X



【野球】ダルビッシュ「才能のある選手がかなり潰されている」日本球界の指導法“投げすぎ”“走りすぎ”に持論★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/03/10(火) 22:28:49.00ID:3rbVluYu9
大リーグ・カブスのダルビッシュ有投手が10日、ツイッターを更新。野球界での走り込み、投げ込み、打ち込みなどの練習について持論をつづった。

 以前から日本球界の練習、指導方法に警鐘を鳴らしているダルビッシュ。この日も一部指導者の知識不足を指摘し、「走り込みをしたい子はいつの時代もあまりいませんが、させたい指導者はいつの時代もあふれてますねえ」とつづった。

 日本では依然として量をこなす練習が行われている傾向に触れ、「投げ込み、打ち込み、走り込みを耐えてきたから今があるって言いたいのはわかるんやけどそう信じるなら自分だけがやればいい。身体に必要以上に負荷がかかり、人によっては選手生命を絶たれる。それを理解した上でそれを強要するなら虐待ではないか?」と、疑問をぶつけた。

 フォロワーとのやり取りが続くと、自身の経験から過去を振り返り、「逆にそれで才能のある選手がかなり潰されています。そもそも自分が走り込み、投げ込みを高校、プロとしていたらまずここにはいません。本来なら自分より才能のある同級生はもっといたはずです」とした。

 野球界の未来についても言及。「それがまかり通るから野球する人も減っていく。上手い人、そうでない人、身体が強い人、そうでない人、みんなが『今日の野球楽しかったね』って笑顔になれる環境づくりが必要」と、指導者側への変化を求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000062-dal-spo
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1583822444/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:30:31.74ID:AuEEt5/L0
金田の成績
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:32:45.69ID:HUTs7pNf0
> 本来なら自分より才能のある同級生はもっといたはずです

はいダウト
思ってもないこと言うな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:34:04.58ID:XmQGWmn80
無駄に走るから身長も低い。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:34:18.46ID:kZ8k5n+n0
藤浪を潰しやがって
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:35:02.73ID:Vb5P3WvJ0
>>1

投げ込みは良くないが、
走り込みは選手生命とはあまり関係ないだろ。

タバコ吸うから走り込みが嫌なだけで、練習しなかったから今の成績
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:35:52.13ID:LWUmulUs0
変なフォームの強制ってんなら分かるが
走り込みで潰れる事なんて無いだろ
自分の正当化じゃないのか
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:37:17.18ID:xi6Nrn8X0
天才は凡人のことがわからないんだよな、結局
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:37:17.95ID:e4ymZS0Y0
■あの人は今 元メジャーリーガー ダルビッシュ有さん(38歳)

2024年、ワールドシリーズ。 それを、TVで見つめる男がいた。
25歳で将来を嘱望されメジャーリーガーになった、ダルビッシュさんは今……

「あの頃は若かったですね(笑)」
若き日を回想するダルビッシュさんは、どこか寂しげだ。
「いまだに当時の夢を見ることがあるんですよ。ワールドシリーズで俺が胴上げ投手になる夢を」

東北高校を卒業後、ドラフトで競合の末、日ハムに入団。チームのエースとして日本一にも貢献した。
その後、ポスティングで念願のメジャーへ移籍を果たし、レンジャースに加入した。
しかし、メジャーでは苦戦が続きドジャース、カブスなど球団を転々とした。
カブスを解雇になった後レイズにマイナー契約で加入するもSNS依存症に悩まされ、若手の台頭もありわずか1年で解雇となった。
完全に世間から忘れられた存在となり、ひっそりと引退を決意。
引退後は不運が重なり、ソーシャルゲームに没頭し、これまで稼いだ貯金をすべて有料ガチャで失い一文無しになった。
しかし、今はトレーニングジムを営む傍ら、地元の少年野球団のコーチを勤めている。

●看板の屋号の文字は元日本ハム監督の栗山英樹氏の手によるものだ。
「いらっしゃい」。近鉄・古市駅から歩いて75分。「マッスルジムYu」のえび茶色の看板を目印に店舗内に入ると、白いタンクトップを着たダルビッシュさんと妻の聖子さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。看板の『Yu』という文字は栗山監督に左足で
書いていただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった
おかげで、地方から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」

●とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「筋トレ好きは飛行機に乗って本場・アメリカまで筋肉留学に出かける時代でしょ。
ボクの筋トレ理論は独学なのが特徴だから、ケビン山崎が正しいと信じ込んでる日本人にはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけど、それも修業のうち。我慢、我慢です」

●かつてのライバルで現楽天の涌井や、ヤンキース所属の田中について尋ねると……
「あいつら俺より下手やったんですけどね(笑) 」と、おどけ
「ツイッターなんてやらなければよかったと思いました」
「ネットさえ無ければって…歯がゆいですけど」
「今はもう現役に未練はありません。今度は、教え子で世界一を狙いますよ(笑)」

(写真)必死の形相でツイートバトルをするダルビッシュさん
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:38:01.25ID:g4QH0ATO0
走り込みとか投げ込み過ぎとかで潰れる人もいるだろうけど逆に伸びる人だっているでしょうに
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:38:11.47ID:7tBzkIFa0
潰されるのは才能がなかったということ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:38:25.81ID:f0tx2SbP0
上原さん何か言ってあげてくださいよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:39:09.79ID:xi6Nrn8X0
>>15
まあでも走りすぎはよくない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:39:30.20ID:OXKtJQTp0
メリケンだって
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:39:38.40ID:e/PxRi6L0
ダルビッシュは努力は人並みだったかもしれないけど背も高いし才能あったと思うよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:40:07.01ID:4AWYZKb/0
>>1
いやそこで潰れない、上手く立ち回るのも才能だろ
潰れた奴はその程度なの
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:40:34.26ID:4Z6QRAFR0
>>1
乙ビッシュ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:41:18.21ID:tQxH+las0
それは野球の才能な、他に秀でた才能があるなら野球を蹴る勇気も持たないとなw
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:41:48.68ID:vJSF5YqJ0
吉井がハムのコーチになった時に
「ダルビッシュを徹底的に走らせる
あいつ走るの嫌いやろw」
って言ってたのをNumberかなんかで読んだ記憶
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:42:17.95ID:J1a/GitC0
高校時代ってダル以外は走り込みしてたからなコイツはサボってただけ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:43:04.95ID:tQxH+las0
分業制になってからこっち、野球が何だかつまらなくなった気がする 今の若いやつにはわからないだろうけどね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:44:15.91ID:Y5SY2Z0C0
走りこんでいたら今よりもっと凄い投手だったかもとは思わんのかダルよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:45:04.84ID:TgAb8yO20
学生選手の酷使は日本のスポーツ界全般の問題だしなぁ、学生のスポーツ選手が練習のしすぎで疲労骨折するなんて日本くらいだし。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:47:32.22ID:N60yu2qK0
才能より従順で根性がある者が生き残る
進路も学校の担任より指導者の意見が尊重されるんだって?
野球させなくて良かったわ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:48:36.90ID:/XTU+1dS0
とはいえ、日本の若年者スポーツがおおよそ指導者の収益の草刈り場になって
将来ある若者が食いつぶされているというのは日本のスポーツ界全体的な傾向の話だから
特段野球に限った話でもないというのが印象

陸上の女子選手鉄剤問題
陸上長距離の駅伝重視によるレベル低下
サッカーの早熟の小手先技術偏重による日本代表のレベルダウン危機
結構あるんだよ、ほかでも
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:50:46.55ID:v5qzOzRBO
子供に
もっと走って下半身鍛えろは言っちゃうなあ
悪いことじゃないしね
身長2メートル近くあるわけちゃうし
もっと言えばダルも細い時の方が良い球投げてたし、、
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:50:48.25ID:cnrH6hEq0
潰されまくってるよな
日本野球これだけ人口多いのに誰も活躍してないってやばすぎる・・・
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:51:19.40ID:+y8ORasl0
>>11
遅筋ばかり増えて速筋が削られる
マラソン選手みたいになると逆効果
体がデカい選手だと膝に負担もかかる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:51:22.63ID:nkELQL770
理解はするが
2軍程度の選手が1軍レギュラー目指すのに
練習しないで何をどうすれば良いか教えて欲しい
「するな」だけじゃ 野党!」
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:51:58.49ID:oTerazGi0
いまだに努力とか言っている人が多いんだな
ダルは正しいことを言うから叩かれる気の毒なひと
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:52:33.37ID:23KjeUeA0
ダルのツイートは影響力が無いw
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:52:47.87ID:zLozcS8/0
桑田も高校時代は1日10球しか投げさせてもらえなかったと言ってたよ
甲子園までで終わる凡百の選手は悔いが残らないように燃え尽きるまで練習させるけど桑田とかダルビッシュみたいな選手は高校時代はそこまで投げ込みをさせられない
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:53:00.90ID:+y8ORasl0
>>37
いやダルビッシュは今が一番凄い球を投げてるよ
160キロ近くて回転数もメジャートップクラスという剛速球
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:53:19.62ID:xHTiGeJm0
何もしなくても潰れるやつは潰れるだろ
そら確認しようがないから好き放題言えるわな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:53:43.66ID:x8kD7hz20
成長期に投げ込みして意味あんの?
プロは分からんけど
だってどんどん体力付いて球が早くなるんだからリリースの感覚もどんどん変わるだろ
フォームを固めるったって身体が大きくなる途中だから踏み込む歩幅もどんどん広くなるし
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:53:51.51ID:VTLnSP5k0
???「走り込みがたらんのですよ」
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:54:11.81ID:AzVBBB5Q0
中学、下手すりゃ高校まで教えてもらうのがそこら辺の素人のおっさんたちだからな
全国に統一された指導体系とか教本とかないから子供たちは実力より運に頼るしかない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:55:15.54ID:23KjeUeA0
英語力は去年と同じ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:55:29.76ID:dV/QjW5W0
不良外人が偉そうに。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:55:55.18ID:/XTU+1dS0
>>40
そういう認識だからヤトウガーになるんだろ

ダルが言ってるのはその1軍レギュラーの才能潰して二軍程度が根性だけで上に行くシステムだからな
自分個人の目に見えているものや脳内で妄想してるものと全体の状態としての現状とを誤認しちゃ話にならん
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:56:25.57ID:8E19B+Fb0
>>42
自分もそう思うなぁ…
一握りの大天才みたいなのを除いて
ぶっ壊れるくらい練習して
ぶっ壊れなかった奴だけが生き残れる世界なんだと思う
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:57:07.32ID:dfzzAqRb0
ダルのように才能のある者ばかりではない
凡人がそれなりのレベルまで行くためには
投げ込み、打ち込み、走り込みは不可欠だ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:57:25.07ID:+y8ORasl0
>>33
スポーツ選手なんてみんなそうだろ
生まれ持っての体格や身体能力、センスがすべて
体格が優れてるってだけでこの世界では圧倒的な勝者なんだよ
練習は生まれつきの器を満たす行為でしかない
ただ非効率な練習ばかりやってると器そのものを壊す可能性がある
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:58:30.45ID:7Lyhfyq00
高校野球の練習量は多すぎるよね
野球に限らず、サッカーやバスケも、日本はとにかく練習量でどうにかこうにかしようとする
指導者の能力の足りなさを、部員に運動量でカバーさせている
最悪だよ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:58:51.14ID:+y8ORasl0
>>55
いくら練習しまくろうが、もともと才能ない奴はプロにはなれない
練習したらプロになれたなら、そいつは才能があったんだよ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:58:53.54ID:VM3UctCN0
しんどい練習をすれば上手くなるって思ってるところはあるよな
連ティーとかあんなん日本だけしかやってないのになんでありがたがってんのか意味不明
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:00:15.21ID:/XTU+1dS0
>>55
間違い

そもそも今のトレーニング技術を舐め過ぎ
ぶっ壊れるぐらい練習しなくても
効率よく最大限才能を伸ばしてくれるけど
能力が上がればその分体の負担も上がるから
自然に壊れる可能性の方が高くなるのが上位選手や

もともとトップアスリートはガラスと同じ
それを丁寧に扱ってできるだけ壊れないように使う欧米と
そんなの気にせずぶん投げてパリンパリン割ってる日本と
どっちがマシですか?という話だ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:00:16.94ID:TgAb8yO20
酷使しすぎて体ガタガタでプロ入った時点で選手寿命数年ですでに詰んでる人が多すぎるからなぁ。
もう練習より再就職やセカンドライフのやり方学校で教えたほうがいいんじゃねーの?
結局野球やスポーツしか教わらなかったのが世間に放出されてそのまま犯罪やるのも多いし。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:00:41.72ID:Qv0E7Ojt0
走りすぎて潰れた選手なんかいるのか
聞いたことないわ
具体的に誰かおしえてくれ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:00:58.99ID:rkoILeck0
>>56
お前アホやろ
みんなが同じく投げ込み走り込みやらされてるから結局才能がある奴だけが残ってるから同じ結果じゃん
独自に練習工夫するのは勝手だが部活でみんな同じ事やってんだから
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:01:11.68ID:0Ag6xRM70
>>1
お前だって結構走らされたろ
監督「あのビルまで1000回ダッシュな」
監督「よく俺のしごきに耐えたな、今日からお前はビルダッシュだ」
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:02:07.84ID:NH+vp+nG0
その理論は筋トレのしすぎにも当てはまるんじゃ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:04:34.86ID:4B0W3XgL0
やきうに限らずスポーツ界全体の問題やろ
アホみたいにスパルタで酷使して潰れたやつは
気合が足りない、根性なしだと切り捨ててさ。
ブラック企業の社員教育みたいなもんだ。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:05:44.15ID:4B0W3XgL0
もっとも野球界で大成功した清原の晩年をダルはどう思うんだ?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:06:36.56ID:/XTU+1dS0
>>70
不明
不明だけど、一つだけ理由を合理的に付けるなら
夏の甲子園の環境に慣れるためぐらいだろ

野球は元々体が冷えやすい状態でプレーするから
寧ろストップアンドゴーの方が意味がある
走り込みはピッチャーの最低限度のスタミナ以外にパフォーマンス向上とは殆ど無関係
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:07:13.77ID:VXDyGSNK0
投げ込みで消耗するのはわかるが
走り込みは絶対に必要だろ。スタミナ・足腰の強化に。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:07:58.66ID:+y8ORasl0
>>65
走り込みだけで潰れるってことはないが練習としては非効率で速筋を削る悪影響がある
投げすぎはそれで肩、肘壊した選手はいっぱいいる
ダルビッシュも走り込みだけで壊れるとは言ってないと思う
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:08:19.89ID:XDYug7rH0
野球ってタバコ吸ってても出来るのに走り込みなんて意味あるの?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:08:35.86ID:4B0W3XgL0
高校時代くわえたばこでパチスロ
適度な息抜きでダルの才能は潰れずに済んだな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:09:33.29ID:+y8ORasl0
>>76
速筋が削られるから効率悪い
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:09:49.20ID:Hk3iQuDP0
画一的にやるのが一番ダメ。問題は指導者の選手に対する目利き。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:10:40.92ID:b+sQNg/B0
>>76
無酸素運動の繰り返しと、長距離を等速で走る有酸素運動は別の能力だから必要ない
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:10:59.65ID:6gbHFjlQ0
おまえらの知識ってここに書き込むこと以外に使えてる?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:11:26.76ID:Lkent4iY0
俺も才能潰されたうちの1人
打っては3割5分、50ホーマー、120打点、80盗塁、OPS1.2
10年連続3冠王

投げては175キロのストレートと80キロのスローカーブだけでサイヤング賞10年連続

ぐらいの成績残せれた逸材だったのに、、、
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:11:28.26ID:uwlf8QqJ0
>>78
日本だとタバコ吸う選手多いけどメジャーはいないらしい
向こうはその辺の自己管理ちゃんとしてる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:12:57.48ID:+y8ORasl0
走り込みをたくさんすればマラソン選手みたいな身体になるからな
それが野球選手としてベストなのかというと?だからな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:13:24.78ID:4B0W3XgL0
一試合平均の運動量が700メートル走に相当
全力で走るのは走塁や外野の守備くらいだもんな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:14:05.53ID:tQxH+las0
>>81
>>82 
じゃあどうやって持久力・スタミナ付けるわけ?それも才能とか言わないよね
>>84
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:14:15.07ID:/XTU+1dS0
>>84
別というか、有酸素運動に速筋は邪魔だからね
殆どの有酸素運動は筋肉を分解してしまう

結果的ではあるが有酸素運動に有利な体になるように筋肉量を減らすんだよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:15:23.72ID:tQxH+las0
分業制だからスタミナは要らないってか?つまんねえスポーツになったもんだ、野球

いやベースボール
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:15:49.98ID:taR1p/jM0
でも、これは本当だと思うわ
血行障害の投手を年に何人も出すプロ球団とか、やっぱり異常だよ
中日とかね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:15:50.05ID:DOL/ZE+x0
投手は
過大な投げ込みと過大な走り込みがセット
もしくは
超過大な投げ込みを延々続けることで走り込みは特別免除
このパターンしかない地獄の潰し練習しかない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:16:05.64ID:Rk5M/H4j0
投手に必要な走り込みって短距離ダッシュのことだろ?長距離と勘違いしてる奴が多いが。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:16:39.97ID:/XTU+1dS0
>>91
無酸素運動能力のスタミナならタンクを大きくして燃料切れを遅くする
有酸素運動能力のスタミナならエンジンやポンプを強くして循環の低下を抑止する

一言でスタミナと言っても全く違うんだよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:16:44.51ID:tQxH+las0
>>99
いや長距離のことだが
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:16:46.21ID:tfWuBmQP0
その前にメジャーで何人の日本人選手が怪我してるんだか・・・
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:17:29.12ID:xIewrIIa0
>>1
筋肉付け過ぎするのは良くないってイチローとセルが言ってたよ(´・ω・`)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:18:28.84ID:OzxQFY5I0
アメリカの中四日登板、粗悪な質のボール、下半身に優しくない硬いマウンド、それらの
害悪にもちゃんと触れないと駄目だろうダルは。トミー・ジョン連発の投手使い捨て風潮
は寧ろアメリカのお家芸だろう。ケリー・ウッドもプライアーもそれでやられたし、復活
したけどストラスバーグもやられかけたし。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:18:33.51ID:+y8ORasl0
>>91
長距離ランナーのような持久力は野球には必要ないし
100球前後投げられるだけの筋力と体力があれば十分
それにはむしろ筋トレやインターバルダッシュのほうが向いてる
長距離走ができるようになっても速い球を何度も投げる筋力や体力がつくわけではない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:18:41.41ID:tQxH+las0
>>100
メジャーリーグでは分業制が確立してるからスタミナって言葉さえないことを自分なりに答え出したわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:19:37.14ID:+y8ORasl0
>>105
走り込みだけで潰れた選手がいるとはダルビッシュも言ってないだろう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:19:56.41ID:nAF4mVMH0
投げ込んで投げ込んで肩肘を消耗させ、走り込んで走り込んで筋肉をすりへらしてこそ本物のエースになれるのだ!
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:19:57.33ID:m2oeC6520
里崎も走り込みはいらんって言ってたな
走る競技じゃないのに走る筋肉鍛えてどうすんねんとか
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:19:58.38ID:tQxH+las0
>>107
結局メジャーではその当たりは分業ってことで逃げてるんだと思うよ
日本人がいちばん強くて、外人が一番苦手な部分だから
>>108
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:20:13.89ID:OfO1cG2j0
アスリートなのに走り込みで潰れるってどうなの
そんなの野球選手と相撲取りくらいじゃないのか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:20:29.07ID:LWUmulUs0
阪神は藤波もそうだが
小野ってピッチャーもポテンシャル高いのに
下半身もやし、フォームバラバラで
つい先日も打ち込まれてたな
あれこそ投げ込み走り込み必要だろ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:20:34.09ID:B93LvNsM0
ダルはコーチに向いてないけどな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:20:34.76ID:ncoEn8BS0
ようは指導者の言うことだけじゃなく
自分で考えて練習しろってことか
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:21:46.64ID:tQxH+las0
まあね、走り込みが即投球フォームに影響があるとか極論過ぎるし、走り込み必要ないって選手ほどサボり癖があると思うよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:22:13.33ID:3zf1P5N00
>>106
中4じゃ回復しきれないのでダメージが蓄積していくから
怪我に繋がりやすいってMLBに行ってからメディアに答えてるよ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:22:20.76ID:vMu82hq/0
>>87
規制されたからな、昔はタバコ吸って規制されて噛みタバコに移行してそれも規制された
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:23:09.27ID:/XTU+1dS0
>>108
>>112
んじゃメジャーじゃ先発も3回ぐらいで降板するんだね
100球行かなくても完投は絶対にさせないと
スタミナっつー概念がなきゃ先発Pなんか存在しないってわからない時点で(ry
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:24:09.80ID:tpJsO5ygO
羽曳野のヤンキーが
いい加減インテリぶるの止めろよ
いきなりパチンコ喫煙で抜かれた奴が
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:24:39.73ID:+y8ORasl0
>>118
してるけど、もともと才能のある子供を集めてるから強いんだよ
練習量が多いから強いわけではない
練習すればするだけ強くなるなんてのは幻想
器を満たすのに十分な練習だけすればOKなんだよ
それ以上は無駄
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:24:57.47ID:m2oeC6520
>>122
短距離の選手は走り込みすると遅筋が増えるから走り込みはしないと聞いたことがあるぞ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:25:17.50ID:tQxH+las0
>>126
そうだよ?スタミナって概念はメジャーにはないね
恐ろしいほどの分業だからな。勝ち投手目前でも代える
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:25:42.94ID:METQmVPO0
次の監督が勝てないように不人気中日で唯一全国区だった浅尾を酷使して
潰して退団した落合
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:25:46.69ID:+y8ORasl0
>>122
ここで言う走り込みって長距離走のことだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:28:52.90ID:tQxH+las0
>>133
スポーツ全体で見たら野球なんてもろ遅筋の部類だろ。サッカーなんかと比較にならない
野球自体に速筋なんて必要なのかどうかも疑問
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:30:47.72ID:bX0R7wfg0
ダルはよっぽど走るの嫌いなんだな(笑)

マジで走った方がいいよw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:31:14.88ID:+y4pti4O0
指導者は結果出したいから今最高のパフォーマンスしてくれるなら子供の将来なんてどうでもいいって人もいるのでは?
それで給料もらってるんだから分からないでもない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:31:25.59ID:7JZAcVVw0
俺はまったく野球やらないから野球選手はとことん走ってめちゃんこ投げ込みしたらいいと思うよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:32:50.00ID:/XTU+1dS0
>>130
しったか乙っすなー
こんなんだから話になりませんわ、スタミナの概念すら理解できない根性論のアホとはw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:32:56.57ID:ohz9LpkL0
>>1
こんなこと言ってるからいつまで経っても
一流になれないんですよ。
ダルビッシュ君ねぇ、
ツイッターなんかやってる暇があったら
もっと走り込まないとダメですよ。

これは喝だ。カァーツ!
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:33:11.21ID:TrHEBjMu0
高校の時もそんなに試合で投げてないもんな、ダルビッシュ
県大会だと決勝くらいしか投げてない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:33:18.70ID:FylO+3+x0
それよりプロ野球選手の喫煙率高すぎ、逆にいうとタバコ吸ってでも影響無い競技
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:33:39.43ID:tQxH+las0
速筋が必要なのは、盗塁とそれそ阻止する牽制球、捕手の盗塁阻止くらいなもんだろw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:33:59.91ID:/XTU+1dS0
>>136
はい、出ました名言!
もう言うことないほどの自滅w
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:34:31.42ID:tQxH+las0
>>140
反論になってませんなあ 納得いく反論してくれないかw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:08.81ID:KfRrwbAm0
走るのが好きな選手もいるだろイチローはランニングしてるイメージ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:13.87ID:FylO+3+x0
外野守ってて一回も球飛んで来ない時あるわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:34.38ID:lVLIoviT0
野球の肩肘の故障が山程叩かれてるけど陸上も相当膝や関節壊して途中で諦めてるからな
きちんとしたフォーム考えて叩き込まれてもそれ
野球みたいに走ることで足腰をしっかりさせて〜みたいに時間かけてとにかく走らせてるだけだと
陸上選手程走ってないだろとは言ってもそれでもかなり走り込んでるから壊れる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:39.85ID:tQxH+las0
>>145
自滅って誰?ダル?
走り込み必要だよね、速筋要らないし
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:40.89ID:+y8ORasl0
>>138
規律を教え込むためにわざと過酷なことをやらせてるって面もある
軍隊といっしょ
ブラック企業の研修も同じ
こういうことがまかり通ってるのが高校野球の世界
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:50.84ID:D+JtIk600
野球選手は少し走ったら肉離れする選手いるけど何なのあれ?
サッカー、テニス、バスケ、ラグビーの選手はそんなの見たことないけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:57.61ID:ADYCuaVE0
成功すればダルビッシュだが多くの失敗例は藤浪のようになる
つまりダルビッシュ方式も博打であることに変わりはない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:36:07.50ID:jDSCjftF0
タバコ吸うから心肺能力が落ちてるんですね
ほんとダルってダメだよなぁ
日本の指導者がいいとは言わんが(コーチはやり過ぎるもんだし)
走り込みはたんに自分がやりたくないだけだろうと
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:37:19.41ID:OzxQFY5I0
マダックス、ランディ・ジョンソン、ペドロ・マルチネス
「投手に筋トレは必要無い、制球力の要となる下半身を走り込みで鍛える事が大事」
阪神 メッセンジャー
「指導者は選手に嫌われる覚悟で走り込みを課さないと駄目だね」
ダルと真逆の意見に聞こえるんだけど……寧ろハリーに近い……
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:37:40.21ID:b+sQNg/B0
>>156
プロのスポーツ選手なんだから競技に必要のないトレーニングをやらないのは当然だろう
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:37:46.33ID:tQxH+las0
>>148
ハイ極論。お前も日常生きててどっちも使うくせして
全く要らないとは言ってないよ。糖質
あと、バカで的外れな質問には馬鹿なやつしか答えられませんよ?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:38:21.50ID:FylO+3+x0
守備位置によってまったく違う競技ぐらいの差があるよな、投手とDH専門の選手とかw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:38:31.01ID:iLCvF9wQ0
安樂智大は故障しなければどうなってたかと思っちゃうね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:39:53.11ID:wSZzHLoG0
そうだよね
タバコ吸いながらパチンコが一番だよな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:39:53.92ID:b+sQNg/B0
>>159
じゃあ速筋より遅筋鍛えれば速い球投げてホームラン打てるの?
ならマラソン選手に野球やらせるべきだな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:40:27.70ID:/XTU+1dS0
>>146
反論したくても、君はそもそも論ですらない妄想しか言ってないからなw
反論してほしければ参照可能な文献付けたうえで論理的にどうぞw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:40:35.90ID:iyvc6B9n0
まずは自分の体調管理を何とかしろって
怪我ばかりしているじゃないか
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:41:19.30ID:m2oeC6520
>>152
遅筋は繊維が細く速筋は太いんだよ
野球選手が他のスポーツよりゴツイのは速筋鍛えてるからなんだよ
真面目に答えるのも馬鹿らしいけど
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:41:47.34ID:tQxH+las0
>>166
ホームランを打てるかどうかはある種才能(ボールをバットで掬う技術)だから
それにいきなり全く関連のないマラソン選手を持ち出すあたりも
すべてお前の言うことは 詭弁 にあたる ハイおしまい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:41:49.51ID:ADYCuaVE0
>>157
結果を出した奴の論が正義
で、ダルビッシュってのは結果を出したかと考えるとちょっと微妙だよね
なんかイチローみたいな数字として見えるものが一切ない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:41:55.54ID:1WUvd3+R0
野球のスタミナって、いわゆる持久力じゃなく
投手限定で肩ひじがその日持つあの世へ行くかの、変な部分じゃない?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:42:30.89ID:LBfvgdjx0
日本は頭おかしい根性論でやらせるキチガイ指導者だらけだからな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:42:46.56ID:/XTU+1dS0
>>146
もう一回言うけど
『野球というスポーツは冷却状態や静止状態からパフォーマンスを発揮するんだから、
持続した運動じゃなくて瞬発力で体を動かすスポーツだから』なw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:43:35.22ID:b+sQNg/B0
>>171
才能だけで打ってるわけじゃないだろ
実際にメジャーでホームラン王取ってる選手は速筋と遅筋どっち鍛えてるんだよ
サイヤング賞取ってる選手はどっち?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:44:25.55ID:OzxQFY5I0
桑田真澄
「体の成長期途上の19歳ぐらいまでは慎重に育成して20歳過ぎたらビシバシ鍛える」
これが正解だろう
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:44:35.61ID:/XTU+1dS0
>>169
補足すると
遅筋にとって速筋はパフォーマンスを低下させる邪魔な存在
だから遅筋を鍛えると必然的に速筋は減るように人間の体はできている
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:44:43.35ID:DOL/ZE+x0
マダックス、ランディ・ジョンソンのいう走り込みは日本ではリリーフ投手が
基本練習で普通にやっているレベルの走り込み
先発投手はそれ以上に走らされて、そしてボケ爺がまだ走り込みが足らないとか
腐ったことをいう
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:44:52.20ID:mhEydUfn0
ほとんどの奴は高校までで野球辞めるんだよ
プロになる事前提で動いてない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:45:01.54ID:m2oeC6520
>>171
里崎はホームラン打ちたかったら走り込みはするなと言ってるな
走り込みすると筋肉が細くなって体重も軽くなってホームラン打てなくなると
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:45:30.92ID:+y8ORasl0
>>172
今までの日本人投手でナンバーワンクラスの実績だろw
ダルビッシュが成功してないなら、ほとんどの日本人投手は失敗作だよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:45:32.53ID:NFAbZTLF0
毎日野球見てる人がこのレベル
ある投手が膝を故障し「腕ならともかくなんで膝なんて怪我をするのや?使わんのに」
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:46:31.41ID:FylO+3+x0
野球って動いてる時間すくないよなw
ベンチで座ってる方が長いんじゃねえか
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:47:35.90ID:RFYpOZK60
肘と膝は消耗品
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:47:42.18ID:7p+droyY0
この方法でやれば誰でもうまくいくってほうなんてないだから、正解も間違いもないだろう。
投げ込み、走り込みして成功したって選手もいるし、やらなくても成功した選手もいるだろうし。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:47:59.90ID:tgTuWT760
凡打アウトだと
一塁からベンチ戻るのに
ウサギ飛びの高校野球チーむ
数年後監督、暴力事件でクビ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:48:30.30ID:JJu/hiR40
走り込みは必要だろ
山本昌も工藤も人一倍走り込んだから50歳でも投げられたんだ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:49:13.77ID:Fj57k+pr0
野球はセンスだからな
わいは練習だけは死に物狂いにしたが
全然駄目だった
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:49:26.65ID:JfNAmoQP0
>>1
ダルビッシュもベラベラよくしゃべるな
日本人辞めてイラン人に変われ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:49:33.93ID:jHnOLcY30
まぁたしかになぁ
巨人の星に影響受けてたりしてな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:50:32.42ID:zUhN5w7j0
実績
イチロー>>>>>>ダルビッシュ

イチローの方が説得力ある
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:51:11.14ID:ADYCuaVE0
>>183
自分が特殊個体であることを認識していない
ダルビッシュ法を真似てできるのは藤浪のコピー
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:51:32.11ID:tQxH+las0
>>181
ホームランは個人的にはパワーだけじゃないと思うけどな
バットに乗せる技術さえあればパワーは二の次>>176

>>176
ホームランは才能だよ、パワーだけじゃダメ
どちらかと言えばバットに乗せる技術があればいい
バットの芯に当てるだけじゃヒット量産するに過ぎない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:53:01.85ID:DOL/ZE+x0
山本昌も工藤は80年代90年代2000年代と時代に沿うように最先端のコンディショニング
トレーニング取り入れてやっていた流行りもの好きで柔軟性がかなり高い
昭和爺のような硬直した脳筋とはまったく違ったタイプ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:53:19.17ID:wlRQKAvo0
走り込みしなければ山本昌はもっと現役長かったのか?
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:53:28.88ID:MDLPksa50
高野連が糞すぎてまともな神経じゃやってられんだろ
で どんどん競技人口は減る
投げすぎ走りすぎは張本とかに言ったらいい
長嶋とかもアホみたいな練習させてたらしいから
そのへんディスりまくりでいいよ
ただ そのへんは狂信的な信者も多いから大変
洗脳されてるからこそ高野連にも違和感なく馴染めるわけだからな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:53:44.96ID:H03bQffB0
最近だと日本でも割りと科学的って
いうか理にかなった練習してんじゃないの
いつまでも根性論みたいなこと
やってないだろ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:54:00.89ID:mhEydUfn0
>>198
それないだろ
野球選手は身体でかい奴がほとんど
パワー系のスポーツなのは間違いない
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:56:43.14ID:tQxH+las0
>>204
それはメジャーリーグの観すぎだな
落合とか清原とか、右にもホームラン打てるやつもっと見なきゃ
メジャーとか大概引っ張りばっかだろ 
ホームランになる角度があるんだよバットに乗せる角度
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:57:34.42ID:b+sQNg/B0
>>198
才能だけじゃなく当然練習もしてるよね
メジャーのホームラン王がしてる練習は遅筋か速筋かどっちを鍛えてるのかと聞いてるんだが
話逸して誤魔化すな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:57:50.20ID:+y8ORasl0
>>202
無知はお前だ、阿房
遅筋と速筋の関係くらい理解しろ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:57:54.78ID:eEF8zrTp0
これを批判できるのは本当に走り込んだ経験のある奴だけだ お前らに資格はない
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:58:07.56ID:izcAfUsk0
この世の地獄が野球部

何も自分で考えない馬鹿で勉強も免除だから人生詰む

将来は立派な犯罪者に成れるね
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:58:40.42ID:/RUNs/rM0
おまえアメリカで故障しまくってんじゃん
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:59:02.73ID:tQxH+las0
>>210
愚問だな。どっちもだよ
比較的野球では速筋が必要ないって言ってるだけ これが分からないとしたら糖質なのか
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:01:33.14ID:56jEF6bY0
東京五輪に向けてスポーツの強化が図られたはずなのに
この7年で強くなったスポーツはせいぜいラグビーだけというw
一体何やってたんだかね
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:01:55.93ID:l6qBk4og0
清原には失礼だけど、ウェイトトレーニングしてから逆に大きいの打てなくなったよな
スイングスピードが落ちたのか、ただ単に体重が増えてフォームが崩れたか知らないが

結局、あれは才能で打ってたからだよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:02:48.75ID:WoAT1ThP0
30代かそれより若い野球経験者たちは身に染みてわかってそうな話
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:05:29.30ID:uRQ6EW/p0
>>220
清原は日本人としては体格に恵まれてた
バットに当てるのが上手くても体格に恵まれてなければホームランは量産できない
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:05:59.30ID:56jEF6bY0
>>220
清原は西武時代後期から不調だったろ
ジャイアンツに入って3年目くらいに肉体改造に取り組み
明確に成績はよくなってるよ
93〜98と00〜03の成績見れば一目瞭然
まあ怪我が多くなったのは事実だがね
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:08:03.24ID:l6qBk4og0
>>226
個人的には体重が増えたことが原因だと思うけどね
膝だったけ?故障してそれをカバーするつもりだったんだろうけどね
故障さえなければ才能だけで食っていけてた
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:09:09.17ID:E2NV2OrE0
トレーニング機器がそろってる環境なら、なるほどと思うけど
誰もが同じことできるかというと疑問
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:09:24.83ID:l6qBk4og0
>>225
逆に体格があっても、才能なければね 
どっちが重要なのかよく考えてw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:09:55.93ID:uRQ6EW/p0
>>227
背筋と臀筋、ハムストリングスだな
日本人はここが弱い
外人の爆発的なパワーの源ってのは身体の裏側の筋力なんだよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:10:12.11ID:/xE90q6I0
まあろくに動かないスポーツで走り込みの意味はあんまりないな
特に何キロも走るとかは全くの無意味
瞬発的な走り込みは必要だろうけどな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:10:44.82ID:l6qBk4og0
落合とか野村って体格良かったっけ? ズングリおじさんがあんだけホームラン打つって
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:10:53.34ID:wixoZTYU0
オーバーワークとかは論外だとは思うが
そもそもトレーニング理論のおかげというか、その人の持って生まれた才能のおかげだと思う
ダルビッシュより肉体的なポテンシャル持ってる日本人なんて超レアだろ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:11:11.84ID:Vh8JmOLw0
ホームランを量産するために必要な筋力ということだが
生まれつきというかハイティーンくらいまでにそこそこ恵まれたカラダになっていれば あとはバランスを整えるだけでいい
あまりにも上半身が勝ちすぎていては問題だが だからといってそれほど走りこむ必要はない
欧米人は比較的簡単にこの域まではカラダをつくれる
日本人はわりと苦労する
しかし最も重要なのは技術であって走りこみではない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:11:12.07ID:uRQ6EW/p0
>>231
どっちも必要
バットに当てる才能だけあっても体格が貧弱ならホームランは打てないよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:11:29.67ID:xMeXc+lk0
張本勲は力道山のジムでウエイトトレーニングしていたのは秘密になっているのか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:11:32.67ID:bIFsWjK80
これイチロー理論だと、所詮はそこまでの選手だったってことじゃね?
イチローとダルって根本的に真逆そう
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:12:05.93ID:tWsC4a+l0
長距離走ると筋分解されやすくなるけど微々たるもんでそんな大きな問題ではないと思う
問題なのは長距離に何かメリットがあるかどうかだけどほぼ無いでしょ
疲れるし
短距離にしろ筋肉付けるほどの負荷では無いからどんだけ走っても付く筋肉量に限界がある
よって走り込みはいらない
スタミナは高強度インターバルトレーニングで減量ついでにつけましょう
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:12:11.92ID:l6qBk4og0
>>238
いやいや そもそも論 はやめてくれよ
それだとプロ野球選手にすらなれてないよ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:13:15.66ID:/xE90q6I0
>>238
才能の方が遥かに重要
ホームランなんか170しかないやつでも量産できる
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:13:36.07ID:l6qBk4og0
体格は確実になきゃダメなやつ。その上で才能があってホームランだろ 本末転倒かよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:13:59.76ID:/xE90q6I0
>>245
逆だよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:14:00.39ID:uRQ6EW/p0
>>235
当時の日本人では十分な体格だろ
ダルビッシュとか大谷とかを見ちゃうとぜんぜんショボく見えるけどね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:14:42.01ID:AamuzZYp0
>>39
野球選手が遅筋が著しく発達するまで走り込みするわけ無いだろ

他にも練習あるのに
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:15:56.99ID:DduLG1ZO0
>>1
お前も才能あったけど、潰れてるけどそのせいだったんか?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:16:10.25ID:l6qBk4og0
>>246
その前にスカウティングされませんw
体格でダメなやついたよな、日ハム斉藤とか 巨人の桑田も危なかった
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:16:30.07ID:b72tiexM0
イランの血が半分入っているからな
どういうように骨と筋肉を使って投げるかは
日本人と少し違うんだろう。
走りこみが良い場合もあるだろう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:16:34.82ID:uRQ6EW/p0
>>244
基本的には無理だな
なかにはできる奴もいるかもしれんが、メジャーのホームランバッターに小兵はほぼいない
NPBでもスラッガーは体格に恵まれた選手が圧倒的に多い
0254ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/03/11(水) 00:18:17.86ID:4xqfyYSh0
>>235

178だけど入団時に星野(180)と並んだらあきらかに小さかった
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:18:37.59ID:AamuzZYp0
>>63
マジレスすると、
高校の部活しゃ一流校以外は
専門トレーナーいないからな。
やりたくてもその技術がない。
だから誰でも一定の成果が保障される
走り込みとかが推奨されんだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:18:45.65ID:56jEF6bY0
>>247
体格なんて今のプロ野球選手見れば殆ど
考慮に入れてないの分かるだろ
森とか吉田とか山川とかチビ多いじゃん
一流でデカいのは柳田くらいだわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:19:01.29ID:b72tiexM0
王さんが例外だな。
王さんは180cmない。公式で178cm。
だが圧縮バット打法で極めた。
あと背筋が200ぐらいある。
背筋型圧縮バット打法だな。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:19:50.24ID:PCtCuC010
自己の経験にだけ基づいてエビデンスがないトレーニングをしてる事は大問題だよな
合理性がないから考える頭があるやつほど離れていく
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:20:13.63ID:b72tiexM0
落合は手首に体格が宿っている。
手首を体格にしての技術で遠くに飛ばした。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:20:34.06ID:/xE90q6I0
>>253
意味不明
才能>>体格という話
どちらも持ってるメジャーの四番の話なのか?
才能がなければ始まりさえしない
体格なんか二の次三の次
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:20:40.31ID:uCfDyRKq0
甲子園でアホみたいに投げた投手が軒並み潰れてるのはなんとかしたほうがいいと思う
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:21:30.95ID:l6qBk4og0
>>253
メジャーのトップクラスしか観てないからそういう偏見になるんだよ
才能さえあればホームランは打てるよ、最近のやつしか見れてない証拠 昔はふつーの体格でも打ててた
日本歴代のホームランバッター見れば分かるけど体重なんてそんなにないし逆にスリムなくらい
結局メジャーのパワーベースボールの観すぎでは?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:21:36.48ID:uCXTRIzk0
昭和がおかしすぎた水飲んだら駄目とか
メジャーはその辺ちゃんとしてそう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:21:46.65ID:WoAT1ThP0
ホセ・アルトゥーベに学びたい
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:22:53.33ID:ajsiiJsO0
野球とはホフク前進だ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:22:58.13ID:b72tiexM0
体格の化け者の松井もメジャーでは中距離打者だった。
松井の場合は頭部が80cmぐらいあって体は
1m70cmの人間と変わらないからな。松井は頭部が体格だった。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:23:56.63ID:NF8BGUr70
イチロー「打率が落ちてもいいならホームランは増やせる」
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:23:58.76ID:H9qP08gk0
ダルビッシュはもうハリさんへの憎しみで目が濁っているからな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:24:08.71ID:Ufl5cUWx0
タバコ吸いながらパチンコ打ってる時は怪我しないしな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:24:20.85ID:l6qBk4og0
>>268
夜のホームランは別でっせw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:24:25.98ID:uOv5s3TG0
プロ入りしたら高卒新人は体ができてなくて数年は体力づくりから
つまりプロの練習のほうがすごい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:24:35.24ID:eZrKwb8p0
>>216
一貫して必要ないって言ってたのに、比較的なんて言葉つけて何逃げてんの?

136 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/03/10(火) 23:28:52.90 ID:tQxH+las0 [10/18]
>>133
スポーツ全体で見たら野球なんてもろ遅筋の部類だろ。サッカーなんかと比較にならない
野球自体に速筋なんて必要なのかどうかも疑問

144 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/03/10(火) 23:33:39.43 ID:tQxH+las0 [11/18]
速筋が必要なのは、盗塁とそれそ阻止する牽制球、捕手の盗塁阻止くらいなもんだろw

152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/03/10(火) 23:35:39.85 ID:tQxH+las0 [13/18]
>>145
自滅って誰?ダル?
走り込み必要だよね、速筋要らないし
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:24:48.49ID:9Ejf0L/o0
ハンカチも犠牲者なんや(´・ω・`)
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:25:05.37ID:emv75kqL0
>>2
レベルが低かったからあんな連投でもなんとかなってただけ
今の野球のレベルじゃ無理
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:25:10.75ID:0ep5U6RY0
投げ過ぎ走り過ぎ以前に強制坊主に文句言ってくれ馬鹿ダルよ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:25:42.55ID:l6qBk4og0
>>274
そこが糖質的な考えだって言ってる。どの世界に絶対的なものがあるんだよ
黒と白しかない世界とかありえないからw

アホはもうレスすんな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:26:09.75ID:1XH8GDnE0
体格信仰なんか古過ぎだろ
別に体格あるからってパワーがある訳でもなけりゃ身体能力が高い訳でもなくフィジカルが強い訳でもない

ただ体格がいいだけという
ただパワーもあって身体能力が高くてフィジカルも強い上に体格があれば最強ということ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:26:10.41ID:56jEF6bY0
>>269
15本が限界だったな
松井に打率で負けて焦りまくってた
よく覚えてるよ
なぜか古畑出たり興味なかったはずの
国際試合出たりな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:26:17.34ID:uOv5s3TG0
>>276
金田以外の選手はほとんど潰れて当時の選手寿命短いだろ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:26:50.53ID:Oc7g+d0i0
単にイチローの逆張りしてんじゃないかと思えてきた
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:26:51.18ID:b72tiexM0
>>272
マドンナだな。うらやましいすけべやろうだったw
ボンズも使っていたっけ?ボンズは体格はどうなんだろう?
バットスイングがすげえ。あれは体格?技能?ボンズが一番かっこよかったな。
やっぱ究極になると黒人が一番かっこいい。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:27:02.37ID:l6qBk4og0
>>280
筋肉バカって言葉もあるしな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:27:18.32ID:uRQ6EW/p0
>>240
イチローはルールの隙をつくのが上手いタイプで、ダルビッシュは正攻法にこだわるタイプだからな
イチローは自分は長打は打てない→なら長打がなくても活躍できる隙間を探そう!って発想
ダルビッシュは自分は速い球を投げられない→なら速い球を投げられるようになる方法を探そう!って発想
イチローが長打を求めたらダルビッシュと同じように筋トレに活路を見出してたと思う
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:28:16.31ID:peEsaaz/0
Aロッドやクレメンスは尿検査では検出されないヒト成長ホルモンでなかなか発覚
しなかった
かなりあとで血液検査で発覚
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:29:33.97ID:xKJFYClR0
>>263
無理矢理正当化すると
一回一回は少量、それをこまめに飲むのが正しいが
運動後ヘトヘトなったらついつい大量にガブ飲みしてしまう。
当然腹がダボダボで動けなくなる。
スポーツ医学が進んでなくて正しい知識が無かった時代なら
水飲み=悪の結論なっても仕方無い。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:29:38.19ID:b72tiexM0
>>276
全力投球していなかったからな。ノッポで腕が高いから軽く投げても大丈夫だった。
落差の大きなカーブあるし。しかも5回から3イニング投げて勝利投手てなセlコ技もあったし。
サイドスローに転向する前のランディジョンソンみたいなもんだろうな。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:29:38.44ID:mK5wdIlG0
身体能力上げる訓練は必要でそれと別に技術を上げる訓練があって後者は重要でない
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:29:44.24ID:uRQ6EW/p0
>>280
パワーは体格に比例する
170センチの相撲取りがいくら頑張っても白鵬みたいなパワーは出せないのといっしょ
体格も身体能力もどっちも重要なんだよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:31:16.01ID:/PTYzNKN0
>>286
ニワカだな
イチローは求めるのが並の打率でよけりゃ並の選手より長打打てるよ
筋トレなんてしないでな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:32:54.35ID:uRQ6EW/p0
>>264
こいつもインチキしてたからな
小兵でも長打を打てるっていう貴重なサンプルだったのに、逆に小兵じゃインチキしないと長打を打てないって言う証明になった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:32:54.32ID:b72tiexM0
>>291
遠心力とか使えばいいんだよ
あとはバットスイングの速さ
運動エネルギーは2乗という恩恵あるから
バットスイング速ければ体格が少々だめでもok
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:32:57.46ID:7roes3gC0
>>293
本人が自称しているだけで
実際にやっていないことは証明のしようがないけどね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:33:27.65ID:+4u31+YN0
野球はピッチャーが酷使されすぎだね。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:34:16.16ID:cTHu/Eir0
>>1
「走りこみ」に関しては野球人は言うほど走りこんでへんやろ。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:34:32.05ID:uRQ6EW/p0
>>293
そんなの言い訳だろ
メジャーでもワーストクラスの長打力だったからな
打率云々関係なしに長打力はショボい
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:34:41.78ID:l6qBk4og0
例えば、西武秋山やオリックス→阪神の糸井 なんか誰がどう見てもバランス的に優れた選手
あれだけの身体能力がありながらホームランの選手じゃないわけで(秋山は走攻守+ホームランもすごいけどね)
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:35:02.32ID:xMeXc+lk0
イチローがウェイトトレーニングを嫌がる理由は簡単で、マグワイヤ、サミーソーサー、バリーボンズ、ロジャークレメンスの末路を見ているから
若い選手にあのようになるなと警告の意味を込めてウエイトは意味がないと言っている
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:35:34.61ID:b72tiexM0
体全体の四肢の連動をなめらかに行う上で走るのは大切。
あとはバランス感覚を育てるためにも。
走り込みと走ることとの差は俺には分からんが
手だから手だけでいいってわけじゃないとは思う。
上体の強い外人は腕投げでも楽勝だけど。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:36:16.31ID:dig+HvnK0
投げ込みは選手寿命を縮めるのはわかってきたが、走り込みは膝に負担がかからないように注意すれば問題ないだろ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:36:53.49ID:l6qBk4og0
>>300
統合失調症 決定な かわいそ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:37:13.81ID:0UcQuB6/0
>>291
それはパワーではなく質量
単純に重いモノと軽いモノをぶつければ重いモノが押せる
質量に筋力やスピードが加わってパワーになる
体格の大きい者より強いパワーのある者は別段珍しくもないよ
統計を取れば体格が大きい方がパワーでも強い者の数は多いだろうけどデータ通りにはいかないことの方が多いくらいだ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:37:17.70ID:4sQCk3Pp0
>>267
松井はホームラン31本だったがホームランの平均飛距離はメジャートップ5に入ってる
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:37:30.40ID:36BAN1YB0
>>302
イチロー「ホームランなんて狙えば遊んでても打てる」
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:37:55.62ID:7roes3gC0
>>306
潰れるは言い過ぎだが
走り込みは野球において必要ないからいらないってだけだな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:38:09.71ID:B76JT22s0
くわえタバコしてスロット打ってるぐらいがちょうどいい
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:38:11.20ID:l6qBk4og0
>>310
晩年はバントすら打てなかったけどね
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:38:13.20ID:uRQ6EW/p0
>>304
イチローのやってたことはバットにボールをちょこんと当てて全速で一塁まで走ることだから、ホームランバッターみたいなパワーがいらなかっただけ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:38:25.21ID:b72tiexM0
>>302
近視だからな。近視なので芯で捉える確度がどうしても下がるので
ああいうスタイルになった。
そう解説者に聞いた。
相撲の角聖の双葉山が片目の視力が完全にゼロで相撲をやっていたのと似てる。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:38:59.85ID:Q4bPxc390
イチロー

「2割2分でいいなら40本は打てる」
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:39:02.28ID:Zy06j5400
>>304
人それぞれとしか言いようがないが
イチローがライオンは筋トレしないでしょって言ったのはただのアホ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:39:31.71ID:dKY2gQ5/0
>>66
実際メジャーみたいに全体練習は部分的にして残りは個々人に一任したらどうなるのか見てみたい気はする
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:39:40.80ID:Zy06j5400
>>317
日本だとできたかもしれんがメジャーじゃ絶対無理
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:39:55.79ID:ehLiORSU0
>>111
袴田「だってぇピッチャーが言ってたんだもぉん」
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:39:56.67ID:DqBxTSFG0
投げすぎはわかるんだが
走り込みと打ち込みがダメはわからん
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:40:05.76ID:l6qBk4og0
>>304
イチローは体の柔らかさだよ。バネを利用するように
だから筋トレはご法度
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:41:04.34ID:bIFsWjK80
ダルと同じスペックの奴がダル以上に練習してたら
もっと凄い選手になってた可能性がある
そういう発想を絶対にしないよねこいつ
なんで自分を頂点として語ってるんだか
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:41:13.97ID:Zy06j5400
でも走りすぎてつぶれたやつなんかいるかねw
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:41:35.05ID:l6qBk4og0
>>325
バネとも言えるし、ムチともいえる 体格がなくても物理学が分かれば打てる
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:41:50.35ID:cTHu/Eir0
>>265
元自幹部として同意。
野球経験者はバネやセンスだけで体使ってて、地力が無いように見える。
「運動神経」は良いがすぐ「怪我」する。
個人的に「使えない」イメージ。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:42:20.54ID:uRQ6EW/p0
>>308
パワーでも質量でもいいけど、メジャーのホームランバッターで体格がしょぼい奴なんてほぼいないよ
体格は絶対的に重要だよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:42:28.91ID:D1YWYUrZ0
明らかに身体能力で白人、黒人に劣る日本人が
メジャーでもそれなりにやれる理由になってない
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:42:31.10ID:SM7F2QVy0
ダルが関西の強豪高行ってたら潰されてたか
東北でのびのびやれて良かったと思う
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:42:47.64ID:r985xovS0
アメリカの高校は義務教育でまじ楽しい 
日本の高校は自殺しないほうがおかしいw
腰痛はストレスからおこるw
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:43:11.27ID:b72tiexM0
>>329
いる。金田がロッテの監督時代の投手。2、3年しか活躍できなかった。
金田の走り込みはすごいからな。別の選手をおんぶして延々走る。
金田自身、リュックに砂を詰めて走りこんだ。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:43:19.64ID:l6qBk4og0
>>332
打ち負けないという点だけだな。それ
速球に耐えるだけの重量・質量が必要なだけ
才能が欠けてたらそれも無意味
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:43:24.46ID:xpqqeWzO0
>>1
お前大谷潰したろ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:43:50.58ID:Zy06j5400
人それぞれだけどな
全盛期の松坂なんか投げ込みして体作っていくって言ってた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:44:26.73ID:WoAT1ThP0
なんとなく草野球やってる人はダル流トレ導入すると
成績の飛躍的なアップ実感するはず
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:44:35.93ID:ep8C6N8z0
こんなビッシュ君大好き
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:44:42.32ID:6mKcYCDn0
>>267
松井は完全に日本仕様に出来上がってからメジャー行ったから苦労したけど
ホームランも打てるクラッチヒッターとしてメジャーに適応した数少ない日本人打者なんだけどね
日本と同じようなホームランバッターとして見られると物足りないけどさ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:44:51.20ID:bIFsWjK80
>>332
体格がショボいとは言わないが、
ソリアーノやグランダーソンはあの体格で凄いとは思ってた
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:45:03.94ID:l6qBk4og0
>>337
体重なくて速球に打ち勝ちたいなら、タイミング、カラダの前のほうで打てばいいだけだし
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:45:29.80ID:b72tiexM0
>>340
それでぶっ壊れた
のけぞって投げる投球フォームが直せなかった。
水野も同じ。水野も走らない。蔦野球の影響だな。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:45:35.24ID:+4u31+YN0
ダルビッシュ有投手、
大坂なおみ選手、
八村塁選手、
サニブラウン・ハキーム選手、
遺伝的多様性は強い。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:45:37.83ID:SPiKz9Im0
野球はパワーと短距離走と動体視力なんかが重要で
持久走やってもまるで意味ないんだけど、根性論なのか、やりたがるよね
野球で100m以上全力疾走する事はまずない。
俺の子供の頃はそうだった
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:45:56.03ID:7roes3gC0
投手、野手ともに
パワーに秀でてなくとも超人的なセンスや動体視力や技術的才能に恵まれれば活躍出来ることがあるのは確かだが
パワーがあればあるだけ有利なのもまた確か
それを全体を見ずに、一部の例外的に成功している超人だけを取り上げてパワーを全否定するのはただのバカだろ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:46:09.43ID:Zy06j5400
>>346
松坂は壊れたというか選手寿命だろw
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:47:11.49ID:b72tiexM0
>>343
しかも両膝すでに東京ドームで壊していたもんな。
松井自身がフォームを完全に基礎から作り替えるのがしんどかったってテレビで言っていたな。
やっぱ化け物だな。頭部以外にもあの根性はすごい。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:47:23.27ID:Zy06j5400
>>347
でも逆に言えばそれしかいないんだぜw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:47:37.77ID:bIFsWjK80
>>343
日本仕様を崩さない方が良かったんだけどな
メジャー流の筋トレし始めておかしくなって行った
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:48:29.49ID:r985xovS0
24時間死ぬまで働け
広告業界や居酒屋でトップ目指すなら当然だw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:49:12.26ID:b72tiexM0
>>349
いや、パワーじゃなくて体格を否定してるんだよ
競馬で分かる。馬格のいい馬がパワーあるわけでもない。
パワーと体格は別。スタミナと体格も別。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:49:45.57ID:xKJFYClR0
>>349
パワー全否定なんかしないが100%でも無い、てこと。
パワー「だけ」なら松井秀喜以上だっ一茂。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:50:06.62ID:5236ZSS90
ダルってイチロー嫌いなのか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:51:09.09ID:b72tiexM0
>>361
イチローがライオンが狩りをするのに筋トレしないよって言っていたから
カチンとくるけんとかかな?
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:51:42.46ID:Hr8F/bP90
>>213
ダルは野村監督の一緒のチームで野球をしたかったというほど、野村をリスペクトしているが
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:51:57.24ID:nKB2vwDI0
厳しい練習で勝ち残った人も一線で活躍してるんですが
お前才能無いから辞めろって言うのか
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:51:59.14ID:r985xovS0
資源のない日本は努力と小手先のアイデアで先進国になったw
小人族なめんなw
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:51:59.84ID:Zy06j5400
>>363
ライオンがトレーニングしたらもっと早くなってるだろw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:52:24.55ID:Hr8F/bP90
>>362
仮に投手がステップせずに投げるならそうだなw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:52:25.46ID:b72tiexM0
背の小さな選手は走ったほうがいいな
走って器用な体の使い方しないとパワーが生まれない。それは桑田。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:52:25.67ID:NkM3nwYs0
>>365
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:52:46.01ID:7roes3gC0
>>358
あんたはそうかもしれんが
パワー自体を全否定する昭和おじいちゃん多いだろ
イチローや桑田の信奉者は特にそうだ
あと体格、体型とパワーやスタミナはある程度相関関係あるに決まってんだろ
例外だけ見てると当たり前のことさえ見えなくなる
0372ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/03/11(水) 00:52:51.96ID:4xqfyYSh0
直リンできるかわからないから

野球の投球速度・バットスイング速度に影響をもたらす体力因子 - 岩手大学リポジトリ
著者: 澤村省逸  

これも小難しいけど参考になると思う
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:53:37.53ID:b72tiexM0
>>367
マジでイチローが言ったんだよ。狩りをするのに狩りに使わない筋肉を鍛えるか?って。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:54:12.24ID:r985xovS0
あひるの空の小人君は毎日3点シュートの練習を100本残業してやってるw
努力と残業は日本の美学w
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:54:31.23ID:Zy06j5400
学生野球だと規律第一だから全員違う練習は不可能
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:55:16.65ID:Zy06j5400
>>373
だからイチローに代わってお前に言い返してるんだよ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:55:42.73ID:SPiKz9Im0
>>362
ピッチャーの投球の様に、瞬発的な運動を間隔をあけて繰り返すのと
持久走で身につく心肺機能(=全身持久力)とは全然違うんだけど
スタミナがつくと勘違いしてる奴多い。

野球のピッチャーで
肩で息してゼーゼーなりながら投げてる奴いないだろ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:55:54.63ID:iELQwlYB0
>>14
このタイミングでスポーツジム選んだのにオチをコロナにしない無能
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:55:55.23ID:q+eOY64i0
持久力、高心拍数なんて野球では関係ないのに長距離走に時間をかけるなんて馬鹿じゃないの。
素人の俺でもわかるぞ。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:56:14.46ID:b72tiexM0
>>371
その相関をピッチングはなんとかやりこめられるよ。
バッティングはあなtのいうようにまあ厳しいな。王さんさえ背筋圧縮バット打法だったし。
だがAロッドはパワーあるんだよな。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:56:22.62ID:56jEF6bY0
ハリー 181p 
意外と背が低いんだよな
それで3085安打540本塁打打てたんだからなかなか凄いと思う
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:56:27.91ID:8Zu4tKau0
ライオンが筋トレしだしたら
筋トレしないライオンが取り残されるだけ

イチローの例えは全然的を得てない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:56:31.18ID:r985xovS0
小人族は巨人族より心拍数が早いw
心臓は何回なったら壊れると寿命が決まってるw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:57:12.71ID:QtzYTmxa0
投げたり走らないと才能開花しない選手もいるかもな
腹が前に出る走り方見る限りダルは走るの嫌なんだろうなと思うわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:57:34.00ID:b72tiexM0
>>380
そりゃ困ったな。俺はイチローは大好きだが信者でもないし
イチローの野球論はことごとく間違っていると思っているからな
人間論、ビジネス論としてなら概ね賛成。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:58:23.57ID:Zy06j5400
>>389
でもイチローに伝えられないから仕方ない
お前が受け止めろ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:59:11.17ID:r985xovS0
笑顔による幸せホルモンでストレスを軽減してるアメリカw
日本は自殺多すぎるw
苦しいこと=プロで偉いという考えw
神風特攻文化w
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:00:05.57ID:b72tiexM0
>>381
いるよ。全盛期の北別府。汗でいつもびっしょり。肩で息していた。
でも走り込みはすごかった。投球のスタミナと走り込みは完全に無関係
いかに力を抜き、リリースのみに力を集中して投げるかの鍛錬がスタミナの養成だな。
あんたの意見は正しい。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:01:51.76ID:b72tiexM0
>>348
100mの全力疾走は走り込みではないんだな。
俺も50m程度のダッシュを重ねるのが極めて有効だと思う。四肢の連動が目的だから。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:02:01.50ID:8Bu49iFl0
>>157
ランニングってただのスタミナ強化。今はパワーマックスのような心肺能力を鍛えるのに特化したバイクマシンで鍛えて、
脚のトレーニングはスクワットとかで高負荷かけた方がいいって思ってる人多いけど、そもそもランニングって前額面、矢状面、水平面の動作が組み合わさった全身の協調力トレーニングにもなりますからね。

スクワットなどは水平面のみトレーニングだし、
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:02:36.78ID:r985xovS0
初めに自信が無いのは当たり前のことよ。
積み上げた努力と、その成果が、自信につながる
後は一握りのスパイス
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:02:59.84ID:b72tiexM0
>>390
ライイオンが筋トレしたらたぶんアフリカ象にも勝てるってことだな。
俺は賛成する。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:03:36.28ID:O8FXz/Yy0
成長過程には個人差があるでしょって話だろうよ
真面目にキッチリやる奴は潰れて、そこそこやってるフリをして怪我しない奴が生き残る
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:04:31.58ID:okxNi5/80
正しいかどうかは分からないけど 時代の空気感と合致してる
つまりこういう指導方が標準になる
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:04:35.18ID:k6fJZHY40
とりあえず走っとけって感じだもんな
日本の部活はアメリカは違うのか
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:05:02.63ID:6pVv8xqJ0
Twitterがガキ臭過ぎて子供が不憫w

おまえの父ちゃんガキだなw
って言われてそうw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:05:52.89ID:l6qBk4og0
>>349
野球ってバットにボールを乗せる競技なんだけどね
パワー付け過ぎて前に飛ばずバットへし折られたりバックネットにしか打てない選手にはなりたくないねえ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:05:56.30ID:rqlyh3Jz0
300勝達成時(2004年)のインタビュー 月刊メジャーリーグ2004年10・11月号

Q. 最近の風潮としてはバッターもピッチャーも、凄く筋力トレーニングに比重を置いていますよね。

マダックス 僕は違うよ。筋力トレーニングはあくまでも足りない部分を補強するのが目的であって、
野球選手のトレーニングはやっぱりグラウンドの上でやることが、基本中の基本だと思うよ

Q. よく外野を走っていますものね。全然ランニングをやらないピッチャーも最近はいますけど。

マダックス 守備練習をしない野手とかね(笑)。ただ闇雲に走り込めばいいってものとは違うと思うけれどね。
メカニクス(投球の際の技術や体の動き)を整える上で、古典的なやり方ではあるけど走り込みは大切だ。
野球選手は、ボディービルダーとは違うんだからね。筋肉の美しさや強さを競い合う競技ではないから。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:05:57.18ID:RzIbjUl60
日本のスポーツ特にやきうは練習のために練習してるところはありそうだ
でも日本人をメジャーリーグの野球学校に入れたら育つんかと言われるとそうでもないだろうし
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:06:24.87ID:Rt4oLojz0
奇跡のレッスンって番組でランディ・ジョンソンが子供達にとりあえず走らせてたぞ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:06:46.83ID:b72tiexM0
>>395
そういうのか!
頭いいな。人型ロボットの動きで一番難しいのが二足歩行。これはなんとか実現させたが走らせることはまだできていない。
それぐらい体の各部位の強調した使い方が難しいらしい。
この協調は能にもよいらしく大脳の思考力、記憶力、小脳の生命維持の機能、記憶力を高めるらしい。
早歩きがいい。走ったりすると活性酸素の毒で内臓にダメージ受ける。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:06:59.16ID:/8z46w7S0
>>386
違うだろ、インパラが筋トレしてライオンみたいな筋肉つけたら
ライオンから逃げられなくて食われるって例えなのに
ライオン同士で比較してどうする
ライオン同士なら目がよくてトレーニングして、頭がいい奴が残るに決まってる
そのうえにドーピングしてる奴がくるけど、こいつらはその内忘れられるから無視で
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:08:25.89ID:l6qBk4og0
イチローはムチ・ヤナギ理論(勝手に命名w)だって言ってんじゃん しなやかさと強靭さを両方備えてるんだよ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:09:03.46ID:b72tiexM0
>>402
その1行目と全く同じことを落合が言っていた

それで俺は体を開いた独特の打法にしたって
あれだと内角のデッドボールも簡単に避けられるから
選手生命もokらしい。落合はすごすぎ。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:09:31.30ID:ykKooikU0
>>408
インパラなんて一言も言ってないじゃん
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:10:05.32ID:RzIbjUl60
イチローの話はオシムの話でも聞いて影響受けたんじゃねーのかw
凄いとは思うけど天才の話は話半分で聞いておかないと
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:10:15.64ID:8Zu4tKau0
>>403
マダックスレベルのコントロールあれば
筋トレして球速上げる必要ないかも
しれないが
今のところ、コントロールを良くする
メソッドが確立されてないから
どうしても球速向上に力を入れるのは
仕方がない
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:11:21.66ID:vBvBAIhw0
イチローのライオン理論は余計なマッチョ化は怪我するってことだぞ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:11:55.52ID:l6qBk4og0
スポーツって物理学だからな バカにはできない
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:12:27.28ID:b72tiexM0
>>409
『野球を貯蓄型個人競技にするための若干の試み
〜10年連続200本安打記録を例として』だな。イチローの野球人生と野球理論は。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:13:01.75ID:hSwUPsod0
>>10
コレ


投げすぎの悪しき習慣があるのはわかる

でもそれとは関係なく
お前はもうちょい走れや
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:14:16.77ID:RzIbjUl60
ダルビッシュの論もいまいち信用できないんだよな
アメリカに来て筋トレしてダルビッシュが成長したとは思えんし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:14:17.09ID:r985xovS0
悲報 羽生君訓練やりすぎて伊藤みどりのような大根レッグになってしまう、、、
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:15:26.02ID:Q/4o9tWS0
>>126
オープナーのことか
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:15:58.54ID:Zy06j5400
>>415
そもそも肉離れって無駄な筋肉つけすぎた人が起こるものだからな
だからといって筋トレが不要なことはないが
0425ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/03/11(水) 01:16:04.66ID:4xqfyYSh0
>>415

清原の失敗意識してるのかな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:16:30.68ID:peEsaaz/0
ランディ・ジョンソンが投手やっている子供達に教えたのはキャッチボールの重要性

まず短い距離で正確な回転がいいボールを相手の胸元に投げ続けて、そして距離をどんどん
取って遠投にしていく
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:16:36.88ID:r985xovS0
笑顔になれる環境
アメリカの高校は常に笑顔で溢れてたw
日本のアニメ掲示板は叩くことだけw
アメリカのアニメ掲示板は褒めることばかりで差が面白いw
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:17:05.11ID:b72tiexM0
>>415
少し違う。イチローは数年間筋トレに凝ったことがあった。
シーズン前に筋トレする。余計なところまで。
するとその余計な筋肉が邪魔で体のひねりが遅くなる。
バットスイングのスピードとコントロールが上がらない。
筋トレから離れ、筋肉が落ちてきた5月になってようやく思うようにバットが振れて
打率が上がる
これを数年繰り返して、使わないところの筋肉はやっちゃだめっていう結論になたそうだ。
イチローがNHKで言っていた。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:17:32.29ID:Zy06j5400
>>427
そんなことはない
そもそもアメリカ人は掲示板やらない
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:18:21.61ID:Zy06j5400
>>428
それは内野安打多い選手ならでわだな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:19:33.33ID:WoAT1ThP0
長距離走りこみは無意味と強く言いつつ
短距離ダッシュはそれなりにこなしとくのがコツ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:19:37.85ID:b72tiexM0
>>426
ほう!
桑田もキャッチボールが一番重要と言っていたな
桑田の場合、相手の捕りやすいところに投げようという意識が植え付けられて
フォアザチームの考えが育つ。人間力も高まる。野球の神様の教えとはそういうものらしい。
さすが桑田は日本人。プラグマティズムアメリカとの違いがこんなところにも。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:21:11.18ID:Pk3lnBVs0
ダルも日本にいたときは良かったんだけどね
年々悪くなっとる
加齢だけのせいとは思えんよ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:21:23.06ID:Zy06j5400
>>432
キャッチボールが重要なんて基本中の基本
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:21:54.00ID:b72tiexM0
>>430
体格が貧弱だから体のキレで頑張るしかないからなあ
こうなるのはわかる
だから野球を貯蓄型個人競技に変え、故野村さんにこっぴどく批判された
俺は野村は嫌いだが野村の野球の考えは好きだな。
アマチュアリズムが気持ちいい。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:22:06.49ID:r985xovS0
丸坊主がイヤで優秀な人材がサッカーとかに流れてるかもしれないw
笑顔になる環境作れば自然と人材集まるw
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:22:40.91ID:5G49gH8X0
ダルビッシュって走るの大嫌いなんだろう
いつだったか二塁打打って、コケたやつあったよね運動音痴丸出しでw
その辺がイチローや桑田と違うんだよな清原もダルみたいなドタドタした走り方だった
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:22:48.87ID:8hv+Y2hN0
野球少年(ヤキウショウネン)

絶滅危惧種 1990年代までは全国各地に生息していたが2000年代初頭に都市部で絶滅し現在では東北地方の一部・紀井半島・広島市内のみで棲息が確認されている
野生下での繁殖は大変難しく現存する雄の個体のほとんどは生殖能力を備えていない
2010年代以降広島での人口繁殖を試みたが失敗に終わっている 
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:24:29.08ID:Zy06j5400
>>438
ただ漠然と走る一般ランナーじゃないからな
分数制限とか寮まで走って帰れとか階段ダッシュとか
そらいやになるわ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:25:24.18ID:eSsfBQP30
>>339
あれを走り込みだと思ってるん?
ヘドはくまでダッシュなんて当たり前やで
とくに部活レベルになると野球部以上にダッシュする部活なんてないやろな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:25:33.94ID:peEsaaz/0
日本の野球でキャッチボールを重要だとしてしっかりやるのは野手

投手をやっているのは座ったキャッチャーにマウンドからの一定距離で延々
投げ続けさせられるので、もうキャッチボールはろくにやらない
これが実は隠れた問題
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:25:42.84ID:b72tiexM0
>>439
生息域に誤りあり。大坂及びその周辺都市部、そして関東江戸川河口域が生息地だな。
関東江戸が河口域では貴重な「マツザカショウネン」の発見の報告あり。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:25:44.72ID:TELesqQV0
>>426江夏と全く一緒だな
まあ江夏も針の穴を通すコントロールが生命線だったから、
一流はみんな同じ結論になるんだな

なお、ダル信者の藤浪さんはw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:26:40.18ID:r985xovS0
100キロの人は膝に300キロの負荷かかるw
小人族がメニューを作ると巨人族に負担かかるw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:27:03.59ID:Zy06j5400
>>446
キャッチボールやらない野球選手おらんぞ
藤浪がキャッチボールで暴投してる動画腐るほど出てくる
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:27:30.30ID:b72tiexM0
>>444
あんたすげえな
桑田も投手だもんな。桑田が語るキャッチボールの重要性を俺は50回は聞いた。
背景にそういうことがあるのか。勉強になった。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:27:47.38ID:8Zu4tKau0
岸なんか
高校時代髪型自由だったから良かったけど、丸刈り強制だったら野球辞めてたと
言ってるからな。

野球はアホな風習で相当
才能逃がしてるわ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:28:22.97ID:Pz3QMHTf0
ダルも高校時代に潰されかけたから余計に思うんだろうな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:28:56.01ID:l6qBk4og0
>>410
あの人はボーリング(ビリヤード同様、物理学必要っぽい)もやってたってことだし
頭がいいのかもね、物理学とか理解してプレーしてた気がする
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:30:19.83ID:b72tiexM0
>>447
ああ、競馬と同じだ。体重でメニュー変えなきゃだめか。あんた鋭いな。勉強になった。
キタサンブラックは馬格がでかいから坂路ばっか3本やって、3本やるなんてめったにない
坂路で作っていった。あの馬格で有馬の2500m勝つとか普通無理。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:30:44.87ID:0WKshueG0
日本方式はね天才を潰すが凡人を伸ばすって感じ
まあ、めったに天才なんておらんし結果論みたいなとこあるからええんちゃうかな
どうあがいても体格じゃ勝てんしな
比較的体格のいいダルがブー垂れるのはわからんでもないがそれは大半の日本人には当てはまらん
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:32:09.39ID:AgfEYN890
>>451
むしろ若生監督に感謝してなかったっけ
練習が楽だから東北高校選んだって言ってた気もするし
加えてメガネッシュがダルの負担をかなり肩代わりした
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:32:16.50ID:SwlZyTHF0
正しい姿勢で速くなくとも長めの時間を走ることも
体のバランスを整えるという意味がありそうだけど
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:32:33.65ID:CpZd96u90
ダルに選抜開催について語って欲しいんだけど、これについては野球関係者なんで誰もつぶやかないのか。下手な事言ったら暗殺されたりするのかね。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:33:09.65ID:b72tiexM0
>>457
俺がなんで自演やる必要あるw
34回も書き込んでいてその上自演とかそんなスタミナもパワーもないw
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:33:42.78ID:mG54pNac0
ジョギングするくらいなら縄跳びやったほうがいい
走る練習ならダッシュをすればいい
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:35:42.46ID:MqfTOIfx0
一理ある
中学高校で一気に差がつくからやはり指導方法や練習なんだろうね
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:36:20.37ID:dig+HvnK0
長いシーズンを戦うに走り込みで持久力を鍛えた方がいいぞ

結局走れない兵士は死ぬ

それが戦場

最後最後でふんばれるやつは持久力があるやつだ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:36:46.59ID:9+ICi/1g0
サボりまくりでも給料泥棒は誰ですか
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:37:23.95ID:fh6pM3zR0
ダルはとりあえずイチローみたいに実績残さないと今はただの口だけおじさんだぞ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:39:31.18ID:68wkbGh60
そらそうよ
1番手軽にできる体幹トレが走り込みよ
距離や速さも自分で自由に調整できるしこれほど優れたトレーニングは他にない
坂道や階段なんかも組み合わせるとさらに効果的
まあ、しかしやらされるとなると話は別やね
個体差もあるからな
どーも日本の場合は全体主義でな
しかしダルが今あるのは日本での下地のおかげ
そのくらいは気づいて欲しいとこだが
その辺が少し残念
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:41:27.18ID:CpZd96u90
単純に速い球を投げるだけだったら筋トレとかでよくね。何で走る必要あるのかな。室伏野球した事ないのにスゲー球投げるじゃん。投てき競技の練習すればよくね。コントロールとかは知らね。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:41:35.24ID:qqZ1vea70
投げすぎは分かるけど走り込みやり過ぎて潰れた奴なんて実在するのか?誰よ?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:42:49.13ID:94XtplbI0
こんなに真っ当な事発言してるのに
非難の嵐にビックリ
日本って終わってるな
明らかに優れてるMLBから学ぼうとしない
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:45:06.77ID:wXT9Tz+R0
>>469
桑田の少年野球指導の動画見てみな
投手は足で投げるもの
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:45:52.86ID:mG54pNac0
桑田よりはるかにレベルの高いダルビッシュの理論は聞かないんだな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:46:29.53ID:wXT9Tz+R0
>>469
室伏の始球式すごいけどあれ130キロ台でしょ
ちゃんと下半身使って投げれば150キロ出る
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:47:00.10ID:KIE4HSaH0
そもそも高校野球で活躍しないとプロどころか大学も企業野球も行けないのがな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:47:16.52ID:B4GxCg2i0
ふーむ
速筋はどーも燃費が悪くてな
筋トレは繊細な作業が必要な投手にはあまり向いとらん
ダルの場合は比較的器用な投手だからある程度の修正ができるんだろうが多くはノーコン筋肉ダルマになるなが関の山
まあ、必要以上につけすぎん方がええよ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:47:35.11ID:Zy06j5400
室伏のは高い確率でガン盛ってるぞ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:50:14.06ID:Zy06j5400
>>478
なんで中4日なんだろうな
選手が少ないことはないと思うが
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:51:33.00ID:7roes3gC0
>>483
それが一番勝てるからだろ
中6日で回して勝てるなら自然とそうなる
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:51:43.32ID:8Zu4tKau0
日本人は下半身を使うって意味が…

80〜90年代までの日本人投手みたいに
深く沈み込む股裂き投球みたいなのが
下半身を使ってルように見えるが
あれだと球速出ないからな。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:51:47.27ID:8hv+Y2hN0
ダル「投げすぎ・走りすぎで選手が潰されている」

筒香「練習で子どもを潰さないでほしい」

焼き豚「もっと練習させろ」




どれが間違っているの?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:51:55.60ID:rT7nhhYL0
走り込みすると筋肉が落ちてパワーダウンするらしい
里崎が偉そうに言ってたけど里崎が正しいんだろうな
本当に走り込みなんかで下半身が強化されるんなら
マラソン選手の下半身とんでもないことになってるはずだ
でも現実のマラソン選手は骨と皮だけのガリガリの下半身してるぞ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:53:06.85ID:Zy06j5400
>>484
まるで人のレス読んでなくてワロタw
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:53:50.52ID:/PAH9I+q0
>>471
優れてるなら一人くらい日本人メジャーリーガーをMLBが育てろよ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:54:33.53ID:8nRkzYkR0
下半身の強化は必要だが、それを走り込みで付与できるかって話は別ってことやろ。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:54:37.59ID:8Zu4tKau0
>>487
ストレスホルモンのコルチゾールが
大量に分泌されて
筋肉を破壊するからな

高負荷で短時間のHIITトレーニングなら
いいけど
老害が言ってる長距離の走り込みは
筋肉を小さく弱くするだけ。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:56:09.22ID:mG54pNac0
走ってる時間があったらノックでもうけたほうがはるかに良いな
体力と一緒に技術がつくんだから
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:56:18.28ID:ORDQFycE0
向こうのファンにもYouTubeとSNSやめろ言われてるし野球に集中した方がいい
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:57:58.65ID:/PAH9I+q0
今の日本のプロ野球も上原が言うには練習量が上原世代の6割前後だとか
その結果日本人野手が大谷以外絶滅
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:59:18.27ID:It1qtWjs0
投げすぎは、肩ひじに負担かけるだろうとは思うけど、
走ることを否定する投手ってダルくらいしかいないんじゃないの
ダルと一緒にトレーニングしてたカーショウも走るのが大事と言ってた。
ただ部活レベルで100メートル走を100本とかは、やりすぎだと思う。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:59:31.98ID:JCX/NJuh0
>>474
レベルが高かろうが教えるのがうまいとは限らないだろ
実際ごちゃごちゃ言い出してからのダルビッシュなんてケガばっかだろ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:59:59.35ID:/PAH9I+q0
>>494
野茂とか黒田とか田中マーとか松井とかイチローレベルはいないの?
日本よりはるかに優れてるんだろ?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:01:20.43ID:rPZ15syl0
お前より才能あるのがどんだけいたんだよ…
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:02:56.03ID:/PAH9I+q0
それとダルは走りこんでるイチローに振るボっ子にされてるわけで
対戦成績から
晩年イチロー相手に
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:05:27.79ID:8Zu4tKau0
>>498
アメリカの日系人は140万人
アメリカの人口の0.4%しかいない。

それでメジャーで通用する野手は
人口1億2000万人の日本といい勝負

日本にカートスズキレベルの捕手は
一人もいない。
つーか普通に今の日本にカートスズキ
以上の打力の野手なんていない。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:05:35.57ID:qUrr7yeE0
だるたまに正論言うよな
これは同意
プロ予備軍は甲子園出さずにサッカーみたいにプロの下層組織作ればいい
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:05:41.39ID:/PAH9I+q0
NPB最強のダルが晩年のイチローに振るボっ子

NPBのレベルが落ちたのかな?
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:06:02.74ID:kaQDnqYo0
走り込みで下半身の強化、筋力アップの効果はほとんどないってなると
昔の下半身のしっかりしてた選手たちってどうやって鍛えてたんだろうね
例えば江川とか野茂とか落合とか・・・元々のポテンシャルの違いもあるだろうけど
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:06:03.25ID:It1qtWjs0
ダルは否定から入らないで、何をしたら良いのかを言ったらいい。
ダメから入るのは結局旧態依然の押し付け論と同じになってしまう
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:06:07.04ID:Rt4oLojz0
ダルのいう走り込みで若い才能を潰すって
走り込みは辛いから若い子にさせると野球が嫌いになってしまうって意味なんじゃね?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:06:45.72ID:3Dj/Dfe+0
昔の話だろう、今はかなり変わったよ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:07:12.47ID:v4KMT84K0
実際高校とか中学のスポーツ業界ってもっと科学的に効果があるかどうか練習方法
しっかりと検証してやればいいのになぁ。案外強豪校でもそうならないんだよな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:07:36.41ID:/PAH9I+q0
>>503
それとね
日本の選手はイチロー世代松井世代は30代からの挑戦でロートルなんだよ
それでその成績出せてしまうわけ
みんながみんな自由にMLBにいけるわけじゃねーんだわ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:07:43.86ID:qUrr7yeE0
>>510
いやサエビみたいなキチガエ高校は未だ走り込み投球させまくってるぞ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:07:46.00ID:Zy06j5400
桑田の場合は害悪なことをすべて取り除いた指導するからな
だから多少間違っててもまぁいいかってなる
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:08:07.23ID:qUrr7yeE0
サエビ、智弁あたまおかしい
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:08:58.06ID:xKJFYClR0
>>494
いや、アメリカ人
ジョー・ディマジオをイタリア人、ルー・ゲーリックをドイツ人と呼ばん
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:09:02.49ID:DH7XZjJT0
個体差が物凄く有るのに
同一の練習させるのは間違ってるわな
ウォーミングアップは絶対に必要だろうけど
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:09:39.17ID:l6qBk4og0
>>487
それ以上に調整とか体幹の基礎って考え方もあるぞ
ともかく走り込みすらサボるような人間に理論もクソもないってことだ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:09:48.46ID:/PAH9I+q0
>>507
ぶっ倒れるまで守備練習
素振り
基礎練習やはしりこみだけだと落合は言う
落合のふくらはぎとか手首や手の拳とか相撲取りレベルでゴン太
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:10:30.31ID:Rt4oLojz0
>>511
科学的に有効という根拠がないからやらない方が良いかっていうとまた違うだろう
やると良くないという根拠がある場合はやらない方が良いと思うが
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:10:55.62ID:Zy06j5400
>>520
落合がそれやって大成できたからといってほかの選手もそうとは限らない
当然つぶれる選手も出るだろう、というのがダルの言い分
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:11:09.72ID:8Zu4tKau0
>>512
ピークが下がって行った奴なんか
ほとんどいねーだろ

今の日本にカートスズキ以上の
打力を持った日本人はいない。
これが答え
人口100倍差でこれ。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:11:20.08ID:dE7RTBJ90
日本以外の国でも使い潰してるからセーフ
そんな選手を大事になんて理想的な指導してる国なんてないぞ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:11:40.45ID:l6qBk4og0
煮詰まったら走り込み これって脳の活性化にも役立つのでは?
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:12:43.56ID:/PAH9I+q0
>>523
アスリートとしての身体能力のピークは明らかに20代前半から中盤
それ以降は経験でカバー
反応スピードはどんどん衰える
動体視力もね
飛距離も
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:13:09.95ID:Zy06j5400
中には走り込みに逃げる奴もいるからな
そこら辺チンタラ走ってたらこんな楽なことはない
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:13:34.15ID:/PAH9I+q0
>>522
その他王貞治、野村も尾ないこと言ってる
三冠王2人にホームラン王1人に共通事項ね
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:14:27.67ID:l6qBk4og0
走り込んで脳が活性化してないからSNSで愚痴ったりしてんだろ、そうとう溜まってるはずダル
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:15:01.43ID:XLSYICvT0
昭和の古い時代のピッチャーのモーション見てると、あんま肘をしならせてない
だから怪我が少なかったのかと。でもあんな投げ方してたから速球でも130キロ程度だったんだろうな
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:15:20.44ID:/PAH9I+q0
落合の握りこぶした手首は筋トレじゃ不可能
何年も素ぶりこんでる拳と手首してたな
腰周りの筋肉とかも
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:16:13.67ID:Zy06j5400
>>528
その3人だけじゃなw
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:16:56.90ID:qUrr7yeE0
落合持ち上るジジイどもは老害
今の落合が今の野球レベルに来たらついていけないよ
彼らの時代は草野球レベル
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:17:12.59ID:l6qBk4og0
肘や肩が柔らかいってよく言うけどそんな投手はムチのような投げ方でも壊れない
要は生まれ持った素質
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:18:29.56ID:b/3QArwb0
欠陥スポーツなんかやるから悪い
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:18:30.94ID:/PAH9I+q0
>>535
あの技術見て何も感じない
そんな運動音痴ばかりが野球してるんだろうな
今の時代
だからMLB日本人野手が絶滅してしまったw
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:19:01.08ID:2dT7sKqY0
最近は中6日も空けてるのに100球投げただけで疲れたというのばかりは
去年なんて規定投球投げたのすげー少ない
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:19:36.89ID:8Zu4tKau0
>>526
どのみち
もっと早く言ってれば通用したのになんて
日本人選手はほとんどいないんだから
意味がない
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:19:54.10ID:l6qBk4og0
>>535
今どきの選手ねえ。例えばギータ持ち上げても何も出てこないしな、ただぶん回してるだけで理論もへったくれもない
話がすぐ終わるほど浅いw
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:20:52.18ID:ron3Ar0g0
ダルビッシュの走り見ると相当な運動音痴だってのがバレた
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:22:29.85ID:l6qBk4og0
>>543
元々野球選手じゃないしな。プロ入りもおっさんになってから
例に出されるだけ有り難いんじゃないの?彼は
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:22:52.44ID:2dT7sKqY0
ダルは走り方にコンプレックスあるから否定してるんじゃねw
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:22:54.75ID:/PAH9I+q0
>>543
そのおちあいだけど
ランディジョンソンからホームラン打ってる
お互いシーズンオフで参考にならないけどね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:23:30.48ID:hitPRH/P0
豊田泰光「バッティングとは、結局のところは何なのですか」
川上哲治「やっぱり遠心力だろうね。これでさんざん苦労しているんだよ。」
(昭和36年)
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:23:34.70ID:MCIBLlxQ0
去年リトルリーグが大会前に子供達を医師に診察してもらってわかった子供達の調査結果は衝撃的だったなぁ
70パーセント以上が何らかの障害を抱えていて
今すぐプレーをやめて治療に専念する様に言われた子も沢山いたみたい
リトルリーグは昔の様な指導じゃなく科学的な指導がきちんとされてるからと言ってる人が沢山いたリトルリーグでこの状態
高校で怪我をした選手の70〜80パーセントがそれ以前にした怪我の再発だっていうんだから

もうこれは指導者による虐待であり、子供から搾取してると言われても仕方ない
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:26:20.70ID:8Zu4tKau0
>>548
うん
まっったく参考にならん

日米野球なんて
メジャーじゃ160キロ近く連発してた
ランディーが148キロぐらいで
適当に投げてたわけだから。
しかもホームランって箱庭空調東京ドームだろ

難易度が桁違いだわ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:27:08.00ID:qUrr7yeE0
落合野村克也長嶋王
今の時代に来たら二軍以下レベルだよ
下手したら高校生以下
130キロぐらいが平均のプロ()時代だろ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:27:16.51ID:/PAH9I+q0
>>552
シーズンオフの落合なんてまずバットすら握らない
オープン戦の落合なんてただ打席に田って球筋見てるだけ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:28:31.70ID:8Zu4tKau0
>>554
うん。
どっちがより手を抜いてたかなんて
計りようもない。
ただ、メジャーじゃ通用しないってのは
落合本人も認めてるからな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:28:45.39ID:MCIBLlxQ0
野球やってない時の落合なんて何にも出来ない
靴下さえ信子夫人に履かせてもらっている
0559名無し
垢版 |
2020/03/11(水) 02:29:17.54ID:wrdMYjk80
ダルヴィッシュはUSを批判したことあるの?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:29:18.37ID:uOv5s3TG0
>>531
アメリカの兵隊も丸刈り
軍隊式なだけだ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:30:00.67ID:MCIBLlxQ0
>>560
それが異常だという事がわからないのがヤバイ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:30:09.03ID:/PAH9I+q0
>>556
そういう脳のみにする奴
相当な能天気だよw
しかも落合の言うことなんて話半分にきいとかないと術中に嵌る
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:31:07.14ID:MCIBLlxQ0
>>559
ダルは誰にも、どの組織にも、どの国にも忖度しない
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:31:37.87ID:2bkmylPu0
一人で勝手にやってる分にはいいけど大谷とかに悪影響及ぼすからな
0567名無し
垢版 |
2020/03/11(水) 02:32:27.27ID:wrdMYjk80
ウエイト・トレーニングは虐待じゃないのかな?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:32:42.47ID:Zy06j5400
>>551
落合と対戦するときの佐々木はなぜかストレートばっか投げてた
なぜかは知らん
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:33:26.45ID:l6qBk4og0
>>553
昔と今を比べたら酷だわ 世界の歴代記録保持者全部ぶち壊す気か?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:34:04.78ID:qUrr7yeE0
落合のレベルは精々GG佐藤ぐらいだからな
ヘボだよ
0574名無し
垢版 |
2020/03/11(水) 02:34:12.56ID:wrdMYjk80
>>564
見たことないけど、どっかでUSを批判してたんだね。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:34:21.48ID:MCIBLlxQ0
日米野球見たら本気なんて出してない事は明らかだわな
メジャー選抜が連敗してたんでちょっと本気出したら攻撃が止まらなくなって途中でわざと打つのをやめたのが物凄い差を感じた
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:34:30.07ID:Zy06j5400
日本人打者が向こうで通用しないのはボールが変わるから
高校時代から20代中盤までずっと日本のボールに慣れてたら
そらいきなりメジャーで通用するわけがない
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:35:02.99ID:/PAH9I+q0
一度落ち合いのフリー見たほうが良いよ
今の選手みたいなゴロゴロばかりとかありえないから
9割以上の確率でホームランの角度で玉が上がる
もちろんこれはホームランを狙うときのみのフリー
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:35:26.44ID:Zy06j5400
>>564
YouTubeではほとんどアメリカに比べると日本ダメですねしか言ってないけどw
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:35:44.01ID:l6qBk4og0
>>575
それ、マネーの差だろ
ボーナスでも出たんじゃね?w
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:36:11.37ID:z9sqeUO50
膝壊れるような奴はそもそも走ってないから壊れるんだけどな
プロでも痛めるのはデブばっかり
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:36:34.48ID:/PAH9I+q0
大谷のフリーとか一発の飛距離は出るけど
ゴロ率とかもとんでもなく高い
つまり下手糞
今の選手全部このレベルかそれ以下だが
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:36:37.78ID:2TEfMfhk0
走り込み、投げ込み、打ち込みの有用性とか有害性を具体的に証明しない限り、永遠に平行線辿るだけでは?
成功失敗両方いるわけだし
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:36:47.21ID:VDLTmCaz0
>>1
でもMLBで走り込みを肯定してる投手多いじゃん
逆に走り込み否定する奴ってあんたと藤浪ぐらいでしょ
2人ともコントロールボロボロ
信用して色々聞いてくる可愛い後輩のの藤浪にランニンク否定を押し付けて今があるけど
どう責任とるの?

https://baseballer.jp/hasirikomi-riyu
<走り込みを重要視している投手、概要はリンク先>
●グレッグ・マダックス(サイヤング賞4回 「精密機械」と言われたコントロールの持ち主)
●ランディ・メッセンジャー(阪神)
●ジェームズ・シールズ(制球力に優れたメジャーを代表する投手)
●岩隈久志(シーズン21勝を達成)
●前田健太(広島の元エース。現在はメジャーリーグで活躍)
●上原浩二(抜群のコントロールを持つ、国際大会無敵の投手)
●吉見一起(最多勝利2回。抜群のコントロールを持つ)
●佐藤義則(田中将大も育てた名ピッチングコーチ)
●ランディ・ジョンソン(メジャー歴代2位の4875奪三振)
●山本昌(現役29年の経歴を持つ鉄人)
●ペドロ・マルティネス(サイヤング賞3回のメジャーの名投手)
●ロジャー・クレメンス(歴代7度のサイヤング賞受賞)
●石井一久(西武からメジャーリーグへ渡った名投手)
●菅野智之(巨人のエース)
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:37:39.93ID:Zy06j5400
>>582
小錦とか逸ノ城は体重重すぎて体を支えられず膝を壊してる
デブはダメだよやっぱり
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:38:20.79ID:BlSCsvzI0
落合がメジャーとか想像するだけで笑っちまうw
まずあの打ち方じゃメジャーではスタンドに入らん
ほとんど外野フライだろう
それに打撃以前に鈍足でファーストしか守れない
いらねーわ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:38:29.07ID:MCIBLlxQ0
>>579
実際ダメだろう
アメリカはトレーニング一つとってもどんどんより良いもの、新しいものき変わっていってるのに
日本はと言えばそれらを何年も遅れて個々のチームや個人が少しづつ取り入れてるだけ
まともな指導者もいない上に指導者を作るシステムもない
統合された野球組織すらない
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:39:09.34ID:/PAH9I+q0
天才がいたのは清原まで
あとは凡才
その凡才が技術もないのに筋肉でナントカしてる様
それが今のプロ野球選手
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:39:22.08ID:l6qBk4og0
>>577
ボーリングあがりの落合こそ天才だよな
長嶋とか天才でも何でもない、ただエキセントリックさがウケただけ
落合はそこはクールすぎて真逆だけど
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:40:01.67ID:Zy06j5400
>>590
全部が全部アメリカのがいいってのはありえない
ダルの言ってること聞いてるとよくわかるw
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:40:21.18ID:8Zu4tKau0
落合の
あの後ろ足にベッタリ体重残して
体開いて打つ、典型的な日本人打撃じゃ
パワーが足りなすぎて
メジャーじゃ本塁打なんかまず打てない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:40:56.95ID:mToIFdVl0
世の中全体が今まで自由すぎた
野球の監督が何を指示してよいのか
教員が生徒に何を指示してよいのか
親が子にするしつけはどこまでやっていいのか
医者が患者にする治療はどこまで自由にやっていいのか
これからいろいろルール化する必要があるんだろうな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:41:15.20ID:MCIBLlxQ0
>>593
バカな事しか書いてないヤツからしたらそう思うのも仕方ないわな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:41:20.40ID:l6qBk4og0
釣られて欲しそうなやついるけどレスしてあげないw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:41:54.14ID:Zy06j5400
投げすぎて腕壊した奴はたくさんいるけど
走りすぎて足壊した奴聞いたことないぞw
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:42:13.18ID:/PAH9I+q0
それと落ち合いは外国人投手をまったく苦手にしてない
唯一苦手なのは盛田だけw
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:42:30.30ID:l6qBk4og0
相手のパワーを利用する物理学バッティングを馬鹿にするとはw
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:44:01.56ID:/PAH9I+q0
野茂英雄
落合は一発でホームランで仕留める
その野茂さんはMLBで大活躍
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:44:54.27ID:MCIBLlxQ0
ダルがどういう事を言っているかを理解出来ない人間がいるんだから怖いわ
文章を理解出来ないのなら野球の前に日本語の勉強をやり直してくれ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:45:52.84ID:D9C0GiN90
そもそも何で坊主なの?
いつから坊主じゃなきゃ野球やれなくなったの?
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:46:27.08ID:VDLTmCaz0
>>594
まぁ実質両翼86mの川崎球場だからこそ本塁打は打てたんだろうなw
ペースでは王の55本余裕で越えそうになったんで、
監督(稲尾)に50本到達した時点で絶好調だったのに残り試合を全部はずされたというw
まぁ後楽園球場も似たようなもんだけど…
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:48:09.53ID:8Zu4tKau0
日本人野手は
物理法則をまるで無視した
田吾作フォームだから
メジャーで全く通用しないんだよなw

なにあのピッチリ両脇閉めて
背筋伸ばして、雨傘持つように
バット立てる珍妙な構えはw
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:48:36.40ID:l6qBk4og0
>>604
言いたいのは甲子園ひいては高校野球そのものの否定でしょ?
長々と書くから誤解(彼のエゴだけで言ってる風)を招く
そんなことは誰でも気づいてるからバカだって言うんだよ
0611社長ぺっぺ
垢版 |
2020/03/11(水) 02:49:27.82ID:1bp2rBPY0
大分商業の安達、とかな。テレビで喋ってたあの糞コーチがまだ投手を指導してると思うと恐ろしい。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:50:04.27ID:/PAH9I+q0
>>608
メジャーで大活躍した日本人投手を簡単に攻略した落合w
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:50:55.21ID:BlSCsvzI0
丸坊主にしないと、練習試合断られたりするらしいなw
ホント野球界は頭オカシイよ
そら変革なんて無理や
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:50:56.31ID:l6qBk4og0
>>608
筒香の悪口はそこまでだ
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:52:35.24ID:8Zu4tKau0
>>612
飛ぶボール
狭い球場 からくり空調

日本ほどの打者天国はねーわなw
まあそのおかげで投手が鍛えられてる
ともいえるが
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:52:42.42ID:VDLTmCaz0
まぁ後にメジャーで抑えとして大活躍した横浜佐々木の全盛期を打ち込んでた落合からすると
あながち軽視することはないよ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:54:59.72ID:VDLTmCaz0
>>588
まぁ石井はコントロール悪いんだけど球威はすごかったよね
ランニングで球が遅くなるとか言ってるダルビッシュを真っ向から否定してるよな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:56:11.62ID:/PAH9I+q0
>>620
えーっと佐々木からホームラン打ったのはバックスクリーン横
外野の一番深いところ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:56:43.55ID:vveO4n6i0
>>610
だとすると他のスポーツは坊主なんて居なくなったのに野球だけ残ってるのは何故なんだろう?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:57:17.77ID:/PAH9I+q0
野茂からオールスターで落がホームラン打ったのは完璧な当たり
軽々とフェンス越え
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:58:55.39ID:8Zu4tKau0
そもそも
日本で野茂からホームラン打ったから
メジャーで通用するはずってのが
意味不明すぎる
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:00:14.63ID:425a3mWE0
なぜ、白人や黒人のほうが、打者は圧倒的に上手いのか。
やはり、日本人には教えられていない、打撃のコツがあるのだろう。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:01:58.81ID:Zy06j5400
>>596
ダルの言うことだから信じて疑わないお前がバカだわ
さすがにそんな奴小学生でもおらんw
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:02:46.27ID:TtA+cAxl0
>>416
もし体育的に正しいトレーニングをしてたらもっと成功したってことだよ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:04:06.32ID:8Zu4tKau0
>>626
そんなの1985年時点で
村上豊氏が「科学する野球」
で日本人打者の構造的な欠陥を
すでに丁寧に説明してるが

あれから35年たってもまるで
日本人打者に変化が見られない。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:05:19.66ID:NvmwqMgy0
今成功してる選手も練習適度にさぼってたやつが多いと思うわ
真面目な人間は日本の指導者の指導受けたら普通に疲労で壊れる
捻挫なんて我慢して出ろみたいな指導者今も腐る程いるし
大抵そういうやつは壊れたらその後の選手生命なんてほったらかしw
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:06:13.43ID:1yNNwuZx0
33歳時点の成績比較

ゴキローに従って全く筋トレしなかった野茂英雄
防御率8.25 4勝11敗 ワースト投手賞 平均球速 右の86マイル

ゴキローに従って全く筋トレしなかった松坂大輔 3勝3敗 防御率4.42 中継ぎ投手 平均球速89マイル

ゴキローに逆らい筋トレしまくったダルビッシュ 防御率3.98 229奪三振 平均球速94マイル
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:07:50.25ID:Qy1Iyd030
メジャーの奪三振王ランディ・ジョンソンでさえ子供たちに野球教えるときまず大事なのは走り込みと言っていたな
格下のダルより説得力あった
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:09:28.25ID:MCIBLlxQ0
なんでこんなにバカが多いんだ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:09:42.85ID:8Zu4tKau0
>>633
飛ぶボール
狭い球場

メジャーで成功するには
日本での対戦成績とは
また別の要素が非常に重要
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:09:44.03ID:1yNNwuZx0
>>585
そんなレベルの低い時代の数字張っても意味なし
あと、ダルビッシュは去年30イニング連続無四球達成してるぞ情弱wwwwww
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:10:59.74ID:TkuJuLFu0
そもそも走り込みなんてメニューとしてザックリしすぎだろう?
40分ジョグなのか60分なのか?
ペースは?フォームは?
走り込みーってやったら全てうまく行くのか?
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:12:25.73ID:iZRLylyV0
野球部しょっちゅう校外をマラソンしてたなあ
野球にそんな能力必要なのかと疑問だったわ
投手以外あまり動かないのに
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:12:37.36ID:8Zu4tKau0
ダルビッシュは
平均球速150キロ越えの
現代MLBで通用するための
トレーニングをしてるわけでね。

落合がどうとか野茂がどうとか
そういう次元の話ではないんだな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:13:37.34ID:NvmwqMgy0
根性論言ってる指導者程、指導方法についてはほとんど勉強してない
根性論で毎日12時間指導法について勉強してこいって話よ
腕組んで偉そうに怒鳴ってる指導者ばかり
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:13:42.75ID:1yNNwuZx0
>>619
走り込みしまくった33歳時点の石井一久成績
前年に3勝9敗、防御率5.14と全くメジャーで通じずクビになって既に日本に帰ってきてましたwww


ゴキローに従って全く筋トレしなかった野茂英雄
防御率8.25 4勝11敗 ワースト投手賞 平均球速 右の86マイル

ゴキローに従って全く筋トレしなかった松坂大輔 3勝3敗 防御率4.42 中継ぎ投手 平均球速89マイル

ゴキローに逆らい筋トレしまくったダルビッシュ 防御率3.98 229奪三振 平均球速94マイル
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:13:52.93ID:8Zu4tKau0
>>639

本塁打に鈍足関係ないじゃん
落合の本塁打ってほとんど
狭い球場のギリギリばっかだったな

メジャーじゃ全部外野フライだわw
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:14:04.00ID:QD3wsRaB0
>>249
それが昔の投手は遅筋で投げないと完投できないと言われていてな。
俺も高校野球で散々ゆっくり走らされたけど、ネットが普及しはじめてクレメンスの練習とか知れたから追加で短距離ダッシュしてた。
んで練習過多で腰やって終了と。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:14:04.27ID:/PAH9I+q0
チワワはライオンを見ても怖がらない
チワワはライオンの強さがわからない

このスレで落ちの凄さがわからないのは基本チワワ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:14:10.12ID:VDLTmCaz0
>>637
そのぶん甘い球が多く、ずいぶんと打ち込まれてますがw
はっきりわかるボールとストライクしか投げられなきゃコントロールがいいとはいえんよ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:15:08.07ID:/PAH9I+q0
>>645
落ちは三冠王な
ホームラン打つだけの打者ではないんだな
これが
しかも右の鈍足
これがどのくらい凄いことなのか?チワワにはわからないしわかる必要もない
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:15:10.42ID:hitPRH/P0
NPBとMLBはストライクゾーンが違うのもあるよな。

NPBでは内角を巧く打つのが褒められるし
ストライクをコールされるから打たにゃならんだろうけど
あれ、MLBでは打つ必要もないボール球だろ。

内角ぎりぎりを引き付けて身体の回転で、なんて
意識したらミートポイントがキャッチャー寄りになって、
MLB行ったら始動が遅れるんじゃね?
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:16:00.22ID:vveO4n6i0
そもそも野球はボーリングやダーツみたいなレジャーなんだし
必死にやってる奴が馬鹿だろ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:16:37.60ID:VDLTmCaz0
>>644
石井一久のわざと悪いときの成績と比べてるよなw
もうええわレス乞食二度とせんといて
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:16:59.03ID:1yNNwuZx0
>>648
おいおい、情弱過ぎるだろこいつwww
ダルビッシュのストレートの空振り率メジャートップクラスなんだがwwwwww
ホームランが多い?
バーランダーも打たれまくってるぞ飛ぶボールだから当たりゃ飛ぶそれだけだwww
走り込みやった野茂、松坂の成績見てみろ、野茂とかワースト投手賞だぞwwwwww
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:17:22.97ID:vBOh8+mM0
来週日曜日にハリモトが噛み付く
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:18:11.14ID:/PAH9I+q0
>>654
そのダルと走りこんでるイチローの対戦成績
イチローの圧勝
しかも晩年のロートルイチロー相手
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:18:47.72ID:xvZNRfil0
>>45
ダルビッシュは成長痛もあって高校時代は一人別メニューだったみたいだね
自分で納得するメニューしかしてなかった
喫煙とかパチンコとか色々あったけど一年秋からエースで高校通算防御率1.1はすごいわ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:18:53.80ID:8Zu4tKau0
落合…平均球速136キロ程度、箱庭球場
ダル…平均球速150キロ、現代MLB

本場アカデミー賞と日本アカデミー賞
ぐらい違う
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:18:53.84ID:NvmwqMgy0
走り込みするなら指導者も走り込みさせろよな
ぶくぶく太った指導者ばかりで普段から根性が足りてない証拠
根性論を強制するなら自分もしてください
根性ないからプロになれなかったんですよね
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:20:08.45ID:8Zu4tKau0
>>650
アホなの?
落合の本塁打が全部外野フライになれば
打率も2割そこそこになるぞ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:21:12.22ID:/PAH9I+q0
>>660
アホはオマエ
そんな球しか打てない状況なら頭の良い落ちならヒット狙うだけ
打点も打率も稼げます
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:23:20.66ID:VDLTmCaz0
まぁ確かに、昔からの伝統で、とにかく走り込みばかりやらせてたカープが
日々の体調にあわせてランニングなどを、するかどうか決める日替わりメニューにしてから
数年でめちゃめちゃ強くなったからね
それ考えてたら、必ずしも走り込みが万能な練習ではないことは分かるけれども
でもその走り込み至上主義で金本みたいなトリプル3とか育ってるもんな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:23:31.16ID:KmvjPJ/B0
>>11
高校球児見てると
みんなマラソン選手みたいな
細い体してるじゃん。

おかしいよ、どう考えても。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:23:32.67ID:QwchJDvt0
>>605
昔聞いたことあるけど戦後すぐの頃は野球はあまり良い印象をもたれてなかったようだな
食糧難の時代にそんなことやってる場合かとか不良がやるイメージをもたれてたみたい
それを払拭するために規律ある軍隊式(坊主も含めて)を取り入れてイメージ向上を図った
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:24:04.63ID:/PAH9I+q0
晩年のイチローは田中もまったく苦にしなかった
つかNPBのレベルがイチローNPB時代より落ちてるだろ
晩年のイチローに打ち込まれてるレベルの投手が最多勝やら最高防御率やらで無双とかw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:24:41.89ID:8Zu4tKau0
>>661
長打がなけりゃ
打点も打率も稼げねーよ
短打に徹すれば打率が上がる
なんてことは起きないからな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:25:21.87ID:/PAH9I+q0
今のプロ野球選手なんてイチロー世代の競技人口の半分以下だろ?
アマチュア代表みたいなもんだろうな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:26:46.13ID:vveO4n6i0
>>664
今じゃ坊主は刑務所の囚人とかカルト宗教の信者位しかしてないから逆効果だよね
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:28:41.70ID:VDLTmCaz0
まぁ昔は学年に必ずいる運動神経の突出したスポーツエリートはなぜか野球やってたからな
プロ球団が野球しかなかった時代だし
力技にしろ、そこの頂点に立つ者は、おのずとレベルも高かった
今の野球なんて競技人口も少ないし
野球部も運動神経ゼロで憧れだけで入ってもそこそこ楽しめるもんな
落合が今の野球では同じような数字残せないっていうのは早計かも
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:28:42.97ID:lvx3LF2h0
>>668
無職は365日24時間シーズンだからな
エースは1スレ30レスとか朝めし前
他人の褌で相撲をとってどや顔だ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:29:21.85ID:/PAH9I+q0
イチロー松井世代はクラス全員が野球できた時代
その中からのの天才の集合体がその当時のNPB
ま、MLB選手輩出人数がいちばん多かった時代
そりゃ晩年イチローでもダル程度なら簡単に打ち込める罠
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:30:24.69ID:lvx3LF2h0
>>663
練習し過ぎで筋肉落ちてるやつもいるだろうね
あとはフィジカルエリートが野球やらなくなってきてる
小さい選手の割合増えたよね
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:32:22.29ID:/PAH9I+q0
>>674
イチロー世代240万人
今の世代120万人
しかも今の世代は野球なんてまずやらない世代
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:32:55.82ID:p/rzkXMJ0
ダルビッシュの野球理論は頭でっかちの素人レベルだと思う
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:33:17.95ID:1yNNwuZx0
>>656
全く圧勝じゃないぞ
ゴキロー30打席ノーヒットでクビwww
ダルビッシュは今年のサイ・ヤング賞候補の筆頭
走り込みばっかやってたからこれほどの差がついてしまった
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:36:23.51ID:1yNNwuZx0
>>680
ゴキロー世代220万人の頂点の最優秀投手
石井一久
走り込みしまくった33歳時点の石井一久成績
前年に3勝9敗、防御率5.14と全くメジャーで通じずクビになって既に日本に帰ってきてましたwww

ダルビッシュ
229奪三振

(゚^Д^゚)プギャー
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:37:26.22ID:VDLTmCaz0
まぁダルビッシュはそこまでランニング不要論を推奨するなら結果を出し続けてほしいね
20代から成績が下降気味だし
まだ若いのに、ちょっと投げては怪我の繰り返しでは説得力もない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:39:06.04ID:1yNNwuZx0
>>678
ダルビッシュ、大谷より球速早い投手過去に存在しないから論破されてるぞwwwwww
ゴキロー時代なんか右でも150出りゃ大騒ぎの時代だよwwwwww
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:40:36.04ID:VDLTmCaz0
>>684
ウエイトも、してたんだろうな
金本が鍛えられた頃の広島はとにかく走れ走れの球団だった
でも弱かったからな
走ればいいってのも違うんだろうけど
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:40:54.99ID:/PAH9I+q0
>>688
その世代最速は元西武の前田で160キロ以上を記録
でもまったく通用せず
日本ですら
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:41:19.74ID:1yNNwuZx0
>>686
過去の誰よりも上だぞwwwwww

33歳時点

走り込みしまくった33歳時点の石井一久成績
前年に3勝9敗、防御率5.14と全くメジャーで通じずクビになって既に日本に帰ってきてましたwww

ゴキローに従って全く筋トレしなかった野茂英雄
防御率8.25 4勝11敗 ワースト投手賞 平均球速 右の86マイル

ゴキローに従って全く筋トレしなかった松坂大輔 3勝3敗 防御率4.42 中継ぎ投手 平均球速89マイル

ゴキローに逆らい筋トレしまくったダルビッシュ 防御率3.98 229奪三振 平均球速94マイル
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:43:03.37ID:1yNNwuZx0
>>690
嘘言うなよお前w
ゴキローの頃の日本記録はずっと伊良部の157が最高だったぞwww
今じゃダルビッシュがいつでも出せるスピードっていうwww
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:43:23.06ID:/PAH9I+q0
つかメジャーのガンと日本のガンでは計測方法も計測場所も違うのね
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:43:36.63ID:8Zu4tKau0
よく、「球速じゃない」とかいうけど、
球速に比例して空振り率等が上昇することはデータでハッキリ出てるからな。

だからこそMLBではますます球速至上主義になって、それに比例して怪我も多くなってきた。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:44:15.11ID:VDLTmCaz0
>>691
いやだからさ、本人の素養を無視して単純な数字で比較すんなよ
ピークアウトのこと言ってんの
あんたは俺には話しかけんといて
感情論だしテンションが気持ち悪いし
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:45:07.22ID:UYsMupCK0
古い考えの指導者がまだ多いのかもな
今の時代に合ってないメジャー見習うべき
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:45:40.63ID:/PAH9I+q0
メジャーのトラックマンは手がボールからすぐ離れた瞬間にスピード
日本のガンはもっと距離があるとこを計測なので数%遅くなる
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:46:46.78ID:/PAH9I+q0
昔の日本はスピードガン計測で
球場ごとに厳しい甘いバラバラなわけ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:47:12.47ID:uOv5s3TG0
>>697
メジャーは何も教えないだろ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:49:10.00ID:1yNNwuZx0
日本の方が厳しいってメジャー行った奴球速変わってねえじゃんwwwアホかよこいつwww
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:49:43.55ID:/PAH9I+q0
いまのNPBはMLBとおなじ計測器と計測場所なので
昔より数%甘いはず
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:53:34.34ID:74Ni3YL10
ちゃんとアメリカの数字と比較して言ってるの?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:54:41.57ID:1yNNwuZx0
メジャーで防御率8.25、4勝11敗、86マイルだった晩年の野茂とかどうなるんだよwww
同い年比較でダルビッシュより13キロも遅い138キロ右腕wwwwww
そりゃ筋トレさぼって走り込みしてても通じるわけねえわwwwwww
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:57:43.15ID:8Zu4tKau0
野茂のストレートが
日本では速い扱いされてたから
昔の投手のレベルってまあ…
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 03:59:12.85ID:/PAH9I+q0
野茂は速さではなくストレートの伸びが美点
そこから急激に落ちるフォークを投げ続けても壊れないという天然モノの怪物
足の大きさは32センチ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:00:42.63ID:/PAH9I+q0
怪物というものは筋トレなんてしなくてもケツがでかい
簡単に150キロ程度投げられる
そして最後に怪物の条件は
壊れないということだ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:10:21.16ID:/PAH9I+q0
筋トレというものは
ヤッスイ車をブーストアップしてフェラーリの加速に勝った勝ったと喜んでるビンボー走り屋小僧みたいなものだ
所詮筋トレというブーストアップチューンをしないと話にならない時点で安車なのさ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:11:30.58ID:uOv5s3TG0
>>710
やっぱり昔の日本のスピードガンがおかしかったんじゃないの

https://www.trend-comment.com/1332.html
球速は2002年、ドジャース時代に記録した156キロが自己最高です。
日本では151キロが最速でした。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:11:48.68ID:/PAH9I+q0
純正のポルシェ
たしかにチューニングした安い車より遅いだろう
でもモノが違うわけ
壊れないわけ
それが怪物か否か?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:17:40.41ID:n50RXoU40
でもおまえアメリカ式で連続故障したじゃん
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:17:57.18ID:HZ/6G3NM0
プロは筋トレ特化するなり投げ込みしまくるなり好きにすりゃいいだろ
個人事業主だからそれができるし
成長期に才能壊すなってだけで
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:18:45.86ID:1RSUu0C/0
地球上でアメリカのデブ白人と中米の最貧困スラムのやつと

日本の鈍臭いデブと韓国の朝鮮人くらいしかやってない

不人気低視聴率の五輪永久追放レジャー(笑)
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:21:15.38ID:/PAH9I+q0
>>715
だとしたら全盛期伊良部の159キロならMLB計測なら164キロレベルということになる
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:25:05.48ID:+RsFRd3j0
まぁ日本は各世代が育成よりそれぞれの世代での勝ちを目指すんで
本音じゃ自分とこで使い潰れてくれて良いって感じだからなぁ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:49:07.93ID:nxvmWyTM0
これ。持って生まれた身体能力や才能で大投手になった特異な選手の金田や稲尾の意見や活躍がピッチャーのあるべき姿みたいな事になり一般的な野球選手としての身体能力しか持ってなかった数多くの選手が潰されてきた
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 04:58:53.50ID:8COpoD0w0
壊れないことも才能
ちょっと無理しただけで壊れてたら戦力にならない
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:08:50.91ID:2JUyO4dQ0
最高レベルを目指すならギリギリまでトレーニングをするのは
どの競技も同じじゃないの
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:13:22.03ID:iknavYFx0
監督「俺らが走らされたからお前らも走れ。そうでないと不公平だ」

理論も根拠もない前例踏襲主義
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:15:44.47ID:KmvjPJ/B0
>>678
年取るとわかるが、ダイエットすると
息が切れなくなる。

年のせいじゃ無くて、太ってただけかよってね。

マラソン選手が骨と皮みたいな体してるのも
それで納得が出来る。

マラソンの練習ばっかりやってたら、
そりゃマラソン選手みたいな
骨と皮みたいな体へと、
近づいていくに決まってるじゃん。

メジャーリーガー見てると、腹が出て
筋肉ムキムキマンみたいなのが
ホームラン量産してる。

マラソン選手みたいな体を
わざわざ作って
どうするんだと。

何がしたいんだ?と言いたくもなる。
日本の50年の野球の歴史は
おかしな指導法と指導者が、のさばったせいで
無駄だったのでは?と疑問に感じる。
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:30:45.47ID:utruR7Xr0
ダルビッシュが穴開けず投げてるなら説得力もあるが、実際は故障しとるしなぁ

俺は走るのが嫌いやって素直に言える人を応援したい
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:34:00.72ID:0BwRDQvc0
まぁ、昔と違ってトレーニング法も幅広くなったし
効率性が追求された今、走ることだけが正解ではなくなったのが事実
って程度でしょ?
なにもダルビッシュも下半身を鍛える方法に走るべきではないとは言ってない
必要以上に時間を取るべきではないって程度でしょ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:37:21.28ID:06NijYWG0
他のスポーツはレベルの高い地域のトレから逸脱することはないけど、
野球だけはウリならマンセー、ウリが正しいニダなんだよなあ。
野手なんて全然通用してないのに。
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:47:59.15ID:ZPijXExbO
>>1
まとめると
耐久限界には個人差がある
投げ込み練習で耐久限界を迎えて選手生命が尽きる人がいる
だから投げ込み練習の強制はよくない
って事だな

大分無理のある事言ってるわw
フォーム強制やコントロール向上の為の投球動作の反復は必要
一方で個々の耐久限界は本人すら把握できないので反復練習の最適量は誰にも決定できない
結果、出来るまでやるしかないが
要はこの投球動作の反復練習を「投げ込み」と呼ぶかどうかだけの話だw
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:50:10.37ID:KmvjPJ/B0
つーかさ、高校球児の
糸のように一様に細い体を見ていると
マラソンが出来なくて野球界を追放された
ガッチリ型でマラソン苦手の若い才能が
いっぱいあるって事じゃん。

マジでおかしいと思わないのか?
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:55:37.59ID:KmvjPJ/B0
>>739
メジャーリーガー見てると、少しマラソンしたら
息切れしそうな肉付きの良い選手ばっかりだけど。

極端な話、ホームラン欲しさに足腰鍛えたいなら、
相撲の四股でいいじゃんか。
マラソンと一番縁が遠い、息切れしやすい代表でしょ。

どちらかと言えば、ホームランに必要な筋肉は
マラソンより、こっちの方じゃない?
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:56:34.73ID:ZPijXExbO
>>1
あとダルの理想が実現した場合
「コントロール技術や怪我し難いフォーム作りの為の反復練習=投げ込み」を
極力行わずに投球フォームを確立できる人=天才しかピッチャーにはなれない

この発想も選手の道を閉ざしているんだよw
頑丈だけど覚えの悪い奴もいるんだからなw

どっちを取るかって話だわ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:59:02.78ID:rkjDo+OJ0
走り込みはメリットしかないだろう。
心肺機能向上に体のバランスを整えるし。
一石二鳥だぞ。
投げ込みは、骨とか腱の問題あるからある程度制限してもいいと思うけどさ。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 05:59:32.42ID:Erlfi6nX0
そうかもしれないけど限られた時間の中でやらせて、手っ取り早いのが走り込みなんじゃないの
みんながプロ野球選手目指してないし、甲子園が最終目標なんて人はたくさんいる
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:00:17.27ID:KmvjPJ/B0
>>740
筋肉のあるデブが、立派に勤まるスポーツなのに
どうして若い時の才能を、マラソンが出来るかどうかで
ふるいにかけるんだ?

意味が解らない。

やってることが、どう考えてもおかしい。
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:00:22.66ID:LQtCA8S/0
ダルが言うのはちょっと違うかな。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:02:52.59ID:XvAbHEJ/0
張本みたいな馬鹿がまかり通る
張本の趣味は日本人をいじめ抜くこと
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:03:09.94ID:0BwRDQvc0
もっと同じくらい結果出してる選手の意見も聞きたいね
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:04:41.52ID:H9qP08gk0
>>747
張本さんは心優しいご老人だよ
ダルビッシュはひねくれものすぎる
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:07:55.19ID:H5wkF4pA0
一方では高校生でも体重80kg前後を求めるから
このぐらいになると膝の故障のリスクは跳ね上がる
よなぁ。70kg前後なら全然問題無いんだけどね。
プロでピッチャーで90kg〜100kgの選手に走れは
確かに虐待
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:08:11.42ID:utruR7Xr0
ピッチャーは1分に何球か投げるから持久力はいるだろうよ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:08:35.74ID:41s9cvbH0
才能があって大事に扱ったってそうそうプロでは通用しないだろ?みんなが野球で飯食える訳ないし学生時代に肘が壊れてでも全うしたい奴もいるだろ?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:10:40.50ID:utruR7Xr0
持久力は必要だから、負担のかからないプールで泳ぐ
これは分からんでもないがやるや追ねえなw きほん走るのが嫌ってのが前提にあるな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:11:18.57ID:/PAH9I+q0
>>751
生まれつきの怪物はあらゆる関節や骨格が100キロ仕様に出来てるから走りこんだくらいじゃ壊れない
華奢なダルや大谷みたいな元々ヒョロガリが無理して筋肉つけた100キロとは違うのだよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:13:59.91ID:0BwRDQvc0
>>749
そういう現役バリバリの選手は持論を発信するようなことをしないからねぇ
対案が存在しないならばダルの意見は否定しようがないから
経験則のない素人だと中立的な観点からどうこうは言えないから困るね
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:17:01.37ID:/PAH9I+q0
野茂や松井は何もしなくても95キロから100キロの体重
ダルや大谷は何もしないと80キロくらい下手すりゃ70キロ台まで落ちてしまうヒョロガリ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:18:00.40ID:TAAr8pTu0
と言う割には、走り込みも投げ込みもしていないはずのダルビッシュ怪我多いよな。
ダルビッシユ流の筋トレ理論も同じ事が言えると思う。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:20:52.37ID:KmvjPJ/B0
>>759
走り込み投げ込みしてケガしてる人は
いっぱい居るじゃん。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:22:23.28ID:EQGHS8J00
素人指導者が悪質
公立校なんかはどこの馬の骨とも分からん誰かの父親がコーチだったりする
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:22:38.08ID:PnW9mBa70
やきうwww
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:25:41.80ID:H5wkF4pA0
ダルは無理やり出力上げてるから負荷をコントロール
する方が大切で、走る=膝の消耗ぐらいにしか考えて
ないだろ。骨格を超えた出力を持ってるのは自覚してて
故障しないギリギリを狙ってやってると思うよ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:32:08.35ID:rtIgSIkT0
これは正論中の正論ですね。俺もずっとこの話はし続けてきました。

特にサッカーにおいてはジョギングは悪癖にもなりかねない悪しき習慣を植え付けるから

絶対に重要視すべきじゃない。ラモス氏がワールドカップの最終予選の試合で

悠長にジョギングしてたでしょ? ジョギングしすぎるとああなるんです。

サッカーというのはメリハリが大事でね。

事な場面ではしっかり全方向に柔軟に加速できる姿勢で走るのが大事。

久保選手は試合中にジョギングのポーズなんかしてないでしょ?そういう事です。

ジョギングは悪しき姿勢を植えつける悪です、私は断言したい。

ジョギングを強要する監督は悪魔の使い、そう思っていいレベル。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:33:04.55ID:gMl49Lq/0
野球の練習は無駄な待ち時間減らすことから始めろよ
バッティング練習も守備練習も実働15分くらいなのに2時間くらい順番待ちの球拾いやら声出し
これじゃ野球やる奴は減っていくよ
里崎がYouTubeで言ってたぞ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:33:30.54ID:DPF6xDdA0
その時の利益しか考えてないからな
替えはいくらでも居るとばかりに無茶をさせては使い潰す
どこの業界でもみんなそう屑しか居ない
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:34:06.67ID:0BwRDQvc0
これかw
やっぱメジャーは走りこみも投げ込みもしないんだ
ダルが突拍子もないことを言ってるわけじゃないんだな

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2015/03/12/post_525/index_5.php

<投げ込みの否定>
桑田 キャンプの時の投げ込みも違うでしょう。カープでも以前は投げ込みをしろと言われたんじゃないですか。
黒田 昔はそうでしたね。
桑田 キャンプで何千球投げろとか。
黒田 ありました。でもそれは、メジャーに行ってからは一切ありませんでした。むしろ抑えろ、投げるなと言われましたね。
 とにかく一年を見て調整させられますから、春先だけじゃなく、8、9月の勝負どころでどれだけチームの力になれるかということを意識させられました。

<走り込みの否定>
桑田 日本だと2月のキャンプでは投げ込め、走り込め、これが夏場に生きてくると教えられたのに……。
黒田 まったく違いますよね。投げ込みはないですし、走り込みもほとんどありません。向こうの選手たちは走り込みだと思っていたかもしれませんけど、
 あの程度じゃ、日本人の感覚ではとても走り込みとは言えないくらいのランニングです。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:34:17.72ID:xNjjA6ja0
やきうは一応スポーツ選手なのにプロになるとブクブク太るのはなんで?
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:41:01.84ID:rtIgSIkT0
ジョギングってのはあくまで基礎運動のひとつであり、体を温めるためにやる運動の一つでしかないのです。

そして、私が監督だったらジョギングさせるくらいだったら選手にはダンスをやらせます。

ハウスダンスなんかぴったりですね、ウォーミングアップと基礎トレには。

ハウスの基礎ステップには足腰のインナーマッスルやアウターマッスルを鍛える多くの動作が含まれるからね。

ハウスダンスには格闘の動きも含まれるからね。ダンスやってるだけで蹴りが空手家並に鋭くなるしね。

何より学生だったらその方が喜ぶと思いますね。

ジョギングなんか教えるんだったらハウスをやらせる方がサッカー選手にとっては絶対にいいですね。

というか、ジョギングなんか教える必要ないから駄目監督はジョギングをやらせたがる、

練習時間を潰すためにね。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:42:29.65ID:IWBNIWEo0
張本「かーつ」
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:44:40.05ID:rtIgSIkT0
サッカー選手で大事なのは瞬時に全方向に加速する事が出来る満遍なくしなやかに

鍛えられた筋肉であって、ジョギングするための筋肉ではないからね。

野球選手だったらジョギングよりはまだ30mダッシュを反復的にやらせる方がいいと思いますね。

まあ何でもいいですが、”走り込み”ほど無駄で無責任なトレーニング法はないと思いますね。

そして、走りこみを重視する監督は例外なくヘボ監督です。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:45:12.43ID:eg4ONN180
喝だ、喝〜つ!
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:48:17.54ID:rtIgSIkT0
そういうへぼ監督のせいで才能を潰されてる人がいるのは私も事実だと思いますからね。

私自身もそういう事を経験して、それは一生の悔いとして残ってますから。

ダルビッシュ氏より才能がある選手なんてそうはいないとは思いますが、

そういう選手でも最初は人物との出会いに恵まれない事はあるんだから

そういう中でもそういう人が楽しくやれるような環境にしないとね。

そして、それはスポーツに限った話じゃない、学問でも同じですね。

この国はそういう文化がおかしくなっているから才能ある人間が逃げ出す国になったのです。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:51:27.32ID:Tug61iDK0
ダルビッシュは自身が高校時代に腰を壊して、それがその後の野球人生に影響してるからね。
しかも高校時代に腰を壊したことで、走り込み回避の別メニューしてたことが、チームメートの不興をかう一因になってしまって、ダルビッシュの心にも影を落とした。
走り込み否定になるのはあたりまえ。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:52:45.54ID:rtIgSIkT0
この国は文化自体が滅茶苦茶になってしまったから

大企業もおかしいし、官僚もおかしいし、全てがおかしくなってしまっている。

まあ私ももう冗談抜きでさっさと行動しないといけないのでね。

私も後は冗談抜きで人生の清算をしてさっさと移民して、そしてアメリカで全てを告発したいからね。

本当に今の私にはクソのような連中に対する殺意と憎悪しか沸きませんね。

まともな人だったらこの期に及んでキチガイの中国人や朝鮮人の擁護はしない方がいいね。

本当に殺し合いになるような事をしたんですから、あいつらは。

冗談抜きでSAPもHVBもBGIも慶應義塾も準備はできてるでしょうからね。

後は速やかに協力お願いしたいね、日本人だったら。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 06:53:17.81ID:/zD726A+0
ハリ「プロ野球選手てのはねぇ、練習しなきゃだめなんですよ。スマホいじってる時間なんてないんです。走り込み投げ込んでなんぼの世界なんですよ。かの王さんなんかはね、、、」
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:01:38.95ID:DVtrUfS70
投げ込みしないでコントロール磨くにはどうすればええねん
みんながみんなアバウトコントロールで球威だけで抑えるスタイルちゃうぞ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:03:14.06ID:rtIgSIkT0
”走りこみ”のやりこみが不味いもう一つの理由はもちろん体を壊す事ですね。

特に関節への慢性的なダメージが馬鹿にならないからね。

何の効果もないどころか体を壊す原因になるのですからこんな馬鹿げた練習法もない。

ダンス小僧の方がまだずっとマシな訓練になってるのですから皮肉でしかない。

私も10年前からずっと非難してきましたが、ようやくプロ選手の間でも

”おかしい”という話になり始めて何よりですね。

10年前はみんな洗脳されていて、サッカー選手からも走りこみはすばらしい練習法だから

適当な事を言うなとかレスされましたからねw
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:05:26.59ID:ZLFS4+N00
でも無駄な練習してた世代のほうがメジャーで通用してたよな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:05:42.14ID:qZ+99kJ00
ダルビッシュほどの生まれもった身体能力の高い選手がもう少し練習熱心だったら、今頃サイ・ヤング賞獲るような投手になってるといつも思う
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:09:02.11ID:IMOt6ctP0
>>15
潰された人しかわからないからね。走り込まなかったらどうなってたかという比較が出来ないから。
その程度のこともわからんという時点で、頭のなかはまああれだ。
自分は走り込み理論に反対だと言うなら、それはそれでありだけど、これは完全に頭の悪さを露呈した。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:26:46.61ID:/qSQXWnS0
>>1

もうちょい結果を出してくれたら説得力が増す
5年くらい継続して結果出してくれないと
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:29:46.93ID:rtIgSIkT0
だからね、練習をするのは悪い事ではないのです。

”投げ込み”や”走り込み”という練習がどれくらいの効果があるのか、

その長所と短所の話をするのであってね。

しっかりした足腰を作るために必要な運動って”走りこみ(笑)”だけなんですか?

そういう話でしょ。私は馬鹿監督が強要する校庭ランニングの事を”ハムスター運動”と

名づけ揶揄していますが、ハムスター運動は脳みそにも悪いからね、あれ。

脳に刺激がないからよろしくないのです、あの運動。

冗談抜きで投手の足腰を作るにしても、バランス感覚も瞬発力も同時に鍛えられて

スポーツで大事な瞬発的思考も養えるダンスの方が100倍マシです。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:31:39.57ID:rT7nhhYL0
走り込みは効果が無いどころか逆効果
走り込めば走り込むほど筋肉が落ちて下半身が弱くなる
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:38:43.38ID:rtIgSIkT0
個人的にはハムスター運動は人間がやる運動じゃないと思いますからね。

あの運動やってると頭が馬鹿になるでしょ?

何の変わり映えもない景色でただグルグル回ってるだけとかね。

本当にあれ、ただの苦行でしょ。知性ある人間がやる練習法ではない。

人間というのは脳への刺激がそのまま知性に直結するからね。

つまり、ランニング馬鹿は自ら望んで刺激を絶ち、馬鹿みたいな単純労働に

耐える事ばかり考える馬鹿になっているのです。

それは偽日本政府が押し付ける義務教育全般に言えることでね、

今の日本の教育は日本の文化じゃない、あれはカルト宗教ですから。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:40:50.91ID:+Aj6fsVi0
アメリカ行ってから故障しといて何言ってるんだ
と言っても投げ込みはたしかにダメだよな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:45:42.37ID:r985xovS0
スポーツ上手な中高生の歯科矯正を政府が半額負担すれば
日本はもっと強くなれるw
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:46:29.12ID:KRZs19PQ0
ダルの今年の成績予想
4勝9敗 4.85 
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:46:40.22ID:FrWmss4y0
野球特有のあのでかいケツと太ももって走り込みからきてるのか?陸上やらサッカーはああはならないってことは違うか〜。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:47:17.40ID:2NtHnqUy0
メジャーリーグは「投手の墓場」 ニセ科学で次々投手破壊
http://www.thutmosev.com/archives/24284852.html
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/2/2/220d090e.jpg
日本で元気だった投手がアメリカに行き、1・2年でスクラップにされている

日本ではピンピンしていた投手が、アメリカに渡ったとたん故障している。
メジャーリーグは今や『投手の墓場』である。アメリカそのものに原因があると思わざるを得ない。
逆にアメリカ人投手が日本に来てすぐ故障したというのは、一人も思い浮かばない。
投球数さえ減らせば投手は故障しない。これは都市伝説に過ぎないのだ。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:48:53.69ID:qVBWRF7/0
ダルビッシュ有は結局は日本批判だからすかん。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:49:30.06ID:2NtHnqUy0
上原浩治氏(44) 「球数制限されてたら今の自分ない」
https://www.news-postseven.com/archives/20191226_1514272.html
自分の経験を振り返ると、投げ込むことでここまで長く野球を続けてこれたとも感じます。

もし球数を制限されていたら、今の自分はなかったかもしれない。球数だけが
故障の原因ではないのに、それだけが悪者にされているという現状は見直されるべきです。

やはり「投げる」「走る」というのが野球の基本。練習量も、たった1〜2時間では本当の成長は
ないと僕は思うんです。投げ込み、走り込みの「量」を僕は最後まで大事にしましたし、
そのことで鍛えられた。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:55:12.40ID:Kr4zfKpK0
結局は競争なんだよ
ダルビッシュと同じことを100人がやってもレギュラーは9人
91人はポジションを取るには練習量を増やすしかない
たとえ壊れてしまってもね
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 07:56:57.36ID:Kr4zfKpK0
>>796
走るって難しい
素人の走りと専門家の走りはメカニズムから呼吸法から全く違う
そのメカニズムを説明しないで走らせるからあかん
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:04:54.24ID:0KTIdM+F0
ユダヤ人の世界観・・ユダヤ人だけが人間でそれ以外は獣
トルーマン「日本人は病気にさせて生かし続けて奪い取る」
ルーズベルト「日本人だけは一人残らず生かしておいてはならない」「日本人は獣である」
「日本人種は南方アジア人種とさかんに混合させていずれその種をなくしてしまえばいい」
トマス・ブレーミー将軍「諸君らが闘っている日本人は奇妙な人種である。人間と猿の中間にあると言っていい。」

彼等の意志を引き継いだ米CIAは日本乗っ取りの為、安倍政府、日本警察や創価学会、精神医療等の傀儡組織を使い
社会保障費の削減、向精神薬(毒物)拡散、集団ストーカー・テクノロジー犯罪、保険金殺人、麻薬の日本国内への拡散、
暗殺、ウィルスばらまき、放火等、あらゆる悪行を行い日本人を抹殺しています。

ユダヤディープステートは世界人口70億人は多すぎるとして10億人にまで人口削減しようと目論んでいる。 
そして人口削減の調整弁として使われるのが、集団ストーカー、テクノロジー犯罪、戦争、新型ウイルスばら撒き、抗ガ
ン剤や抗精神薬や麻薬を流通させる、ケムトレイル散布、9.11や3.11等の小型核爆弾による人工地震テロや人工
津波テロ、消費税増税と社会保障削減、日本人バカ化洗脳しその隙に安倍を使って経済を破壊する、水道民営化、少子化
政策、中東や東アジアでの紛争を惹起

富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波・上平)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:07:01.14ID:nQmqGxP20
レギュラーに上手さより
努力点でなってる奴がほとんどだろ
指導者は自分の言うこと聞いて
走り込んで投げ込んでソコソコ伸びた選手が好き
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:14:22.72ID:o/fhKji60
確か野茂が渡米したのも走り込み至上主義の監督と対立したからだよな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:14:23.39ID:+Cpai1C+0
>>802
遅筋多めでパワーは身長腕の長さでカバーが理想
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:15:29.32ID:Vn28UMqN0
https://www.youtube.com/watch?v=_hRmdCueNck
この人ってダルビッシュの筋トレを教えてる人なんだろ?
要はこの動画の言ってることをダルビッシュがパクっただけなんじゃないの?
有酸素、走り込みやりすぎのせいで筋力が落ちるって話でしょ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:17:17.04ID:Kr4zfKpK0
走るメカニズムを説明しないといけない
呼吸は鼻ですって口で吐くとか
走るって難しいんだよ
足のどの筋肉を意識するのか
心肺機能を鍛えるのか
スピードはどうする
距離はどうする
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:24:34.99ID:vJ3GCASB0
アメリカはトミジョンが増えているじゃん。
全力で投げすぎるんだよ。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:26:17.01ID:3gcbWeXo0
日本と米国を比べるなら日米どっちかに適応してたかどうかだろ
日本に来て才能が開花してメジャーに帰って活躍したのもいるだろ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:35:58.25ID:4pVxttA40
マー君が言うならまだ解かるが、
だるだるのダルビッチが言えるような成績か?
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:38:50.56ID:MYb0ERmz0
肩は消耗品だから投げすぎよくないのはわかるが
走りすぎて壊れた奴聞いたことないけどなw
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:40:18.81ID:oBkuiVUq0
口だけ達者でも誰も話を聞かないぞ。
人を動かすには社会的地位を得るか信頼されることが必要だ。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:41:23.40ID:Hhj3SMHr0
>>811
変な走り方したら足や下半身を故障するリスクはある
しかしそれは走ることが悪いわけじゃなくてやり方の問題
どんなトレーニングだってやり方まずけりゃ悪い結果になり得る
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:43:24.01ID:MYb0ERmz0
>>813
変な走り方して壊れたのは誰?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:45:03.47ID:KLb/2Yoh0
まぁたアメリカが〜w
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:49:52.93ID:QgqewzwT0
おまえマーより消えてるやん
怪我しかしてねぇくせに
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:57:30.96ID:4lmqtyVH0
>>811
走り込みって、下半身だけじゃなく上半身も使う
短距離ランナーが筋肉バキバキなのがそれ(走り込み=短距離ダッシュ)

水中ウォーキングが一番いいんだけど、
感覚が陸上と異なるのが欠点。
それ以前に、そんな施設揃ってないw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:05:22.91ID:5ifuFpcO0
それはダルが指導者かコーチ、オーナーにでもなった時にやればいいんちゃう?
ダルの言う事聞いて失敗してもダルが責任とる訳じゃないんだから
そりゃみんな自分が納得するやり方でやるだろうよ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:07:22.33ID:KtYZV+cB0
ジャップやきうの良いところもあるよな☺
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:11:26.82ID:rtIgSIkT0
>>811
プロやプロを断念したアスリートには無数にいるよ、走りすぎて壊れた選手は。

聞いた事ないんじゃなくて、そういう裏の悲しい話には興味がなかっただけだろ。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:14:29.96ID:2NtHnqUy0
肩の酷使とかいうけど、昔のピッチャーは練習で1日に400球から500球投げてた。

最近は押し出しの四球が多いと思いません?
https://www.news-postseven.com/archives/20150109_295793.html
僕らの時代は年に1回あるかないかだった

投げ込み不足のせいです。ストライクを投げたくても、投手に投げるコントロールがない。
だから僕は「なんで投げ込ませてコントロールを身に付けさせないんだ」というと、バカな指導者は
「肩は消耗品ですから」という。唯一球を投げることが仕事の投手が、球を投げたらアカンてどうするのと。

昔はキャンプでよく投げましたよね。完投しか考えていないから試合で150球投げるために、1日300球投げる。
でも今はキャンプでも1日100球以上投げない。これじゃダメですよ。

そう。投げすぎで壊れるわけがない。実際日本で一番投げている我々は壊れてない。
そしてそれ以前に大事なのは、体を作るために走ったから。プロに入ってからはとにかく
「走れ走れ」「投げろ投げろ」でしたね。これは財産になった

金田正一 とにかく投げ込め
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:17:10.26ID:rT7nhhYL0
>>811
有酸素運動は筋肉が落ちるんだよ
走り込みはやったらいかん
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:23:01.17ID:FC7G0uZz0
>>824
どのくらいやると落ちるとかってデータあるの?
そもそも筋肉つけるための走り込みというよりバランス調整やスタミナ強化だと思ってた
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:23:51.15ID:4lmqtyVH0
>>823
投げ込みと走り込みは
絶対にコーチ付けてやらないとダメ
正しいフォームや違和感を早急に見抜けるコーチが必要

長距離のダラダラ走りは、走り込みじゃないからなw
シーズン乗り切る体力づくりで不要とまで言わんが、
あんなのコーチ居なくても、誰でもできる
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:24:08.62ID:1EMKg32a0
これは喝だな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:25:27.37ID:2NtHnqUy0
メジャーで故障者続出の理由
https://www.nhk.or.jp/sports-story/detail/20180628_2904.html
なぜこんなに故障者が続出しているかといえば、その大きな理由のひとつに、
数字に頼りすぎているという部分があります。投手であれば初速と終速の差や
ボールの回転数、打者であればスイングスピードや打球の初速など、今や
どんな数字も計測して、分析していくのがメジャーの野球です。

トレーニングが、その数字を向上させるためになってしまっている可能性も小さくないでしょう。
そうなると、その数字を意識した負荷の高いトレーニングが求められるのは当然であって、
その負荷の高さこそが筋肉や関節の柔軟性を奪っているのです。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:25:55.66ID:9EkrtVBbO
京産ボクチンコ部では鼻の潰れた基地外不細工尾○直樹と腰巾着どもに才能有る新入生が潰される
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:26:07.01ID:2NtHnqUy0
投手は足腰鍛えろ
https://www.news-postseven.com/archives/20130911_210942.html
ヒジや肩が壊れるというのは、投げ過ぎよりも良くないフォームで投げるということが原因にあると思います。
故障はその警告なんですよね。いいピッチャーには絶対の共通点が一つ見つかったんです。どの名投手も、
頭を残して先に下半身が前に行く「ステイ・バック」ができているんです。こうすると、上半身に負担が
かかりにくいから、どれだけ投げても故障しづらいんです。

これは、足腰が強くないとできない。だから金田さんの「走れ走れ」というのは、実に理にかなっていると思うんです。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:26:23.41ID:rtIgSIkT0
また走りこみの定義を勝手に変えてる人がいますね。

走りこみって言ったら普通は原始人みたいな知能の監督が強要する

”長時間労働ダラダラジョギング”の事でしょ?w

30mダッシュを10本とかの練習メニューは走りこみって言わないだろw

ベースランニング100周とかいうあの訳のわからないハムスター運動の事を

走りこみって言うのが普通なんだけどねw
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:33:47.40ID:MYitXooX0
こいつが最適だと思う練習メニューでやらせたら才能ある子が並程度の選手になりそう
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:36:28.19ID:ViuR5qig0
ツイッター芸人
潰れる潰れないはその人が持って生まれたものだと思うし1球でも潰れる人はいると思う
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:38:52.38ID:+GApnFos0
おめえコロナ治ったのかよ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:39:06.30ID:tROLDMeH0
規定到達したシーズンろくにないんだから
辛くとも走り込みが必要なことがよくわかる
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:39:44.54ID:4pVxttA40
ダルは口より手と足を動かしたほうがええんちゃう?
愚痴を言い出したらオシマイの構図
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:56:03.94ID:sFqvwM5S0
>>781
メジャーで成功した野茂もイチローも一般的な野球指導者の言う事を聞かないで独自の方法編み出して鍛えてたじゃん
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:05:29.38ID:n18FAVmK0
大学やプロで女とギャンブルを覚えて駄目になるスポーツ選手が沢山いるのに両立したダルビッシュは偉い
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:12:46.28ID:Rt4oLojz0
>>824
走り込みによって筋肉が落ちるのが事実だとして
筋肉を落とすことが悪いのかどうかまでは分からん
それで結果を出せるならそれが良いってことだし
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:16:02.01ID:dVzhF3rQ0
まあ練習やらせ過ぎは同意。
練習は集中が1番大事。

1日。1時間30分〜2時間以上の練習なんかいらん。

それ以上やったら集中力なくすだけ。

ああマラソンとか長距離水泳とかはわからないけど。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:45:47.14ID:peEsaaz/0
野茂は投げ込み走り込みはたいしてやらずに、こっそり自宅で隠れてエアロバイクの
マシーンを漕いでスタミナと下半身トレーニング 
重い選手でも膝に負担がかからない

初動負荷マシーンは野球選手でも早々買えないが、エアロバイクのマシーンは
野球選手なら買って自宅に置ける そこらのトレーニングジムにある
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:47:10.94ID:NDhdpzhP0
走らずにデブの選手よりは良いんじゃない
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:49:14.57ID:MYb0ERmz0
>>822
無数にいるなら5人くらい挙げてみ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:51:49.57ID:K/ZmFbt00
>>579
アメリカに住んで仕事してればアメリカの短所も目につくだろうに
アメリカ批判スルーで日本批判探してはやってる印象
アメリカのイランヘイトだって知ってるだろうに
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:54:44.88ID:rtIgSIkT0
この国の指導者や大企業の社員って原始人みたいな奴ばっかりだからね。

コンパイラの癖も知らない奴がC言語の開発やってるんだから。

原始人のみなさんにもご理解いただけましたか? 今や分子動力学はノーベル化学賞、

世界中の研究機関で最先端の研究に応用されています。

京都大学理学部出身の能勢修一先生はまごうことなくその研究においてリーダーシップがとれる成果を

残された第一人者です、もう他界されたけどね。

もう理解した理解しないでは済まないからね。俺も冗談抜きで全てを告発、

犯罪朝鮮人たちの活動は全てアメリカで告発ですから。

SAPジャパンの連中も準備と覚悟はできてるだろうからね。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:56:43.00ID:rtIgSIkT0
私はスポーツだけじゃない、サッカーだけじゃないんですよね。

私の父方の一族が九州大学に土地を寄付したのも本当の話ですから。

もう冗談じゃ済まない話になってますのでね。

偽日本政府の”偽日本人”たちも覚悟して準備しとけよ。では。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 10:58:54.57ID:1ONriCLG0
>>426
NHKの「奇跡のレッスン」という番組でランディ・ジョンソンが日本の中学生に一週間指導してたが
練習の最後にはは必ず「ランニング」をさせてたよ
最初は距離も少なかったが毎日徐々に増やして終盤は「今日は何キロ走る?」と質問して子供が距離を答えたら
「良い投手になりたい?」と圧をかけて距離を伸ばさせてたぐらい
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:06:39.03ID:BruxV5470
日本の体育会系は野球に限らずどんなスポーツでも伸ばすより潰される人が多い
楽しむより苦しめる指導ばかりだから
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:06:55.99ID:x9YLEJrH0
タバコよりはマシだよ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:07:54.10ID:5CiXNcRm0
ランニングは筋トレ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:26:40.61ID:p3kFq+420
もうダメだな、肉体ポテンシャルは凄いが、オツムが悪すぎた。その肉体もオツムの悪さからバランス悪くしてダメにしたし。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:30:25.92ID:xiSrJ9vR0
日本は打者のレベル低すぎ
今すぐ打ち込みという無駄な練習やめるべき
あとプロなんだから正面からトスできるネットぐらい買って揃えろw
いつまで斜めから投げてんだよw
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:33:59.56ID:m9JBqGZG0
タバコ吸いながらパチンコしたいもんなw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:34:48.36ID:HdrNpMlb0
外国人に言われても日本人に当てはまるかわからんやん
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:36:59.79ID:SZjWtVQ10
種目違うけどウサインボルトもほとんど練習せずにあの速さらしいからな
結局持って生まれたものでほとんど決まるのかもしれん
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:37:15.08ID:MYb0ERmz0
投げすぎでつぶれる奴はいるけど走りすぎ、振りすぎでつぶれる奴おらん
だからやれ言うんだよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:42:38.20ID:+4u31+YN0
有ちゃんは優しいから、かつての同志&ライバルたちが野球界から去って
消えていったのが淋しくてしょうがないんでしょう。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:51:47.41ID:peEsaaz/0
ランディジョンソンはアメリカでは走らないから日本もそうだと思って日本の子供に
ランニングまで強調したが、日本は子供は練習で必要以上に走らされているからまったく
意味が無い話

投手の子供にキャッチボール練習を指導して、投手の子供は練習でキャッチボール
を独立練習メニューとしてやり続けたことはなく戸惑っていたのが問題の大きな本質
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:56:54.42ID:BTgV6hBt0
日本の雑魚相手に無双したくらいでメジャー行った途端全知全能にでもなったかのように上から目線になったな
しかも専門外の分野にまで出張ってくる
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 11:58:55.96ID:uWJZdjg10
でも正直選手なんか使い捨てじゃん
旬のうちに使いまくって劣化したら次探せばよくね?
どうせ大事に使っても劣化していくんだからさ
なんでそいつの人生のために大事に使う必要あんの?
嫌なら体調不良で辞退すればいいじゃんw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:03:12.48ID:Tuk2pviF0
>>873
その辺りを日本の育成のせいにしたいんだろうか
野球エリートだから受け入れられないんだろうね
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:05:54.41ID:LWT+2LEr0
>>874
バカ丸出しやなw
野球人口が減ってんのに
簡単に見つけられると思うバカw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:06:16.91ID:wayDrDBh0
メジャーにも走り込み派は居るのにまるでメジャーじゃ誰も走り込みしないみたいな印象操作
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:08:38.40ID:7MFCGxED0
逆やないん?
医療が今ほど進んでない昔の人の方がめっちゃ投げてたやん。
故障とか今の方がよっぽど多い気がするねんけど。
投げ込みすればするほど強くなっていかんのか?
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:09:54.32ID:LxVUdHdU0
走り込みで選手生命断たれる?
いやいやどういう理屈よwww
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:16:42.58ID:txokSejT0
結局、限りなく個人競技なのに、そいつに合わない無理な運動量を課すのが野球。
横並びの運動量に個々の怪我や不具合にはお構い無しのスポーツ、それが野球
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:17:24.97ID:pXYqm/yw0
野球は練習が長すぎてな
一日朝から晩までってどんだけ非効率なんだ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:18:20.54ID:t+QBcHmj0
昔の練習で壊れるのって、ウサギ跳びぐらいじゃない?

※ダルは、フルスクワットも否定派?

あと、痛くなってからの投げ込み。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:19:28.73ID:+qIsXuSI0
ダルて走るのが苦手だから走らないですむトレーニングを必死に探してんだよな
走るのって1番しんどいからみんなやりたくないのよ
でもそこから逃げてるからマウンドでもチキンメンタル発動するんだと思う
ここぞでいつも打たれるから
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:19:37.74ID:Hr8F/bP90
>>367
そうだな
競馬馬も脚の速いのを掛け合わせて、さらに綿密にトレーニングするしな
まあ、ボディビルダー的な筋肥大トレーニングはしないだろうがw
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:20:19.93ID:n+Y/qqd/0
体格に恵まれた球の速い外国人
ただそれだけの人なのに


それ以上の能力があるように見せたいダサい人
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:22:38.16ID:gMl49Lq/0
>>882
陸上選手など故障しまくり
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:25:35.50ID:Hr8F/bP90
藤村富美男、坂東英二は高校(旧制中学)時代に毎日五百球投げ込み
それがたたって肩肘を壊したが
坂東は肘にゴムを巻いたり、当時タブーの手術をネズミを取るためにしたり
関根順三も大学で毎日五百球投げ込み
練習に付き合った根本陸夫は痔になったとか
でもプロでも投手として活躍してとくに肩肘を壊したとも聞かない
張本勲は、浪商で先輩の打撃投手で五百球投げて肩を壊した
昔から無理な逃げ込みで怪我した投手は沢山いるが
しかし、キャンプでの一日百球強の投げ込みで壊れるとは思わんがなあ
予兆があれば休むか減らせばいいだけだし
カネヤンも「人間には理性がある。走り込みも投げ込みも壊れそうなら自分で察知して休めばいい」と正論を言ってたわ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:26:54.02ID:Hr8F/bP90
>>882
マラソンもスプリンターも怪我はするだろう
どんな動作も限界を極めようとすれば、怪我のリスクはあるわな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:27:47.57ID:Hr8F/bP90
>>883
キミの野球経験を教えてくれる?
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:29:48.34ID:peEsaaz/0
ダルビッシュは中学高校で圧倒的に立場が強く監督のほうが気を使って過度な猛練習
酷使させられずに済んで、そしてプロに入っても1年目はまだ骨が固まらずに身長が
伸びていたから過保護育成
自分が今あるのはこういう環境で守られたからというのがあるから、ほかの選手
アマチュア選手子供も才能があるのは同じように保護して、安全にプロで大金稼げる
ところに行かせてやれということ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:30:00.69ID:Hr8F/bP90
>>871
江夏はキャッチボールをちゃんとやらないからと大野豊を殴って叱ったな
普段から丁寧にキャッチボールをしないと、マウンドでもろくな投球はできないと
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:30:49.08ID:3X3YIvHX0
楽しくやらないと伸びない、とストレートに言えば良いのに
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:31:16.89ID:nke4HzEx0
>>104
今の40代、30代はマッチョ化トランクスがトラウマになったなw
さんざん期待持たせてアレというw
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:31:45.67ID:+0yqihBe0
>>779
だから自主練習でやるなら好きにせえよと
成長期に強制やらすなってだけで
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:32:07.27ID:yOpyYTsu0
子供にはキャッチボールの大事さが分からないからな
あれ理解するのに相当時間がかかる
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:36:30.08ID:6FTyxl4a0
ダルビッシュ有って、評論家ズラしていろんな事に意見とかしてるけど、

前からこんなめんどくせー奴だったっけ?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:37:05.74ID:Im3Iszkc0
>>22
野球の才能以外にうまくアホ指導者相手に立ち回る才能が無いと
上手くなれないから才能があっても潰された人が多数いると言ってるんだろアホw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:39:07.70ID:Im3Iszkc0
>>31
走りこんでたらきっと野球が嫌になって途中でやめたり
疲れてるから適当な練習になってしまい才能を伸ばすことが出来なかったり
してしまったんじゃないかな
走り込みを大事と信じてやれるひとだけがやればいいって話
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:40:35.73ID:TGO/mO/30
ダルなんか中学で145キロとか投げてたからな
そりゃ色々練習サボるわな
ほんと両親に感謝
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 12:50:40.63ID:KIE4HSaH0
学力小卒レベルでヤンキー気質の奴にツイッターもたせるとこうなるわな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:00:46.23ID:YbO6miih0
>>901
ダルビッシュは日本球界を敵に回したところで痛くもかゆくもないからな
この先もずっと
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:07:11.62ID:biDoJDVf0
ダルが典型的な日本人体系でアメリカ行って
超一流のアスリートになったぜ!なら説得力あるが

持って生まれた先天的なものに依存してる世界じゃんアメスポなんてw
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:10:06.21ID:KIE4HSaH0
>>907
あれだけ人種差別がひどい国で
結局黒人完全有利なスポーツばっかり人気って結構不思議だよな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:10:30.73ID:8Zu4tKau0
>>907
ダルは日本人体型だけどな
背が異様に高いだけで
手足が短く、手のひらも小さい。

大谷の方がよっぽど外人体型
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:11:53.55ID:KIE4HSaH0
大谷は足が小さすぎてすぐグネるが痛い
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:13:40.86ID:M4FBtSKE0
説得力ねえって言うと信者が「去年の夏以降は歴代最高峰!」ってヒステリー起こすけどせめて1年でいいからフルシーズン無双してから吠えてほしいわ
後半戦絶好調で評価爆上げするも開幕から主力として期待された翌年以降は並程度 なんて日米問わず腐るほど居るのに
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:14:45.40ID:ykKooikU0
アメフトは花形のQBが白人が多いという所でギリギリ許されてるんだろう
バスケは黒人に完全制圧されてるからアメリカではファイナルが視聴率10%程度
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:15:33.14ID:gI1v5KY50
じゃあダルが指導者になって
その指導方法でやってくれ
答えがでるだろ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:22:01.59ID:z8vH9rQF0
結局日本のピロ野球がウンコレベルだからな
ウンコレベルなのにやり方が正しいと言い張る方がおかしい
黙ってメジャーの真似しろよウンコは
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:31:18.40ID:xiSrJ9vR0
球数の問題じゃなくて強度の問題
最高速に近い球投げまくったり回復しきってないのに投げるとぶっ壊れる
キャッチボール程度なら沢山投げてもそこまで壊れない
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:33:03.07ID:aLjvmmk60
ダルより才能のあるやつなんて平成全体見ても1チーム作れるかどうか分しかいない
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:33:05.78ID:nIpDmvi10
適度なストレス解消は必要だからタバコやパチンコは問題ないという考え方
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:49:59.32ID:64nno/HS0
投げ過ぎは知らんが野球選手がやっているジョギング程度で
走り過ぎになんぞならんわ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:04:18.60ID:KmvjPJ/B0
>>886
マラソン選手みたいな細い体になっていくと
きつく感じなくなるよ。

野球する筋肉とは、別系統の体つきになるでしょ。

どうして、これがおかしいと思わないのか?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:08:36.88ID:TGO/mO/30
>>923
野球選手がマラソン選手の身体になるほど何十キロも走り込みする訳じゃないからな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:09:17.76ID:/f7/XBM30
才能があるなら潰れへんやろ
アホとちゃうか言い訳はだせぇぞ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:14:14.52ID:oc6yhHlL0
投げすぎはあかんけど
走り込みはええかと
下半身鍛えられ手投げ防止になる
体幹、下半身鍛えるのは走り込みじゃくてもいいけど必要
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:34:01.58ID:1yniodMX0
桑田みたいに恵まれない肉体から大成した奴のトレーニング理論なら聴く気になるが
恵まれたまくった才能から早くも衰えた奴の理論なんて信用ならん
アスリートはボディビルダーじゃないんだからダルこそ張本に弟子入りするべき
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:40:38.90ID:KmvjPJ/B0
>>924
走り込み出来なくてやめていった
筋骨隆々で肉付きのいい短距離選手型の選手
いっぱい居ると思うぞ。

高校球児の線の細さは、マラソン選手そのもの。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:42:10.61ID:y0Lolekv0
走り込みはまじでいらん
プロになれぱ守備上手いとか価値ないからね
あくまて打撃やからな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:43:29.69ID:H7MdYtBe0
根性論のせいでどれだけの才能と秀才を潰してきたんだろうな。
まぁ日本野球はもう無理でしょ。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:47:27.52ID:TGO/mO/30
>>932
それ君の妄想でしょ

高校球児は細そうに見えるけど筋骨隆々だよみんな
高校で本気でやってる子達はね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:50:24.60ID:KmvjPJ/B0
>>937
腕細すぎ。胸板うすすぎ。

マラソン選手じゃん。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:51:48.36ID:TGO/mO/30
>>938
全然違うよマラソン選手の身体とは
見たことないの裸体?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:52:10.49ID:vpjx8IG/0
>>929
それな
今年は勝率のわりには奪三振率高いしよくわからんシーズンだった
ランニング不要論が正しいか証明できるのは来年だわ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:54:04.58ID:KmvjPJ/B0
>>940
パッと見の、体の線のシルエットが、
高校生のボディビルダーや水泳選手
海外の野球選手とは違う。

向かってる方向がおかしい。
マラソン選手に向かってまっしぐら。
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:55:20.21ID:h79yTBY20
すぐぶっ壊れるのは下半身のトレーニングが足りないせいだと思う 
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:56:33.37ID:TGO/mO/30
>>942
もう笑わせにきてるだろ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 14:57:02.14ID:XiLtN9kK0
本業はどんな成績なのかな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:00:29.88ID:mPiXG0T50
で、才能温存しててスカウトの目にとまるのかい?
軟投型の投手は投球数制限で交代、その後逆転されて地方大会の1回戦で負けても評価してもらえるの?

怪物君達はキャリアこれからだろうけど、それ以外の99%以上の球児にとっては高校野球が野球人生の締めくくりなんですよ。燃え尽きるまでやらせれば良いよ。外から規則で縛る事じゃない。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:02:09.74ID:KmvjPJ/B0
>>944
足腰が野球部の選手以上にしっかりとした
(互いに足腰の力比べすれば一発で答えは出る)
中肉の柔道部や相撲部の選手が
野球部に転部しても、
マラソンできない事を理由に
排除されるのでは?

マラソンの練習で足腰鍛えた、ひ弱い連中より
彼らの方が、コツをつかめば、ホームラン量産できると思うぞ。

方向性がおかしいっていうのは、そういう話でしょ。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:04:02.75ID:mV4+9Dvb0
>>947
ロングラン不要は別に反対しないけど、その主張を通すためにトンデモ論になってるぞ、お前
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:05:52.31ID:vpjx8IG/0
でも今のダルはウエイトトレーニングで体重重くなってるから
走り込みはしないほうがいいかもしれんな
清原がムキムキになって筋肉だけで体重20kg近く増しても
ああ見えて練習熱心だから走り込みを熱心にしたために膝逝わしちゃったんだよな
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:07:17.04ID:64nno/HS0
野球選手の走り込みとマラソン選手の走り込みって全然別物だぞ
前者がキャッチボールなら後者は全力投球150球レベル
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:12:03.34ID:gMl49Lq/0
>>952
ではそのキャッチボールをダルがやり過ぎと警報鳴らすくらいやるのってますます無駄だと思わない?
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:15:04.15ID:KmvjPJ/B0
>>949
速筋と遅筋の違いって理解出来てます?

遅筋育成に力を入れる練習を
精神主義の根幹になるほど中心に据えたら
体の線が、どんどん細くなっていくのは
当たり前だっての。
速筋を削いでいくほど、持久力があがるのだから。

ある意味、遅筋偏重になりすぎることは
危険な側面があると意識しないと。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:20:17.25ID:9RdxdN9t0
走り込みで球が良くなってた選手は、気のせいだったの?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:42:52.54ID:V/C09KUU0
ダルて走り込みをやたら否定するよな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:49:50.86ID:LcdNU7310
>>451
走り込みも色々あるからなんとも言えん気はするけどね

長距離のランニングするのか
30メートルをインターバル置いて何本かやるのか

同じ走るでも全く違った効果を得られるし、後者は走り込みというより、走り込むっていう感じにイメージだけど
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:58:16.20ID:mV4+9Dvb0
>>954
なんでそのまったく無関係なレスを俺にしたんだ?
それにしても、お前は知識と理解のバランスが悪いな
言葉だけは覚えてるけど、根本的に理解してない感じ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 15:59:03.33ID:64nno/HS0
>>953
ダルはやり過ぎと言っているけど
他のプロ野球選手は走り込みが必要と言っている
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:17:03.47ID:vgF/l2kC0
練習熱心な桑田も実は過度な投げ込みを否定してるんだよな
PL時代に監督に直訴して投げ込みを少なくしたのも桑田
2年からは一日最低40球しか投げなかった
もっともアウトローにストレートが連続で決まるまでという投げ込みを終える条件が満たされなければ
100球近く投げることはあったけれども
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:20:38.57ID:KmvjPJ/B0
>>958
一番理解出来てないのは、お前さんだろ。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:23:01.86ID:V/C09KUU0
桑田は高校の頃からコントロール良かったから投げ込む必要なかったのかもな
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:24:57.59ID:peEsaaz/0
桑田は体幹トレーニングという言葉が生まれる前から、投球姿勢制御のためになる
特別なトレーニングをやっていた
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:29:57.69ID:5gsci+md0
日本人ばっかやってる野球で誰も活躍してないのっておかしいもんな
どんだけ才能無駄にしてきたのやら
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:43:33.84ID:KIE4HSaH0
日本人が得意なスポーツってあるのかな
体操系?
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:48:04.77ID:NCqF75aX0
投げすぎマーくん>>>>サボリ魔ダル
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:50:42.80ID:9qfdZE3L0
喝!
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:53:53.29ID:JxKYe0IN0
藤浪をどうにかしてくれ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 16:57:12.54ID:FCYrtB220
>>724
伊良部はメジャーで最初の年だけ92マイルにギリギリ届いてたかいないかくらい
ダルビッシュは94超えてる
昔はレベル低かったんだよwww
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 17:00:51.54ID:FCYrtB220
>>768
まあこれが全てだな
ニューヨーク・ヤンキースとドジャースにいた黒田がアメリカでは全く走り込みやらないと完全否定してるw
ダルビッシュの意見がメジャーでは当たり前なんよwww
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 17:02:21.96ID:hBFae7XE0
全国放送のテレビで僕は日本人に差別され続けてきた!って何回も絶叫してたダルがいうなら
この指導法は正解なんだろう、なんせこいつ日本人大嫌いだからな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 17:41:58.60ID:xiSrJ9vR0
投手のスタミナも有酸素の心肺系じゃなくて無酸素をインターバルで繰り返す筋持久力なのよね
だからタバコも意外と大丈夫
マラソン系はウォームアップとクールダウン以外ではあんまやらない方がいいと思うわ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 18:33:23.80ID:ySlz36aK0
>>815
セカイの誰も興味が無いちゃ版レジャー大会を自慢してるアホのお前(笑)
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 18:34:30.18ID:LtB+xUC10
>>974
150キロの球を打てるのか?
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 18:40:23.03ID:8rhS+3LD0
ド正論だ。 精神論で軍事教練まがいの少年野球させてるとこもあるらしいしな。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 19:03:04.86ID:/Scpj+w10
>>975
老人でも速読の姉ちゃんでも打ってたけど(笑)

ほんとお前はアホだな(笑)

アホの日本マスゴミに簡単に洗脳されて(笑)

まぁ流石に260キロのテニスのサーブは返せんけどな(笑)
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 19:04:30.00ID:/Scpj+w10
>>975
セカイどころかアメリカの老人ですら完全無視してる

アホ丸出しの茶番レジャー大会(笑)


【野球】<WBC>何のため、なぜこの時期に行うのか?米国は視聴率が1%にも満たない...
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488589501/
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 19:12:10.37ID:uRQ6EW/p0
>>929
桑田なんぞメジャーリーグでサイヤング賞2位奪三振タイトル保持者のダルビッシュから見ればゴミみたいな存在だよ
大成なんてしてない
そしてダルビッシュは早くも衰えたどころか34歳とい年齢でキャリアハイいけるかも?って期待されてるのが事実
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 19:13:37.88ID:uRQ6EW/p0
>>964
アメリカ人もけっこうやってる
中米はかなり盛ん
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 19:14:37.64ID:uRQ6EW/p0
>>955
気のせい
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 19:18:46.76ID:3kLPPTVi0
野球に限らず、いまだに精神論だけで指導してる奴も多いからなあ。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 19:49:40.76ID:Qd33DWHF0
別に走りこみ不要論をダルビッシュが証明する必要はない。
メジャーリーグの投手で証明されてる。いまさらなぜダルビッシュ個人が証明するのか
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 21:17:03.90ID:Iut2je5K0
まぁ日本人で1番活躍した野茂、黒田、田中がどのくらい走り込み、投げ込みしてたかで検証すれば良いんじゃないか?
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 21:23:53.45ID:RTSRcUPa0
>>849
これな
過度に筋トレを勧めるのも考えものだよな

過度に走り込みよりはいいんだろうが
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 21:35:30.24ID:RTSRcUPa0
>>680
特にイチローが高校生の時は
運動神経がいい生徒はみんな野球やってたからね
Jリーグができてプロサッカーに流れたり
世界陸上が全国ネットで高視聴率になって
運動神経がいいちびっ子はサッカーや陸上にかなり流れたからな
サッカーとか昔は小柄が多かったが、本田圭佑とか長谷部とかの世代からサッカーは長身が増えたし
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 21:36:58.44ID:RTSRcUPa0
>>677
運動神経がいい生徒は野球だったからな
イチロー世代までは
ダルビッシュや田中マー君世代だと、同級生で運動神経いい子はサッカーにも流れてるし
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 21:41:24.28ID:6NbGIzyd0
苦労は買ってでもしろみたいな美徳があるからな
料理人の世界で追い回し3年とか、才能あるやつからしたらアホかと思うやろな
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 21:48:53.34ID:rfJo8D1K0
>>988
なんでも過度はよくないわな
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 23:22:22.21ID:xiSrJ9vR0
>>990
団塊ジュニアまではそうでしょうね
Jリーグブームが93年で、その時中学生ぐらいだった80年生まれ前後から少し変わる
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 23:33:47.36ID:vgF/l2kC0
Jリーグブームすごかったもんな
野球もういらんみたいな空気になった
けど1年で飽きられて西本幸雄がCMに出て「やっぱ野球がおもろいでんな」とか言ってて白々しいったりゃありゃしない
Jリーグ人気は廃れても、国際試合のあるサッカーのほうが遥かに盛り上がるようになったのに
未だにアメリカだけの大会でワールドシリーズとか言ってる恥ずかしい野球
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 23:38:47.56ID:uRQ6EW/p0
>>987
一番活躍してるのはダルビッシュだよ
公式のメジャーランキングも田中に圧勝してるし
てかセイバー見ろよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 23:45:53.42ID:uRQ6EW/p0
>>909
ダルビッシュは足はめちゃくちゃ長いぞw
投手に重要なのは足の長さ
手は短いほうがむしろ操作しやすい
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/12(木) 00:19:12.02ID:HMlJe0lF0
誰が潰されたの?
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/12(木) 00:38:19.85ID:JaWKcCq90
小さいやつが走り込んでも大きなダメージはないけど
ダルみたいにでかいやつが一緒に走り込んでたら体壊すだろう
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/12(木) 01:43:09.55ID:TWmQtwMC0
>>1
片岡チャンネルの桑田回に絶対刺激されたよねw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 10分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況