X



【陸上】<一般中止の東京マラソン >財団が返金なしに理解求める「費用の多くは準備段階で必要」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/02/20(木) 15:42:24.07ID:WHxPAaUd9
東京マラソン財団は19日までに財団のホームページに「参加料の仕組みについて」という文書を掲載。

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大により、一般参加が中止となったが、
参加費(国内1万6200円、海外1万8200円)が返金されず、来年出場する場合は再び参加費が必要となることへの批判が巻き起こる中で、その理由を説明した。


文書の中で財団は「一日にわたり東京の中心部において長時間にわたり主要道路を止め、ランニングイベントを実施するために、競技運営だけでなく、
交通規制計画や警備安全対策、医療救護体制の構築、コース沿道対策などの事前準備に膨大な時間と労力を要します」と説明。

18年大会の実績で運営に「約19・7億円の経費(EXPOや関連イベントは除く)。ランナー1人あたり約5万4800円」が掛かるとし、
「この費用のうち多くの部分は準備段階に必要になる」「開催に向けた1年間の準備にかかるものも含め、多くの部分が大会開催の直前の段階で履行や制作済みである、もしくは発注や手配済みのものです」と、強調した。

その上で「このため多くのマラソン大会では参加規約の中に、大会中止の場合にも参加料を返金しない旨を明記し、
ランナーの皆さんに同意いただいており、東京マラソンにおいても、原則として参加料は返金しないこととしております」と、財団の対応への理解を求めた。

文書に掲載されている1人当たりの費用換算は次のとおり

競技・運営費 1万6970円(ナンバーカード、計測チップ作成、医薬品購入、給食物購入、道路占用・使用許可申請手続き、更衣施設借用など)

設営関係費 1万3820円(運営、更衣テント、交通規制資機材など)

警備・安全対策費 1万3360円(沿道警備員確保、監視カメラ設置、警備資機材レンタルなど)

広報費 6860円(交通規制広報・チラシ、大会開催告知、大会プログラムなど)

エントリー関連経費 3790円(エントリーシステム運用、参加案内など)

2/19(水) 18:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000122-dal-spo

1 Egg ★ 2020/02/19(水) 23:28:56.63
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582122536/
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:07:17.36ID:/ngfpufX0
それで交通整理なんかの業務委託したところには満額払うのかな、普通は払わないだろ、差額何処に消えるのさ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:12:51.64ID:bIKLpwRl0
準備したかどうかは金払った人には関係ない
マラソンが無くなったんだから、金は全額返すべき

マラソン財団で高額な給料を取ってる人の給料を減額すればいいだけ
だってマラソンやらなかったんだから。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:21:26.98ID:8SezI67X0
バナナくれよ


てかあんだけの人数無くなったら準備費用必要でも絶対費用浮く分は出てくるんだから
来年の参加費安くしたらいいんじゃね
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:31:51.23ID:RY6cXINy0
意識高い系揃いの大会参加者様はこんな事で一々腹立てないだろ?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:35:50.72ID:/hy7afO70
こういう事態にも適用される保険に入ってなかった運営側の落ち度だろ、集団訴訟起こすべき
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:37:38.07ID:8NnkToUJ0
既に財団理事たちの懐に収まってしまったわけだから、そりゃあ返せないわなw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:39:18.57ID:DicKcLjV0
盗人猛々しい
ま、都民じゃねーからどーでもいい
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 02:40:16.70ID:ekHsqQQg0
金持ってるやつらだから
こういうのも思いで話題作りになってありなんだろう
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 03:37:25.68ID:fV0NPSMu0
>>12
映画や芝居の前売り券も
「制作にまず金が掛かっている」と
返金しなくていい理屈だな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 04:33:03.93ID:TGOF7Sh40
2,3年前荒川マラソンが参加費とってから
中止になって問題になってなかったか?
続報は聞いてないが東京マラソンも同類だな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 05:55:43.39ID:he5OL+1H0
明記してるのにゴネる乞食いるのかw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 06:02:23.30ID:cjqsB5qf0
中止で返金なしでも参加者に毎年渡してるTシャツやらゼッケンやらは送ってくれんだろな?それぐらいはやれよ自分ら儲かりすぎだろ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 06:03:27.15ID:SbvRxPOM0
もう竹中さんのポッケの中です
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 06:33:35.74ID:0JP9wkwY0
あのさぁ、東京マラソンって参加料で運営してるわけじゃないのよ、そんなもんは4億程度、収益の6割以上は大企業からの協賛金約40億円…参加料全額払い戻しても痛くも痒くもねえよ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 06:40:48.51ID:aivUAOu30
普通イベントが中止になったら返金するよね
運営側は赤字になるけどそれは保険でどうにかしろよ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 06:48:48.40ID:vmnfYQvP0
規約に返金しませんと書いてあるのに返金を求めるのは隣のウンコリアンと同じだぜ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 06:49:50.92ID:ZJMUbhtp0
返金したらお疲れさん会の予算なくなっちまうもんな、なんの為に開催してるのかわからなくなる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 06:53:29.72ID:qDjzEm690
これって今から○月に参加料とってマラソンやりますと宣伝してやっぱりコロナ怖いんでやめますとやれば儲かるのでは?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 07:26:22.13ID:K1RaSgl90
小池都知事再選はこれで消えたな
ムリしてでも来年のエントリー無料にすればいいのに
チャイナだけ無料とか反感買うだけだろ
そもそもコロナの原因がチャイナなのに
ばかな女だ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 07:59:08.64ID:P/VDgQhn0
なんか、ちょっと前に中止になった大規模都市マラソン大会あったなと思って
調べたら2017の横浜マラソンだったか
台風で中止になったんだけど
同日の他の大会で開催したとこがあったりしたので
中止の判断はだとうだったんだって
だいぶ後になってもブーブー言ってた奴らがいた記憶あるな
もちろん返金なんかありませんしね
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 08:05:56.21ID:BbEfZdGq0
>>484
まあブーブー文句の1つも言いたくなるのはわかる。
ただ参加費が運営側の飲み食いに消えるってのはあまりにお里が知れる物言い。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 08:11:06.05ID:TGfmv3+h0
返金なしはわかるけど中国人別扱いなの理解できない
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 08:32:56.30ID:Ys6YAd3W0
大会後に記念にナンバーカード送付ぐらいしてやったら?
送料かかるけど
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 08:46:37.25ID:XynXowvm0
大会で利益を得ようとしてるんやからリスクはつきものやろ!
ランナーは客。お客にリスク負わせるのはおかしくないか?
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 08:51:56.25ID:uEShByiD0
有名なマラソンの何とかって人が
走ったら金くれって言ってるじゃん金欲しい金欲しい
そのお金どこから出るの?みんなから集めなくちゃね
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:10:32.29ID:LNK3q24L0
そもそも、沿道の応援客やマラソン参加者とは比べものにならない
スケールの数の不特定の人々を密閉空間で大量輸送している鉄道
という公共交通機関を毎日始発から終電まで運行しているのだから、
一般ランナーのマラソン参加中止は、感染拡大防止対策として
疫学的に何の意味もない。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:11:22.99ID:qwD2UoBV0
財団「無責任は安倍のはじまり」
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:14:35.92ID:LNK3q24L0
マラソンで集まる人々より規模のはるかに大きい不特定多数の人々を
公共交通機関で運び、コンサートやスポーツ観戦などでスタジアムなど
に観客が集まるイベントは続行。疫学的に完全にナンセンス。

豪華クルーズ船で感染が拡大するなら、毎日の通菌電車でも感染は拡大する
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:17:22.41ID:9Mx5m8h00
お前らの懐に入るんだろ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:18:01.73ID:Vcy9/VvU0
>>491
逆に中止にしても金を払ってないやつがブーブー言うだけ。
このブーブーは原発デモより効果がないやつ。
強行して一人でも感染したら(沿道の観客を含む)マスコミの総攻撃が待っている。
最善手とは思わんが許容範囲内。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:21:05.59ID:Vcy9/VvU0
結局誰からも文句をつけられないなんて不可能。やろうがやるまいが返金しようがしまいが。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:23:07.77ID:akefjWK+0
>>486
みんな一斉に中止ならそうだろうが
最初は中国滞在者のみご遠慮くださいだったからだろう
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:24:34.73ID:3S+sICaF0
これ詳細な運営明細を参加費払った人は請求すべきなんじゃないのかな
使途不明な項目は一切なしにして
16000円ってそのくらいの重さはあるだろう
ビッグなイベントだから金かかるんだねーで終わらせちゃいけないように思う
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:26:07.52ID:LNK3q24L0
>強行して一人でも感染したら(沿道の観客を含む)

マラソン参加者は、身元が判明しているから追跡調査できるし、
沿道の観客はそもそも不特定なのだから、沿道にいたから感染した
という論理が成立しない。沿道で感染するなら、人混みのある
どこでも感染するし、沿道にいたこととは無関係。既に
追跡不能に不特定多数の人々の間に感染が拡大しているということ。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:29:16.24ID:sjfxBNEj0
>>477
中止になっても返金はしませんよと最初から言っている
大会を中止にしないのに参加させない金は返さないだから大問題になっている
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:29:52.98ID:Vcy9/VvU0
あとはネットで炎上の指標としてスレ数が2の半分というのも全然炎上にすらなってない。
このままdat落ち。
つまり大した問題になっていないという証左。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:37:10.73ID:SbvPme1x0
せめて既に用意されてるであろう
体につけるゼッケンや完走の記念品くらいはあげてもいいのでは
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:48:54.49ID:4O4EIJyp0
普通に考えて規約にないなら返金されるのがおかしいわな
中国人に返金する前なら財団の言い分が正しい
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:55:59.86ID:3Li+g92n0
民事集団訴訟の悪寒
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 09:58:25.04ID:2oNXsh3K0
だって、中止は義務じゃないじゃん?
委員会が自主的に判断したんだから、返金の義務あるでしょ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:03:30.87ID:eUAteon00
>>506
エリートの部は行われるから中止じゃないんだよ。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:04:30.30ID:eUAteon00
>>498
以前の発表では、エントリーフィーだけでは赤字で、
税金とスポンサーからの協賛金で賄われてるとあっと。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:05:28.17ID:eUAteon00
>>471
横浜マラソンが台風中止でボロクソ言われた。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:06:13.70ID:eUAteon00
>>460
エリートの部は強行されるので、交通整理は必要
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:07:39.18ID:AlNBbF030
契約書に中止した場合の条項が書いてあり
サインをしたり参加が
自動の承諾したとなるとしたら
お金の請求は出来ないのでは?
ただ全ての人に平等な条件であって欲しいですね。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:10:01.49ID:ry1WWIVk0
中国の人に返金してないなら別に言うことないけど返してるんならちょっとおかしいだろ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:12:35.52ID:AaowTNQP0
もうクズ幹部達の高額報酬でポッケ内々したからだろ
財団とかほんとクズだな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:15:58.01ID:+f/opprw0
大会中止じゃないなら金払ってるんだから走らせろって話。
金だけ集めといて一方的に参加資格剥奪するのは都合良すぎ。
権利確定してるとは言え来年だって参加費払わないと走れない訳で。
既に準備に金かかってるのは理解してるけど、参加者だけが損害受けるのはおかしな話。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:31:05.87ID:aCjs/UZK0
あいつらに言っても返金しないと開き直るだけだからスポンサーに直接
言った方がはやい
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:33:19.33ID:eUAteon00
>>517
むしろ協賛金出してるスポンサーの意向だと思うが。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:34:07.01ID:u1HitUOC0
>>517
言うとどうなるの?スポンサーとやらが参加者の口座にお金を振り込んでくれる訳?
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:46:01.48ID:qqUomQc10
これが通るなら豊田商事や円天もセーフなんじゃねーのw
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:48:14.07ID:rwJhMOFD0
>>506
一般の部だけが中止になってるから揉めてるんだよ。中止しても返金しないって
事になったら、
マラソン大会を立ち上げて集金し、中止にしてウマーって事もできるじゃん。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 10:58:05.73ID:rmnhTBwa0
>>522
それが毎回だったら誰も参加者いなくなるだろうな。
現時点でも10倍近い申込み倍率だし。
ただ過去のマラソン実施状況から言ってそんなことはなさそうだが。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:02:18.38ID:+ax4GOgM0
マラソン大会のエントリーフィーが中止の場合は
帰ってこないなんて常識だよ。文句言ってるのは
無知なだけで恥の上塗りだぞ。大会の準備を
数ヶ月前からやってその資金に当てるんだから
直前に中止になったところで保険の利く事由による中止以外では
返金されないに決まってる。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:06:17.09ID:rwJhMOFD0
>>523
主催する方も信用にかかわるから、ないとは思う。でも、今回一般の部の出場を取り止めにしたのは
主催者の都合で、プロの部は開催されるんだから、返金してもいいと思う。中国人には返金したって
話もあるから、尚更。一般の部の出場者の自己都合じゃないしね。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:06:58.53ID:rwJhMOFD0
>>524
だったら、プロの部も開催するな。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:08:08.43ID:KR6SlEvJ0
一般参加用のスタッフや設備がいらないから、
参加費丸儲けだね。
運営は特別ボーナス奮発
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:09:09.76ID:34+b2dZy0
>>1
嘘コケ
巻き上げた金でいいもの食ったりしたいだけだろw
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:11:00.71ID:/cMBWACE0
準備段階で必要というより、一般参加の人が払う出場料で
エリート部門、車いす部門、一般部門の開催を賄ってたんだろ
一般部門以外は開催するから金は必要と
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:14:55.40ID:9omYGylk0
オリンピックもそうだけど、人の金儲け話にボランティアに行く奴って何が目的なん?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:16:23.89ID:+ax4GOgM0
プロの部は170人程度で沿道応援を自粛させれば
感染拡大のリスクがほとんど無い程度だから
そもそもやらない理由がないだけだよ。
一般は3万人以上いるんだぞ。別の話。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:16:28.16ID:boNZYjrd0
大会中止なら返金なし

いや、大会中止してないじゃん
利用者制限かけただけじゃん

返金なしは規約違反だろ
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:19:09.49ID:zeTtRnTJ0
払わないなら払わないで明細を公示すべき。
返しません、だけじゃ納得しないだろう。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:21:05.72ID:s7vzHJkM0
>>531
生き甲斐ww
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:21:11.03ID:Sd0sUUfB0
>>331
2019年の経常収益42億の内参加費は4.8億
すでに費用かかってるから返せない額ってことないと思うけどなあ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:22:02.19ID:eH9ieNiN0
マラソンより大相撲や高校野球のほうが危険だろ。
マラソンは先に金を取ってるからすぐにやめる。
高校野球はまだ金を取ってないからやる。
ナンセンスだな。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:23:08.76ID:ZJ4/rAJM0
興行保険入ってるだろ。

とは思うが、国から正式な中止命令があるわけでもないし、
保険おりないか。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:24:03.28ID:e164IxaS0
これがOKなら中止のコンサートチケットも払い戻ししなくてよくね?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:28:30.51ID:uU/zr2RI0
>>539
興行中止保険の適用範囲は「大雨などによるコース通行不能、地震など」だけなんだと思う
それは規約で返金OKになってる
国からイベント自粛を求められた場合も入れておかないとね
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:33:41.59ID:/nGN9nF30
運営「東京マラソンは開催しますがあなたは出場させません、当然お金も返しません、なぜなら、あなたはエリートではないから」
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:38:47.26ID:R/k1rbkX0
全額とは言わないから中国人に忖度しようとした分だけでも返金に回せよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:40:39.51ID:G812yIsT0
4月1日に民法改正で
「利用者の利益を一方的に害する約款の条項は、不当であり、効力を生じない」
ことに変わる

「マラソン大会が中止になっても、参加費は返金しない」
「来年の分に回すこともしない。来年は来年で、また払って」
なんていう参加規約は、今後は通用しない。だろ?
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:42:29.04ID:MK5aO8D10
これが有りなら詐欺で捕まったやつらが黙っちゃいない
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:45:52.82ID:RcUCsaGO0
>>544
普通に参加規約に記載されるだろ。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:55:13.13ID:PG9A1FLy0
前例を作りたくないんだろうけど
返金するだけの余裕はあるはずなんだな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:56:25.37ID:+ax4GOgM0
お金がね、言うのよ。
「帰りたくなーい」と。
お金とは、そういうもの。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:57:59.60ID:aCjs/UZK0
>>517
スポンサーも詐欺の片棒担いだと思われたくないだろ
こういう時はスポンサーに言うしかない
スポンサーを降りるとか言い出せば流れが変わる
東京詐欺マラソンのスポンサーって事になるからな
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 11:58:57.30ID:aCjs/UZK0
スポンサーに言うしか手はないぞ
テレビと同じあれも開き直ってたがスポンサーに言ったら
テレビも気を使うからな
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:03:19.98ID:vWZbniEf0
>>1
なら一般中止じゃなくて完全中止にして金返すのがスジだと思うのだが?
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:04:23.42ID:vWZbniEf0
>>546
書いてあっても無効って話だぞ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:11:50.12ID:gtlBNJ1pO
半分は返還(自己都合ならともかく運営が強制剥奪したんだから)しろよ。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:18:08.11ID:aCjs/UZK0
規約も糞もない
スポンサーに文句を言う、あいつらはスポンサーに弱い
スポンサーは消費者に弱い
ここを突かなきゃ泣き寝入り
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:19:29.84ID:oRoVEkkE0
これをビジネスモデルとしてマラソンを開催したら金儲け出来るんじゃね
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:22:20.26ID:e0fg+VNK0
数年前、シマノ鈴鹿が雷雨中止になったときは
参加賞はもらえたし、後日クオカードが送られてきたな。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:23:37.16ID:/j3aIFdz0
WMMだと過去にボストンマラソンとかNYCMとか中止とか途中終了の年あったけど
その時の対応どうだったのだろう?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/21(金) 12:24:07.18ID:s7vzHJkM0
ひどいなあとも思うが、まあマラソンに大金出せるなんて金持ちなんでしょ。関係ないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況