるからかなりタイトなスケジュールだっただろうな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:57:28.54ID:z9MaSQyN0
>>808
有名コメディアンの中だとフランキー堺のドラムが凄かったらしいね
戦後のジャズブーム期を代表するドラマーの一人だったそうだ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 22:59:39.94ID:JmHXU6J50
>>816
敵というかいかりやか萩本かどっちに弟子入りするか迷ってドリフに入ったんだが
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:07:47.02ID:Nf6ijEOi0
>>807
これが本当のエンターテイメントって感じだな

でも観客の子供が面白いと思わなかったら
クスリともしないのが怖すぎる
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:11:10.85ID:Mpzlon590
>>4
良いユダヤは草
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:11:19.70ID:ftjAz6WL0
>>805
マモーミモーとかミル姉とか思いつくけど
タケチャンマンもコントというよりパロディというか
変なおじさんと同じでコントじゃなくキャラだけ立ってるっていう
結局内輪ネタの暴露で笑い取っててコントの演技で笑ったわけじゃない
火薬田もタケチャンマンも恰好が違うだけでキャラは全部同じ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:14:23.51ID:Nf6ijEOi0
>>811
ひょうきんで全員集合の真似したことがあるけど、さんまがこんなきついの2度とやりたくないって言ってた

それぐらいドリフのネタの作り込みは半端ない
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:15:13.81ID:ftjAz6WL0
全然話題にならないけどリチャードホールとかのザキヤマのコントもすごいんだよね
ザキヤマは第二のシムケンになれたのにな
アンタッチャブルはもっとコントやって欲しかったわ
トークもコントも漫才もいける芸人の最終形態みたいな天才コンビなのに不遇過ぎる
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:16:31.46ID:jO/h5XtX0
コントなんて台本さえしっかりしてればアイドル歌手でもそれなりに笑いを取れるもんだろ?
そんな大層な演技力が必要なもんかね?
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:36:35.22ID:DrNmdCCV0
>>541
もしもシリーズな
ドリフと言えばもしも〜
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:37:35.26ID:OBNgNQoP0
>>819
そうなんや。
加藤茶は本当にうまかったたのかなあ?
ファンは絶賛してるが、いかりや音楽で食っていけるのはブーだけと言っていたしよくわからん。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:38:26.42ID:DrNmdCCV0
>>16
それは間違いない
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:38:42.45ID:uZjyorhi0
>>823
でもパロディーコントを定着させたのは
たけしのはず
今はみんな真似するからあまりに当たり前に
なっちゃったけど
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/26(日) 23:46:06.40ID:uZjyorhi0
>>826
ドリフは演技力すごいよ
これとか葬式中に笑うっていうすごいベタな
ネタなのに演技だけでコントとして成立してる

https://youtu.be/wILn6F69fXU
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 00:12:54.30ID:GAYdsJsW0
全員集合の末期頃はGスタで放送になった。
当時の理由はメンバーの体力では広い会場が厳しくなってきたらしい。

今思うと視聴率も低下で予算的に厳しくなったのではと思う
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 00:23:14.37ID:BeJBciEO0
荒井注
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 00:23:17.41ID:zF49aKLP0
末期はもう惰性だったよな
スタジオでやり出してもう終わったも同然だった
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 00:23:59.93ID:EMXn5DwR0
>>826
今まで何観て来たのw
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 00:27:52.97ID:EMXn5DwR0
>>831
定着というかそういう笑いもアリになっただけでしょ
とんねるずとナイナイぐらいしか思いつかない
ウンナンダウンタウン笑う犬とかちゃんとコントやってたよ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 00:30:25.29ID:k+uaHTAn0
個人的には
ドリフの志村の笑いは好きだったけど
ソロ、カトケンの笑いは
それほど好きじゃなかったし
殆ど見ていない。
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 00:43:04.15ID:gWIGTmGt0
>>836
ドラマや映画でヘタクソな演技を披露してたスマップでもそれなりにこなせてたじゃん
つかコントが演者に高度な芸が要求されるようなジャンルだったらゲストコントなんて成り立たないだろ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 01:00:20.48ID:aP3OoDCc0
>>837
ウンナンも若手の時はパロディー多かったし
ダウンタウンもゴレンジャーとか子連れ狼とかやってた

コロンブスの卵ってやつで昔はそういう発想がなかったんだけど、たけしがアイデア出して
大当たりして流れができた
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 01:03:41.61ID:PvwU9IoS0
ドリフのコントのすごさは全盛期知らない奴でも笑えるとこ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 01:03:47.89ID:aP3OoDCc0
>>839
SMAPはお笑いとして見られてなかったと思う

ドリフのゲストコントは、アイドルは素人的なハプニングを計算した笑いで、コントを分かってる俳優には共演者として信頼してた印象
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 01:18:10.84ID:5DHvgRJC0
>>839
スマップはコントもドラマもできる
かなり多才な芸達者だが。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 01:39:50.29ID:s0txkszB0
>>840
いや いくらなんでも誰でも知ってる人物や演目を出してお笑いにするパロディーってアイディア自体はずーっと大昔からあるよ
シャボン玉ホリデーでだってゲバゲバ90分でだってカリキュラマシーンでだってパロディコントはやってたわけで
遡りゃ江戸時代だって歌舞伎や講談がヒットすりゃ庶民の芝居でそれをパロってたはず
むしろ定番だよパロディは
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 01:53:25.76ID:EMXn5DwR0
>>839
スマップは芸達者な方だけどコントをやらせてもらってただけで喜劇人として評価されてないじゃん
ゲスト次第で面白くもなるし詰まらなくもなるし観てりゃわかるだろ

こういう意見聞くと本当喜劇の文化が漫才文化に駆逐されたって感じだよな
コントどころか喜劇役者も絶滅危惧種だからね
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 01:56:49.75ID:EMXn5DwR0
>>840
ウンナンはショートコントで出て来たコンビだよ
そりゃパロディぐらいはやるだろうが別にたけしが発明したわけじゃない
ショートコントで出て来たウンナンの方がコント師として画期的だと思うけどね
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 02:17:31.68ID:5DHvgRJC0
>>846
スマップはアイドルの中ではコントもトークも
トップクラスだな。
ひろみやマッチ、秀樹も昔コントやっていたが
つまらんかったしな。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 02:52:02.40ID:mf7BMFsJ0
>>848
五郎は面白かった。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 03:26:56.21ID:kjBhTjYo0
>>851
うん。あの人はなんか飄々としてて、面白かったわ。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 03:54:40.27ID:0LeVbuN70
>>816
わかる
カックラキンは仕方なく見てたが子供心にめちゃつまらなかった
じいちゃんの部屋で欽ちゃん見て家族で爆笑してたら
二階の貸してた部屋の人に怒鳴りこまれたwうちが大家なのにw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 07:18:00.81ID:QQY2HxT10
>>848
SMAPや内村やめちゃイケのコント

これってひょうきん族からの流れのキャラに頼った
内輪向けコントだっただろ 内村なんか近年でも
ライフでそのノリのコントをやってる
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 08:04:42.57ID:KWKw7kaS0
>>844
そもそも喜劇が一種のパロディーだけど、それを前面に出したのはたけしが最初のはず

たけちゃんマンのようにヒーローをコントキャラにするって案は当時としては画期的と聞いた
そして、それは邪道だとも
だから、たけしはひょうきんの話になると卑屈になる。正面対決でドリフに勝てなかったから
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 08:20:31.72ID:JfeDkv8Q0
>>856
マチャアキのハッチャキセブンの方がずっと前
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 08:31:29.57ID:dCHr0BtN0
>>848
つべ見るとトシちゃんはコントでずっこける間の取り方うまい
あと再放送で見たムーやムー大陸なんかの郷ひろみは喜劇得意じゃん
スマップは末期ドリフの寒さ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 08:34:42.41ID:KWKw7kaS0
>>857
でも短命番組だべ
アイデアを出すのとそれをメジャーにするのはだいぶ開きがある
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 09:13:28.36ID:JfeDkv8Q0
>>859
ワシが小学生の頃のマチャアキはドリフやコント55号に並ぶ
お笑いスターでマイナーではないぞよ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 09:41:00.20ID:WG1mvQCC0
いかりやのコントのほうが設定のバリエーションが豊富で面白いよ
落ち武者のコントは面白かったわ

志村はいかりやのパクリに下ネタやエロ足しただけでしょ
クオリティをあまり落とさずにコント師を継いだのは凄いけど
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 09:47:24.54ID:09Dj98nn0
>>853
五郎だけはおもしろの才能あったな
歌番組の合間の寸劇とかもうまかった

ごっつええ感じに一回出てたけど
松本だの今田だのが五郎の家を訪ねたやつ
なんかの流れで五郎が「私鉄沿線」を歌うことになって
松本と今田が五郎邸を辞して歩いてるのに
外まで「ぼくのぉ〜〜部ー屋でえぇぇ〜〜」って五郎の歌声が響いてるのがすごい可笑しかった
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 10:08:59.06ID:09Dj98nn0
>>856
画期的と聞いても信じることないよ
間抜けな「〜マン」のパロディなんてアメリカのコメディとかにもひょうきん族の前からあったじゃん
アメリカン・ヒーローとか

それにたけしが卑屈になってるのは
パロディーというアイディア自体じゃなくて
パロディーを安直に乱発してたこと、頼り過ぎたこと
脚本や真摯な姿勢もなく時事ネタや内輪受けで笑いをとったことだろう
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 10:30:11.75ID:KWKw7kaS0
稲垣吾朗のコント見たけど普通に笑えた
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 10:32:10.31ID:E60dNcWm0
ちびっ子には長さんは見た目が面白かっただけだからな。お笑いはウケたもの勝ち。志村がぐんぐん来ていた頃には長さんも何も言えなくなったと思うぞ。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 10:40:54.71ID:bU62tlfS0
カミナリ様が好きだったからなあ
志村けんは下ネタに逃げている感があった
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 10:59:48.90ID:zbx/d26+0
長さんは教養があるからな
大爆笑の初期のころは諺とか豆知識を紹介したり
語り口がうまいよ
昔の大学進学率を考えれば高木仲本はエリートだけど長さんの子分だったし
カトちゃんや志村のようなやんちゃ坊主にも対応できるし凄いわあ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 11:00:30.03ID:HpPNLeCb0
>>846
>コントどころか喜劇役者まで絶滅危惧種
逆でしょ?
喜劇役者こそがかなり前から絶滅危惧種
コントをやる若手お笑い芸人は沢山いる
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 11:04:04.88ID:hh3Nc2to0
>>867
こないだCSで見た大爆笑でバイロンをフランスの詩人と紹介していたのは少し気になった
全員集合と違って収録番組なんだから訂正出来るはずなのにディレクターは何やってたんだろ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 11:11:12.50ID:sLGKY+rD0
子供の頃笑えても大人になったら笑えないのが志村
じじいになりキャラ封印したら何も出来ない
イザワのおかげで枠番組続けられただけなのに
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 11:15:29.41ID:/RLKyvPS0
>>808
並レベル
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 11:17:09.91ID:pmVks2qc0
まあ父と子の関係だよな
疑似家父長制をなぞってたかのような
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 12:28:18.03ID:az+zk9Ht0
>>799
ひょうきん族で全員集合のようなことをやったのは知らなかった。
役者からスタッフまで週3日丸々拘束されるようなショーを続けるのは、
ほとんどの人間にとって苦痛でしかないと思う。

>>873
いかりやと志村は20歳近く離れているから関係はうるさい親父と息子みたいなもの
だったのかも。
息子は最初のうちは服従するが、そのうち親父の方針に疑問を持ち出すというね。
志村が「俺のほうがウケる」と思ったとしても全然不思議ではない。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 12:56:22.15ID:WBriddMb0
たけしがパロディー定着させたとかアホ草
定着させたのはかくし芸とかナベプロとかの番組でしょ
だいたい、たけしはコントなんかほとんどやってない
虎の威を借りて上手くやって来ただけ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:05:05.82ID:mdqhf1gv0
>>858
自分たちの番組でメインでコントするスマップ
はそいつらより格上。
そいつらはトークもまるでダメで面白くない。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:06:45.01ID:mdqhf1gv0
>>872
やっぱプロからみたら普通なんか。
ファンが上手いと絶賛するのが謎だな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:14:50.72ID:Hk6n9l720
いかりやは仲本とブーを生かせる手腕があった
志村はこの二人は痛めつけスタイル
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:15:55.16ID:TznDpXJz0
コメディアンとしては上手い
プロミュージシャンとしては普通ってことじゃないの
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:41:08.49ID:UziCFldb0
>>874
このクオリティーを10年以上続けてたわけだからね。見てるだけで神経すり減る

https://youtu.be/5uUqwstQ2ZY

ひょうきんはコントを真面目にやろうとしたら「何で漫才1本5分のギャラと、1日中拘束されるコントのギャラが違うんだ!」って芸人がキレたんだよね。ひょうきんがアドリブ偏重になったのはそれも原因にある
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:50:13.79ID:UziCFldb0
>>875
ひょうきんを知らないんじゃない?
たけしがヒーロー物をコントにする企画を出して、それがお茶の間にウケた事実は覆らない。調べれば出てくるよ

たけしのコントの純粋な技量は専門の人と比べたら落ちるけど、時流を読んでそこに乗ったのは事実。勝てる領域を探したんだよ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:50:37.94ID:vpisk3Rg0
カトケンテレビバスターズは酷かったな
コントコーナーはまだしも、ドッジボール対決なんて志村が企画したのかね?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 14:52:23.62ID:NfaIs+1i0
たけしの純粋なコントといえばOH!!たけしとひょうきん末期の北野課長シリーズぐらいかな。
北野課長コントは結構好き
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 15:18:10.93ID:az+zk9Ht0
>>881
収録中心でひょうきんベストテンとか懺悔といった出演者が
比較的疲弊しない企画をやっていたひょうきん族でも8年半。
これでも十分長く続いた番組だけど、全員集合は
それをさらに上回る15年間ほぼライブでやっていたのは尋常ではない。

アドリブ中心で、あとはたけしやさんまの才能に依存するスタイルのほうが
現場のスタッフにとっては楽だよね。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 15:25:53.04ID:TPldwwrm0
>>867
確かに教養や知識のベースをいかりやのコントには感じる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 15:26:42.41ID:TPldwwrm0
雷様コントは面白いけど子供には良さがわからなさそう
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 15:45:28.91ID:UziCFldb0
>>885
ヒゲダンスのこれとか見てる方が緊張する
観客がケガしてもおかしくない
志村の身体能力と危機管理の凄さを感じる

https://youtu.be/fTdCUHmg5XI
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 16:56:08.00ID:EMXn5DwR0
>>856
>そもそも喜劇が一種のパロディーだけど、それを前面に出したのはたけしが最初のはず

すごい恥ずかしいこと言ってるよw
最初も最後も間違ってる

喜劇という大きなカテゴリに対して何でパロディというネタの性質がその一種になるの
そしてパロディやったのはたけしが最初とか信者さんかな?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 17:07:07.59ID:EMXn5DwR0
>>882
大袈裟だよ。タケチャンマンが受けたのはさんまと二人で
当時受けてた戦隊モノみたいなパロディが子供ウケしたからでしょ
それに勝つとか負けるとか言ってる時点でお笑いに向き合ってない
バッタもんだよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 17:24:48.33ID:F7AhHE620
>>890
それ言ったらダウンタウンも同じじゃないかな
既存の笑いを壊すという意味では同じことをやってるわけだから

王道はドリフしかないって改めて感じてしまう
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 17:30:49.15ID:vTZnB/FP0
ドリフしかなかったらワンオブゼムの一つであって王道とは言えないだろ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 17:45:09.09ID:JhgzUIs10
ドリフが王道とかw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 17:50:04.77ID:MLO2suTD0
おいらは志村の笑いはどうも合わなかった。
変なおじさんとかひとみ婆さんはうざいだけでちっとも面白くなかった。

いかりや仲本のバカ兄弟は最高に面白かったな。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 17:59:45.65ID:TPldwwrm0
>>894
同じく
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/27(月) 18:56:29.88ID:dIKfuKrF0
>>852
逆張りでも釣りでもないよ
別にドリフを馬鹿にしているわけでもないしコント演者にも巧拙があることも否定しないけど、
ただ、コントは台本や演出次第で少々演者が拙くても結構笑いを取れるとも思ってるので
上の人が言うようにたけしやさんまのコントが全然面白くなかったとすれば演技以前にネタそのものがつまらなかったのだろうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況