X



【音楽】GLAY・HISASHIが『弾けないコード』とは? 「バレーコード。シド・ヴィシャスのせいですよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/03/17(火) 12:09:17.89ID:9vsYpyKg9
https://news.j-wave.fm/news/2020/03/post-5543.html
2020年03月17日

J-WAVEで放送中の番組『STEP ONE』のワンコーナー「MUSIC+1」(ナビゲーター:サッシャ・増井なぎさ)。3月12日(木)のオンエアでは、GLAY・HISASHIが登場。GLAYはベストアルバム『REVIEW II 〜BEST OF GLAY〜』をリリースしたばかりだ。

HISASHIはこの日、ギターを始めたきっかけや、ギターの可能性ついて語った。
中略
■HISASHIが弾けないコードは…

サッシャがギターの演奏について、1本の指で複数の弦を同時におさえる「バレーコード」で苦戦したことを明かすと、HISASHIが「僕もバレーコードできないですよ」と驚きの告白をした。

サッシャ:ウソでしょ!? どうしてですか?

HISASHI:僕らが始めたころって「楽器の位置がいかに低いか」が大事だったんですよ(笑)。なんなら膝ぐらいのやつが優勝みたいな。のちのち、(音楽プロデューサーの)佐久間(正英)さんにめちゃくちゃ怒られるっていう。もう、それはシド・ヴィシャスのせいですよ。特にかっこよく見えたし、実際アウトロー気味だったし。

サッシャ:低く弾く人は、バレーコードは絶対に弾けないですよね。だって高く持たないと指が曲がらないから。

HISASHI:絶対に弾けないです。僕らが始めたころもギターが低い人が多かったんです。日本人にはそのほうが似合っているような気がして。「親指で押さえて」みたいな、いろいろな逃げ方はあったんですけども、6本(の弦)全部弾くことって、GLAYの今のライブのなかではあまりないんです。ツインギターだったり音数が多かったり……。ただでさえGLAYは中域のレンジが詰まっていたりするんですよ。なので、いろいろな工夫をして曲を表現するということを考えると、シンガーソングライターのF(コード)とは違うんです。

サッシャ:じゃあ別にバレーコードでつまずいてもギターをあきらめる必要なんかないと?

HISASHI:全然大丈夫です。

最後にHISASHIは「楽しくやればいい」とアドバイスを送った。

全文はソースをご覧ください
https://news.j-wave.fm/news/assets_c/2020/03/0312_5-thumb-900x675-63227.jpg
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:42:03.39ID:kvroOxHK0
>>24
弾いてる
ラストライブ観れば
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:42:12.66ID:7Q8Glyg70
ギターを低く持ったらアウトローってちっぽけだよなぁw
精神年齢15歳くらい?
楽器を弾いてチヤホヤされてきた人生さからそれ以外のこと知らないんだろうな。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:42:59.28ID:6dlRR59X0
向井秀徳なんてほぼ指二本までしか使ってないからな。変に型にはまろうとするから挫折する。適当にやってりゃそのうち上手くなるよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:44:43.02ID:5SAMIc0g0
分かるなー低く構えるw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:44:49.39ID:9L4zxh0y0
>>105
いちいち噛みつかないと気が済まないお前の人生の方がちっぽけだなw
マジでダセー野郎だw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:44:58.38ID:Lx8BtYur0
指のながさが大事な気がする
俺手が小さいので低いのはほんと無理
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:47:01.37ID:P8H07awX0
>>1
こいつトークが面白いんだよなぁと思ったけど、それはTAKUROだったわ
HISASHIって車好きな奴だっけ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:48:56.18ID:TgAjw0Tj0
>>113

アニメオタクじゃなかったっけ?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:52:32.61ID:qTFUXixr0
バンドマン志向の奴は低め、ソロイスト志向の奴は高め

ついでに言うと、バンドマンで高めの奴は脱退しやすい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:53:15.19ID:zrhToH+J0
有名ギタリストになると何十年もFコードの話を
メディアでし続けなくちゃいけないのが大変だなと思うw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:55:53.62ID:SWrW27u/0
最も高い位置でギターを弾くミュージシャンは
たまの知久さんかレイジのトム・モレロの二人だよね?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:57:15.18ID:gyfgseAs0
昔のジミー・ペイジってステージ姿格好良かったんだけど
その代償として弾けないだろってとこまでギター低かった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 13:58:57.41ID:gyfgseAs0
映像が白黒時代の昔ミュージシャンは逆に今の目からすると
異様にギターの位置が高くて時代を感じる
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:02:11.31ID:XkiyhZ4B0
画像の寸尺がおかしい
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:03:00.72ID:CTi6bbW30
たしかにモッズのベースは滑稽だよなw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:03:22.20ID:qTFUXixr0
ジミー頁もヘタヘタ言われてるけど、ステージだと下手なんだよ確かに
ギターが低すぎるからな
スタジオでは上手いよ、ちゃんとした位置で弾いてるから笑
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:05:06.13ID:xcLK1Y1S0
位置より角度だな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:05:31.63ID:cYgg8VQq0
テレキャスかSGは限度はあるけど、高い位置で弾いても様になると思う。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:06:34.58ID:2wvtG4s20
ジョニー・ラモーンの立場は?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:08:40.29ID:Qy+RowYz0
牧伸二氏こそ正統派ギタリスト
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:11:07.58ID:JaM0aJuN0
長瀬智也さんに言ってやってくれwww
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:11:57.98ID:0noOpr9a0
低いのも高いのも見た目カッコ悪いけどなあ。
ジミヘンドリックスの位置が一番美しいわ。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:16:22.11ID:zrhToH+J0
まぁヴィジュアル系がブームだった頃は下げる位置がインフレして
もはやギャグかって思うほど低かった時期はあったな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:16:36.16ID:0Bp/br3n0
え、最近のミュージシャンってギターを下で弾いてないの!?
カッコつけるためには低ければ低いほどいいと思ってたけど、その感性はもう古いのか?(^_^;)
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:16:52.09ID:J9wfsgh10
絶対弾けるはず
低レベルに話盛って合わせてるだけ(笑)
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:23:04.41ID:vaV3GadV0
>>1
突如巨人化したヤスケンか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:28:01.84ID:L3Y2x+w80
>>17
でもレイジのベースはこれでもかってくらい低い
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:29:14.65ID:T925hWNO0
サッシャってどこに需要あるの?ブッサイクだなあといつも思うんだが。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:30:01.58ID:XhFuZ4Bb0
>>76
お前の演奏なんて誰も聴きやしないんだから
お前が弾けようと弾けなかろうと関係のない話だな

消えろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:32:14.41ID:J9wfsgh10
ジャンル問わずテクニカル系ギタリストのギターの位置は高め
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:33:32.13ID:1TyCT7ip0
>>144
お前>>76がサンタナだったらどう責任とるんだよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:36:02.45ID:jy3zAanS0
まあ弾ける弾けない以前にそんなもんだろ
スタジオミュージシャンより上手いわけない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:44:27.19ID:by1022Nx0
こういうのは今後なくなるだろうな
22世紀のクイズ番組「クイズ音楽は歴史だ!」で「20世紀の中頃から21世紀にかけてとてもギターを
弾きにくい弾き方で弾くのが流行りました。それはどういうスタイルでしょうか?答え:ギターをできるだけ
下に下げて弾く」
というのが出て、回答者が「ええ〜〜なんでそんな弾きにくい格好をわざとするんですか?」と驚くと思う
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:47:30.94ID:yN8JXOKI0
トムモレロくらい高い位置だとかっこいい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:49:01.16ID:IUYSSGSb0
ヴィジュアル系の雨ガッパ君はパンクの影響受けてんの?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:52:08.39ID:PejJ8l6J0
長髪が高いとおかしいし、メガネが低いのもおかしい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 14:57:30.94ID:6RNEAOVK0
そこでキース・リチャーズのオープンGチューニング6弦外しの出番だよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:00:22.33ID:SWrW27u/0
>>151
元も子もないこと言うけど
ギターやベースが高い位置だろうが低い位置だろうが
スタイルが良くて個性があればカッコいんだよね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:11:57.39ID:HrGRKHb90
外人とは腕の長さが違うんだから体を基準にしてギターの位置を決めてはダメなんだよ
外人の場合、股間付近に構えてても肘が曲がってる
いまどきの若い奴ならともかくグレイの世代の奴だとこうはならない
ギターの位置は腕を基準に決めないとダメ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:14:18.19ID:/8rxfLgy0
サンボマスターは高いイメージ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:18:36.63ID:By0ZYwt80
俺はHISASHIが好きでドラム覚えた
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:19:19.14ID:dN5iovK40
シェイクハンドって弦6本抑えるの無理くね?
無理だよね?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:19:32.85ID:c2M9/Hzt0
マジレスすると練習する時は大概椅子に座って太ももにギター乗っけて練習するだろ。その位置だよ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:22:32.31ID:jcZGezgC0
トムモレロを見習って欲しいね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:25:58.91ID:4TjFgidf0
アイドルロックがアウトローて
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:27:48.45ID:iKgzUyif0
>>20
渡辺香津美
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:30:27.12ID:OyKY491f0
これは音楽の理屈が分かってたら無理して全部押さえなくても簡単に解決することなんだよな
Fコードだったら「ファ」と「ラ」と「ド」が鳴ってたら良い訳で6弦全部押さえる必要は無い
あとロックの場合だと全部鳴らすよりも1弦目「ファ」2弦目「ド」3弦目「ファ」
の3弦だけ鳴らした方がロックっぽい音が出たりもする
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:33:28.57ID:IGz+3jyH0
演奏家ではなく自分らで曲作ってるわけだから本人が言ってるように弾ける構成に置き換えたりしちゃえばいいわけだからな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:33:38.66ID:qqeBk7+B0
20万人から、もうちょいで21年かよ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:33:45.49ID:DpIDjxwN0
>>54
ずっと楽器触ってるから練習だの努力だのって感じることがないだけだと思うよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:37:15.22ID:m1VWbKPo0
ギター知識ゼロだけど読んでて面白かった
何となくそういうのあるよなって思った
ギター弾けるとカッコいいよなぁ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:39:22.88ID:OyKY491f0
だいたいDコードは「レ」「ラ」「レ」「ファ#」の4弦しか使用してない訳だからな
Fコードだけ6弦全部押さなきゃならんなんてそんな訳無いだろ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:41:29.03ID:OyKY491f0
>>182
それは見た目重視し過ぎてサウンドに支障をきたしてるからだろ
あと佐久間が多忙でイライラしてたってのもあるだろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:45:13.48ID:ejOO+oQO0
低くしてほとんど縦の状態で弾く人いるけど
あれは誰の影響なんだ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:45:20.37ID:OyKY491f0
そりゃヒサシも当然ギターは上手いけど
人気商売ではなくガチで音楽で飯喰ってるスタジオミュージシャンほど上手い訳ではない
しかしそのスタジオミュージシャンがGLAYみたいに集客できるかと言われたらそんな訳が無い
結局この手のバンドに重要なのは演奏技術や楽曲の良し悪しではなく集客力
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:46:41.46ID:0noOpr9a0
>>183
そういやジェフベックは何かのインタビューで『(ギターの)低音がキツいのは好きじゃない、そこはベースに任せれば良いからね。』
……と言っていたな。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:46:47.03ID:2v0M5nui0
>>184
セーハができるのと出来ないのではサウンドに違いが出るから
表現の幅に影響がでる
ただ単に和音を構成できれば良しという話じゃねえよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:47:02.01ID:ejOO+oQO0
>>56
弾けてるとは言っても、座って弾いてる時よりも下手
奴が下手下手言われるのは立って低いポジションで弾いてるせいもある
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:50:33.62ID:OyKY491f0
>>189
まあそこはスタジオミュージシャンやサポートメンバーに任せて
ロックギタリストはいかにキッズたちのカリスマになれるかを考えた方が得策だろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:54:26.67ID:A/PPeTLz0
そういえば低く構えるのあったなー
逆に椅子に座ってギター弾くのに慣れると胸の前ぐらいになってしまうから
あえて立って練習
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:55:43.35ID:2v0M5nui0
>>193
ロックスターとしてはその通りだ
でも多様なギタリストに対して「全然大丈夫です」とか言い切るのは間違ってる
それぞれに出したい音と魅せたい姿があるんだから
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:55:48.56ID:OyKY491f0
>>189
Fコードの構成音「ファ」「ド」「ファ」「ラ」「ド」「ファ」
ぶっちゃけ「ファ」3つもいらんだろww
多くても「ファ」「ド」「ファ」「ラ」さえなってりゃ十分
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 15:58:41.30ID:OyKY491f0
>>195
ジャズとかボサノヴァをするんだったら指のつるような悲惨な練習が必要な訳だが
この手の歌謡ロックだったら無理して全部鳴らす必要は無い
そして欧米のヒット曲だったらギターなんて打ち込みサウンドで十分の勢いだし
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 16:00:42.63ID:h8IMh71S0
ジミーペイジのせいでしょw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 16:01:44.63ID:Qawey2/O0
やはりギターはオナニーの位置だよな
女のギターリストはそれをイメージして引いてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況