X



【Jリーグ】 平日に試合 収入激減、経営難に直面も・・・J1クラブ関係者 「(週末開催に比べ)単純に来場者は半分になる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2020/03/13(金) 09:38:52.55ID:Q9X/B4Vm9
スポーツ経済 冷える春 Jリーグ公式戦延期


新型コロナウイルスの感染拡大が、国内スポーツ界に経済的な損失を与え始めている。

各競技団体が大会の中止や開催延期、無観客試合などの対応を余儀なくされ、
Jリーグなど興行でもあるプロスポーツはクラブ運営に大きな打撃も。クラブによっては経営難にも直面しかねない。


◆平日に試合 収入激減


「プロスポーツはビジネスの裾野が広い。飲食、宿泊、交通、警備関係などさまざまに支えられている。
(公式戦の)延期が持っている意味合いは重いと感じている」

18日再開を目標に中断していた公式戦を3月いっぱいまで延期する方針を決めたJリーグ。
村井満チェアマンは9日、苦渋の決断は地域経済にも影響を与えるとし、悲壮感をにじませた。

15日までの公式戦94試合の延期を決めた2月25日以降、事態の収束はいまだ見通せない。
再開予定の4月3日までに延期とした試合数は、69試合増えて計163試合に。

J1が第2〜6節の45試合、J2が第2〜7節の66試合、J3の第1〜4節の36試合とルヴァン・カップ16試合だ。

影響の一つが入場料収入の減少。今季は東京五輪期間に公式戦を中断するため、
週末を中心に組まれていた延期分は平日に振り替える方針。

J1クラブ関係者は「(週末開催に比べ)単純に来場者は半分になる」と頭を抱える。

このクラブの試算では、子ども料金などを加味した入場料単価を約1500円とし、1試合あたり1万5000人減で2000万円以上の損失に。
会場ではグッズや飲食の売り上げもあり、コンサルティング大手デロイトトーマツグループの調べでは入場料を含めた客単価はJ1平均で3687円。
入場者が同様に半減すれば、単純計算で1試合あたり数千万円の損失になる。

J1では2018年度、全18クラブの売上高のうち、入場料収入の割合はスポンサー収入の約45%に次ぐ約17%を占めた。
J2、J3など予算規模の小さなクラブによっては入場料収入は運転資金の柱の一つ。村井チェアマンが「無観客試合は最後の手段」とした理由の一つもそこにある。
ただ、状況がより深刻化すれば「ファンやサポーターと一緒に試合を運営することが、行政の判断によりできなくなるかも」と無観客試合も完全には排除しない。

地域密着を掲げ全国56クラブに拡大したJリーグは、下部組織やスクールの充実で裾野を広げてきた。長引く活動自粛はその運営にも影響を与える。
J3クラブの関係者は「スクールに力を入れているが、活動が止まっている。その会費などが入らないと死活問題だ。どうお金を集めるか、いろんな視点で考えないと」。

J1のFC東京の大金直樹社長は「キャッシュフロー上、厳しいクラブもあると聞いている」と明かす。

Jリーグは経営難のクラブに融資などができる「公式試合安定開催基金」や「大規模災害時補填(ほてん)」の活用も視野に、
村井チェアマンが「財務負担にならない配慮は必要」と個々に対応する方針を示す。

J1浦和の社長やJリーグ理事を務めたスポーツマネジメントが専門の広島経済大、藤口光紀教授は
「クラブは入場料収入が生命線。基金を取り崩すなどリーグの積極的なサポートは必要。
こんな時だからこそ、クラブも自治体と連携し、スポーツの力で何かできないか知恵を絞らないといけない」と話す。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/202003/CK2020031302000133.html
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:41:51.12ID:7w0irX140
自腹でボランティアって、アメリカNBC放送の都合ですか?y(^。     ^)。o0○

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8304704
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:42:02.50ID:SbVpUT5x0
そりゃそうだ
キツいだろ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:42:07.14ID:hqNXg3Op0
Jリーグは税金で助けて貰えるけど
今はどこの民間会社は潰れる寸前だよ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:43:24.99ID:G2K/jW7i0
いやあと自粛解除になっても怖いから行かねえよ
まあでも暇だからDAZNで見るから開催はしてくれ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:44:37.77ID:cPOcQPC50
長引けば長引く程厳しいからねぇ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:45:53.82ID:FUgU9qWe0
サッカーくじの収益をなぜか天下りが独占
試合の放映権収入をなぜかろくに協会が分配しない
本来この2つで客席が埋まらなくてもやっていけるはず
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:46:55.41ID:bhUteyH80
しばらくは満員は禁止だよ
半分しか入れちゃダメとか制限かかる
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:47:57.39ID:kGnxdITp0
経営難て…DAZNからスゲー金入ってウハウハになってるはずでは? 
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:48:20.44ID:J3PcOepT0
練習試合DAZNで流せばいいのに
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:49:06.68ID:K55ptOLp0
平日だと半分になるのがよく分からない
プロ野球みたいに夜にやれば行けるだろ
仕事帰りにも行けるように7時開始にすればいい
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:50:07.55ID:L70I7LFl0
危機こそチャンスだとおもって色んな発信の仕方にチャレンジしてほしい
無観客でVR配信でもいいし審判にアクションカメラつけて審判視点とか
何でもかんでもやってみて欲しい
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:50:37.32ID:qbkX0cIC0
アメリカは無期限で停止なのに
まだやろうとしてるのが凄いよな(´・ω・`)
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:51:20.80ID:CZOTRx3v0
>>15
サポと野球ファンの生活スタイルが違うし割と層がかぶってる
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:51:25.26ID:V17rk4Tw0
あれ?サッカーは世界的人気スポーツなんだから大丈夫なんじゃないのw
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:51:34.66ID:CvefRwbi0
サッカーなんて娯楽でしょ
だから選手に給料なんて払わなくていい
甲子園の子供たちがプレーすることでお金をもらってますか?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:53:09.28ID:KehKB8100
>>21
プロスポーツ全否定っすか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:53:13.45ID:cPOcQPC50
来場者にマスク配布とか入場退出の時に消毒とかできる事は全部やって欲しい
安心安全を確保しつつ
正直この状況で不況な会社とかも出てるし
スポーツ関連も同じだろう
早く再開できればいいね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:54:52.79ID:wmWKCPZQ0
サッカーは潰れそうになったら、自治体から税金が投入されるから心配ないでしょ!(´・ω・)
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:55:22.40ID:NDGb8wWx0
いやね、面白いなら、平日でも殺到するのよね。
行く価値ないと思われてる。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:55:38.11ID:cuwXbkup0
>>15
街の中にある野球場とは違うのだよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:57:08.84ID:MnDbrIdy0
金かw
自治体に新年度の補正予算でも取り付けたかな?w
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:57:42.81ID:iTfuE8FZ0
自慰リーグは解散でいいよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:58:25.98ID:MnDbrIdy0
>>26
それな!Jリーグ創成期は平日満員だったみたいだしな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:58:47.25ID:0fFb7r4g0
やきうはそこまで減らないのに
これは努力不足
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:59:30.03ID:PNfF0eHq0
J2J3はJ1より厳しいだろうからな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 09:59:41.01ID:0fFb7r4g0
>>27
8時開催10時終わりでいい
延長もなんもないんだから
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:00:33.95ID:4UhyJzTP0
要するにJリーグは不人気
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:01:56.99ID:b3/ktiuY0
ま、3ケ月は開催できないと思うよ
Jリーガーから、感染者も出るしな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:02:39.14ID:uaVCOwxD0
野球は平日でもやってるのにね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:04:19.87ID:D5vIxwQG0
>>28
マスク不足なら各クラブがマスク作るとかすればいいと思うグッズみたいな物。それで配布
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:05:13.33ID:G2K/jW7i0
>>39
いやそんな簡単に作れるならマスク不足になってねえよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:05:30.60ID:aBWPQizC0
>>15
そりゃ、スタジアム近辺の人はいけるさ。
そうじゃない人は仕事帰りには間に合わないんだよ。
都会と違って地方のスタジアムはマイカーが基本なの。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:07:31.40ID:hdqupHgP0
>>37
サッカーは地方に散らばってるし交通の便も悪いんだよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:07:41.04ID:1ezPrrwa0
正規雇用の勤め人の多いJリーグファンは平日観戦のハードルがたかいね。
月曜の午前中に5万人が抽選券争奪戦に集まるあれとは違うね。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:08:15.42ID:27DQ+NV70
平日のイベントもっと頑張れ
サッカーだけで来る客数はそんなもんてことよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:09:50.22ID:D5vIxwQG0
>>40
布マスクとか作れないの?
そんな何千万個とか作る訳じゃあるまいし
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:10:06.34ID:PCKhd+mr0
プロ野球は動員数も多く、毎日試合がある
無観客開催や中止でその損害は酷い物になるだろう
でも、Jリーグは最大でも週に2日しかしない
しかも動員数も少ない
額で言ったら、そんな入場料収入なんてゴミじゃん
収入の大半はDAZNからもらったものじゃないのか?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:13:12.63ID:TmQLl3Mf0
>>47
んなわけあるかい
daゾンはjリーグに金払ってるだけでクラブに金回って来てねぇぞ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:16:34.93ID:FuJOFy9W0
まぁこれでやっと野球と対比出来るじゃん
単純にどのくらい入れれるか興味がある
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:21:05.38ID:IGx8WcNN0
火曜〜日曜までの6連戦のチケットが当たり前のように完売するやきうって実は凄いことだと思う
阪神、広島、横浜なんか
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:21:35.33ID:7Dxbm/0J0
今年は特例でグッズとか試合での全ての収入をリーグ預かりにして、均等とか過去の実績で
分配するとか考えたほうが良さそう
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:21:53.05ID:s7cpiSMQ0
>>43
あれ有給だらけで会社スカスカだったぞ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:23:30.41ID:auoVGHEc0
Jリーグなんて平日開催にしたら5000人くらいしか集客できないとこが大半
4万5万平日で集めるプロ野球から見たらゴミ
過酷な現実突き付けられて倒産するクラブ出て来るやろな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:23:33.85ID:32P4Cbzc0
>>11
サッカーくじの収入がなぜダイレクトにチームに入ってくるんだよ
それヤバすぎだろ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:24:01.96ID:eWVY7gkv0
>>49
DAZNの放映権料が各クラブに分配されてるだろ
ぐぐったらクラブ平均2億ちょっとが、DAZNになって5億近いだって
まぁ増えたってそんな額だからクラブの収益の割合は低いけど
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:24:24.86ID:kA8GbMRm0
アクセスアクセスいうけど札幌ドーム使ってるコンサドーレが平日に試合しても微妙だよね客入り
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:26:31.45ID:FWjrCQfZ0
最終的には自治体がなんとかしてくれるだろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:27:21.55ID:sipOf6wm0
>>15
日本代表は平日でも満員なんだから単純に人気がないだけ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:28:58.38ID:HFwf47M70
スタジアムの維持費捻出しなくていいんだからマシだろ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:30:01.44ID:ST5P8VuS0
ずっと延期延期は厳しいからな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:31:34.44ID:FWjrCQfZ0
>>59
気合いの問題だね
鹿島や広島のスタジアムでも平日日本代表が試合すれば人は集まる
有給使おうが何しようが来る人は来る
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:32:28.55ID:S5SMJeng0
>>15
基本的にマーケットが狭くて特定層がリピートしてるだけだから
「リピーターが行けない→観客減」と直結する
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:32:43.03ID:vINMxU7M0
>>34
地方のクラブだと帰りの事も考慮したら自家用車で行かざるを得ないが
そうなると帰りに駐車場が激混みになってなかなか出られないってことがある
俺は最大で1時間駐車場から出られないってことがあったよ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:34:14.51ID:sT9emP9d0
むしろ無観客で今やってダゾーンで流してくれ
サポは飢えているはず
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:34:24.15ID:JVR2MEsO0
ダゾンに泣きついて恵んでもらえよ。
自治体の税金に頼るんなら解散しろ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:35:25.79ID:BA9OfSkx0
サッカーは人気コンテンツだから大丈夫でしょ
税金も使ってるくせに甘ったれんな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:36:27.22ID:FWjrCQfZ0
>>67
このままリーグ戦再開しなかったらDAZNはJリーグをサポートするどころか違約金請求してくるだろ
そういうとこは外資ならでは
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:37:09.96ID:Q2/n7h0y0
プロ野球は流石にまだ平気だろうけど
JはあかんなとくにJ2J3と
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:37:31.48ID:y781XebN0
>>26

まあ、アクセスがどうのこうの言ってる人もいるけど、
どうせアクセスの良いスタジアムを使ってるチームも客入らないしな
結局わざわざ平日にスタジアムに足を運ぶほど魅力ないってことなんだよね
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:40:02.38ID:Yb/FZuqZ0
選手や監督が感染した今無観客も有り得ない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:40:16.90ID:Hd4XFEF60
元々神戸に水曜と金曜を無駄にぶっ込んでくるのって体力あると思われてるから?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:41:10.43ID:HscuRwJZ0
このまま休止が長引いて秋春制に移行かな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:43:46.78ID:bhYqbhdR0
DAZNなんか救済してくるわけねーだろw
外資なんて金にならないと判断したら真っ先に逃げる
Jリーグはボコボコ潰れるよ
疲弊してる地方自治体は休載できるような体力無いしな
Jリーグも現時点で融通できる資金繰りの準備金はたったの10億しかないw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:44:13.66ID:vhxqwh9O0
プロ野球とかいう金持ちの道楽のアマチュア野球と比べてもなあ……。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:49:42.67ID:uivgV1XH0
サンフレッチェなんて広島市近郊の小学校にタダ券配りまくってるのに1試合で一万人も入らないんだぜ…
定価で入場してる人なんてほんの僅か

うちの会社は付き合いでスポンサーやってるんで束でチケットやグッズが送られてくるけど、社員も誰もいらないって言うから毎年捨ててる

新スタ建てた所で人気無いのに、どうやって建設分の借金返すんだ?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:50:49.40ID:V3vYl+Uy0
単純に半分
って書いてるけど本当に単純な考え。
復興、支援って考えが働いて平日は去年より逆に観客増えると予想
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:52:00.06ID:lP7Lktrx0
あの熱心なサポーターてのもスタジアムでイキりたいだけで、配信とか見なさそう
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:55:16.10ID:x8w4ZfJp0
>>82
でも純粋に試合開始時間にスタジアム行けるかねみんな。俺なんか仕事終わるの8時過ぎだから絶対無理だわ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:55:25.98ID:EY/cts9g0
むしろ体力あるチームが残ってレベル上がるんじゃないのか?  すぐ潰れるようなチーム多すぎ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:56:26.44ID:25sAI3d80
オーレオレオレオレ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:57:17.10ID:EY/cts9g0
内定を取り消すような会社みたいだな コロナで
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:57:45.03ID:SXiHUezw0
てかJリーグが成り立ってることに驚く
巨人ファン、広島ファンとかは周りにもいるが、Jリーグのどこかのチーム応援してる人なんてどこにもおらん
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:57:48.91ID:bxJ7z+EN0
プロ野球は大半平日なんだら、なんの言い訳にもならんな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:58:24.66ID:wulGB0lw0
平日でもある程度客が入るクラブは川崎くらいじゃん
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 10:58:55.07ID:cXvc5LIv0
>>85
どんだけ辺鄙なスタジアムだって行こうと思ったら行けるってのは絶対客席全部埋めるぐらいの数はいるわ
行こうと思ったら行けるけど思わないだけでしかない
しかも別に現状常に満員でもなくJ1の開幕戦でも1万程度の集客のチームだらけなんだしな
1万も早い時間に集められないなんて事は絶対にないわ
行こうと思わないだけ
魅力がないだけ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:01:38.87ID:sFdnaqu+0
>>70
野球はここらのチームなら1年くらいは余裕で耐えれそうだな


株式会社広島東洋カープ
当期純利益:9億3,000万円
利益剰余金:82億6,200万円

福岡ソフトバンクホークス株式会社
当期純利益:7億8,500万円
利益剰余金:77億2,900万円

株式会社北海道日本ハムファイターズ
当期純利益:7億4000万円
利益剰余金:85億1300万円
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:02:58.45ID:h9Wca+EH0
平日だと1万どころか8000切る所も出てくるかもな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:03:50.87ID:PqxDkSn+0
とりあえず税金にはタカるなよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:04:56.41ID:EPPl9Yx80
>>94
平日の夜に何千人も日本全国で集める定期イベントなんてサッカーと野球しかないでしょ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:06:54.75ID:TCHLrRWw0
延期による収入減の心配してるみたいだけど
今の世界経済考えると、スポンサーが倒産して
スポンサー料もらえない方の心配したほうがよくなってきたぞ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:09:20.02ID:vINMxU7M0
>>94
だから行きはいいのよ
帰りが駐車場から出るだけで何十分とか1時間とかかかるようだと
さすがにウンザリして平日に行かなくなる
おれもかつては平日だろうが休日だろうがホームの試合は行ってたが
一度1時間以上駐車場で待たされてから平日の試合はさすがに行かなくなった
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:13:48.87ID:YXvCmHVN0
球場の近くに住んでいると客なんか来ないで欲しいと思うようになる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:16:47.79ID:a2vBkQFx0
野球も仕事帰りの人多いから試合開始時間はまだ埋まらないけど後から客増えて来るからな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:18:51.61ID:Jyn9woT00
サカ豚いわくJには莫大な放映権料が入るから大丈夫、潰れるのはプロ野球だとホザいていたけど全部ウソだったのか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:20:45.39ID:GVL6M0Kb0
今年はACLあるから平日の試合が増えているのでは?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:21:56.39ID:sFdnaqu+0
>>106
ACLなんて毎年あるだろ
0108106
垢版 |
2020/03/13(金) 11:21:59.61ID:GVL6M0Kb0
>>74宛ね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:24:25.60ID:prvgHDAl0
サカ豚いわくコパアメリカに参加しただけで潰れるらしいからもう終わりやろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:27:00.82ID:EM/Kjvvr0
毎試合3万人集めるプロ野球の凄さを改めて実感させられる
国民に寄り添う国民的スポーツの野球はやはり別格だな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:27:30.03ID:h9Wca+EH0
>>98
バスケ、プロレス
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:32:05.80ID:AYikY5lJ0
ブラックボックスであるやきうの財務諸表と比べてJリーグは公開してるからそれみて記事書いてるのかね
入場料収入は全体収入からしたら微々たるもん
客が半分になったからって経営ピンチのチームはまずない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:34:10.32ID:X8dU8R8T0
>>15
立地が違うがな
あとやきうは飲食店みやいなもんなので途中から入ってもOK
サッカーは試合開始で入らんと楽しめん
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:36:41.41ID:lp608P/R0
これさ、ネット配信とかないの?
バカどもは頭使わないでテレビだけでやって行こうとするからさ
もし、やってなかったらほんとポンコツすぎw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:38:20.62ID:xmtifPn/0
うちのところのクラブが、自治体に税金で助けてくれないかと今頼んでる。

助けてくれたら、選手や選手の家族みんなの生活も安定するし、
これからサッカー選手になりたいという子供がどんどん増えるから、
みんなでサッカー選手を助けてあげようよ!
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:39:31.10ID:TwRFRn7K0
焼き豚さんたちは、自分達のスタジアム条件が良いのを分かっていてホルホルしている。
それに釣られるアホなサカ豚ども。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:40:15.37ID:TFHcrX0e0
>>95
読売、中日、オリックスにヤクルトはどう?
詳しく教えて下さい
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:42:25.96ID:OxtYUnw+0
ってか、ほぼ全産業に影響出てるんだし、Jリーグも当然影響受けるだろ

何を今更な話やでw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:42:57.59ID:z27p0GVu0
税リーグ…オワタ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:46:11.16ID:OxtYUnw+0
Jリーグの観客動員減ることにより、スタジアム収入が減れば、
スタジアムのオーナーの自治体に赤字補填させられるのが、糞なシステムw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:46:50.67ID:iY91LfgV0
J2、J3とか無駄に多いんだし潰せばいいじゃん
どうせ大半が赤字経営なんだろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:50:36.10ID:RXMuuehv0
>>52
共産主義かよw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:51:36.43ID:SWDhw2Ub0
なんでこう知識もないのに煽ろうとするかね
的外れ過ぎて見るのもアホらしい
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:56:03.32ID:TwRFRn7K0
まぁでもJリーグやってもらわんとスポーツ振興くじtotoの金が無いと死ぬからなスポーツ全体が。更にいえば土建業界の大仕事が減る。
スタジアム整備が糞過ぎる荒野の日本だ。これからだからな。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 11:58:22.05ID:TwRFRn7K0
平日は大一番以外は基本的に観客減るのは万国共通。当たり前だ。
バルセロナだってCL以外の国王杯だとカンプ・ノウ四万〜六万しか埋まらんからな。
0131社長ぺっぺ
垢版 |
2020/03/13(金) 11:58:56.88ID:BR3xEU380
税収入を倍にするから問題ない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:01:20.30ID:Qhz1VfJD0
>>120
スタジアムの条件がいいのはプロ野球の球団が建設費や改修費、高額な使用料その他の部分でスタジアムの環境整備に投資しているから。
Jリーグの場合は大半が自治体まかせでその差が出ているのでは?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:02:34.47ID:Qhz1VfJD0
>>129
いまでも海外サッカーで支障なくトトやってるぞ。
まあその海外サッカーもプレミアがヤバいけど。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:02:38.47ID:i1bhv1Yw0
最近は水曜と土曜でやってるんじゃないんだな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:05:51.49ID:evES+mfG0
今回のコロナショックってDAZN倒産の危機でもあるだろ
Jリーグは今年のDAZNマネーももらえなくなりそう
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:06:07.89ID:cbeUvy310
ドラッグストア以外の営利企業で今赤字になってない分野なんてないだろ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:09:28.21ID:sFdnaqu+0
>>135
楽天とか?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:10:31.79ID:1qGs8kGa0
>>15
サッカーって同じ客がバスとかで遠征してくるんだよ
平日だとそれが出来ないし一般そうも来なくなるからごっそり減る

野球人気とのさはその辺が如実
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:12:17.04ID:Qhz1VfJD0
>>138
ダゾーンだってまだ開幕戦しかしてないのに金くれる訳ないだろ。
そうでなくても赤字なんだし。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:13:16.18ID:QUyjcG3w0
まずは勝つと花火あげるやつ 近所だと情報遮断とか追っかけ再生してるときに勝ち負けわかっちゃうからやめよう
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:13:17.13ID:0fFb7r4g0
地方にくらぶつくりすぎなんだよ
そもそも
あと人工芝にして別のイベントぶっこめるようにしろよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:13:24.69ID:hgtGB9E/0
>>141
数の限られたなマニア向けコンテンツだからね
特定のリピーター=信者を相手にしてるから
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:13:31.55ID:cbeUvy310
>>139
あー
ガーデンスケイプで無料パズルやってるから有料ガチャの世界を見落としてた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:16:44.40ID:wR4wOxut0
>>145
マニアの方が信頼できるじゃん
これからくる超不景気で一般人がスポーツ見る余裕があるとでも思ってるのか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:17:18.04ID:njXJu0W70
>>142
利用者からは金取ってるくせにな
このままだとダゾーンだけウハウハ勝利、Jリーグと利用者が負けの構図に
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:17:56.16ID:6UVtShW70
>>21
こいつめっちゃアホ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:19:46.01ID:r/FeqK140
DAZNマネーどんどんチームに配分しろよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:20:27.32ID:wR4wOxut0
規模がでかいところほど自分たちは大丈夫だと思い込むのが面白い
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:20:51.24ID:yQ6sUnmz0
そんなにすぐ経営難に陥るとかどんだけ放漫経営やってたんだよwww
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:23:32.51ID:wR4wOxut0
選手の給料って基本どのスポーツも月払いだから
給料多い人気チームもヤバいんだよな
それを分かってないアホが多すぎる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:23:59.55ID:0xwLxNn30
Jリーグの場合は野球と違い平日開催しても回していけるほど
ファンが多くないのと興味ない人へのタダ券や地域貢献の名を語る
行政動員が横行してるから、休日でも教育機関や只なら見に行くかって
感じの人は気軽に観に行く環境じゃなくなると思う。

結局最後は税金があるから大丈夫と思ってるんだろうが
コロナウィルス対策にかかる費用の捻出に自治体も頭を痛めてる中
このままじゃライセンスが→税金補てん なんてことになったら
特定のプロスポーツにこんな多額の税金を使うのか!
という反発も強くなるだろう。ここら辺でビジネスと言う観点から
100年計画とやらを見直さないと100年どころか10年で破たんしかねんぞ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:26:16.48ID:h9Wca+EH0
今年はどのスポーツも平均年俸一気に下がりそう
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:26:51.40ID:MJVDPqtz0
>>114
こういう意見が一番アホだな。
動員が一定数見込める事を前提にスポンサーも金出してるのだから
広告収入も影響してくる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:28:05.50ID:cuwXbkup0
>>34
22時に終わったら終電がなくなる人もいるし、そこまでしてライト層は街外れのスタジアムまで行かないよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:29:27.63ID:S/IEbah40
>>39
北九州
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:31:55.28ID:83Hta2P00
土日を連戦でいいけどな。
各クラブ総力戦みたいな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:32:28.76ID:wrd4Tmbv0
それなら新規開拓といきたいところだがこのご時世に新規がわざわざ人混みには来ないか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:33:11.88ID:HTx544ov0
>>145
野球もある意味同じ穴の貉なんだが規模がデカい分耐えられるのよ
田舎の村祭りと日本三大祭の差
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:35:50.86ID:0xwLxNn30
ていうかダゾーンが助けてくれるって、皮肉で言ってんじゃなかったら
そのダゾーンは只でさえ大赤字で顧客取り込みに躍起になってる中
世界中のプロスポーツが延期中止になったらスポーツ専門動画配信サイトはどうなると思うよ。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:35:52.06ID:fsNBq1ie0
>>148
DAZNはウハウハの勝利どころか存亡の危機だよ
配信するコンテンツが次から次へと中止してんだから退会者続出
ただでさえ大赤字なのに更に減収やで
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:37:45.05ID:TwRFRn7K0
お前らここでやりあうのもよいけど、つまんねーよな、サッカー野球ねーと。盛り上がらんわ。コロナパニックマジでとっとと終わってほしいな。肝心の試合無いと本当につまんね。。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:37:50.39ID:wrd4Tmbv0
コロナリスクがあってもスタジアムにくるファンは基本既存のファンだろうし、そういうファンは平日開催と相性が悪い
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:40:33.26ID:TwRFRn7K0
人工芝?そんなもん天然芝張替でOK。鳥取野人岡野から買えばOK。これこそ地方再生。Win-Win。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:40:49.43ID:4yihOL3A0
>>117
カープ女子wマジでジジイババアだらけでワロタw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:42:55.06ID:Qhz1VfJD0
>>163
それはJリーグに放映権料が支払われてからの話だろ。
ダゾーンとJリーグは50クラブ一括独占で契約してるのに「クラブ数は減りました。でも放映権料は満額ください」なんてできるか?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:43:27.92ID:vws1uM9U0
感染が広まっても死ぬのは弱者だけなんだから普通にやればいいのに
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:44:56.46ID:SvFpEQmT0
出来たばかりの頃のJ2は水曜も毎週みたいに試合してたじゃん
やればできるよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:44:58.51ID:Qhz1VfJD0
>>169
Jリーグのクラブの方がプロ野球の球団よりも広告費に依存している割合が大きいんだからお前の言ってる事は思いっきりブーメランになってる。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 12:55:14.29ID:0xwLxNn30
Jリーグへの広告ってハッキリ言ってボランティアみたいなもんだから
その企業がコロナでコストカットを迫られたら真っ先に切られるのはJへの支援だろうね。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:01:55.97ID:r1q2GHyd0
減収分は、スポーツくじの収益金を充てろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:02:34.84ID:btDpL5Kc0
昔水曜日かなんかにやってたよな
やっぱり客入らないからやめたのか
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:03:33.71ID:0rnYaMK20
くじで思い出したけどギャンブル全般どうなるのかな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:05:02.85ID:mMrCx1er0
>>92
川崎だって19:00なので平日はみんな観客が会社や学校から
試合開始ギリギリに走り込んでくるからな
あと保育園から子供回収して飛んでくるお母さん達とか
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:07:05.39ID:RFCFaAIg0
この際、玉蹴りは16個ぐらいまで間引きすれば?(´・ω・)
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:07:18.99ID:0xwLxNn30
論点すり替えしたところで何にもならんぞ。
Jリーグは新興宗教の教祖やお嬢様聖水背に入れてるような現実見たほうがいい。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:10:57.46ID:c67IoK9C0
>>15
野球のビジターはその土地のビジターチームファンが来るが
サッカーだとアウェイファンはその土地にはおらず地元から遠征してくる
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:13:52.85ID:Qhz1VfJD0
>>183
東京ドームは独立した企業の施設でそこに看板出しているからと言ってプロ野球のスポンサーではないのだが?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:18:47.66ID:mX6gn/aO0
サッカーはアンケートランク外が普通
これよく考えなくてもかなりやばいよな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:37:38.24ID:giA6GnMC0
プロ野球
火曜 55,000人
水曜 55,000人
木曜 55,000人

さぁか(笑)
土曜 8,573人(笑)
日曜 7,226人(笑)
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:38:18.69ID:VXII8iPK0
>>188
やきうがJ2を真似すると独立リーグ()になる
マメな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:38:43.65ID:VXII8iPK0
>>195
東京ドームかな?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:39:33.30ID:WKUBynK90
>>184
スポーツくじも減収っす
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:48:40.13ID:JTkPDPUB0
>>198
プロアマ野球が激怒するわけだね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:50:30.15ID:aP2ARlhB0
野球ができるならサッカーは余裕だろ
格の違いを見せてくれ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:51:08.47ID:zalRsMn90
ダゾーンとかって潰れるんじゃね
ほとんどイベント中止状態
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:54:09.06ID:qgvHnM3v0
ダゾーンが潰れるならば年額1000円とかメチャクチャな投げ売りしていたパ・リーグTV系はもっとヤバい

だって知名度ゼロに等しいから

有料動画の認知率/利用率
https://dime.jp/genre/files/2020/01/02-41.png
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 13:54:24.55ID:9QQ+HiuH0
Jリーグのクラブで経営カツカツで社員に残業代払えてないって去年勧告受けたとこあったろ
通常でもあのヤバさなのにどうするんだよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 14:00:56.31ID:7V2NptHO0
>>183
東京ドームの広告収入が
いつから読売球団に入るようになったんだ?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 14:23:30.44ID:1x8x3HppO
>>183
ものすごい頭の悪い発言だと思うのだが?
普段から言われてないか?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 14:37:54.25ID:1x8x3HppO
>>205
頭が悪いのか全くわかってないみたいだ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 14:47:57.24ID:Qfqn2kAB0
一番いいのは、このタイミングで秋春制にしてしまうことだな
アジア杯、U-23アジア選手権×2の3つの大会が4年サイクル中3年で1月に行われるんだから、もう春秋制の維持は難しい
やってる時期は春秋制とほぼ同じでスタートが2月か7月かの違いなだけだから、7月下旬まではルヴァン杯こなすだけでもいい
いつか秋春制には変えるんだろうし、その時は半年間リーグ戦なくなるんだから、予定より少し早くなるだけだ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 14:57:31.15ID:0A6DH2AK0
>J1浦和の社長やJリーグ理事を務めたスポーツマネジメントが専門の広島経済大、藤口光紀教授

あんた浦和レッズを初めて赤字に転落させた社長じゃねぇかw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 14:58:53.16ID:0A6DH2AK0
>>11
協会とリーグの区別が付くように成ってから語れよお馬鹿さん(笑)
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 15:00:32.80ID:0A6DH2AK0
>>49
DAZNからの金でクラブへの配分金は倍以上に成ってるぞ?お馬鹿さん
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 15:04:06.90ID:0A6DH2AK0
>>177

×ダゾーンとJリーグは50クラブ一括独占で契約
●ダゾーンとJリーグはJ1J2J3全リーグ一括独占で契約
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 15:11:27.12ID:vtLyoU4/0
>>218
処分があってもなくても残業代が払えないくらい経営に余裕がないという状況なのは変わらないだろ。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 15:33:31.62ID:G5pE3mIs0
大きいスポンサーがついてるクラブはいいがJ2、J3の大半は自転車操業と変わらんやろ
長引けば潰れる所出てくるで
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 15:38:38.81ID:BScDHRKd0
税金クレクレ〜
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 15:44:01.80ID:3DzZGxr70
サッカーくじは赤字で利益ないんだ
黒字なのはサッカーとは関係ないただの宝くじとして売り出しているBIGだけなんだ
BIGの分け前よこせって主張したら、Jリーグなんていらないってクビをきられるだけなんだ

BIGのCMでサッカーのサの字も出さず、いかにもサッカーとは関係ないですよってしてるのは
そうしないと売り上げが下がってしまうのが原因なんだ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 16:13:08.83ID:BOfG/5iW0
玉蹴りバラエティJaaaaaaaaaaaapリーグ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 16:33:54.28ID:LlJkirw20
コロナでサッカーがほぼ全滅だから、DAZNはヤバいよ。
契約解除が相次いで、資金繰りが苦しくなるかも。
唯一まともに試合をしているのは、プロ野球のオープン戦ぐらいだろ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 16:44:47.63ID:TwRFRn7K0
ギャンブルは競馬は無観客でやっているけど、場外馬券場も濃厚接触だらけだからな。入場口で一人一人チェックするのかな?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 17:06:56.78ID:agOZFUXV0
国民に迷惑をかける税金泥棒玉蹴りリーグは潰れていいよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 17:24:06.63ID:r30qlHO50
今までずっと税金使いまくってきた野球に比べればJの税金なんて微々たるもんだからねえ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 19:11:01.23ID:usIp/Ypu0
平日でもほぼ埋まってるの川崎くらいだろ
平日の19:00なんて普通に働いてたら観に行けない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 19:11:43.32ID:5ynMlwU+0
プロ野球のようにデカい親会社がついてるクラブは
広告費投下でどうにかなるが
そうじゃない地方クラブは地元中小企業のスポンサー収入もバカにできん
今年はともかく来期の広告収入はあまり見込めんわな

DAZNマネーも数年間は成績順の傾斜分配方式ではなく
ディビジョンごとにクラブへ等分って方針にせんとマジで潰れるクラブでてくるやろね

自治体の資金援助も最近は災害も多くて余裕ないから
Jクラブへの支援も辛くなりつつあるし

まぁ今年はプロスポーツ興行はキツいわな何処もさ
10年間収入なくてもやっていけるレベルの大相撲はこういうとき強いわ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 19:19:11.29ID:5ynMlwU+0
無観客試合でやったら今年はリーグとして最悪赤字になるかもしれんわなぁ
リーグや大会スポンサーは国内企業だから満額払ってくれるだろうが
放映権料に関してはどういう契約かはわからんが
DAZNは外国企業だから試合ちゃんとやらないと満額放映権料払わないやろしなぁ
そうなると無観客平日試合はプロ野球以上に避けれんやろなぁ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 19:20:41.38ID:pK0dcyPF0
税金投入を許すな!
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 19:23:50.88ID:5ynMlwU+0
あと試合数減らすとなると出場給満額での年俸設定になってる選手多いから
マジでB契約選手とかは死活問題やわな

放映権料や選手の収入や広告料収入のことも考えれば
平日開催は避けられんやろねぇ
でもって最悪無観客平日試合も避けられんわな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 19:42:50.39ID:5ynMlwU+0
>>205
東京ドーム
外野内野席上段の大広告は巨人主催試合分を日割りで東京ドームと巨人で分ける
他の球団の主催試合やイベントでそのまま掲示の場合はドーム総取り

外野フェンス内野フェンスは巨人がドームから枠買い取って
創通など代理店に枠を売って広告収入得る

ベンチとバックフェンス広告は主催試合やる球団の買い取り
巨人主催試合なら巨人で、SB主催試合ならSBの買い取り

まぁドームの球場広告は基本創通がドーム側もそれ以外も窓口
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 20:07:54.57ID:WKUBynK90
>>214
禍を転じて福と為すだね
北国の抵抗勢力が発狂して補償と賠償を求めるだろうけど
改革には痛みが賄うからな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 22:01:28.46ID:0A6DH2AK0
>>221
全然違う
良い例がJ3
J3のクラブチームが増えても放映権料は変わらない
何故なら全クラブと契約したんじゃなく、J3リーグと契約してるから
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 22:03:50.27ID:0A6DH2AK0
>>240
今でも2月〜12月の冬開幕冬閉幕だからね
雪国クラブが秋春制は雪でと反対する事自体がダブルスタンダードなんだよな…
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 23:05:05.79ID:RdSKnPfx0
どうせ税金を使うんでしょ

玉蹴りに興味ない納税者の
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 23:13:43.72ID:K5n6Cp4n0
税リーグだから、つぶれないぞー
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/13(金) 23:46:52.03ID:n49Xc0nQ0
>>227
DAZNはもうサッカーメインからボクシングメインにシフトチェンジしてるから
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 08:03:33.43ID:lil7aGoF0
>>234
来年以降景気悪くなったら地方クラブとしてはきついよなあ
ただでさえきつい広告収入がまじで厳しくなる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 10:17:57.72ID:zMppobwm0
>>1
>子ども料金などを加味した入場料単価を約1500円とし
子供の来場者なんて全体の10%未満でしょ
なんでそんなに安いの?
J3??
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 10:45:33.05ID:7wIpaYgg0
>>251
ゴール裏の安い席は1000円ぐらいだぞJ2J3
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 10:47:04.21ID:DWtUi3fL0
拡大ばかり続けて身の丈に合わない運営してただけだろ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 10:50:31.83ID:hxDNbS4D0
やるなら平日の夜じゃなくて昼間
太陽の紫外線でウイルスが弱まるし座席もガラガラだから感染のリスクも低くなる
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 10:50:42.23ID:gpalL39r0
屋外だから大丈夫では?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 10:52:30.51ID:aZfm8hEt0
ナイターだと照明代がかかるのか
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 10:53:53.66ID:toiPrlMF0
いい機会だから増えすぎたチームの整理してもいいな
明らかに地元にもお荷物扱いの所あるからな、岐阜とか
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 11:04:58.88ID:uOgjuXpH0
これを機にやきうはやらなくていい
サッカーに一本化しようぜ
やきう消滅しろ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 11:06:23.64ID:mVXYBBuF0
平日で観客が少ないのは開始時刻の早さにも原因がある
19時キックオフでは職場から間に合わず諦めるファンも多い
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 11:12:47.85ID:bdCb3heU0
>>253
息を吐くように?をつく税サポ

大量のタダ券ばら撒いて単価さげてるか
動員数水増しして単価下げてるか
どっちかでしょうに
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 11:18:37.66ID:E6Eq6Zir0
>>264
分網なのか?
ツリーを遡れない阿呆なのか?
どっちよ?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 11:21:28.53ID:9UL/EttJ0
平日開催は7時間半キックオフとかキックオフを遅らせれば動員が増えそう
ただ10時以降の騒音対策とかのしがらみがあって遅くし難いんだよな…
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 11:23:25.24ID:4eAh63GR0
jリーグなんて仕事終わりに観に行く人いないだろ

立地条件のいい鳥栖が金曜日の開幕戦も満員にできないし
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 11:57:30.24ID:dCaPPp5a0
>>264
サカ豚は平気でミスリードして擁護するしねぇ
ヘディング脳のサカ豚は信じちゃう
ウソがばれると釣られたって発狂するし
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 12:02:28.82ID:5cTdXhpK0
税リーグみてるサカ豚なんてほとんどスタジアムでお金使わないし

サカ豚が来場してもしなくてもそんなに差は出なさそうだけどな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 12:05:50.69ID:TeIzq8ev0
DAZNから放映料を値切られたら相当痛い
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 14:10:48.52ID:nepLEnqN0
4月3日は無理でしょ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 14:18:57.33ID:ub9WErwm0
それでも日程が差し迫ってて無観客でやらざるを得ないBリーグよりはマシ。
幾ばくかでも収入はあるんだから。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 14:53:20.91ID:nepLEnqN0
>>273
プロ野球やBリーグは日程にある程度余裕あるけど
Jリーグは日程カツカツだしねぇ
12月初旬までリーグ戦やって
1月のあたまには天皇杯
1月下旬にはACLのプレーオフ
2月はACL・ルヴァンカップ・リーグ戦開幕でほとんんどオフないし
4/3再開出来んかったら、
無観客かリーグ戦・カップ戦短縮じゃね
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 14:59:19.95ID:Wu3RPHxu0
どうせ税金に助けてもらえるからw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:09:12.52ID:nepLEnqN0
企業の脱税コンテンツ依存
自治体の税金補填コンテンツ依存
の税リーグかぁ

こういうゴミクラブ各地に増えてるからなァ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:15:46.83ID:ub9WErwm0
>>274
それでもいざとなったらカップ戦の日程を弄って対応できるからな、Jは。
Bはシーズン終盤でファイナルの日程が既に決まってるから、レギュラーシーズンの途中打ち切りか無観客開催かの二択を強いられた。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:32:42.32ID:nepLEnqN0
>>277
日程決まってるのはプロ野球もBリーグもJリーグも一緒だしねぇww
Bは無観客・JとNPBは延期選んだだけでしょ
Bも日程変更するか、平日試合組めばいいだけだが
無観客選んだだけ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:38:35.31ID:nL1PFvQQ0
舞台芸人、プロスポーツ選手、5年後に職業として無いかもしれない
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:41:19.78ID:ub9WErwm0
>>278
シーズンが始まったばかり、あるいはオープン戦期間でレギュラーシーズンが始まる前のJやNPBと、シーズン終盤のBとでは条件が違うよ。
JやNPBの日程が決まってるとはいってもシーズン序盤で余白はあるし、その分弾力的な運用はできる。
Bは平日開催も入れてるし、本来プレイオフ予定の日程を削ってレギュラーシーズンの日程を入れてる。もうカツカツなんだよ。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:42:53.08ID:ZX9P+TwP0
自粛期間中は
練習動画を有料配信したら?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:55:46.24ID:+ZwzGy+f0
野球は平日でも客集めてる
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 15:56:42.98ID:edZ4BMUc0
プロ野球なら平日でも週末でも来場者は変わらないだろ
半分になるほど客が来ないってサッカーって何なの?w

そもそも普段から日曜より土曜の昼間に試合やってることが多いけど
それも意味不明
日本人は土日はみんな仕事休みだとでも思い込んでるのか?

日曜は休みだけど土曜は普通に仕事って人の方が多いと思うぞ
少なくとも土曜夜や日曜開催にした方がよっぽど人は来れる

泣き言はそれくらいのことやってから言えよw

サッカー関係者の頭の悪さには恐れ入るわ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 16:15:05.45ID:1+zwPkEs0
野球は都市部を本拠地してるチームばかりだからね
都市部なら平日休みの人も一定数いるしな

Jは地方を本拠地にしてるクラブの方が多い
そうなると平日開催は厳しいよ
交通アクセスも悪いだろうし
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 16:28:34.10ID:1+zwPkEs0
ルヴァンカップも天皇杯もレギュレーション変更は考えてないってチェアマン言ってたよね

ルヴァンカップは年末決勝に日程をずらして全日程消化させると言ってなかったかな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 17:05:50.88ID:bjFt1fBt0
今後は感染症も考慮して入場者より配信をメインにした方がいいかもな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 18:36:50.75ID:yX+OM8OC0
>>287
全日程消化するっていうのは4/3再開限定じゃね?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 18:46:55.32ID:x13Y70po0
>>277
カップ戦は同日程でACLや代表やってるからな
カップ戦を無くしてもACLや代表があるから日程削減にならないのよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 19:36:53.73ID:f1dXpewH0
お客さん入れて日程消化したいんだろうけど
日程も消化できないって、最悪のパターンになるかも

4/3再開できないのなら、無観客でもいいから再開した方がいいんじゃね?

どっちみちJヲタなんて試合会場きてもそんなにお金使わないんだし
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 21:02:13.43ID:ZIrUCtRf0
解散すればいいやん
必要ないし
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 21:43:46.30ID:yy8NLTAS0
独立リーグ馬鹿にしたら平日のJリーグに客が入るわけじゃなかろうに
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 21:59:55.00ID:UC6LLtpI0
そこまで減るのかよ
プロ野球と比べると試合開始時刻は遅くて終わるのは早いし終わりの時間も見えているから
平日開催のデメリットなんて無いと思ったんだけどね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 22:42:58.73ID:ryCA4mYd0
>>295
JリーグはNPBと違ってファンの総数が少なくてコアサポのリピートで
埋めてるようなもんだから、単純に平日休めないサポが来ないと露骨に減る。
週に一回なのに立地がーなんて、ただ休んでまで行く気が無いだけだろ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 22:44:42.71ID:mjgTVMsm0
みんな仕事なくなって毎日が週末みたいになるから大丈夫だろ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/14(土) 23:49:14.66ID:bqgpWV1a0
>>1
それだけjリーグは需要ないってことさ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 03:05:51.20ID:vViqLFEr0
>>295
いくらJリーグの動員数が昨年まで右肩上がりとはいえ、平日真ん中のアウェー遠征は土日休みの人間からすると前後日の仕事に影響が出てしまい難しいよ。

・Jリーグは全国規模で50数チームと数が多い(多すぎる)メリットもあるが、それは平日開催だとアウェー遠征が難しくなるというデメリットに一変する
・スタジアムが野球のように大都市やアクセスの良いところばかりではなく、特にアウェーサポは平日真ん中水曜の新幹線や飛行機での移動は行きづらい帰りづらい
・NPBは80年以上と歴史が長いのに対しJリーグは27年程度。Jリーグ開幕時にプロサッカーをすんなり受け入れられたのが開幕直撃世代の当時の10代(今の45歳以下)なのに対し、
絶対数の多い団塊〜団塊ジュニアはJ開幕時点で既に贔屓の野球チームが存在し、ファンの年代×総数の多さはやはりJリーグと比較できないほどNPBは大きい(スポーツ庁の調査が示す通り)。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 05:54:42.80ID:c5K2LhxZ0
2018年も動員数過去最高って自慢してたけど
2017年より入場料収入は減ってたしなァ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 06:20:21.81ID:0U3VxHAJ0
芸スポ野球コンプレックス老人がJスルー
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 07:34:44.42ID:ExctiDI/0
>>296
サッカーファンは仕事終わりになる平日は試合途中からの観戦は当たり前という意識はないのかな?
19時キックオフならば仕事終わりでも1時間近くはスタジアムで見られるんじゃないのかな
>>299
そりゃ野球だって平日に限らず週末や祝日にしたってチームの遠征に帯同するような物好きな
奴なんて応援団に入ってるような連中だってまずいないよ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 07:40:26.29ID:9UJ/tavx0
>特にアウェーサポは平日真ん中水曜の新幹線や飛行機での移動は行きづらい帰りづらい
地元にしかサポが存在しないというJリーグの興行的欠陥だな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 07:57:13.50ID:c5K2LhxZ0
大都市圏などの同じ都道府県に複数のクラブがある場合を除いて
地方のクラブのほとんどがホームタウン以外の来場者なんてほとんど数%〜10%だけどねぇ
平日に客来ない根拠のない言い訳でしょうね
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 08:12:52.17ID:otVYEAb10
プロ野球と違い、Jリーグはスタジアムの場所が駅から遠い、街の中心部から離れた
郊外など立地条件が悪いから、平日の集客は厳しいでしょ。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 08:20:32.26ID:EgQsE5ME0
>>261
むしろ玉蹴りを止めさせようぜ
チョンに負けるスポーツなんていらない
野球に一本化しようぜ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 08:21:24.36ID:sYMrNE/m0
>>305
土日もいうほど客入ってないけどな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 08:33:04.35ID:c5K2LhxZ0
札幌ドーム・神戸ユニバー・ユアスタ・秩父宮・ヤンマー・みずほ・駅スタ・等々力・埼玉
とプロ野球場と比べてもそんなにアクセス悪くないけどねぇ
単にルヴァンカップは関心ないだけかもしれないけど

カップ戦第2節
03/13 札幌-長崎 札幌ド  7,023
03/13 湘南-横浜 BMWス 8,260
03/13 仙台-東京 ユアスタ 6,304
03/13 柏 -鳥栖 柏    4,376
03/13 名古-大分 瑞穂   10,156
03/13 神戸-C大 神戸ユ  7,414
03/13 清水-磐田 アイスタ 8,239
03/13 G大-松本 パナスタ 7,430
合計59,202  平均7,400

第3節
04/10 札幌-湘南 札幌ド  5,698
04/10 横浜-長崎 ニッパツ 3,528
04/10 仙台-柏  ユアスタ 5,262
04/10 東京-鳥栖 秩父宮  5,181
04/10 神戸-大分 神戸ユ  6,789
04/10 C大-名古 ヤンマー 5,728
04/10 松本-磐田 サンアル 5,403
04/10 清水-G大 アイスタ 4,158
合計41,747 平均5,218

第4節
04/24 長崎-札幌 トラスタ 3,552
04/24 横浜-湘南 ニッパツ 5,099
04/24 仙台-鳥栖 ユアスタ 6,630
04/24 東京-柏  NACK 3,524
04/24 大分-名古 昭和電ド 4,322
04/24 C大-神戸 ヤンマー 9,422
04/24 清水-松本 アイスタ 4,523
04/24 G大-磐田 パナスタ 7,006
合計44,078 平均5,510

第5節
05/08 札幌-横浜 札幌厚別 5,311
05/08 湘南-長崎 BMWス 5,077
05/08 東京-仙台 秩父宮  9,910
05/08 鳥栖-柏  駅スタ  5,009
05/08 大分-神戸 昭和電ド 6,268
05/08 名古-C大 パロ瑞穂 9,852
05/08 磐田-松本 ヤマハ  5,756
05/08 G大-清水 パナスタ 7,051
合計54,234 平均6,779

準々決勝 第1戦 プライムステージ
09/04 札幌-広島 札幌厚別 6,906
09/04 川崎-名古 等々力  14,719
09/04 G大-東京 パナスタ 7,045
09/04 浦和-鹿島 埼玉   21,148
合計49,818 平均12,455
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 08:42:39.08ID:DtytsZX60
満席にならないならむしろ安全じゃね?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 08:45:58.28ID:J4srmlOD0
>>300
タダ券バラマキ税リーグか
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 09:05:34.58ID:X/Ap6Ymz0
テロが起きると右派が台頭し、リベラルが委縮する。北朝鮮ミサイルと同じ構図。
偽旗テロ事件を起こす理由はそこにある。ユダヤ闇権力はそれを狙っている。安倍政権にとって追い風となる。

日本でテロが起こったら偽旗と思え
支配層というのは、自分たちの野望を実現するためには、自作自演のテロ事件を起こして大勢の国民を殺すことも厭わない
ということを、理解しておくべきです。なので、安倍政権がいよいよ窮地に陥ったとなると、北朝鮮のミサイルでは効果が
なくなります。すると、不思議なタイミングで、日本国内でオウム事件のようなテロ事件が起こる可能性があるということ
を、あらかじめ予測しておかなければなりません。“テロが起こったら偽旗と思え”を、常に意識しておきましょう。
偽旗の場合はテロ事件を演出しているだけで死者が出ていないケースもある。

富山県南砺市警察・(井波・上平)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 09:25:59.75ID:q1trET/o0
>311
収入は親会社やスポンサーの広告宣伝費一番比重だかいし
入場料収入なんて微々たるもの
ガラガラのスタンド見せない方が大事なんじゃない
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 09:35:15.11ID:pyHlRVkI0
Jが平日開催に否定的なのは運営をボランティアに依存してるクラブが多いからでしょ
一部の都市圏にあるクラブを除けばほとんどのクラブが運営をボランティアに依存してる

ボランティアは年金生活者や主婦の割合が多いとはいえやはり平日開催となるとそういった層の人たちもなかなか参戦しにくい
そうなると運営に影響が出てくる可能性がある
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 09:46:38.79ID:J4srmlOD0
>>314
ちゃんと金払って人雇えばええやんか
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 09:52:54.90ID:ExctiDI/0
>>311
招待券ばらまきもあるだろうけども、チケット購入者にしてもシーズンチケット購入者の比率が
高まるとチケット売り上げ金額は伸び悩むよね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 09:53:06.91ID:pyHlRVkI0
>>315
そこまで資金の余裕があるクラブは少ないし、Jの運営ボランティアってただ運営のお手伝いという意味合いだけではないからなぁ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 09:59:30.45ID:j976Aj8E0
>>302
プロ野球は18時開始でも19時から中継というのが定着してるし、21時20分くらい迄試合するから2時間あれば飲み食いも十分楽しめる。

一方サッカーは試合途中から中継するというのがないし、7時に始まって8時50分には終わるから僻地にいく労力を考えるとどうしても週末が有利だね。
その点で興行として野球は優れている。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 10:06:02.25ID:ExctiDI/0
>>315
スタジアムの使用料ですら「無い袖は振れない」とばかりに減額要求を当たり前のようにするような奴らが
ボランティアを募ればタダで済むとなるような人員に金をかけるとおもうかい?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 10:27:36.85ID:TAr08ZZC0
スポーツ観戦しながらビール飲んだり、つまみ喰ったり
するのを全否定するサカ豚だし

上半身裸になって、
猿みたいに奇声発しながら踊っても
クラブはちーともうれしくないでしょうに
そんな奇行に走るくらいなら
スタジアムでお金使えと
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 10:57:39.31ID:pyHlRVkI0
サッカースタジアムはなぁ
芝生の管理に莫大な費用(FIFAが天然芝以外での公式戦開催を認めてない)
専用スタジアムだと稼働率が悪くなる

ぶっちゃけコスパ悪いのよね
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 10:58:59.44ID:MALD46220
観客数も順調に増えて盛り上がっているところだったのに
マジ中国うぜえわ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 10:59:57.60ID:dzBzATjA0
自分たちだけじゃなくて社会全体がそうなんだから仕方ないよ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 11:02:31.73ID:gLkub8vp0
どうせ税金で補填するでしょ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 11:03:38.61ID:pyHlRVkI0
W杯の経済効果が凄いからFIFAもIOCと一緒で商業スポーツに走っている
しかもサッカーはアメリカよりも欧州主要国の方が強いから欧州主義
ブラジルをはじめとする人口が多くいる貧困国を上手く取り入れる

なので非効率なサッカー専用スタジアム推奨とかわけのわからんことをやって来る
都市圏の人より田舎の人の方が地元のサッカークラブ基地外が多いけどこれもFIFAの思惑通りなんだよな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 11:12:32.43ID:RjnpM5Wl0
>>116
DAZNで全試合配信してるけど
何を以てバカとかポンコツとか言ってるのかよくわからんが・・
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 11:54:29.87ID:EUznDlD20
>>321
FIFAは人工芝認めてる
ワールドカップ本戦や予選の試合会場、
人工芝のスタジアムで開催してるし
認めないのはJリーグの老害幹部
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:20:31.81ID:EUznDlD20
>>329
それはFIFAに言わないと
学生やナデシコやJリーグ練習場は人工芝使ってるのに(笑)
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:21:08.44ID:RkCwKUKX0
玉蹴りスタジアムは存在自体が癌なんだよ
月に2試合で満員になることはほとんどない、玉蹴りファンは金を使わない、周辺の経済効果がない、維持費がかかりすぎ。
最終的に税金に頼る
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:25:26.85ID:10fZxaDe0
>>304
>地方のクラブのほとんどがホームタウン以外の来場者なんてほとんど数%〜10%だけどねぇ

鹿島「はい?」
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:27:20.37ID:R3SxM9110
人工芝より天然芝の方がいいんだろうけど
基本、税リーグスタジアムってほとんどが自治体所有
稼働率とか使用目的とか収益性とかまったく関心なさそうだし

税リーグ幹部や税リーグクラブやサカ豚が天然芝に拘るのは自然な流れ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:27:30.88ID:9UJ/tavx0
>>331
>月に2試合で満員になることはほとんどない
そりゃチケットが完売するだけでニュースになるんだから
ここにもスレ立つでしょ?
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:29:10.85ID:R3SxM9110
ほとんどっていう話だから例外もあるんじゃない(笑)
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:29:44.12ID:t75348OA0
2部3部リーグで脆弱な所は潰れてもいいだろ
胡散臭い奴らが経営してるし
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:31:47.65ID:UDZZH5Sq0
簡単な話、給料下げれば良いだけ。
普段貰いすぎだろ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:35:19.86ID:A4Pol1Rp0
つか4月から再開とかやめろよ
せっかくコロナ収まりそうなのにJリーグのせいで爆発したら責任取れるのか?
ワクチンできるまでプロ野球もJリーグも無観客でいいよ
オリンピックも中止か無観客でいい
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 12:37:42.14ID:cFvERYHU0
焼スブタがコピペ恐怖症になっててワロスw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 13:34:01.96ID:czM3lHXp0
>>303
コアなサポーター、マニア層が客のほとんどだからね
一般層に浸透してなくて市場が狭い
結局、「マニアが行けない→客が減る」と
動員へダイレクトに響いてくる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 14:21:17.99ID:jS2cVQZG0
>>337
キャッシュフローって意味を理解してる?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 14:52:36.30ID:A4Pol1Rp0
>>337
その通りだな。プロ野球も今年は無観客でいいよ。
当然給料も下がるだろうけどしょうがない
全国コロナのせいで給料下がってる人なんていくらでもいるわけでスポーツ選手だけ例外はないわ
とにかくコロナ広めるようなことをするな
スポーツなんて命かけてまで見るもんじゃないわ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 16:24:06.03ID:CwmIlTzA0
平日でも収益出せるクラブだけをJ1にしたら 出来ない
クラブはどのくらい出てくるかな?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 16:37:31.73ID:DQnA7nuB0
また自治体が税金で出資した資本金、減資して運転資金に回すんでしょ
あとはしっかり減った資本金、自治体が税金で増資してオシマイ
寄生虫税リーグの面目躍如やね(笑)
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 16:47:20.18ID:+tMzUq670
>>345
<お知らせ>
このサッカー叩きの焼き豚くんは自作数字コピペを貼よく貼ることから

焼き数字コピペ豚→焼き数豚→焼きスブタ

【焼スブタ】と命名されました。

以後お見知りおきをw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 16:57:03.52ID:ZHJ91oaU0
税リーグは地域密着型だから税金補填は当然らしい
何故か収入の半分は企業の損金コンテンツだけど
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 17:09:11.28ID:EXcQyZxm0
itoi kiyoshi banzai
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 17:38:31.33ID:ExctiDI/0
収入が減って債務がたまったとしても、クラブライセンスはく奪の危機なんですと泣きつけば
地元自治体が負担してくれるんだから問題ないだろ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 17:47:16.10ID:ZHJ91oaU0
自治体が出資してないクラブでも何故か税金補填されるしな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 18:58:39.69ID:9UJ/tavx0
>>350
自治体が融資するのは問題ないが必ず返済させろと

乞食じゃねーんだからさ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:06.01ID:TTyVRakz0
ギリギリまで粘った方が老舗っぽいというバカな価値観が抜けないやきうw

→東日本大震災の時に開幕日を変更せず東京ドームでナイターをしようとゴネた糞ヤキウ

→EXILEやパフュームより判断力が劣っていてJリーグから気遣われた糞ヤキウ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:08:11.75ID:J4srmlOD0
自治体寄生のサカ豚がブヒブヒ鳴いてるわ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:24:24.95ID:iT8RJjK20
敗北宣言で草
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:27:42.16ID:Y97ghzzd0
今日ジャイアンツの試合の中継があったけど、コロナのおかげで在宅率が高かったし視聴率は相当高いんだろうな。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:40:25.84ID:JyONW6wB0
Bリーグは無観客でやっているけどな。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:20.41ID:dgAPOzeS0
>>338
つ@aclAワールドカップ予選

それがあるから、これ以上伸ばすのは不可能。
感染のさらなる拡大で、これ以上伸ばすなら今年の国内サッカーはリーグはおろか天皇杯・ルヴァン全ての試合の一切辞める必要がある。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:59.55ID:oOSZnMs20
>>361
たぶん中止になる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:53:43.45ID:7ItetYSH0
>>347
九州あたりは自治体も金ないからヤバそう
熊本の知事なんて前知事が約束してたダム取り壊しを金ないからと翻意
国が注意したらじゃあ国が金出してくれるんなら取り壊してもいいよって言い放ったような人だし
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 19:56:51.46ID:uN7S3X//0
今季は無理だ
アキラメロン
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 20:10:38.70ID:vAAiO5ll0
平日開催で多少観客の入りが悪くなるのは
理解できるけれど、半減っていうのは
プロスポーツとして失格では?
プロ野球も、大相撲も平日でもそれなりに
集客してそうだけど、30年近く経っても
平日に観客を呼べないって残念だね。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 20:22:20.43ID:mjsfSHaU0
自粛ムードの中で久々のプロスポーツの放送だったし、このご時世で在宅率も高かったから高視聴率が期待できるな!

3月15日(日)
巨人vs楽天
日本テレビ系(関東ローカル) 14:15〜16:00
東京ドーム
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 20:29:44.86ID:9UJ/tavx0
>>357
踏み倒す気満々ならJリーグが融資すべきだな
一蓮托生なんだから
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 20:42:15.08ID:BeXcIOcl0
コロナで無茶苦茶になってる企業ばかりなのに
なんでたまけりチームは税金で救われるんだよ
ふざけんのも大概にしろや
全部の業界滅茶苦茶だぞ

たまけってる場合かボケ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 20:50:38.40ID:A4Pol1Rp0
>>362
無観客か中止でいいよ
1年ぐらい我慢しろ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:49.48ID:bRqs0Cjv0
>>368
だよね
相撲、野球は平日でもそこそこ客が入って土日は満員
玉蹴りは土日メインでもチケット完売はたま〜にあるくらい
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:53.17ID:wCiRhlFM0
イタリアとか医療費と福祉を削りまくってその金でスタジアム作って馬鹿すぎる
医療崩壊でしにまくり
ヘディング欧州土人国家は自業自得だわな
イタリアとかスペインとか
アホすぎる
もう国家消滅の危機じゃねえか
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:42.99ID:wCiRhlFM0
若年失業率50%のオワコン国家スペイン
こんなイタリアとかスペインとかオワコン国家ありがたがってる場合じゃない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 07:53:18.49ID:64WvLOMP0
サカ豚は野球中継の情報ばっか見てないでつまらない税リーグ見てこい
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:42:29.23ID:Mpj/pkGY0
プロサッカーリーグが人気なスペインやイタリアで感染者が爆発的に増えてるねェ
経済状態イマイチでなのにサッカーにお金使って医療がおざなりになってるらしい
経済状態がマシな英国とドイツはそんなに増えてないけどどうなるか
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 10:29:18.43ID:bMwIcVeb0
>>379
元々、ここ10年ぐらいイタリアとスペインの経済はボロボロだぞ?
デフォルト常習なんだから
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 10:44:44.88ID:nYCsTYZl0
納税者を苦しめる税リーグは倒産した方がいい
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 10:46:21.15ID:TjoX0JtBO
いい機会だから平日の動員力アップをマジメに考えるべき
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 10:52:13.05ID:10/tP5060
>>379
情報が古い。。
ドイツもイギリスも今の増え方だと似た様な感じになる。ドイツなんて首相が封じ込め諦めた発言しちゃってるし。国民の6割から7割は感染するかも発言してるぞ。。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 11:00:22.89ID:UX6bL8ty0
>>383
そうしなきゃ感染はおさまらない
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 13:29:35.91ID:d0fjHlSY0
新自由主義は必然としてこうなるんだよ
前もって用意したりしないんだから
今からやろうとしても人材もすでにいないし
そもそもやる気もないけど

死ぬ奴は死なせれば問題は解決
それが新自由主義の解決法
死ぬ奴が死ぬことを阻止しようという意思がない
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 15:07:26.99ID:Ajn8xTQ60
>>382
アクセスが悪いとか、陸スタだからとか
使わして貰ってる自治体にクレーム言うんじゃなくて
自前でアクセスいい場所にサッカー専用スタジアムを建設すべき
って気づけば前に進めると思う
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 15:15:44.29ID:p4Qm1G060
>>386
ニートに働けっていうようなもんやぞ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 15:55:41.80ID:h5/F3DCv0
コロナが長引けば、体力無いスポーツから倒れていく
Bリーグ<<<Jリーグ<<プロ野球
今年不可ならBリーグの半数は消滅かも
来年もダメならJリーグも危ない
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 18:55:16.31ID:u7J08FjV0
>>388
長い歴史の中時代に合わせて成長してきた野球や相撲と違い
JリーグとBリーグ、特にJリーグは行政ありきで成り立ってるから
コロナで行政が手一杯な中サッカーの赤字補てんに税金をとなったら
今まで無関心だった市民の目が厳しくなり、
Jリーグなんかに税金出すなと言う世論が持ち上がり問題になるかと思う。
ここら辺で行政依存を見直さないとリーグ事破綻する可能性もあると思う。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 23:13:35.96ID:e0ioJSQ00
あれっ、大人気の玉蹴りなのに
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 23:18:14.72ID:xuXKXLns0
サカ豚金出してやれよ
お前ら全員合わせたら3千円くらいにはなるだろ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 23:21:28.46ID:PfumLi8I0
五輪中止の話も出てるのにこんなの再開出来るとは思えないのだが。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 02:42:50.77ID:iggT6UAr0
これを機にシーズンを欧州に合わせてくる予感がする
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 04:33:11.43ID:dDZOUcrT0
>>388
自治体から補助金貰ってたりスタジアム等の利用料減免されてるのに
J1でも札幌、清水、広島、鳥栖が赤字になってる
J2やJ3なんかの体力無いところはもう既に協会の上の方に経営面等での相談してる状態だぞ
神戸なんかもグループ内の広告費注ぎ込んで売上100億!とか言ってるけど人件費40億超えてて途中加入だったイニエスタの給与満額払ったら60億近くになるし
創設まもなくてプール金の無いBリーグも危ないけどJリーグも今年だめになったらやばくなるチームは相当ある
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 05:41:15.11ID:pkYWFQxV0
>>395
債務超過してないけど?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 05:57:42.05ID:dDZOUcrT0
>>396
そりゃ債務超過の決算書出したら最悪ライセンス取り消しになるからもし実際に債務超過になってても色んな理由つけて隠すのに必死だわ
債務超過又は3期連続赤字のクラブに是正勧告・改善しなければライセンス剥奪、って決め手から赤字が出ても2期連続までとか債務超過のチーム0とかどう考えてもおかしいし
出来る前までは古くは横浜、最近だと大分なんかが債務超過だったし、今年は鳥栖が債務超過に陥る可能性がある
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 06:03:11.73ID:dDZOUcrT0
神戸も微妙だな、債務超過直前でその穴を選手の移籍金で補った形で免れたけど
人件費40億以上で途中加入だったイニエスタの年俸を満額払うとなると人件費だけで60億近くに跳ね上がって
下手したらやっと抜け出せた債務超過の可能性に脅えなきゃならないかも知れなくなる
そもそも楽天のスポーツ事業って今は決算書のその他の欄にごちゃ混ぜにして隠してるけど去年まで単体で発表してて最後の発表だと赤字50億超えてたしな
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 06:15:59.72ID:3dHLznH60
>>393
それを言うなら2月のJリーグ開幕戦マリノスーガンバの視聴率は何%だったの?
まさか開幕戦がオープン戦には負けないよな?
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 06:52:07.94ID:ZHloPHJ60
>>397
>債務超過になってても色んな理由つけて隠すのに必死だわ

公文書偽造www
お前、風説の流布や威力業務妨害に抵触するぞ?そのデマ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 06:52:34.40ID:QykArupR0
>>399
サッカーのデーゲームはすぐ隠蔽だと騒ぐくせに、野球こそデーゲーム公式戦をNHKのパ・リーグをはじめ毎年沢山隠蔽しているという事実を焼き豚は無視してるよな。
視スラーが国立国会図書館に行き、野球中継こそJリーグ以下の0.8%という酷い視聴率だとバレてるのに。

まあ明日のVR週報で相撲中継に埋め尽くされていなければ、たった12チームしかない内の圧倒的1番人気チーム巨人戦の視聴率がわかるだろう。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 07:09:52.78ID:Wtv8B+Ob0
>>400
掲示板のレスが公文書偽造にはならんだろww
公文書って何を指すかわかってないヘディング脳のサカ豚
事実であったらデマですらないww


>>401
ソースが掲示板のサカ豚のレス(笑)
せめてVRランキングで確かめないと

https://www.videor.co.jp/tvrating/2019/02/13017.html
2019年 2月18日(月)〜2月24日(日)
スポーツ視聴率ベスト10【関東】
7.6% 2/24(日) 上田晋也の日本メダル話 日テレ
7.0% 2/24(日) サンデースポーツ2020 NHK
5.6% 2/23(土) Going!Sports&News 日テレ
5.5% 2/23(土) サタデースポーツ NHK
5.5% 2/24(日) みんなのKEIBA・中山記念 フジ
5.2% 2/24(日) ミライ・モンスター フジ
3.7% 2/23(土) クロスカントリー日本選手権 TBS
3.6% 2/23(土) 追跡LIVE!SPORTSウォッチャー テレ東
3.5% 2/24(日) バスケW杯最終予選・日本×カタール フジ
3.1% 2/19(火) グッと!スポーツ選 NHK

ランキング外 2/23(土) Jリーグ開幕戦フロンターレ×FC東京(久保君スタメン+NHK)(当日BS、CSの同時放送は無し)

5.4% 4/06(土) 14:00-114分 BASEBALL・DeNA×巨人 TBS
4.8% 5/18(土) 14:00-114分 BASEBALL・中日×巨人  TBS
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 07:16:55.92ID:Wtv8B+Ob0
よう考えたら税リーグ主催の公式戦で
VRランキングで確認できる試合なさそうだし
去年のルヴァンカップってどうだったっけ?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 07:20:53.28ID:ywXVx4kZ0
週数時間球蹴りやってるだけで 高級車乗り回したり 女遊びしたりできるわけで。

身の丈にあった年俸でやりゃいいだけだろ350万〜1000万くらいにすりゃいいんじゃね
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 07:25:27.43ID:JnU6iVAS0
>>402
>>404
<お知らせ>
この自作数字コピペを貼る焼き豚は

焼き数字コピペ豚→焼き数豚→焼きスブタ

→【焼スブタ】と命名されましたw

以後お見知りおきを。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 07:45:20.15ID:/gAWVwaf0
J2中堅クラブでも平日開催増加で最低2千万の損失らしいから
クラブの収支から鑑みて大打撃だよな
ちなみにBリーグでも既にJ2クラブ以上に資金的に体力あるところは案外ある
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 07:50:10.86ID:ZHbTA8470
>>404
ルヴァン三世に早くなりたい!!!!

ってレスがあったから2%台確定
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 08:21:41.49ID:TzZQDLUR0
>>406
相変わらず寒いな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 08:24:38.90ID:Ab8vUKi20
誰も見ない不人気玉蹴り
自治体寄生の税リーグ解散しろや
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 08:59:01.44ID:vWRwvKb4O
>>403
totoが全く売れずに赤字らしいからクラブがその赤字被ることになるぞ
売れてるtotoBIGは単なる宝くじだからな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/17(火) 09:04:17.31ID:/Z7ltjMx0
そもそも4月から再開するという確率はかなり低いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況