X



【映画】「出直します」映画ファンお手上げ…1度観ただけでは理解できない「難解映画」10本
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/07(火) 12:10:50.92ID:G/1Fget/9
https://filmaga.filmarks.com/articles/48255/
2020.04.06

一度観ただけでは理解できなかったり、疑問が残ったりする難しい映画。Filmarksにて「難解」と評価されることの多い作品を10本まとめてご紹介。
クリストファー・ノーラン監督やデヴィッド・リンチ監督など、難解映画の巨匠たちの作品も。

『メメント』(2000)監督・クリストファー・ノーラン
『マルホランド・ドライブ』(2001)監督・デヴィッド・リンチ
『インセプション』(2010)監督・クリストファー・ノーラン
『インターステラー』(2014)監督・クリストファー・ノーラン
『2001年宇宙の旅』(1968)監督・スタンリー・キューブリック
『裏切りのサーカス』(2011)監督・トーマス・アルフレッドソン
『メッセージ』(2016)監督・ドゥニ・ヴィルヌーヴ
『ロスト・ハイウェイ』(1997)監督・デヴィッド・リンチ
『ミスター・ノーバディ』(2009)監督・ジャコ・ヴァン・ドルマル
『ドニー・ダーゴ』(2001)監督・リチャード・ケリー

画像・解説はソースをご覧ください
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:00:14.99ID:weF/jfKx0
>>916
何回みても難解なんでなんかい。
なんか意味でもあるんでなんかい?

柔らかい殻とか原題のほうがわかりやすいと思うが
解釈分かれるのも難解ってことなのかねぇ…。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:00:21.86ID:eg906J/R0
クリストファーwwwwwwwww
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:01:23.63ID:WxkeUgav0
>>914
「姉妹の片方はもう死んでます。全部もう片方の幻想です」
クソ映画だよ。全部幻覚でしたオチの映画は一切認めないし、積極的にネタバレしていく
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:01:27.17ID:g71RnXEw0
>>917
CSやBSでやってても字幕表示できない場合があるよね
この前観た赤ひげは字幕のおかげで何とか理解できた
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:01:28.64ID:PQWpV8Up0
>>951
地獄の黙示録なんか普通にわかりやすい
最後のカーツ大佐の思想がイミフなだけ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:01:58.84ID:6LjJCDfq0
ノーラン作品のことばかりな映画ネタ飽きたわ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:02:14.40ID:B+yA+BhM0
インターステラーは難解とはいっても解説サイトとか見て考えれば誰でも理解出来る
デビッドリンチのはこの世に理解出来る人間がいるのかも怪しい
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:02:26.07ID:3uScT6oQ0
アンダルシアの犬
毎年定期的に繰り返し10回見てしまう
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:02:37.74ID:weF/jfKx0
>>933
でも、メメントとかあのギミックあってのもんだしな。

難解というか、ちと疲れるんだが
ああいう風に見せないと、主人公の視点を
共有できない。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:02:53.13ID:BVnUJgfT0
>>927
ルーサーがクリプトン母船のAIのシステム熟知してたり
バットマンとスーパーマンの和解の理由が
母親の名前が一緒ってだけだったり
クリプトナイトがケントの弱点とか
ロイスは知らない筈なのに槍を捨てたり
理解できないというよりご都合主義が過ぎる
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:03:09.19ID:UB1/fZv70
ゴダールとかデビット・リンチを理解するは
ピカソを理解する と同じ 意味はない。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:03:44.35ID:PQWpV8Up0
>>957
インセプションとインターステラーだけだろw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:04:03.24ID:A1tXDS160
2001年は後半のサイケ映像みたいな所で毎回眠気に耐えられず寝てしまう
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:04:06.32ID:hG7nRZuy0
>>956
原作小説はそんな深遠なものではなくて、さらっと読むとあのころよくあった通俗ゴシック小説に近い
ただ深読みするといろいろ解釈できる
映画は深読みしてつくられている
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:04:23.01ID:nhr62yBo0
相変わらず、映画スレはよく伸びるな
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:04:32.58ID:EC3+UkZi0
>>928
シンゴジラでも変なアングルの無駄なカットが多くて全然成長してないと思った
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:04:48.65ID:FU79nrD20
>>853
自己承認強いゴミ語りはTwitterでやってろ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:04:54.59ID:L8KIL0qC0
ジェイコブスラダーは息子を想う父の愛の映画
ラストシーンは何度見ても号泣
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:05:21.51ID:2SY/OsMV0
>>914
あれ意味わからんかったな
精神障害者の見てる世界みたいな
ストーリーがなくて画面だけ切り替わるだけって感じで繋がらなくて。
あれを連続で見てたらキチガイになれそう
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:05:41.26ID:PQWpV8Up0
>>968
実は数人しかいないんだけどな
いつものパターン
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:05:50.97ID:anUWTvjj0
リンチ世代って日本だとツインピークスにどハマりした連中でしょ
あれこそ、考えるな、感じろのイデオローグだから、ブルースリー好きじゃなくてOLがハマるという現象に浪漫派は溜飲を下げたのである
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:06:06.08ID:NqANM+1i0
12モンキーズかな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:06:10.19ID:0upSUVNN0
>>965
最初の猿人で寝てしまう
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:06:18.54ID:6WI4Si9w0
欧米の映画で分かりづらいとか理解できないとかあまり感じないな
宗教の違いかな。あっちのポルノって分かりやすいもん
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:06:58.92ID:FU79nrD20
>>879
ネタじゃないならおまえアスペルガーかもな
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:07:12.85ID:AbifR2we0
>>968
外出自粛で自宅鑑賞してるからこういうネタは助かるw
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:07:19.82ID:FCK1a6kP0
マルホランドドライブは井筒が見た後に分かってもいないのに、なるほどそう言うことか!って言い出したの覚えてる。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:07:29.75ID:0upSUVNN0
>>938
リンチ眠くなるのは消しゴム頭だけ
後は一気に行けるで
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:07:49.47ID:seYufKez0
おまえら、昨日はエンドロールを観るかどうかでバトルしてただろ?w
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:08:06.74ID:IR0Tt3kE0
わいが見た中でダントツでわけわからんかったのは、去年マリエンバートで
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:08:16.63ID:UB1/fZv70
家だとエンドロールはみない
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:08:21.97ID:TKVYZ3Yx0
>>976
心を病んだ人間の妄想と思いきやラストで箪笥から髪の毛が溢れ出てきたのは訳が分からなかった
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:08:47.42ID:tyHlsEzC0
>>956
GFUも地獄の黙示録も、公開版と完全版で印象変わる。
GFU 復讐殺しシーン増える。
地獄の黙示録 フランス人の屋敷のシーン、
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:08:50.28ID:DR2Z2fOT0
80年代とかみたいに頭を空っぽにして見るものが基本映画
社会風刺や人間批判も入ってりゃなお良し
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:08:52.12ID:HhnLHP5J0
理解しようとするから良くないんだよ。
映画というのは「具体的な教訓を、起承転結の構成の物語によって説明して、理解を求めるもの」ばかりじゃないから。
具体的な教訓を含んでいない作品にまで教訓を求めて探し、結果、それが見つからないと、
人は「理解できなかった。難解な作品だった」と勝手に思ってしまうんだよね。

それと、難解な映画を観ると、人は「理解できないのは、こっちの頭が悪いから」って思いがちだが、
実は、難解さの理由が単に「作り手側の説明不足」だったりする物もあるんで、
そういう作品には恥ずかしがらずに「分かんねーよ!こんなモン」って堂々と言ってヨシ。
むしろ、そういう作品に対しては、分かったふりをして能書きを垂れる方が恥ずかしい。
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 14:09:01.71ID:NS1i6cNP0
インランドエンパイアがないのはなぜ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。