X



【特撮】円谷プロ 米国でのウルトラマン著作権裁判で勝訴確定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001臼羅昆布 ★
垢版 |
2020/03/10(火) 16:36:37.05ID:pbImQTE/9
2020年3月10日 15時37分
https://news.livedoor.com/article/detail/17942763/

円谷プロダクション(以下、円谷プロ)は10日、「ウルトラマン」シリーズをめぐり米ユーエム社と係争中だった著作権関連裁判に関して、書面を発表。
現地時間の2019年12月5日に、アメリカ合衆国第9巡回区控訴裁判所において円谷プロの勝訴判決が出され、2020年3月4日までにユーエム社から上告がなされなかったことから、
「ウルトラマン」キャラクターに基づく作品や商品を展開する一切の権利について、日本国外においても円谷プロが有すると確認され、権利侵害に対する損害賠償も認めた判決が確定した。
同裁判は、1976年に円谷プロの代表者であった円谷皐氏が署名した契約書(以下、文書)が存在し、同文書に基づいて許諾された「ウルトラマン」シリーズの日本を除く全世界での利用権を、
タイ人実業家であるサンゲンチャイ・ソンポテ氏からユーエム社が承継したと主張していたもの。
ユーエム社側は同文書に基づき、15年5月18日付にて円谷プロ側に同権利の帰属確認と損害賠償の支払いを求め提訴。
円谷プロ側も同年9月11日付にてユーエム社および同社のライセンシーらに対し、権利帰属および損害賠償請求の反訴を提起していた。
第一審となる地方裁判所において、ユーエム社側が主張する1976年の書面が真正に作成されたものではないという円谷プロの主張を全面的に認める判決が下された。
これにより、円谷プロが「ウルトラマン」キャラクターに基づく作品や商品を日本国外においても展開する一切の権利を有することが確認されたほか、
ユーエム社による権利侵害に対する損害賠償などが認められた。
この一審判決を不服としてユーエム社が2018年5月7日に控訴していたが、19年12月5日の控訴裁判所においても、一審判決および陪審員の評決が全面的に認められ、円谷プロが勝訴。
20年3月4日の期限までにユーエム社側から上告がなされなかったため、勝訴判決が確定した。
円谷プロは、勝訴確定を受け「現在進めているウルトラマン作品の積極的な海外展開をより一層強化し加速させていく所存でございます」としている。

■円谷プロダクション コメント
本件訴訟における確定判決は、長い時間と膨大な労力をかけた精緻(せいち)な証拠開示手続きに加え、各当事者の主張を補完する多数の証人の証言、
筆跡鑑定の専門家の鑑定意見等を経て出された結果であり、極めて高い信頼性と真実性が伴ったものであります。
この判決を踏まえ、現在進めているウルトラマン作品の積極的な海外展開をより一層強化し加速させていく所存でございます。
お取引先様、ご関係者様、ウルトラマンシリーズファンの皆様におかれましては、今後とも変わらぬご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/11558_760_2157179_20180424_121216_size640wh_8332.jpg
ウルトラマン
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:40:13.85ID:vgUzjPu30
サムゲタンチョン・チンポテ氏
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:41:11.06ID:1/SaGutB0
ウルトラマンって国外では東南アジア以外そんな人気ないよね
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:41:26.98ID:yECmVXNs0
>>1
まぁ当然の判決だわな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:41:58.55ID:jvJTL/C20
ウルトラリンチ

ウルトラシリーズにおける、劇場版のお約束。ごく稀にテレビ版でも披露されることがある。

概要

一度に複数のウルトラ戦士で1体の怪獣を相手に戦うこと(よって厳密には私刑を意味するリンチではなく「集団リンチ」の広義の意味合いの方である)。

最も有名なのはハヌマーンとウルトラ6兄弟が行ったゴモラへのリンチかと思われる。
逆に言えばそこまでしなければ倒せないほどのチートスペックの持ち主であるという表現であることも多く、
戦闘の中盤までは敵の圧倒的な戦闘力を前に窮地に陥っていたというケースや、終始相手に圧倒され、結局返り討ちにされてしまったというケースも決して少なくない。
そのためなのか、ライダーリンチと比べるとネタにされることは少ないようである。

主な被害者

3人以上で1体の怪獣と戦闘したもののみ記載(2人で1体の怪獣と戦ったケースはこれ以外にも数多く存在する)。

ヤプール&ヒッポリト星人(内山まもる版ウルトラマンA)
テンペラー星人(ウルトラマンタロウ)
グランドキング(ウルトラマン物語)
ゴモラ(ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団)
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:42:29.87ID:qaS8sF5/0
タツノコの権利裁判はどうなったんだ?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:43:15.57ID:erKPXfvt0
ウルトラマンって日本でももうオワコンだよね
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:43:30.08ID:+xI+uhb20
え、えんた…、円谷プロダクション
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:45:08.41ID:xbordwd+0
ウルトラ マンコスモス
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:46:03.75ID:zjwOJMfZ0
戦隊やライダーには戻ってきた自分だが、ウルトラマンには戻れなかった。
放送時間やら放送局やらコロコロ変わりすぎ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:46:23.73ID:Vqnpp/l90
手で光線武器を作るのは幼稚だなあギミックには凝った方が良いよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:47:53.41ID:ceD0G5ua0
>>5
香港では完敗だった模様!!
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:47:55.14ID:9pFtzxEu0
こんなものまで陪審員裁判するのか。難しすぎるだろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:48:18.52ID:u/VkurTM0
一方、
中国では必ず負けるこの手の裁判www
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:48:32.23ID:7t2qZFNo0
>>4
ウルトラセブンはTNT(アメリカのCATV向けch)で大人気だったが。
他のシリーズは例の契約書のせいで海外では放送できなかった。
例の契約書にはウルトラマンセブンとなってたので
セブンはまぬがれた。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:50:08.28ID:RpWVfh3C0
>>25
小さくもなれるから大丈夫
ゼットンだけでアベンジャーズメンバー皆殺しに出来るぞw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:52:07.91ID:RGTtKbV30
>>10
そうだな、オワコンだな
毎年新作のテレビと映画を必ず放送放映するし
夏に1ヶ月半くらい箱物のイベントやってるけどきっとオワコンなんだろうな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:52:17.04ID:wagkeE740
中国は、相も変わらず著作権を侵害し続けているんだがな・・・

アゴが思いっきりしゃくれているゲロが出そうな、似非ウルトラマン
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 16:57:58.50ID:FplRt3yy0
>>31
最近のウルトラマンって、フレスレッド?にトレカみたいなの差し込んで変身するんだよな
トレカを変えて過去のウルトラマンとか過去の怪獣とかに変身したりしてて「こりゃもう終わってるな」と思ったわ
バンダイが頑張りすぎ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:00:28.77ID:Qd9A/Eim0
ここ15年くらいのウルトラマンは戦隊モノみたい
とくに10年ぐらい前からの人形で変身するウルトラマンとか最悪。なにこれ
光の巨人やれよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:02:57.80ID:5QVsry+u0
>>26
へぇ、アメリカで人気だったのか
ウルトラマンって名前は多分スーパーマンのパクリだろうけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:08:28.81ID:Ov21tRvY0
>>39
こういう真っ当な意見を「老害のたわ言」みたいな感じで揶揄したキャラを出してきて
いよいよ今のウルトラが信じられなくなってきた
ファンも妙に信者じみてるのが多いし
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:22:56.98ID:xgvD7DAl0
>>44
ニュージェネは内容はまだいいんだけど
変身アイテムや武器が完全に玩具寄りなのがねえ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:32:39.56ID:CWZpUEWY0
ハヌマーンの負け(´・ω・`)
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:34:26.35ID:WEY4BtmG0
>>41
アメリカ放映のウルトラセブンは子門真人が主題歌英語で歌ってる tubeに多分ある
日本では1回限りで封印された12話も放映されてるから謎 表向き破棄された事になってると思う
>>26の人なら何であるのか知ってるかも?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:38:55.20ID:j7p51YIs0
最近のウルトラマンって、人間に置き換えたら全裸で防具付けてる感じでOK?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 17:53:38.95ID:4tA1kqOV0
ウルトラマンとかゴジラとか今見ても全く面白くないよな
シン・ゴジラとか失笑もんだわ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 19:16:54.93ID:ZXeSHzk50
>>17
テレ東になって、放送終了後にすぐに配信するから
地方では逆に見やすくなったよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 19:26:32.64ID:+OuqUBwq0
3分て
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 20:37:47.18ID:UCW/lbRA0
セブンの12話なんて何の問題もない
クレーマーに屈した黒歴史
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 20:42:37.03ID:vFaG1lHg0
別に円谷プロが権利を主張すんのはいいけどさ
だったら成田亨に対してデザイン著作権を認めろよボケ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 20:51:36.85ID:sR0O7C1z0
>>4
それこそ、この裁判の元になったタイの会社に海外版権取られてたせいで、積極的な海外進出ができなかったんじゃないかな。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 20:57:12.25ID:SOOCz7Tg0
アメ公に勝つとはやったな!
アベンジャーズで我慢しろアメちゃんw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 21:16:57.02ID:zpCAurJE0
特撮とは全く別物のアニメのウルトラマンをネトフリで全世界に配信してるのもこういった事情が関係してるのかな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 21:50:18.43ID:cEq8lxgm0
ハヌマーンの話は酷かったな
いきなり子供が殺されるからな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 21:56:16.46ID:VgOCKy5h0
ハヌマーンて狛犬だよな
奇妙な踊りが印象的だった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:08:47.21ID:W2Yv4v2B0
タイ人に売り渡したのは正当だったんだろ?
そこから更に売られたのには権利がないって言ってるわけ?

そのタイ人死んだの?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 22:25:08.46ID:/oB/mdE30
>>72
「仏像をヒントに俺が考えた」って主張してたんだよなあ
あの話は結局どういう顛末だったんだろう
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/10(火) 23:49:39.61ID:jvq1S2Kh0
>>73
成田透のデザイン画があるので嘘だと解るのに、日本の裁判では負けた。どれだけ日本の司法が役たたないのかよく分かる
今回もアメリカの判決だしね
チャイヨーのテーマパークは廃墟だが、この権利買った会社も版権で商売するだけで、新規の展開はロクに考えてなかっただろう
ネットでは正当性主張してたが、最後は逃げ出した。
雲助には近寄らないってことだよ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 00:51:23.85ID:M0Iz7szq0
斎藤工のシン・ウルトラマン
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:02:29.06ID:yOlFd3IE0
ユーエム
>無能な弁護士め…もう奴にはハヌマーン!
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:18:32.32ID:jkkggoVQ0
確定かおめ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:24:34.45ID:pkWQszsB0
手にしたカプセルピカリと光
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 01:28:12.85ID:/IuFmsKz0
>>4
吊り目がもろアジア人だからな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:06:24.79ID:xavQEz2u0
>>67
俺はハヌマーンでいく
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:44:21.42ID:1lRP1nzg0
昔のウルトラシリーズ+メビウス→新日本
最近のウルトラシリーズ→FMW
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 02:46:24.55ID:MPP3X80c0
ガンダムで結果オーライただレオパルドンが出ないのちょっと惜しい
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:41:53.07ID:zJhHLCaB0
誰か別所哲也版ウルトラマンも思いだしてあげてください。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 08:53:46.04ID:5N0jY3of0
アメリカ人にすればジャスラックが勝ったみたいなものか
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 09:30:10.21ID:LOvugY510
経営苦しい時にタイ人にどうせカネになるわけもないと
海外の権利を売り払った。
コレ自体は正式なのに、あとでもめてるのがアホ。

タイ人から譲渡されたのは無効で争ったんなら勝てただけだろ。
特に書かれてなければ、一定期間や1代で消えるのが多い
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/11(水) 13:32:12.89ID:rnH+YZd20
>>74
「裁判で負けた」って、チャイヨーが主張のうち「ウルトラマンのデザインを考えたのは自分だ」とか「新作を作る権利がある」という部分は
日本の裁判でも認められてないよ。
ウルトラマンの著作権や新作を作る権利に関しては、他の国の訴訟を含めて認められたことはないはずだ。。
日本の最高裁でチャイヨーが勝ったのは契約書に書いてある「初期作品の日本以外での利用権に限ってのことだからね。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/12(木) 19:15:03.67ID:9LQ6dP+O0
>>93
あ?
日本だけ負けたんじゃないの?
エリートやミレミアムもいない事になったはずじゃないの?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/12(木) 19:16:33.59ID:9LQ6dP+O0
>>93
あと、デザインについての理屈はむちゃくちゃで一切相手にされなかった筈だが
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/12(木) 19:22:07.84ID:9LQ6dP+O0
>>93
読み返したら、誤解招く書き方だったね
私が言いたかったのはウルトラマンの企画に最初からチャイヨーは参加してた。そしてその理由として、デザインにも関係したと直ぐにバレるうそを付くような連中の主張を日本の司法が認めたってこと
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/12(木) 20:09:57.32ID:nXljKHQR0
>>94-96
ウルトラマンミレニアムが頓挫したのはタイ国内の裁判でチャイヨーにウルトラマンの著作権と新作の制作権は
ないとされたうえで契約書が偽造と認定されたからだよ。
あと、日本の裁判で負けたのは本物の印鑑(子会社のものだけど)が押してあったというのが大きい。
アメリカやタイでは印鑑は重視されないからサインの筆跡鑑定が争点になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況