X

【サッカー】<ペルージャ黄金期特集>ベスト11に「中田英寿氏」「史上最強の日本人選手に疑いはない」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1Egg ★
垢版 |
2020/02/07(金) 22:50:59.52ID:T34Ww2Nw9
1日に元ペルージャの名物会長ルチアーノ・ガウッチ氏が亡くなったことを受け、イタリアのサッカー情報サイト『トゥット・メルカートウェブ』が特集を組み、ベストイレブンを選出した。

カズ、名波、中田、中村俊、本田…伊メディアが特集!セリエA歴代最高の日本人選手は?【20枚】

1938年、ローマ生まれのガウッチ氏は実業家として名を馳せ、1991年に当時、セリエC1(3部相当)だったペルージャの会長職に就任。セリエB、セリエAと上位リーグへの昇格を経験し、1998年夏には元日本代表MF中田英寿を獲得したことにより、日本からも大きく注目を集めた。競走馬トニービンの馬主としても知られる。

特集では、ガウッチ氏が率いたペルージャの黄金期を振り返り、「(マルコ)マテラッツィからナカタまで…ガウッチのペルージャ、ベスト11」との見出しでベストメンバーを選出。「セルセ・コズミの十八番である3-5-2のシステムでのペルージャ黄金期のベスト11」と紹介している。

1998夏にペルージャに加入し、ローマにステップアップするまでの1年半を過ごした中田氏も中盤のベストメンバーに選出されている。

「ヒデトシ・ナカタが史上最強の日本人サッカー選手であることに大きな疑いはない。もちろん、彼がヨーロッパサッカー界において唯一、あらゆる面で成功を収めた選手だろう。ナイキのCMの主役になったほどだ。移籍金350万ドル(約3.8億円)で加入し、ローマには300億リラ(約18億円)で売却された」

ペルージャ黄金期ベストイレブンは以下の通り。

GK
ジェリコ・カラッツ

DF
トライアノス・デラス
マルコ・マテラッツィ
マウロ・ミラネーゼ

MF
ゼ・マリア
中田英寿
ジェンナーロ・ガットゥーゾ
ファビオ・リヴェラーニ
ファビオ・グロッソ

FW
ファブリツィオ・ミッコリ
ジシス・ヴリーザス

2/7(金) 20:11配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010022-goal-socc

写真 https://amd.c.yimg.jp/amd/20200207-00010022-goal-000-1-view.jpg
2020/02/07(金) 22:51:36.68ID:bpNbLQ5M0
同意せざるをえない
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:51:49.17ID:JNmK/hsj0
すごいじゃん
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:53:42.10ID:rABmVxZK0
ライパッチってのもいただろ
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:55:54.13ID:nkCQRfSL0
キーパー中田いたときの奴じゃねえのか
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:56:20.71ID:spY5jmQe0
98-99 ペルージャ
――――――― ブッキ ―――――――
――――――― 中田 ――――――――
  ラパイッチ ―――――― ペトラーキ 
――――― オリーベ テデスコ ――――
コロンネッロ ―――――――― イラーリオ
―――――――――――――― (ソリアーノ)
――――― リバス マトレカーノ ―――――
――――― マッツァンティーニ ――――――
―――――― (パゴット) ――――――――
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:56:34.00ID:spY5jmQe0
99-00 ペルージャ
―― ラパイッチ  アモルーゾ ――――
―――――― 中田 ――――――――
―――― (アレニチェフ) ――――――
ミラネーゼ ――――― エスポージト
―――――――――― (イブラヒム・バ)
――― オリーベ   テデスコ ――――
 マテラッツィ カローリ  リーパ ―――
―――  マッツァンティーニ ―――――
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:56:34.98ID:F57sTnDf0
まあな
そりゃ輝いてたし
本田のまがい物とは違う
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:56:41.64ID:u6FEJ7LO0
ラパイッチがいない
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:14.29ID:wdAsF29q0
トニービンのほうがすごい
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:23.89ID:pCrKigs60
さすがパーフェクトヒューマン
12
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:31.51ID:XlKeo9KN0
まぁあの時が黄金期だからなペルージャにとっては当然だわな。
2020/02/07(金) 22:58:13.54ID:n/rxEtcP0
ラバネッリは入ってないのか!

個人的にカビエデス入れて欲しかった
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:58:28.94ID:3ty37Dpr0
ラパイッチがいない、やり直し
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:58:31.36ID:6i9KfeW00
ペトラーキは中田を一番に信頼してくれたいいやつ
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:58:34.12ID:+ww+3K2d0
中田って何が上手かったの?
突出したテクニックやパワーがあったわけじゃないし
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:58:48.93ID:sMS9sl9A0
小野がいた時代のフェイエノールトに大分劣る
18
垢版 |
2020/02/07(金) 22:59:06.71ID:XlKeo9KN0
アンチ中田英寿来た〜
2020/02/07(金) 22:59:14.83ID:Vc15/JoC0
>>10
ダビスタ好きとしては、ペルージャのオーナーだと知って、妙に納得してしまった
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:59:31.59ID:zDxKXd7U0
>>6
黄金期はラパイッチと中田のコンビだよな
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:59:35.71ID:nkCQRfSL0
やっぱ体強いって強いよな
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 22:59:36.04ID:6khVXXGI0
galex
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:00:27.38ID:6i9KfeW00
中田がいた時の10番ベルナルディー二が入ってないとは
2020/02/07(金) 23:00:36.48ID:bKVLGMtB0
プロ野球で言えば歴代ロッテのベストナインみたいなもんだぞ。
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:00:46.27ID:B/PhWKXM0
もう今見るとユニフォームのデザインとシルエットも時代を感じるな。
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:01:29.54ID:bH9tv3BC0
1年半で入るとはよほど印象強かったんだな
サッカーは数字だけじゃわからない部分あるよな
2020/02/07(金) 23:01:40.31ID:ysJZDSmh0
ペルージャよりドルトムント全盛期スタメンの方が凄くね?
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:01:53.84ID:BOTO1zpW0
ガウッチが率いたってオーナーだろ
ベスト監督は誰だよ?
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:02:03.39ID:vrYVrp360
イタリアっていつも特集してね?
他に何もないんかな
2020/02/07(金) 23:02:15.77ID:zXoHnne+0
っていうかレッジーナなんだよねミシャライ
2020/02/07(金) 23:02:36.49ID:3r0+Wf/V0
>>4
ラパイッチ好きだった
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:03:50.61ID:pCrKigs60
>>16
頭の良さと、結果最優先の空気読まない力かね
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:04:10.04ID:JTNvheeE0
マッツァンティーニのことを俺の周りでは「短パン」と呼んでいた
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:05:00.99ID:spY5jmQe0
マッツォーネ監督は存命
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:05:33.87ID:vOQPqNGg0
さすがにラパイッチいれとけや
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:05:54.56ID:+ww+3K2d0
>>32
サッカー選手だと高卒でも頭いいの?
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:05:58.21ID:b907pF8F0
>>27
当たり前だろ
クラブの格が違うし
2020/02/07(金) 23:06:08.01ID:acsaUou20
>>17
トマソンやファンホーイドンクが主力でまだ新人のファンペルシーもいたな
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:06:29.54ID:L8mFkr/R0
>>31
ラパイッチ、マッツアンティーニ、マテラッツィ、何もかも皆懐かしい。
2020/02/07(金) 23:07:04.57ID:QaYeDAml0
フジテレビがよく夜中に中継してたなぁ
2020/02/07(金) 23:08:05.50ID:TezqEFkn0
>>16
ゴリゴリのフィジカルで黒人選手も吹っ飛ばしてたんだぞ
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:08:16.80ID:IxDbq3uJ0
>>40
セリエAダイジェスト好きだったわ
私のクレスポ
2020/02/07(金) 23:08:22.95ID:1dqfMuxq0
>>20
まあそこしかないチームだったし
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:08:40.63ID:nxK5nBes0
中田の強さは頭抜けていた。

頭の良さも、完璧だった。

日本人としては最高級のプレイヤーだろう。

他に成功したのは、

中村俊輔だろう。
2020/02/07(金) 23:08:45.04ID:XFaBg/N00
あれから20年経つのか
結局ヒデを超える日本人選手は出てこなかったと思う今日この頃だよ
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:09:06.04ID:fuVC1qT60
中田はサッカーを知ってるからな
最近のやつらはウイイレしてるだけだし
2020/02/07(金) 23:09:21.31ID:bA1aqDuG0
カビエデス
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:09:32.31ID:Nf13pS6k0
ナカータはペトラーキが一番の友人っていっとったな
2020/02/07(金) 23:10:01.46ID:KJcOjmRp0
ユニカッコイイよ
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:10:38.52ID:LOMJF8BB0
昔のセリエはやはりすげーな
プロビンチャのエレベータークラブでも各国代表がいるからな
日本代表中田、クロアチア代表のラパイッチ、ブラジル代表ゼマリア、イタリア代表マテラッツィ、フランス代表バ、ソ連代表アレニチェフ
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:10:44.67ID:Xhe80JyW0
実際凄かったよな
ローマばっか言われてるけどペルージャが全盛期だよな
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:10:57.82ID:A1BKOhoj0
世界最強リーグ、セリエアー

ペルージャ、(…ペルージャ…)、レッチェ、(…レッチェ…)
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:11:30.68ID:/Jp6suqd0
>>4
クロアチア代表で02W杯でも活躍したな
2020/02/07(金) 23:12:07.10ID:TezqEFkn0
ローマに移籍してユーベと天王山の試合のメンツも凄かったなw
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:13:03.62ID:6nJaZZsY0
ワールドカップでイタリアをヤオで撃破して安貞桓を即時クビにした時はさすがヨーロッパの朝鮮半島と思ったよ
2020/02/07(金) 23:13:21.14ID:R8BpNmzH0
>>4
中田と相性良かった
2020/02/07(金) 23:13:23.27ID:Ioy/JDcQ0
ええっラパイッチ入らないの
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:13:57.56ID:RaN+MAuA0
残留掛けたミランとの試合はレオナルドは控えでボバンとかいたよなぁ
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:14:03.34ID:/Jp6suqd0
>>7
イブラヒム・バ
声に出して読みたいサッカー選手名第一位だったわw
2020/02/07(金) 23:14:04.09ID:bA1aqDuG0
デビュー戦のゴールがペトラーキの
アウトサイドで浮かせたオサレなパスだったか
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:14:34.14ID:O+bAfzE+0
レナートクーリースタジアムはどうなってるんだろ?
2020/02/07(金) 23:14:46.59ID:sOhMDgJv0
マッツァンティーニとラパイッチはいないのか
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:15:24.99ID:+f0rQleb0
モジャモジャ頭でピチピチの短パン履いたキーパーは入ってないのか?
2020/02/07(金) 23:16:05.09ID:NJkpP82+0
>>63
イギータ「誰やねんそいつ」
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:16:12.74ID:v6jOkbj+0
あの頃のペルージャは残留争いをするような雑魚チームだったけど
中田の活躍のおかげで1部に残留できたからな
2020/02/07(金) 23:16:13.46ID:R8BpNmzH0
ヨーロッパの人が言うおとぎ話のようなチームだった
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:16:25.33ID:nza9wRAv0
カダフィ大佐の息子も入れとけやww
あとアンジョンファンもなwwww
2020/02/07(金) 23:18:26.82ID:bA1aqDuG0
ミランの優勝かかった試合でグリエルミンピエトロにゴール決められてたな
2020/02/07(金) 23:18:39.20ID:VPFLEZmc0
チーム歴代ベストイレブンか
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:19:01.29ID:6hjJymV80
ラパイッチ、ペトラーキ、ベネズエラのやつ入ってないのか
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:19:12.89ID:G5c2JSZM0
レンタルだったけどカビエデス好きだったな
W杯で日本に来てたよな
仲間の死をたむけて覆面被ってた
2020/02/07(金) 23:19:28.85ID:acsaUou20
カビエデスのことならエクアドルやで
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:19:53.72ID:Db/8mvyh0
>>4
ヘビースモーカーだったとか
ウイイレでもスタミナ無かった
74
垢版 |
2020/02/07(金) 23:19:58.63ID:kNDKMKkg0
ラパイッチは入れとけゴラ!
2020/02/07(金) 23:20:01.18ID:85hrzteN0
ラパイッチは印象深いな
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:20:39.38ID:vzqYLUrh0
アサヒ飲料オープラス
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:21:06.63ID:pq5jpTL/0
ヒデが今の代表にいたら不動のトップ下だよな
強くて華があった
カズヒデ本田の系譜が途切れたのは本当に残念
2020/02/07(金) 23:21:11.12ID:qC0Gp5y80
>>16
何もうまくないよ。だから定期的な活躍ができない
2020/02/07(金) 23:21:34.53ID:RFvFmaxS0
ラパイッチは入らないんだな
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:21:51.01ID:3013JdZk0
安貞桓、日韓ワールドカップのイタリア戦で点決めたの事にガウチがキレてクビにしたんよなw
2020/02/07(金) 23:22:57.22ID:cCYGOiwb0
まっちゃんティーニはインテルで出番無くてペルージャ
カラッチはペルージャからミランに行ってジダの代わりで結構出て一瞬だけ正GK
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:23:11.74ID:CL6LGRBx0
中田の全盛期は本当に凄かったよなぁ
今の日本人に全く生かされてないのが残念・・・
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:24:12.61ID:9JSkxElq0
ペルージャ出身のラバネッリないからやり直し
2020/02/07(金) 23:24:18.36ID:QyJGrb8R0
日本人の攻撃的な選手で、下位クラブで活躍して価値を上げて
トップクラブに行った、ってのは中田英以外に居ないんじゃない?

香川は最初からタイトル獲れるクラブだし、本田は0円、
長友が近いがSBだし・・・
レベルを下げれば堂安とか中島とかはいるけども。

だから南野は、中田以来なんだよな。
85
垢版 |
2020/02/07(金) 23:24:55.95ID:kNDKMKkg0
中田英寿みたいに相手が取りに来ても倒れず逆に相手が吹っ飛ぶのを見たいんだけどなぁ。なかなか出てこないな。
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:25:26.80ID:ZEkL3CN/0
>>44
良いね。
中田も俊輔も褒めてて。大抵どちらかを好きだとどちらかをけなすから。どちらも偉大な日本人サッカー選手だよ

そう言えば日本代表線、埼スタ観戦した時、中田は全盛期じゃなかったが動き出しのスピードが速かった。
俊輔はサイドチェンジの球が空中で大きく曲がって味方の足元へ正確だった。
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:04.80ID:3013JdZk0
ビアホフ、レオナルドSD、ジョージウェアのミラン3トップ
2020/02/07(金) 23:26:13.48ID:fqvWyTyv0
この人、いい加減結婚すればいいのに
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:15.95ID:fKSuc0ME0
しょっぼw
サッカー終わるわけだ
韓国人ばかり活躍するしな
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:23.12ID:0qA9idKx0
>>1
おいおいライパッチはよ?
ヒデが言ってたぞ
ライパッチがいるのといないとでは全く違う、ペルージャはライパッチがいたおかげで良い成績をおさめられた、とな
2020/02/07(金) 23:26:24.92ID:FrLtTqX70
>>10
トニービンはタマーキンを経由してマキバオー産んだからな。
本当にすごい
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:46.47ID:sMS9sl9A0
世界最強リーグだった頃のセリエで活躍したから価値がある
93
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:53.53ID:kNDKMKkg0
ラバネッリはいつ見ても年齢が分からんかった。
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:27:02.54ID:+3N6NxoC0
ペルージャ黄金期特集?

中田が居た年は最終節でライバルが負けてくれたおかげでギリギリ降格免れて16位とかそんなもんだっただろ

その後ギリシャ代表のウリザスとかが活躍してた頃が何回か一桁順位だったし、あの時が一番黄金期だろうに
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:27:04.70ID:2yi6D3YY0
>>16
フィジカルとボディバランスはえぐかった あとパスとシュートの質も高い
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:27:41.55ID:N+zXeXe20
中田がいた時あと2人ほどクセ者入れときゃ面白かったのにな
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:28:09.23ID:0Bzt1KMl0
>>59
ガブリエル オマール バティストゥータ
9883
垢版 |
2020/02/07(金) 23:28:15.52ID:9JSkxElq0
ああ
ラバネッリはガウチ就任前か
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:28:24.10ID:0qA9idKx0
あとヒデが

ライパッチがいなかったら2部に降格していた

とも言ってたぜ
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:29:07.62ID:oAtpZqAn0
短足で体感凄くて頭キョロキョロしていてもカッコ良かった
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:29:36.29ID:ZEkL3CN/0
>>78
中田英寿はペルージャまではパスが俊輔並みに正確だった。「キラーパス」と言われたよな…。シュートも出来た。
ローマへ行ってからしばらくして、筋肉付けすぎてパスの正確さが衰えた。フィジカルは上がったけど…
2020/02/07(金) 23:30:02.71ID:U1i2ERVA0
>>12
クラブとしてなら1978-79シーズンにセリエA史上初の嘘みたいな成績がある
2020/02/07(金) 23:31:27.28ID:cCYGOiwb0
当のガウチはロマニスタ
2020/02/07(金) 23:31:50.46ID:acsaUou20
>>87
そしてその時の監督がザック
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:31:52.06ID:ZiaK2n240
>>78
こういう馬鹿いつまでいるんだ
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:31:55.18ID:vOQPqNGg0
味方に雑なキラーパスを出す中田
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:31:57.76ID:7xK/sSMY0
一年ほど無職の時で昼夜逆転していて
夜中に酎ハイ飲みながらチーカマ食ってる時に
中田がオーバーヘッド決めて大声で喜んだの覚えてる
あの時は金無かったけど毎日ゴロゴロして楽しかったな
スタービーチとサッカー中継に夢中だった
2020/02/07(金) 23:32:09.69ID:lw4CsenV0
>>36
大学出てるって事と頭の善し悪しが全く関係ないってことがわかるレスだな
まぁこんな頭の悪いレスしてるって事を考えるとお前が大学出てない可能性もかなりあるけど
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:32:56.67ID:ZWHgHJQ20
>>85
ありえない体幹の強さだったな。一回り大きいガチムチの外人吹っ飛ばしてたし。タックルされても転ばないし。
あと、足は速くないけど加速が凄かった。モンテッラが、中田だけギアが一枚多いって言ってた
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:33:11.42ID:qZ3kHq870
よく股間にボール貰う選手いなかった?松木さんがゲラゲラ笑ってたの覚えてる。
111
垢版 |
2020/02/07(金) 23:33:30.50ID:kNDKMKkg0
78とか知るか〜!奥寺さんがドイツ欧州で活躍しアルヘンワールドカップやっていたりPeleとかアメリカでワイワイやっていた頃だろ。
ワイ産まれてません。
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:34:26.89ID:SXoztbe+0
セリエAデビュー戦でジダンに怪我させてたね
113
垢版 |
2020/02/07(金) 23:35:16.68ID:kNDKMKkg0
マッツォーネさんにJクラブのアドバイザーやってほしかったなぁ。
2020/02/07(金) 23:35:35.92ID:QyJGrb8R0
>>106
今の久保君なんか見てると
中田のパスめっちゃ正確だったなあ、と思う。

久保君こそ雑。
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:35:40.87ID:L5+BajI40
競馬界のトニービン
サッカー界の中田
ガウチは見る目があるな
2020/02/07(金) 23:36:02.82ID:acsaUou20
>>102
今調べたけどペルージャの2位とか無敗とかで驚く以上に
リーグ全体で引き分けの多さが異常だった
そら皮肉交じりにカテナチオって呼ばれるのも分かるわ
2020/02/07(金) 23:36:41.51ID:CkqBbd8d0
ミッコリwww

なついw
2020/02/07(金) 23:37:08.40ID:qC0Gp5y80
>>105
馬鹿はおまえだ。内容の反論がない
2020/02/07(金) 23:37:21.08ID:+2f12eIf0
>>1
businessに徹していればもっと長く現役やれただろ
120
垢版 |
2020/02/07(金) 23:37:46.48ID:kNDKMKkg0
中田英寿チャンネルで本人話していたけど他に何処のクラブからオファーあったんだろ?スペインとか言っていたよな。
当時は世界最高峰リーグはイタリアだったからイタリアしか考えてなかったらしいけど。
2020/02/07(金) 23:38:20.32ID:xvZFZIoG0
ぬるぽ
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:38:28.60ID:YCKcn8Wf0
身勝手なプレイはイチロー並みだ
2020/02/07(金) 23:38:39.46ID:yUTZA+hV0
>>84
ローマはトップクラブではない

ASローマ
1996-97:12位
1997-98:4位
1998-99:5位
1999-00:6位 
124
垢版 |
2020/02/07(金) 23:39:05.19ID:kNDKMKkg0
ミッコリって良い選手だったなぁ。ユベントス、ペルージャ、そしてシチリア島のパレルモでの活躍。
2020/02/07(金) 23:39:05.28ID:Xw5F83aOK
デビュー戦で王者ユヴェントス相手にいきなり2点入れられる日本人は出ないだろな
2020/02/07(金) 23:39:14.51ID:EEu2ewTr0
中田がパス受けた瞬間に、凄い勢いで中田にタックルして来たやつが倒れて悶絶してて、中田はそのまま何もなかったようにドリブルして見て目が点になった。
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:40:01.72ID:/4qjKCsd0
中田がフィジカル強いって、それ言ってるの日本人だけじゃない?
確かに3人に引っ張られながらプレーしきったりしてたけど
鹿島にもいたレオナルドが当時ペルージャの中田について感想を聞かれて
いい選手だ、あとはフィジカルがもう少し向上すれば
って言ってたぞ
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:40:05.55ID:vbUGg1n20
中田がアウディ買う時にアドバイスして一緒に買いに行ったのは誰だった?
2020/02/07(金) 23:41:14.16ID:Zftu3gf/0
中田はフィジカルばかり言われるけど、20代前半ローマ一年目ぐらいまではしなやかさと器用さもあったしイマジネーションもあった
日本でファンタジスタの部類の名波と対戦したときも明らかに中田のがテクニックも上だった
中村や小野とは違う厳しい局面でも能力発揮出来るファンタジスタだったな
太ももがでかくなってきたローマ二年目からはしなやかさは無くなってしまったけど
130
垢版 |
2020/02/07(金) 23:41:38.18ID:kNDKMKkg0
ペルージャ時代、誰がマテさんがアズーリになりワールドカップ決勝ゴール決めてジダンから頭突き喰らうと予想できたか??
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:41:49.39ID:uh0EDC0E0
当時の最強フランス代表に唯一普通に通用していたからな
全盛期中田は本当に良い選手だった
2020/02/07(金) 23:41:50.03ID:NEfaMvYu0
そらそうよ
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:42:09.66ID:Qi/B4QL+0
アジア相手の代表戦ではフィジカル強かった記憶はあるけど、イタリアではどうだったっけ?
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:42:18.63ID:4u6aN/vI0
>>125
たまたま、その前のワールドカップで飛車角抜きでグロッキーのクロアチアやジャマイカ相手に負けた司令塔だぞw
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:43:05.60ID:U1d9zJkg0
俺達のラパイッチがいないなんて承服しかねる
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:43:40.49ID:TsBmCs7Z0
ペルージャやローマから帰国する時に毎度空港で楽しませてもらった
2020/02/07(金) 23:43:56.90ID:uJnGGzGA0
ラパイッチ好きが多くて嬉しい!
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:44:31.22ID:spY5jmQe0
>>131
サン・ドニでは泥濘んだピッチに足を取られず他の選手との違いを見せたな
2020/02/07(金) 23:45:31.31ID:cCYGOiwb0
外国文脈のフィジカルってスプリントや持久力とかも含まれるからな
日本人が言うあ中田の強いフィジカルって主に黒人とぶつかって倒れない体幹的なものだろ
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:46:02.85ID:FtpPPk9E0
とにかく全ての攻撃が中田から始まるから
中田自身もやってて楽しかったんじゃないかなー
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:46:28.43ID:FxaH7WXa0
中田がほとんど日本サッカーに関わってないのが残念すぎる、引退したら即コーチでもやってほしかったのに
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:47:53.09ID:iOOQNczx0
>>136
これが一番好き

https://i.imgur.com/42zPe0Y.jpg
2020/02/07(金) 23:48:28.65ID:XFaBg/N00
>>134
そのクロアチア戦で中山に出したパスが世界にインパクトを与えたんだよ
アルゼンチン戦を見たマラドーナが中田を絶賛したり、既にこの時欧州のスカウト連中は中田に釘付けだった
2020/02/07(金) 23:48:43.31ID:6ifWfqkm0
マテラッツィと闘犬しか分からん(´・ω・`)
145
垢版 |
2020/02/07(金) 23:48:45.93ID:kNDKMKkg0
ペルージャホームではそれなりに良いゲームして、勝ち点取れたけど何故かアウェイでは本当に勝ち点取るのに苦労していた印象。
2020/02/07(金) 23:49:12.55ID:R6YJxZOa0
>>50
別にセリエに限らず
オランダとかベルギーあたりだって
下位でも現役代表ぐらいいるだろ
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:50:09.49ID:b907pF8F0
中田は相手のチャージを物ともせず逆にその反動を利用して前に突進していく力が凄いって中村が言ってたな
2020/02/07(金) 23:50:29.03ID:acsaUou20
>>130
マテ兄がものすごい活躍したのは姐さんが移籍した翌年だからなあ
当時イタリアではああいう典型的な肉弾戦向きのDFは少なかった
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:50:52.01ID:L9OgrwQB0
>>137
素人目にドリブラーが目立っただけかもしれんけど
ともかくあの頃のペルージャって、中田とラパイッチなんだよな
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:51:03.48ID:6X4AsWMJ0
>>26
新加入でセリエAシーズン10点取った奴いないだろ数字で分かる
ペルージャ
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:51:13.91ID:pfVfY5e70
名波のヴェネツィアと雨の中やった時の中田がすごかった
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:51:18.47ID:+mHufM0b0
コズミとかマテラッツィとかキャラ濃いな
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:52:14.52ID:frJDZPrz0
スペースあるゲームの真ん中に置いて自由にさせるという条件では素晴らしかったな
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:53:14.70ID:JkQA/s9+0
>>143
金髪のカズが抜けて、金髪にしてスカウトへ目立つようにアピールしていたよな。
プロシネチキからカットしたり十分アピールしていた。
ただ、出場時間少なかったけど小野も良かったぞ!
2020/02/07(金) 23:54:00.83ID:R6YJxZOa0
>>153
押し込んで
敵陣前で抜き切るドリブルは苦手って話してた
ビッグクラブじゃそれじゃやって行けなかった
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:54:18.69ID:tJg5uFgb0
コケ芸やらん割りに大きなケガなかったんだっけ?
体幹だけじゃなくそのあたりのバランス良かったんだろうな
2020/02/07(金) 23:55:01.28ID:nE67SmHj0
>>1
ラパイッチ入れろやカス
2020/02/07(金) 23:55:57.50ID:j865IWhj0
セリエの時のナカータは凄かったな
2020/02/07(金) 23:56:32.41ID:cNHQdT230
>>59
98年、最後代表漏れしたんだよな…
160
垢版 |
2020/02/07(金) 23:57:10.33ID:kNDKMKkg0
名波さんも言われる程悪くなかったんだけどなぁベネチアの時。
何せの誰かさん移籍しての助っ人で来たから厳しい評価された。
そう、ベネチアに神、レコバさんだったんですよ。
2020/02/07(金) 23:57:16.39ID:93QP8baG0
なお、現在は旅人の模様
2020/02/07(金) 23:58:07.96ID:wDMIrKtq0
>>161
今は酒のイベンターだろ
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:58:37.63ID:SGAoKZj+0
>>134
飛車角ってボバンとボクシッチか?
ボバンは温存、ボクシッチはメンバーから外れてたんだが
シュケル、ヤルニ、アサノビッチ、プロシネツキ、スタニッチなどそれだけで十二分に強豪
アルゼンチンに勝ってもおかしくないチームだよ
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:59:28.72ID:TUQ3YtDe0
香川真司(笑)
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/07(金) 23:59:40.25ID:4H0V1kpy0
中田は良い選手だよ巨人ファン一家のうざい連中を一掃してくれた恩人w
2020/02/07(金) 23:59:57.38ID:wahFFsb70
>>29
今回は名物だった元会長が無くなったからな
モラッティやベルルスコーニが無くなっても特集するだろう
2020/02/07(金) 23:59:59.74ID:acsaUou20
>>160
それはレコバと名波のプレースタイルの違いを理解しなかったベネチア側も悪い
レコバはゴールに近い位置で直接点に絡むのが得意だが
名波はもう少し引き気味の位置で介護されながらボールを散らすタイプだから
2020/02/08(土) 00:00:14.39ID:2vrwXi9f0
>>151
あの腰捻ってのループパスすごかったよな
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:00:43.02ID:8XqM92L70
クロアチアかぁ、そういえば日韓W杯で来てたメンバーでクロアチアのベッケンバウアーって選手いたんだが。
たいして活躍もせず即効で消えたよね?なんて名前の選手だったんだだろう。
170
垢版 |
2020/02/08(土) 00:01:44.21ID:2+f+tz4o0
10年ワールドカップの前にプロフェッショナル圭介本田と対談したときに何をセリエAで意識してプレーしていたんですか?と聞かれ
中田英寿は仲間を信じて半身でボール受けて相手かわして倒れて笑っ?そしたらあとはシュートか決定的なパス。それしかやっていなかったよって言っていたね?
2020/02/08(土) 00:01:47.47ID:S+78vJHO0
あの倒れないドリブルは凄かったな
2020/02/08(土) 00:02:28.18ID:LcNuHOfX0
>>167
ボールが頭上飛び交ってたとか話してたな
いちばん行っちゃいけないクラブというか
海外が特別で相性なんて二の次の頃だし
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:03:06.53ID:rZFVHJb60
国歌はダサい、試合前に聞くとテンション下がる
森総理に否定してアウェーで韓国に勝ったことがある
フィレンツェは日本人観光客が少なくていいなんて言う奴だぞ
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:03:21.83ID:3ppB7cC/0
>>15
プライベートでも親友だったらしいな
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:03:22.53ID:2qzfPIqH0
>>163
何気にキーパーも凄かったな
中山自身が自画自賛したあのトラップからのシュートを止められたんならもうどうしようもないって認めてた位だし
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:04:39.70ID:n5BHqlSd0
ペルージャなんかより、ミョンボやロペスや中田がいたベルマーレのほうが強い。
2020/02/08(土) 00:04:41.08ID:Va6lWrkp0
マッツァンティーニをみてセリエのGKのレベルの違いを感じたな
このレベルの短パンGKでもアズーリにさえなれないのかと思ったな
パリューカもとより、若きトルド、ブッフォンとかいたから仕方ないけど
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:04:45.78ID:2ujL3Ta60
ペトラーキが出世してて草
179
垢版 |
2020/02/08(土) 00:04:56.70ID:2+f+tz4o0
プロシネツキのことかな?プロシネツキはマドリーの選手だったり90*ワールドカップ前後あたりに凄かった選手。
クロアチア良い選手だらけで正直誰のことか分からんけど、
2020/02/08(土) 00:05:22.11ID:MYO3/rw60
まあペルージャなら入るやろな
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:05:35.20ID:5oz7UnYi0
ラパイッチがいない・・・
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:05:35.36ID:5oz7UnYi0
ラパイッチがいない・・・
2020/02/08(土) 00:07:17.68ID:6l5WmlAD0
>>16
パワーというか
フィジカルの強さとボディバランスはすごかった
日本人としては・・・でなく
当時セリエAの中でも一流の選手だったわ
184
垢版 |
2020/02/08(土) 00:07:24.55ID:2+f+tz4o0
当時はセリエAダイジェストで深夜に楽しみながら視たなぁ。青嶋面白かったがあれはやっぱり深夜におふざけだから良かったんだと気が付いた頃には青嶋実況うるせーフルボッコ苦笑
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:07:26.69ID:XJRSyEZd0
>>16
外人に当たり負けして中田けど?
当時はオヤジのチンカスだったのか?
186
垢版 |
2020/02/08(土) 00:08:46.57ID:2+f+tz4o0
ダーヴィッツが中田英寿からボール奪取出来なくて試合後にソッコー中田英寿のところに行っていたもんな開幕戦。
2020/02/08(土) 00:08:52.50ID:gEZTuRy80
ラパイッチ、テデスコ、カビエデスとかは覚えてるなぁ・・・
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:09:16.18ID:3ppB7cC/0
ガウチ息子がセリエCから引っ張って来たリヴェラーニは大当たりで黒人初のアズーリ入りしてラツィオに引き抜かれたな
2020/02/08(土) 00:09:30.25ID:f1h5ympt0
全盛期は20歳〜22歳くらいまでじゃねーかな ローマ時代にはもう衰えてた
野菜食えないとか代表との両立で過密スケジュールとか 股関節はそのあとか
パルマの時なんてもうひどい有様だったよ 3本の矢とか言われてたけど
2020/02/08(土) 00:10:57.92ID:zb8lN9BG0
ラブホで事後で素っ裸で、ユベントス戦を観た記憶がある。
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:11:12.05ID:emddyhzk0
デコボコでダサくて弱いけど味のある良いチームだった。中田以外はその辺のおじさんみたいな風貌だった
2020/02/08(土) 00:11:24.83ID:CBnHfKWa0
なお、現在はゲイの模様
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:12:07.29ID:WeqfnGj90
>>163
なにが凄いって、その年のトヨタカップでヒディング率いるレアルが来て決勝で
後半最後のほうに日本へのサービスなのか控えで出てきたスーケルとヤルニ

>>175
ディナモザグレブの守護神だよ
2020/02/08(土) 00:12:09.31ID:BJMEF/Dl0
ラパイッチ好きだったわ
あの頃のウイイレのMLにペルージャが無かったのは残念だった
2020/02/08(土) 00:12:11.52ID:6l5WmlAD0
>>94
A昇格1年目だったからな
その緒戦でユーべ相手に2発は
永遠に印象に残るよ
2020/02/08(土) 00:13:27.42ID:d+hmOwLA0
マッチャンティーニは事故で選手生命絶たれたんだっけ
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:13:33.76ID:cr+0EGqD0
当時最高だったジダンと同じピッチに立ってMOMに2回選ばれてるってのは運だけじゃ無い
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:13:47.37ID:e+7ypPfk0
ラパイッチも入るだろ
2020/02/08(土) 00:13:47.57ID:f1h5ympt0
キラーパスとか言ってたけど、あれパスミスだからな 力の強弱がもうすでにできない状態
全盛期のペルージャ時代にあんな味方が取れないようなひどいパスなかったからな
2020/02/08(土) 00:13:55.76ID:QJvNRipj0
>>4
中田もラパイッチはすごい良い選手だったって褒めてたな
メンタルの起伏が大きくて練習をサボってたって愚痴ってたけど
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:13:59.29ID:hy4sTBlG0
>>16
フィジカルモンスター中田を知らんのか
パワーとスピードを兼ね備えてた化物だったんだぞ
あと両足でボールを蹴れるな
2020/02/08(土) 00:14:43.43ID:oU0X43ov0
>>16
実際にスタで見たことあるけど、とにかく首をよく振る
前後左右どこに味方や敵がいてボールを受けるときにどこにおけばいいか、次のプレーの選択肢など状況の判断とプレーの正確性がまず素晴らしかった
2020/02/08(土) 00:14:48.79ID:6l5WmlAD0
>>127
チームメイトもダーヴィッツも言ってたよ
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:14:59.91ID:mzp163qn0
ペルージャ2年目?からなんかデカい頼もしいやつが入ってきたなと思ったがそれがあのマテ兄だった
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:15:02.20ID:WexU0ykn0
ミラン歴代ベスト11の本田の方が上だな
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:15:04.49ID:3rgOdEGY0
>>127
当時の動画つべで見てこいよ。今の日本人で中田のフィジカルに勝る奴は絶対いない
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:15:41.43ID:zpAaFidb0
>>193
ミヤトビッチとロベカルの交代でかな?
1998はミラノとマドリードのエースストライカーを顎で使う名古屋の10番なんてストイコビッチが言われてたなw
2020/02/08(土) 00:16:01.00ID:MYO3/rw60
体の使い方がうまかったあえて引き込んでその反動を利用して弾いたり
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:17:20.72ID:I2ljax+T0
>>201
スピードはないな
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:17:31.02ID:fMwRf9qR0
中田と鈴木隆行はフィジカル高かったな
鈴木はカメルーンやナイジェリア相手に通用していた
2020/02/08(土) 00:17:41.26ID:Hvvl2sOV0
>>189
むしろローマ時代よりバルマ時代の方が好きだったわ
右FWで普通に活躍してたし、何よりローマの時と違ってちゃんと試合に出れてたから中継見てがっかりする事がなかった
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:18:06.67ID:u5GGfZxV0
ラパイッチがないのはおかしい。
ラパイッチがないなら中田はいらないだろ
2020/02/08(土) 00:18:35.15ID:nHjms1a80
>>201
体の使い方は上手かったけどフィジカル自体はそんなに強くなかったのでは
無理が祟って股関節痛めたんだろうし
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:19:02.78ID:zjJQpq7C0
手の使い方が上手いんだよなー
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:19:41.97ID:HRvIrjCT0
カダフィ大佐の息子がいない
2020/02/08(土) 00:20:39.13ID:DO/oAPBl0
>>202
ルックアップな
中田が若手Jリーガーの頃にサッカー番組でキョロキョロ首振ってる映像が流れたけど何故かスタジオでは笑われてたな
滑稽に映ったのかもしれないが、サッカー選手として凄く重要な事なのになんでテレビで笑われるんだろうと思った
2020/02/08(土) 00:20:44.68ID:oU0X43ov0
>>211
中田、ムトゥ、アドリアーノのトリデンテは見てて楽しかったわ
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:20:56.94ID:hy4sTBlG0
>>209
>>213
股関節をやってポジションを下げる前の話な
まだFWいまならシャドーと呼ばれる位置にいたころはそれなりに速かったよ
普通に裏抜けして飛び出して決めたりしてたからな
2020/02/08(土) 00:21:11.44ID:s4Uc+4hB0
中田の武器はフィジカルとキラーパスと頭脳

コミュ力も凄くフィーゴやロナウドなど仲良く世界選抜
2020/02/08(土) 00:22:51.72ID:/EsY3tYG0
さすが中田さんだ
またアンチをイライラさせてしまったw
2020/02/08(土) 00:23:11.89ID:f1h5ympt0
中田のローマ移籍が決まった時のトッティのコメント「これで僕はローマに必要がないってことだね」
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:23:48.90ID:40sU5HIw0
>>213
ボローニャだかで中田を指揮してた監督が守備時のフィジカルは褒められたものではなかったという記事読んだな
片野の記事漁ればでてくるだろう

まあ、本当にそういう凄さがあればもっと守備が評価されてたろうな
あくまでボディバランス的なうまさ
イニエスタ体強い言うてた日本人もいたな
2020/02/08(土) 00:24:09.03ID:+H8Tw1Lf0
>>217
最近の芸スポではパルマ時代を失敗扱いする奴が必ず居るけど普通にいい働きしてたよな
その後はクラブでも代表でも若い頃の輝きは無くしてしまったけど
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:26:07.88ID:uwZ38rtF0
>>221
ローマ市民にも反応を聞いていて、幼女にもインタビューで、トッティーを追い出すような事はしないでって応えてたw
2020/02/08(土) 00:26:14.90ID:MYO3/rw60
中盤以降の中田は適正ポジジヨンがよくわからん選手になってた
2020/02/08(土) 00:26:28.89ID:+M8ejRfF0
フィジカルに関しては実はみんなが思ってる程強くなかったんじゃないかなと思うわ
ただ体や腕の使い方は凄く上手かったよな。姿勢もいい
2020/02/08(土) 00:28:36.14ID:ZLaL6KV40
>>225
トップ下時代が一番良かったな
ただ相手を躱すドリブルが出来ないのが難点だったけど
南アフリカの時の本田はそういうドリブルも出来る中田みたいで期待してたんだけどあの時がピークだった
中田も本田も香川も後から振り返ると全盛期が短いな
2020/02/08(土) 00:29:14.56ID:WmN7MuMw0
トルシエやジーコが悪いんじゃないの?
ほぼ無意味な親善試合に呼びまくるってさ・・・
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:29:29.93ID:2qzfPIqH0
中田みたいな相手のチャージを弾き返す日本人は中々出てこんのう
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:29:55.51ID:JWM7OAdo0
>>210
師匠ってどうして消えたの?
そこそこ点を取ったり当たり負けしないし、FKも人並み外れた剛球蹴れるし、アコーディオンで押せるし力あるし
2006直前に鈴木選手がいれば的な事言った人に奥寺か誰かが鈴木はもうって感じだった
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:30:51.39ID:69js701V0
味方が簡単なシュート外したかと思ったら超絶難しいシュート決めたりして見てて楽しかった
2020/02/08(土) 00:31:00.54ID:cTgWNZes0
中田も凄かったが俺の中では長友がレジェンド
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:32:22.29ID:MXZUtX1V0
>>232
結局6年くらいインテルいたんだっけ?
長かったな〜(´ε` )
2020/02/08(土) 00:32:35.14ID:MYO3/rw60
時代に恵まれなかったのは間違いない
もともと性格的に日本人ぽくないが特にあの頃に中田のような視点を共有できる選手がいなかった
中田が歩み寄ればそれなりに輪に入れたかもしれんがそこに合わせても全体のクオリティが上向くわけではないし
ただそれでも結果的にはましだったのかもしれんが
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:32:57.05ID:8nbaakrG0
   
中田英寿が <;`Д´> 凄いだけニダ!

<;`Д´> 別に日本人は凄くないニダ!

日本人凄くなさ過ぎて <;`Д´>

<;`Д´> 気が狂いそうニダァァァァァァッ!
2020/02/08(土) 00:33:34.63ID:/RoMUVPZ0
GKはマッツアンティーニやろ
2020/02/08(土) 00:33:43.44ID:/EsY3tYG0
>>151
あれを超える日本人対決ってないな
海外での一番最初の日本人対決だったんだがあれ以上の日本人対決は見たこと無い
中田は大活躍だったし名波もそこそこ目立ってたしね
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:33:59.81ID:69js701V0
オシムが中田以上の選手はいないって言ってたしな
239
垢版 |
2020/02/08(土) 00:34:00.95ID:2+f+tz4o0
中田英寿が1番良かったのはやはりペルージャ時代。得点への意識も高くポジションもベストだった451のトップ下で。
中田英寿はカウンターチームでの451のトップ下が1番フィットしたと思う。
2020/02/08(土) 00:34:02.78ID:zwPS8jEG0
ラパイッチとマッサンティーニは今でも覚えてるわ
あの時のセリエAと今のスペインもしくはプレミアだとどっちが上?
2020/02/08(土) 00:34:26.63ID:+ooWoTKP0
ペルージャの1年目ノーマークで少しだけ活躍した人
なおその後まったく通用せず
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:34:58.34ID:cb3/wC+x0
結局20年くらい不作なんだな日本人は
情け無いよ
未だに中田英寿なんだから
もう夢も希望もないわ
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:35:10.68ID:kl7iixUj0
>>228
実力で海外組になった廣山を地球の裏から呼んで使わなかったりね
244
垢版 |
2020/02/08(土) 00:35:34.16ID:2+f+tz4o0
ベネチア相手のアシストしたあのスルーパスは痺れた。あれはまじでピンポイント。
2020/02/08(土) 00:35:55.10ID:2BOPVccG0
中田の晩年

・クラブ
2003-04 パルマ:12試合1アシスト 
2003-04 ボローニャ:17試合2ゴール(PK1)3アシスト
2004-05 フィオレンティーナ:20試合2アシスト
2005-06 ボルトン:21試合1ゴール2アシスト

・代表
2003 11試合1ゴール1アシスト
2004 2試合
2005 10試合1アシスト
2006 6試合1ゴール
2020/02/08(土) 00:36:01.86ID:u2Qx5kUi0
不言実行の中田
有言不実行の本田
2020/02/08(土) 00:36:54.09ID:HLFIJnkG0
>>232
インテルにとってはただの疫病神
2020/02/08(土) 00:37:05.06ID:2BOPVccG0
W杯記録

中田
・2勝2分6敗
・894分出場
・1ゴール

本田
・3勝2分4敗
・587分出場
・4ゴール3アシスト

中田がいるチームは弱い
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:37:08.45ID:NUdxIj/C0
>>230
日本代表の得点の決定力不足とマスコミバッシングかなにかで鬱病になってなかった?
250
垢版 |
2020/02/08(土) 00:37:17.87ID:2+f+tz4o0
有言実行ロマーリオ
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:37:18.31ID:/wR5p2T/0
中田って表と裏の使い分け方が芸人ぽくてうけるわ
日本代表のバスに乗って松田らと冗談言いあったり笑いあったりして3枚目な面もあるのに、
バス降りた瞬間サングラスつけてムスッとした態度に変わるとか他の代表選手やスタッフからしたら笑ってはいけないみたいなもんだろ
2020/02/08(土) 00:37:35.57ID:Wss405Mz0
>>16
https://youtu.be/hptmmqHI6Gs

後ろから飛びかかってきた相手が逆に弾き飛ばされるほどのボディバランス
253
垢版 |
2020/02/08(土) 00:39:56.54ID:2+f+tz4o0
バルボを参考に超絶シュートするようになったが、あれはそりゃ股関節いっちまうわな。
2020/02/08(土) 00:40:16.93ID:s7id+FdC0
>>230
点をあまり決めないから師匠呼ばわりじゃなかったか
FKも間接FKで一回だけロベカル並のキック力を披露しただけだったような
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:40:25.86ID:2qzfPIqH0
>>232
インテルに移籍期間ギリギリで加入した時の芸スポの祭り騒ぎっぷりが凄かったなあw
中田ローマも2ちゃんがあれば大騒ぎだったろうな
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:40:26.45ID:l92RUDlA0
>>16
全てにおいてハイレベルだったから何か一つが突出してるように見えないだけだとなぜ気づけない
2020/02/08(土) 00:41:05.94ID:vmnxJdLD0
>>230
>そこそこ点を取ったり

えっ?
2020/02/08(土) 00:41:16.63ID:5pj4K8tR0
>>241
ローマでもパルマでも通用しとったがな
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:41:36.83ID:4wPpOJ5b0
中継見てて相手キーパーに中田がラリアットされたと思ったら
全然別人だったw
2020/02/08(土) 00:42:17.02ID:Vy11y7Jf0
>>136
HGが大ブレイクしてた時の帰国時に空港にておばちゃん達に
「あの人、フォーの人じゃない?」
と言われたという記事を読んだのを思い出した
2020/02/08(土) 00:42:47.35ID:vKl37tPK0
>>228
中田と高原はそれで壊れたんじゃないかと思ってる
特に中田は弱音吐かないしみんながフィジカルお化けだと思い込んでたから、まさか慢性的に股関節を痛めてるとは思わなかったし
2020/02/08(土) 00:42:57.00ID:qwphL7+F0
>>185
何言ってるのか理解できない
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:43:03.04ID:T8NTwAp20
>>241
早く死んだほうがいい
2020/02/08(土) 00:43:30.89ID:en7+X3oV0
海外サカオタにとっては中田英寿は永遠のアイドルだよ
中田から海外サッカー見始めたやつが大半だろうしね
2020/02/08(土) 00:43:39.94ID:0U8xEPlA0
セリエ見るためにスカパー入ったな。ベランダにわざわざアンテナ設置してまで
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:43:42.42ID:Zcfu4Ef/0
中田ってパルマ、フィオレンティーナ、ボローニャ、にもいたんだな
ペルージャとローマのイメージが強い
気が付いたらボルトンにいて引退
2020/02/08(土) 00:43:59.87ID:i4Z8myXg0
>>255
中田ローマの頃は2chあっただろ
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:44:11.05ID:3ppB7cC/0
そりゃあんだけ過密日程でイタリアと日本行き来してたらぶっ壊れるわな
2020/02/08(土) 00:44:52.27ID:0OGBwrmO0
いや最高のキャリアは長友だろ
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:45:08.39ID:hZPi3L+d0
ヒデが前向いてボールが触っただけで、
ユベントスの最終ラインが反応して少し下がる。
あんな光景、もう見られないと思う。
2020/02/08(土) 00:45:13.73ID:iynXS+w20
中田は優秀だったがピークが短かった
凄いのは2、3年だった印象
272
垢版 |
2020/02/08(土) 00:45:26.84ID:2+f+tz4o0
重馬場で圧倒的に違いを見せつけた当時の中田英寿。サンドニは色々な衝撃があった。
アジア無双して乗り込んだのにこんなに差があるのかと。
王者フランスの強さ。
フラット3戦術の限界。
唯一フランス相手に中田英寿だけは無双。
フランス代表選手が中田英寿にボール渡ったときだけ本気でボール奪取しにきていた。
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:46:36.83ID:2qzfPIqH0
>>267
知らん、あったのか
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:46:54.41ID:FJXfCaUH0
ラパイッチ
ペトラーキ
テデスコ
オリーヴェ
カビエデス
マッツァンティーニまで覚えてる
青嶋の声で再生される

その年に優勝したミランではグリエルミンピエトロってのがブレイクしてたな。すぐ消えたけど
ユーベはW杯メンバー多数で、疲れで失速した
2020/02/08(土) 00:47:08.89ID:NOr0nmtk0
>>268
あの頃は協会もファンも選手がヨーロッパと日本の往復でどれだけ疲労するか考えもしなかったしな
休養させてリフレッシュさせるって考え方も日本人には浸透してなかったし
2020/02/08(土) 00:47:10.11ID:2BOPVccG0
>>222
中田はなぜ苦戦したのか?

MFにとっては重要な仕事のひとつであるディフェンスについてはやや点が辛い。
ヴィシディだけでなくウリヴィエーリ、カルミニャーニも口を揃えたのが「セリエAのMFの中では、ディフェンスの能力は平均かやや劣るレベル」ということだった。

中田のディフェンス面については、ウリヴィエーリが非常に興味深い指摘をしている。

「中田はディフェンスに関して大きな欠点をひとつ持っている。彼は守備に回った時の1対1のフィジカル・コンタクトには決して強くない。しかし問題はそこではない。
そもそも、1対1のフィジカル・コンタクトが弱いからといって、守備でチームに貢献できないわけではない。適切なポジションで敵に対峙して危険なパスコースを切り、
攻撃を遅らせるだけでも、十分大きな貢献になる。自分の次でボールを奪うと考えればいいのだ。

問題は、中田はそこであえて当たりに行ってボールを奪おうとし、失敗して抜かれてしまうということだ。何故そうするのか。
私には、自分がディフェンスでも強いと示したいがためだと見える。あまりにも自尊心が強過ぎるのかもしれない。
あるいは責任感のなせる業かもしれない。中田にはフィジカル・コンタクトの強さはないがインテリジェンスはあるのだから、
自分の役割はインターセプトだと割り切って、その能力を磨くことに徹すればいい。それができれば、より完成度の高いMFになれるはずだ」
http://tifosissimo.jp/archives/805

これだろ。
2020/02/08(土) 00:47:19.24ID:s4Uc+4hB0
ラパイッチ=ユーベ相手に得点した中田に代わってドヤ顔

ペトラーキ=中田を最初から信頼していた

マッツアンティーニ=ピチピチの短パンGK
278
垢版 |
2020/02/08(土) 00:47:31.40ID:2+f+tz4o0
高原みたいにボカとか南米で修行しにいく奴はおらんのかと。
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:47:40.39ID:MXZUtX1V0
>>247
7年もいたんだからそれなりに戦力にはなってたって事だろ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:47:47.87ID:NpM+bxV80
デビューをヘリでピッチに登場したフェイエノールトの小野
マンデーフットボールで小野の活躍を見る方が楽しみだった
2020/02/08(土) 00:47:51.17ID:en7+X3oV0
>>268
怪我した時の日程は半端なかったからな
セリエAでずっと先発フル出場してて代表戦でアジアまで飛んで中一日で試合
その後すぐ欧州戻って中2日でセリエAで先発出場とかだったからな
2020/02/08(土) 00:48:31.96ID:A0m+BMtR0
>>273
当時から2chやヤフー掲示板でアンチにボロカスに叩かれてた
あと中村小野中田で比較してマウント取り合ってるのも今の芸スポと一緒
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:48:36.59ID:2qzfPIqH0
>>278
本田
2020/02/08(土) 00:48:36.90ID:Vy11y7Jf0
>>239
これ
中田が前を向いたら即座にラパイッチとペトラッキが前に仕掛ける
カウンターは迫力があった
あんとき二桁取れるストライカーがいればなあ
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:49:04.38ID:y8/bQ0OC0
クリロナが中田でメッシが香川みたいな感じかもな
中田がボルトンに移籍した年齢くらいの時には香川はもう五大一部に行けなかったことなら、まあ中田が上じゃね
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:49:14.94ID:wOHzgOMn0
日本代表で使えなかったのは何故なんですか?
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:49:58.03ID:xWanBgOg0
2017/10/21 - 元イタリア代表FWファブリツィオ・ミッコリ氏が恐喝の容疑で3年6カ月の禁固刑を言い渡された。
2020/02/08(土) 00:50:08.51ID:F/+eyA0t0
>>280
あの頃の深夜のスポーツニュース面白かったな
NBAなんかのプレーもよく流してたし
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:09.30ID:GqP9rWu70
>>243
廣山って今もレンタルで南米のどこかにいるの?
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:21.80ID:ZFSo94mj0
時代に恵まれたというか、パイオニア補正が掛かって無茶苦茶
実力的には久保君>>>>>中田だろう
過去を美化し過ぎ
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:43.75ID:hy4sTBlG0
>>283
それ修行じゃなくて営業な
2020/02/08(土) 00:50:49.78ID:en7+X3oV0
>>286
日本代表の歴代ベストイレブンで中田外すやつなんてまずいない
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:56.79ID:tERR2oAo0
>>9
マジ?俺でも覚えてるのに
そういやどっかのチームにザンブロッタというそっくりさんがいたのも覚えてる
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:58.57ID:y8/bQ0OC0
>>275
その辺も中田と協会とのコミュニケーション不足だったのかもな
中田は色々勿体無かったな、生まれる時代が早すぎた
295
垢版 |
2020/02/08(土) 00:51:11.79ID:2+f+tz4o0
最高のキャリアかどうかは分からないがYouTubeで見たんだが奥寺さんドイツから帰国前に日本選抜とブレーメンで国立競技場で試合したけどその時ブレーメンで1番上手かった。パストラップアホみたいに正確だったわ。ビックリした。
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:51:56.75ID:2qzfPIqH0
>>282
マジか
俺の入りがただ遅かっただけみたいだな
既にチョンが躍動してたんだねw
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:52:01.25ID:NbTooNjo0
>>286
周りのレベルが低いから
代表ではしょっちゅう怒ってたろ?
井原!ゴン!カズ!ヤナギ!キーパー(川口)!
2020/02/08(土) 00:52:10.38ID:en7+X3oV0
>>290
久保w
とりあえずさっさと5ゴール5アシストくらいはしような
そうじゃなきゃギャグにしかならんからなw
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:52:30.39ID:O24BnHpV0
ガットゥーゾ?と思ったら10代に10試合しか出てないじゃん
こういうのはペルージャで活躍した選手だけにしとけよ
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:52:41.50ID:xWanBgOg0
中田自体は良い選手だと思うけど

キャリアがしょぼすぎる
あのレベルならもう少し良いキャリアが築けただろう
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:52:48.22ID:1MmIS1zm0
>>289
流石に引退してるだろw
2020/02/08(土) 00:52:59.54ID:y49EPNFS0
中田英寿と羽生結弦はキモい界の両巨頭
2020/02/08(土) 00:53:02.57ID:f1h5ympt0
中田は本当はミラノの生活にあこがれてたんだけど、丁度ポルトガルのルイコスタも移籍市場に乗っちゃったから
ミランがルイコスタを獲ってローマが中田になったんだわ
2020/02/08(土) 00:53:19.56ID:Ht7aC0m50
>>>222
守備は評価されなくて良いんだよ本人も嫌いだって言ってるし
実際そんなに守備うまくないしそこを監督が皮肉ったんだろう
当時のセリエのトップ下は守備しなくて良い感じだったなトッティ筆頭にw
2020/02/08(土) 00:53:33.59ID:+z1BSb590
ブッキが入ってねえとかニワカかよ
2020/02/08(土) 00:53:46.07ID:TUiFSH+d0
>>294
中田みたいなエキセントリックな人が道を切り拓かないと今みたいに海外移籍が盛んにはなってなかっただろう
ユースの頃から英語ペラペラなのにチームメイトに通訳頼まれてもお前の為に勉強したんじゃないと断ったり
将来見据えて資格取ったり変人で有名だったんだし
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:53:50.07ID:SottxWTs0
>>269
wwそう、間違いない

中田は実力も有るしインパクトもあったのは認めるけど
セリエAで限定すれば日本人で一番は長友だろう・・しかし名前でも出てないとはw

彼はもう現地ではイタリア人と思われてんじゃね?
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:54:08.35ID:xWanBgOg0
ユベントスとはチラシの噂にもならなかった不思議w
2020/02/08(土) 00:54:18.74ID:QENkRot10
>>276
鋭いし的確に分析してるなさすがカルチョの国だな
日本人でこんな鋭い指摘する人いないもんな
2020/02/08(土) 00:54:44.05ID:MYO3/rw60
ほとんどのクラブであまりいい使われ方をしてないから輝いたシーズンは確かに少ない
2020/02/08(土) 00:55:22.93ID:f1h5ympt0
イタリアのトッティにブラジルのエメルソンやアスンソンがライバルで1.5軍を務めてたんだから大したもんだよ
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:55:46.62ID:6qSZxAEz0
売却されたって言い方おかしいだろ、いい加減に。

アメリカやヨーロッパでそんな表現はしないはずだけどね。
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:55:48.74ID:Hmnn2v9c0
うちの親父が、こいつは江川みたいな人を食ったような受け答えしかせんな!と怒ってた
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:56:00.14ID:y8/bQ0OC0
>>290
うまさなら久保の方が上だろうな
中田がセリエ行った時はリーグランキングが1位だったから、体感的には22歳くらいまでにはリーガのレンタル先あたりで大活躍してレアルに復帰かアトレティコに移籍して準主力でリーグ優勝して中田にで 並ぶ感じだな
2020/02/08(土) 00:56:13.95ID:GAkn4LTy0
ラパイッチー中田の組み合わせはよかった
2020/02/08(土) 00:56:18.17ID:eF+ZFzKY0
>>296
あの頃はチョンなんて殆ど居ない
2chなんてどの板でも嫌韓一色だったしな
中田は日本に居た頃からあのプレースタイルだから選手からも解説者からもファンからも批判されてた
ネット上のアンチなんて日本人でも陰湿なんだよ
このスレ見てても分かるだろ、二十年以上アンチやってるんだから
317
垢版 |
2020/02/08(土) 00:56:26.67ID:2+f+tz4o0
当時のローマはアホみたいに攻撃的で縦に早いチーム。トッティはトップ下というよりはセカンドストライカーだったな。
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:56:29.76ID:xWanBgOg0
>>309
言っても聞かなかったとすれば問題だな
2020/02/08(土) 00:56:43.89ID:MYO3/rw60
ある意味その割にはそれなりにやってたとも言える
特に俺はあまりパルマ時代はネガティブに捉えてはいない
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:57:19.05ID:xUC0rjo70
トルシエジャパンって華があったなぁ

https://i.imgur.com/1VNLTBo.jpg
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:57:49.44ID:jqZq8grm0
>>16
ジアタマいいから自分の良し悪しを根本から理解してた人な印象。
凡人に出来る事は全てやったタイプ。
△さんなジアタマはともかくプレイスタイルがとっくにガラパゴス化してるのを努力と根性で否定し続ける印象。
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:58:30.08ID:xWanBgOg0
ペルージャ入団からローマの一年目までが全盛期
ローマ二年目はおまけ
後は少しずつ余韻が静まって言った感じ
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:58:30.02ID:YT1+wxlE0
>>319
右で馬車馬やらされてそれなりに評価されてたけど
本人は気に入らなかったらしくて監督と揉めたりしてたな
2020/02/08(土) 00:58:39.10ID:xXHxzYfe0
黄金の中盤

中田
俊輔
小野

もう一人だれだっけ?
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:58:57.15ID:zzUVcyol0
>>16
シュートが普通のスピードが遅いクリロナって感じ
2020/02/08(土) 00:59:04.46ID:iynXS+w20
トルシエの時は既に存在感が薄れてたな
あの時点でピーク過ぎてた代表的にも
2020/02/08(土) 00:59:23.00ID:oAtLkogI0
>>319
むしろなんでパルマ時代をネガティブに捉える風潮があるのか不思議なんだが
コンスタントに試合に出てそこそこ活躍してたし
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:59:24.44ID:zzUVcyol0
>>324
稲本
2020/02/08(土) 00:59:57.70ID:IRjyJ7Di0
>>324
稲ナントカさん
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 00:59:59.82ID:zzUVcyol0
>>324
名波かも
2020/02/08(土) 01:00:18.51ID:iynXS+w20
>>326
日韓W杯の時ね
332
垢版 |
2020/02/08(土) 01:00:37.51ID:2+f+tz4o0
守備に関してはザックが日本代表にイタリアでは小学生に教える事を練習で教えていたとイタリア記者が苦笑いしていたのを思い出す。ポジション、ポジショニングの考え方が根本的に間違っていたんだろうな当時は。いまもか?苦笑
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:00:46.63ID:y8/bQ0OC0
>>327
本人が嫌がってたからな、3トップの右で上下運動するのを
この戦術は現代サッカーの主流になったのにな
2020/02/08(土) 01:00:52.15ID:tSe2Qc6O0
>>326
トルシエジャパンのトップ下では森島の方が合ってたかもな
西沢もヨーロッパ行く前までは化け物みたいだったし
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:00:53.14ID:xWanBgOg0
チェスカの本田の試合見ながら既視感があるなって思ってたら
パルマ時代の中田だったw

まあレベルは違うんだけどね
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:01:09.51ID:5RvE3/z90
>>326
三都主も小野も森島もいて活躍していたしね
選ばれなかったけど俊輔も
2020/02/08(土) 01:02:04.21ID:xXHxzYfe0
>>328-330
ありがとうw
稲本だったのか
好きな選手だけど上3人に比べたら黄金感があまり無いよね。
2020/02/08(土) 01:02:11.55ID:FkmxOrRH0
中田と名波は、本田と遠藤みたいな関係だったな
日韓W杯の頃には名波は衰えてたんだっけ
2020/02/08(土) 01:02:12.19ID:aFcnHq350
>>307
普通に中田>>>>>長友だからw

「セリエA歴代アジア人選手」を伊メディア特集 カズ、中田、俊輔、本田ら日本は最多10人
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170404-00010006-soccermzw-socc
イタリア紙「(中田は)疑いようのないセリエAで最高の日本人選手。
日本のスーパースターだ。10年前に引退したが、時代を超越した存在だった」と絶賛されている。
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:02:43.32ID:rrucgI8E0
>>334
長居のサモスとサモラーノか?
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:03:03.72ID:xWanBgOg0
ジーコ時代のメンツを見るとうまくコントロールできる監督がいればって思ってしまう

この時期オシムあたりが監督だったらよかったな
2020/02/08(土) 01:03:12.53ID:Q4VtfByg0
三都主と三浦アツは左ウイングやってた頃は凄かったのになんかピークがすぐに終わっちゃったな
2020/02/08(土) 01:03:36.58ID:MYO3/rw60
時代の突出感は明らかに中田が上だが本田も捨てたもんではない
2020/02/08(土) 01:03:43.39ID:xXHxzYfe0
>>333
ムトゥとアドが二人だけでサッカーやってて、
中田は右で暇そうにしてた記憶がある。
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:03:50.57ID:rQwZBc3k0
>>339
KENWOODカズも?
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:03:52.96ID:40sU5HIw0
>>276
ああ、これこれ

イタリア人が中田のパスやミドルを思い出しても、フィジカルを思い出すことないのはやっぱこういう評価だったんだなって思ったわ
2020/02/08(土) 01:04:08.27ID:unaTb06k0
中田が活躍したのはセリエ行って最初の2年だけだろ・・・それ以降は平凡な選手に成り下がった
2020/02/08(土) 01:04:14.29ID:iCNTymUh0
ヨーロッパで一番成功したのは長友だろ
2020/02/08(土) 01:05:07.96ID:aFcnHq350
>>327
ほんとにな
今現在の日本人のどこにトップリーグのカップ戦優勝して上位チームのレギュラー張れるやつがいるんだって話だよな
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:05:54.13ID:xWanBgOg0
>>348
長友は内田に敗けてⅭⅬベスト4まで行けてないし

そもそもⅭⅬもその年以外出場してないし
2020/02/08(土) 01:06:29.40ID:2BOPVccG0
中田英寿 栄光のパルマ時代

2001-02 パルマ:24試合1ゴール
2002-03 パルマ:31試合4ゴール2アシスト
2003-04 パルマ:12試合1アシスト
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:06:35.05ID:n5ZPTIt90
>>276
なんか中田に限らず、日本人のボランチ全般にも当てはまる感じだ
2020/02/08(土) 01:08:13.31ID:hRzVpXl50
簡単に倒れないのは大きい
どこのプレーヤーの真似か知らんが日本人のコロコロサッカーなんぞつまらん
ナカータ>HONDA>その他
2020/02/08(土) 01:09:06.14ID:r4XaZpzd0
二十年近く経っても5chにコピペ貼り続けるアンチはもはや信者より熱心なファンだろw
2020/02/08(土) 01:09:17.06ID:XEqYAJ9Z0
>>1
10番つけてたアン・ジョンファンいれないってネトウヨか
2020/02/08(土) 01:09:35.51ID:MYO3/rw60
センターフォワードや中盤の心臓ポジは最重要ポジだからな
チーム内において相応の支配力と制圧力がないとなかなか器用されない
特にあの頃は日本人の信用が更に低いし
2020/02/08(土) 01:09:43.74ID:oU0X43ov0
>>341
オシムは戦術にあった選手しか呼ばないから、顔ぶれがだいぶ変わると思う
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:09:43.83ID:uQyrj40r0
カズってザグレブでチャンピオンズリーグ出た記憶あったんだが出てないのね
2020/02/08(土) 01:09:53.19ID:aFcnHq350
>>354
この記事見て悔しくて歯軋りしてるところなんだから察してやれw
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:10:08.70ID:2qzfPIqH0
中田がローマで英雄扱いされるのはわかるけど
本田、長友はミラン、インテルのサポには良い印象もたれてないよね加入が暗黒期に重なってるし
2020/02/08(土) 01:10:31.20ID:NwGkHGOi0
全盛期の中田とかロナウジーニョとかそんなゴツい体格してた訳じゃないのに屈強なDFを弾き飛ばしてたよな
旬も短かったけど
2020/02/08(土) 01:11:11.25ID:vmnxJdLD0
>>341
セルティックとかボルトン止まりじゃん
前のW杯メンバーの方が遥かに上だよ
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:11:34.00ID:7SsOvUSB0
日本人スポーツ選手として瞬間最高風速の記録は出したといっていいと思う
W杯の瞬間最高視聴率80%越えで
中田が登場してからTV年間視聴率ランキング紅白抑えてサッカーになったから
2020/02/08(土) 01:11:52.26ID:9FxDKkoe0
原点にして頂点か
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:12:08.39ID:y8/bQ0OC0
>>360
英雄扱いは、基本優勝しないと、されないからな
中田もリーグ優勝してなかったら思い出されることはなかったと思うわ、ローマでは
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:12:23.09ID:YT1+wxlE0
>>348
サイドバックという脇役ポジで突出した結果を残したわけでもなくまぁまぁ長くやっただけ
それはそれですごいことだが、まぁ中田程評価されないのはしゃーないんじゃね?
2020/02/08(土) 01:12:56.42ID:MYO3/rw60
あとにも先にも何年も優勝がないからな
浦和が強かったときのポンテとか印象深い
まあポンテはガチガチの主力だったが
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:14:00.32ID:wtXCD0jm0
中田はサッカー界の辰吉
早熟で終わった選手
イチローや錦織や井上尚弥の域に達してない格下でマイナー
2020/02/08(土) 01:14:11.89ID:9FxDKkoe0
重要な貢献してリーグタイトル、カップタイトル獲った中田に長友が敵うわけねえじゃん
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:14:23.03ID:YT1+wxlE0
>>361
ロナウジーニョはドーピングか?って疑惑出る程ガチムチになってから活躍しただろ
371
垢版 |
2020/02/08(土) 01:14:33.56ID:57XRgHr30
ムトゥとアドが全く守備しないから中田英寿が介護していたんだよ。
372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:14:47.94ID:cSM6lYDp0
>>354
めっちゃワロタ
同様にこれから10年経ってもメッシ信者のアンチクリロナ、クリロナ信者のアンチメッシも同じ事やってそう
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:15:08.56ID:jqZq8grm0
>>360
△さんはまぁ正直当時ですら…だったが
ナガトモ=サンはそもそも芸風がボール持ったらひたすら爆走が全てなのでカウンター戦術以外どーしょーもない一芸特化の人だし。
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:16:15.39ID:n5ZPTIt90
グロインペインにならなかったらもっとやれたかなあ
2020/02/08(土) 01:16:47.22ID:SQNdceMq0
ローマに居たときでピークやろ
しかもトッティに勝てなかった
2020/02/08(土) 01:16:49.75ID:oU0X43ov0
>>365
スクデット取ったときにクラブにいたって事実はでかいね。クラブ創立から過去3回しか取れてないわけだし。
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:16:56.65ID:KbWYI+MM0
>>48
ペトラッキは中田にパス出さないから糞だとか嫌われてるとか言われてたのに
一番仲良かったとか言われて手の平クルッっとした当時のネット民
2020/02/08(土) 01:18:57.94ID:9FxDKkoe0
>>377
当時から中田がペトラーキの結婚式出たりして大親友ってみんな知ってたぞ
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:19:03.70ID:jqZq8grm0
>>376
よりによって王子様とポジションガチ被りして活躍しろとかいうインポッシブルモードで名前残すレベルだからなぁ中田ネェさん。
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:20:42.18ID:YT1+wxlE0
>>374
どうだろうな
ハマる状況や戦術が狭過ぎるから
チーム選びを余程慎重にしないと難しいとは思う
中堅以下で王様やるんなら長く活躍出来たかもしれない
2020/02/08(土) 01:21:00.97ID:f1h5ympt0
ローマ時代のラチオ戦で中田がディフェンスでチリのサラスを思いっきり吹き飛ばしちゃって、
その仕返しに中田がロングシュートを打つ時の軸足を思いっきり削られてたわミハイロビッチに
足折れたかと思った
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:22:22.49ID:pwP8jnO90
>>16
別に飛び抜けたものは持ってなかった
あの程度の選手を良い選手と言ってしまうのは
未だに日本のサッカーのレベルが低い証拠
2020/02/08(土) 01:22:26.69ID:MYO3/rw60
アジアのアイコンというのが良くも悪くも影響したな
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:25:09.52ID:IrcheheL0
今の時代なら日本代表にすら入れんだろ
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:25:15.22ID:OYOY784N0
国際試合で敗戦後の中田のレイプ目が懐かしい
日本代表は完全に「中田さんと、他」状態だった
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:25:20.42ID:jqZq8grm0
>>381
あの人時代を先取りしていたと言うか、ナガトモ=サンですらアシコシ以外は付属品ですな体系なのにナチュラルで全身に筋肉ついててストップ&ゴーの繰り返しな競技でダレる事無く90分走れる人だたからなぁ。
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:25:30.14ID:n5ZPTIt90
>>380
やはりよく解ってるマッツォーネの下がベストかな
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:25:30.82ID:3ppB7cC/0
ディナターレおじさんと同じで中堅クラブのカウンターサッカーでスペースがあると活躍出来るタイプだったよな
本人は真逆のポゼッション志向だったのが災いの元
389
垢版 |
2020/02/08(土) 01:25:55.85ID:57XRgHr30
トッティはクラブ下部組織出身。絶対にカペッロでも外せない選手だった。そんなことしたらロマニスタによってカペッロがクビになる。
トッティが初めてポジション奪われるかもと思ったのが当時の中田英寿だった。
しかし、例えトッティがローマの王子様ではなかったとしても個人的にもあの得点力のあるトッティからポジション奪うのは無理だっただろうなと思う。
個人的には中田英寿トップ下のトッティセカンドトップでの競演がもっと見たかったが。。バティ、モンテッラ、デルベッキオと凄いメンツがTWO TOP争いしていたから無かったな当時は。
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:26:02.68ID:gSGbq5+X0
キャプテンのイガラシ
キャプテンのアニメ見たくなった
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:27:18.70ID:jqZq8grm0
>>382
IQ140台の凡人がやれる事全部やったらああなったか印象。
2020/02/08(土) 01:27:54.60ID:rfrOnF6d0
この間はセリエAの冬移籍ベスト10選出って称賛されてたしイタリアで称賛されまくってるな
ヒデ△
やっぱヒデだわ
2020/02/08(土) 01:30:04.28ID:FnD5Oc4p0
>>237
一番最初はブレーメン奥寺vsビーレフェルトらしいよ
2020/02/08(土) 01:31:52.33ID:56VAARFh0
ラパイッチ入ってないからやり直し
2020/02/08(土) 01:32:02.09ID:FnD5Oc4p0
ミスった…
>>237
一番最初はブレーメン奥寺vsビーレフェルト尾崎らしいよ
2020/02/08(土) 01:32:45.19ID:uaQo8IIP0
18億?そんなに安かったか?

トッティいるのに何で獲ったんだろと思ってたけど、そんなに安かったら獲るよね
397
垢版 |
2020/02/08(土) 01:33:41.23ID:57XRgHr30
当時の移籍金18億円は現在の市場なら50億円規模だよ。
2020/02/08(土) 01:33:45.20ID:rfrOnF6d0
>>396
+2選手で実質価格30億くらいだった
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:33:45.93ID:KmIIFOBC0
デビュー戦のユベントス戦を見たら、そりゃあ印象に残るだろう
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:34:57.15ID:xWanBgOg0
>>396
プレミアインフレまえだろ

それでも高かったよ
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:36:09.08ID:xWanBgOg0
当時はアジア人に10億以上の移籍金が付くなんて考えられなかった
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:37:10.46ID:xWanBgOg0
ローマからパルマへの移籍金はあれは明らかに高すぎたけどw
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:38:57.63ID:V+ac/r9J0
ペルージャはたしか韓国人もいたな
2020/02/08(土) 01:39:01.08ID:LpPzyji30
ペルージャでは間違いなく王様だった
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:40:22.88ID:SDGF6hW10
>>1
中田といえばサンドニの悲劇だよ

ジダン、アンリ、ピレスのフランス黄金メンバーに0-5でコテンパンにされて、名波も稲本も俊輔も何も出来なかった中、中田だけが無双しまくり
デサイー吹っ飛ばしてクロスバー直撃ミドル打った場面がハイライト

あれでトルシエは中田を中心にすることを決めた
2020/02/08(土) 01:52:39.57ID:FuxPMDnB0
監督はマッツォーネじゃないのか
2020/02/08(土) 01:54:30.39ID:6l5WmlAD0
>>226
そういう見方の方が
より細かくて正確かもしれないね
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:55:09.78ID:znVPN4Io0
>>129
その通り、キレはペルージャまでだったよね
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:56:04.99ID:x7iGW23h0
中田5人、冨安4人いれば日本は強いって考えると、やっぱり日本の弱点はCFとGKなんだよなー。
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 01:57:30.39ID:MhNvwHdE0
>>409
その2つのポジションは本当に神様からの贈り物ってくらい才能の差が激しいからね
2020/02/08(土) 02:03:35.36ID:3onEaiwE0
>>252
これ観たら規格外過ぎて笑いが出るレベル
なんでチャージした方の選手が逆に吹っ飛んでんだw
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:03:47.22ID:z30jif1y0
サンドニの悲劇とか言うけど悲劇じゃないよね
実力差がそれだけある相手だったもん
相手はW杯優勝国だったし2000年のユーロでも優勝
額面通りの結果

日本が東南アジアの弱い国相手にやりたい放題やった試合
対戦国はいちいち悲劇とは言わないだろう

悲劇とか言うあたり自惚れ
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:04:30.21ID:1Rl+5MqD0
ゼマリアってディマリアのこと?
2020/02/08(土) 02:04:55.96ID:zmz473oB0
ユベントスとのデビュー戦興奮したわー
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:07:17.52ID:V+ac/r9J0
>>129
98W杯最終予選初戦のウズベキスタン戦、カズの4ゴールがクローズアップされるが
試合中ウズベキスタンは中田の繰り出すパスを全く読めず完全に翻弄されてたよね
個人的にはあの試合のMVPはカズではなく断然中田です
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:09:04.99ID:qcU3DfvC0
>>143
この時、プロシネチキのこねくりはキレがないよね
暑さで嘔吐したらしいし、スタニッチは意識飛んで試合していた
中山が決めてれば移籍していたかもね、海外から声掛からなかったのかな?

https://youtu.be/66eaYaZF41w
2020/02/08(土) 02:12:00.97ID:GGeTedhv0
>>16
キラーパスのセンス
重心安定
ポジショニング優秀
バズーカミドル
2020/02/08(土) 02:12:11.30ID:QQ3lwfz+0
森田の穴兄弟だっけ?
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:12:50.67ID:5KGqI/HB0
中田が移籍した年、カリアリのエムボマ、パルマのルテガ辺りもペルージャが獲ってれば面白かったかもな

さすがにペルージャにそんな金無いかw
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:13:43.30ID:3ppB7cC/0
>>413
元ブラジル代表SBご存知ない?
2020/02/08(土) 02:15:02.05ID:skY/N10x0
ナカダシってホモなの?
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:15:26.91ID:fLZ5uW8w0
ペルージャから去る時に現地の新聞紙一面を買い取り
さようならのメッセージを載せた中田さん
2020/02/08(土) 02:15:57.16ID:wbWMMoEe0
オリベ好きでした
424
垢版 |
2020/02/08(土) 02:16:08.33ID:zwWo33S70
あの頃のペルージャは良いFWどんどん取ってきたよ。ボナッツォーリ、元ユベントスの名前忘れた。。、そしてミッコリ。ある程度得点計算出来る選手を取ってきた。
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:16:13.37ID:XwkVx2Gj0
中田オフィシャルチャンネル
https://youtu.be/dmLvskZcVMg
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:16:32.06ID:Sit0ABHb0
この頃はよく茄子みたいなグラサン掛けてたよね。
2020/02/08(土) 02:17:51.21ID:zx6Hn5aA0
>>16

 センス
 日本代表の時は、回りが中田のセンスについて来れてなかった。
 
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:19:10.83ID:MhNvwHdE0
そもそも中田いなかったら98年W杯に出れてないだろうしな
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:21:46.16ID:V+ac/r9J0
>>424
ペルージャ2年目はたしか当時セリエAビッグ7が君臨する中でUEFAカップ圏内まで入ってたはず
5位まで上がったのは覚えている
そこで周囲が売り時と見たのかローマに電撃移籍した
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:23:40.85ID:E0tZ/ZKt0
中田の変わりにアジア人取った馬明宇ってどうなった?
いつの間にか安貞桓に変わってたが
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:23:50.78ID:FAfNe0Tl0
>>159
98年W杯の直前まで流れてたナイキのCMで
世界的名手達と共演してたのに本大会直前で選外、
バ以外に出演してた面子は全員出場で来たのに
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:24:42.45ID:FO89+zRq0
>>1
【大韓民国コンプレックス】俺達日本人は劣等民族なのか

欧州5大リーグ1部+CL攻撃ポイント 2019-2020シーズン(2月6日時点)

日本(人口1億2500万) 21-41 大韓民国(人口5000万)

(;´Д`) 日本 「21ポイント」 8Goal 13Assist
・南野2G3A(チャンピオンズリーグ)
・乾1G3A / 久保1G2A (ラリーガ)
・冨安1A (セリエA)
・大迫4G1A / 鎌田3A (ブンデスリーガ)

<ヽ`∀´>大韓民国 「41ポイント」 23Goal 18Assist
・ファン・ヒチャン3G5A / ソン・フンミン5G1A(チャンピオンズリーグ)
・ソン・フンミン7G8A (プレミアリーグ)
・イ・ガンイン1G (ラリーガ)
・クォン・チャンフン2G1A (ブンデスリーガ)
・ファン・ウィジョ4G2A / ソク・ヒョンジュン1G1A (リーグアン)
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:27:31.33ID:i+3LjHx/0
歌舞伎町でgalexのロゴで下にgaldesって書いてあって
ペロージャってヘルスに入った事ある
知ってる人いるかな?一年ぐらい営業していた
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:28:51.00ID:AArgfDAO0
ペルージャのあとのローマがスタメン取れなかったけど最盛期だったな。
あとは下降線だった。
2020/02/08(土) 02:29:05.74ID:DJlH3tdO0
本田w
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:29:34.19ID:M/dExROD0
>>431
ギバルシュなんか入れるならバ入れとけよな
2020/02/08(土) 02:30:15.57ID:0zg8ZXCd0
これ日本に置き換えると大宮アルディージャの歴代ベストイレブンぐらい
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:32:24.10ID:AnIWtxeH0
センターサークルの中で泣いてたよな?
マスコミに聞かれて不快そうにしていたが
だったらそんな目立つところで寝転んで泣くな
いつか、マスコミにすぐなんでも画にしようとするってキレてたのに
自分から画になりに行っといてねw
2020/02/08(土) 02:34:17.85ID:4KKywv+d0
>>434
アスプリージャやカンナバーロと一緒にやってたパルマ時代を忘れるなよ
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:35:59.10ID:qkJwuA8M0
>>436
ギバルシュはリーグアンの2年連続の得点王だし仕方ない。
W杯イヤーには二十何得点か取ってたし。
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:36:00.95ID:HUJaJ2mH0
>>16
誰が言ってたかは忘れたけど
中田は技術的なミスをすることはあっても判断ミスをすることはないって
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:43:49.01ID:xEoBnaVw0
>>439
そう言えばスキャンダルでカペッロと一緒にレアルへ行ってたよねw
エメルソンもだったかな。
デルピエロ達は残ってセリエAへ昇格に貢献。
忘れてたw
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:47:06.78ID:1Jpq6eWl0
中田にとってもペルージャ時代は
キャリアハイ(10ゴール(4ゴールはPK))だったからな
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:50:47.25ID:ap1saKNW0
スルーパスが決まりまくってたな
今の人はあんまり空いたスペースにスルーパスして味方を走りこませないね
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 02:54:09.00ID:dSW6PaZ70
>>441
判断ミスがないやつなんて存在しないっての

代表に招集され過ぎてぶっ壊れたのが中田
もう少しクラブ主義だったらもっと活躍できたのに
2020/02/08(土) 02:56:23.88ID:euwL6LYA0
で?ペルージャの全盛期の成績はどんなの?

CLにも出た?
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:00:10.75ID:MjqaSeox0
忘却の彼方 ノビシロ
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:00:39.03ID:V+ac/r9J0
>>444
中田はスルーパス以外にも相手の頭上を越すチップキックも使ってた記憶があるな
2020/02/08(土) 03:02:58.85ID:8T8ehVYq0
ミッコリて番組でじゃけんじゃけん言われてた人?
理由はわからんが
2020/02/08(土) 03:06:04.41ID:+MjuAkAp0
中田のすごいところ

当たりに強くてボディバランスすごい
視野が広い
小野や中村に比べると下手だという人もいるけどパスやトラップの基礎技術は高く安定している
シュート力がある
頭がとても良く置かれてる状況を瞬時に把握して最適なプレーを選択出来る
ケガが少なく試合中も大げさに痛がるそぶりはしなかった
2020/02/08(土) 03:06:11.87ID:t/Ybs4NE0
>>10
トニービンの種牡馬としての知名度は日本限定では?
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:13:28.80ID:ap1saKNW0
韓国戦でたしか韓国は若手中心の万全の代表ではなかったとはいえ
中田がDFをかるく手で払いながら
結構な距離をドリブルでずっと突進していくのが痛快だったなw
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:14:29.41ID:HUJaJ2mH0
確かに倒れても起き上がるの早かった気がする
2020/02/08(土) 03:14:36.12ID:Sjasj1Pt0
八塚の実況が聴きたくなってきた
2020/02/08(土) 03:14:46.66ID:cEMgzfOd0
>>1
これで当時の世界最強軍団、
ファンタジスタ【デル・ピエロ】と【ジダン】率いる
【ユヴェントス】に連戦連勝してたんだから凄いよな

中田英寿のデビュー戦はユヴェントス戦でオーバーヘッドキック含めいきなりの2得点で華々しいデビューだったしな!

【ユーヴェ・キラー中田】と呼ばれてたしな
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:15:55.62ID:dSW6PaZ70
ほとんどドリブル突破しないし
コロコロする必要がなかっただけや
2020/02/08(土) 03:16:20.75ID:6l5WmlAD0
デビュー戦でオーバーヘッドはしてない
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:16:52.71ID:cEMgzfOd0
>>78>>118
バカ本田圭佑ファンのバカはくやしいのうくやしいのうww,w
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:17:22.31ID:dSW6PaZ70
そもそも中田が2点取ったけど
ユーベに2-3で負けとるやろ
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:18:32.35ID:1Jpq6eWl0
>>450
頭はそんなに良くなかったぞ

ファウル貰ったほうがいいところでも無理して尻相撲で
「俺スゴイ」してよくチャンス潰してたわ
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:18:36.25ID:W2y5wNup0
今でもローマじゃ日本人見かけると、ナカータだからな
2020/02/08(土) 03:19:07.77ID:2IWdfizs0
当時のユヴェントスなんてほとんど点取られる事が無かったからな
ユヴェントスがゴールされるだけで天変地異のような騒ぎになってたな
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:23:42.89ID:LGbAuVCb0
>>455
マイスリー飲んでから書き込んでると思うんだが
これで当時の世界最強軍団に連戦連勝ってペルージャがユベントスに???
デビュー戦でオーバーヘッドなんてあったか?支離滅裂
ハーフボレーだろ
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:24:54.99ID:Gu4wTPcs0
>>461
嘘つけ、昨日ローマ行ったらコロナ!!って石投げられたわww
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:26:27.81ID:mZf+zKHC0
たしか戸田だったか明神だったかが俊さんとか小野の方がうまいけど試合の時の存在側はヒダさんが別格っていってたからなんか説明できないところであるんやろ
466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:29:58.69ID:Lbz2Zd0y0
秋田や福西も存在感あったぞw
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:32:45.52ID:dSW6PaZ70
>>465
中田は口うるさいんだよ
とにかくサボってたら指示や文句言ってくる
中田が出てるとみんな汗かいて走る
たぶん、そこらへんが存在感なんじゃないか?

トルシエがW杯の敗退した試合で後半中田を変えて外そうとしたのは有名だけど
中田が居る事でのデメリットはオーバーペースぐらいだからそこらへんの問題だったんだろうな
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:34:49.43ID:aateZkYf0
なんだ和製ドゥンガか
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:38:56.64ID:ap1saKNW0
中田は全力で走らせるスルーだからキラーパス
小野は足元に来るスルーだからエンジェルパス
懐かしい
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:44:42.68ID:DIDY5Kc00
師匠の飛び出しにやさしいボール送り出してヒールで押し込んだベルギー戦のゴール
2020/02/08(土) 03:48:01.07ID:j2heWPC30
中田と本田は韓国をボコボコにしたから日本人のアンチが多い

日本人は韓国人が大好きで自分達日本人が大嫌いだから
2020/02/08(土) 03:48:35.99ID:3Pqj+QyV0
ダーヴィッツ「オマエ本当に日本人か?」は有名
473 (王都アルクレシオス)
垢版 |
2020/02/08(土) 03:49:28.97
>>4
ニューヨーク・ヤンキース時代のゴキローかと思ったわwww
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:50:47.01ID:q9BtRmiE0
GKのマッツァンティーニは現役中に交通事故にあって大怪我してそのまま引退だっけ
2020/02/08(土) 03:52:01.05ID:0hOkeApz0
今までの日本人の中でも中田くらいだよな
フィジカルで圧倒できてたのは
中田はほんと生まれる時代間違ってたよ
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 03:57:47.59ID:F1OnJC6i0
加齢臭のスレ
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 04:01:12.35ID:sJ/tckcp0
今ペルージャってどうなってんの?
あの頃の日曜日夜のフジは楽しかった
青島アナがウザかったけど
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 04:05:49.86ID:MXZUtX1V0
>>59
確か昔グーグルで「バ」で検索すると一番上に出て来てた記憶w
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 04:12:15.08ID:T7/pLRoA0
>>382
イタリアのクラブの歴代ベストイレブンに入ったってスレで何頓珍漢なこと言ってるんだ?
2020/02/08(土) 04:16:27.93ID:U9UthNjK0
>>451
まぁ競走馬としてなら有名だわな
2020/02/08(土) 04:23:17.78ID:g+RSlaSU0
あの時代に移籍金350万ドル(約3.8億円)で移籍したのはスゴいな。
香川とか4000万だろ、超バーゲンセールだよな。
2020/02/08(土) 04:23:28.39ID:VMRN6qgMO
イタリアで外国人が評価されたかったら点取るしかないんだよ
それだけでいいぐらい
2020/02/08(土) 04:39:53.12ID:oTIZo0Mz0
ラパイッチは入らんのか
2020/02/08(土) 04:40:37.02ID:V3Qy3bXJ0
中田→倒されても無言→ほぼファール貰う
大久保→すぐ倒れファールを審判にアピール→貰えない
2020/02/08(土) 04:44:27.13ID:L8Nrbccz0
ラパイッチは自分らの仲間内では薬中と呼ばれてた
2020/02/08(土) 04:48:44.35ID:x5kCPid20
>>73
セリエのイタリア人自体喫煙者だらけだったんだよな
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 05:02:03.57ID:Hwe8pLFV0
中田の一年目以上の活躍を毎年続けてるソンフンミンがいかに凄いか分かる
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 05:06:56.97ID:lAjEN+s90
>>482
初戦でユベントス相手に2点取って、すべてが決まったよな。
2020/02/08(土) 05:15:10.87ID:921JwgnH0
ゼ・マリア、そんな良かったか?

可もなく不可もない、地味なブラジル右SBにしか見えなかった。

そもそもラパイッチがいないベスト11なんて、ありえない。
2020/02/08(土) 05:20:09.56ID:/VgxjAMx0
選手の能力、ネットの活用、マネジメント事務所、資産運用、第二の人生

全てが先駆けだったな
2020/02/08(土) 05:35:09.51ID:xEIFg6NwO
ムトゥ踊るマハラジャ
2020/02/08(土) 05:41:33.68ID:knm2Lf2T0
ラパイッチとペトラッキ居ないの意外だ
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 05:42:10.79ID:6txxSvYP0
本田というまがい物とは大違いだな
2020/02/08(土) 05:44:56.52ID:knm2Lf2T0
ムカデ隊長トバリエリ
ブッキ、メッリ、スッシ
マッツァンティーニ
テデスコ、マトレカーノ
イブラヒムバ、ラパイッチ
ペトラッキ
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 05:45:52.55ID:OhvNa7Ar0
ベスト11全員知らない三流選手ばかりなんだが
496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 05:48:13.70ID:jL7H+bz00
確かに凄かったがピークが短すぎた
2020/02/08(土) 05:53:49.43ID:T9UB68MI0
相手ペナルティエリアで転び芸ばかり披露する日本代表の中で倒れずゴールに向かう姿勢は感動したわ
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 05:54:34.97ID:MXZUtX1V0
>>489
ゼ・ロベルトとどっちが凄かった?w
2020/02/08(土) 05:57:42.83ID:VMRN6qgMO
>>488

あんなの誰も予想してないもんな
バイシクルシュートって違う試合だっけ
2020/02/08(土) 05:59:43.52ID:CnqtJP5x0
中田がペルージャ加入するまでは、
大半の日本人はイタリアのサッカーチームはミランとユベントスしか知らなかったはず。サッカー好きでも辛うじてジェノアくらい。
2020/02/08(土) 06:00:01.63ID:VMRN6qgMO
>>494

シニョーリとかな
青嶋アナウンサーの絶叫
怪人デリーバルデス
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:00:41.42ID:Ivuk2V3I0
デビュー戦が凄かったし、入団会見でのイタリア語も凄かった
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:02:46.23ID:4LNCJCp+0
いまはセリエBですの〜〜〜、ですのですのぉ〜〜〜♪
2020/02/08(土) 06:08:39.09ID:VMRN6qgMO
>>502

三浦知良のずさんさが露呈したもんな
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:15:15.72ID:BUXhILQj0
ガットゥーゾってあのガットゥーゾかよ
2020/02/08(土) 06:27:52.88ID:iSoCbwFX0
なぜかウィリー宮原を思い出す
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:29:50.05ID:S9g1K+YR0
中田の活躍をリアルタイムで見てたから最近の海外組のダメさを余計に感じるんだよね
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:32:03.05ID:ZeEYdgPW0
>>252
これの1:05のパルマの白アウェーユニのモーションがウイイレアプリと全く同じでワロタ
てか元ネタこれなのかね
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:33:33.56ID:ZeEYdgPW0
間違えた2:40くらい
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:37:23.67ID:S9g1K+YR0
中田の活躍で創価や電通が金になると見てサッカーに目をつけて駄目になった
2020/02/08(土) 06:38:35.95ID:L2yCDVhE0
ジシスヴリーザスって響きが懐かしい
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:42:31.76ID:pc62+aaT0
ラパイッチとイブラヒムバとジョンファンが抜けてる
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:43:48.02ID:aLlfM1OH0
>>8
中田はフィオレンティーナで本田並にぶっ叩かれてた
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:44:25.42ID:W475otU30
>>16
全盛期はとにかくボールを取られなかった
中田にボールを預けるのは銀行にお金を預けるようなものと元イタリア代表の誰かに言われてたな
2020/02/08(土) 06:49:45.71ID:o0AzN37C0
中田△
2020/02/08(土) 06:50:25.82ID:o0AzN37C0
>>514
ボローニャ時代のチームメイトのパリュウカだな
2020/02/08(土) 06:51:58.36ID:Yne5dDvv0
>>207
ピクシーはレッドスターで5大星人とかに
なってる人だから
2020/02/08(土) 06:53:34.15ID:3XbLipP50
>>500
インテルもミラン同じスタジアム共有だしマラドーナが居たナポリは知ってたが、中田でセリエAが一気に火がついたね
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:58:25.20ID:TCMNG23k0
中田ってカウンター時になぜかフリーでいい所にいるイメージだけど今思えば守備サボってたのかな
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 06:59:16.71ID:XkqB4ykM0
>>27
つっても当時のセリエAを制覇するのってブンデス連覇よりも凄いことだと思うよ
2020/02/08(土) 07:01:24.16ID:BXyNK/JQ0
>>252
やっぱりあらためて凄いわ中田
まさに怪物!!モンスターだわw

相手ほとんど暴力で潰しに来てるのに相手ぶっ飛ばしまくって躍動感半端ないw

これ見たら今の貧弱日本代表選手5人位で行っても吹っ飛ばされるわw
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:02:01.63ID:7nKox6iD0
お前らホントに試合見てたのか
中田が通用したのはペルージャ時代だけ
ペルージャ時代だけはあきらかに輝いていた
あとはローマ時代も含めて平均か平均以下の活躍
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:02:18.68ID:AcXNAfpo0
>>17
UEFAカップ優勝したチームと比べるなよ
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:06:35.99ID:ryP4dqD30
>>16
パス精度、視野の広さ、フィジカル、判断力
525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:06:43.78ID:Dr4YpK0l0
FWカビエデス
2020/02/08(土) 07:11:49.68ID:BXyNK/JQ0
まさに日向小次郎
ぶっ飛ばしまくってエグい速度のキラーパス
パスに追い付けない日本代表に激怒してたもんなぁ
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:14:32.51ID:SaXRtiHU0
中田氏最高だな
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:17:55.15ID:DkwE4MWx0
なんかイチローに雰囲気似てるから
2020/02/08(土) 07:21:53.09ID:Ne+F0JLq0
中田最強
俺もそう思ってたから異論ありませーん

アンチざまあw
2020/02/08(土) 07:32:20.55ID:VgX8a/rQ0
>>38
オランダとか馬鹿にされるけど小野がいた頃のフェイエノールトってメンツすごいんだよな
今の現役の廉チュであの中でスタメン無理だろ
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:35:28.14ID:MjGPkH+E0
中田のローマ移籍は物語性が強いんだな
20年近く優勝から遠ざかっていたチームに中田がやってきて
優勝の行方を左右する重要なゴールを決める
翌年中田はローマを去りそれ以降優勝はないという
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:39:02.13ID:kC+fkznS0
オリーベとテデスコのいぶし銀感好きだったなあ
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:41:08.51ID:Z1ILTwQ00
俺的に史上最強の日本人選手は・・・
中村俊輔!
レヴェルが低いリーグとは言え
海外のリーグで年間MVP
そして、チャンピオンリーグのマンU戦
での2本のフリーキック
これ以上のインパクトを受けた選手は
日本人で他にはいない
2020/02/08(土) 07:41:39.47ID:D+OJHBgo0
中田が如何に別格だったかはサンドニでの試合見てた人ならわかる
2020/02/08(土) 07:41:42.22ID:ngldeJYb0
後ろからのボールをそのままオーバーヘッドとか神ゴールすぎない?
マジで漫画の領域だったわ
2020/02/08(土) 07:42:41.30ID:4PVIPT8g0
>>1
ラパイッチ居ないじゃん
イタリア人てやっぱアホやな
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:42:47.73ID:nDp7vm2z0
>>36
学業成績も良かった
韮崎高校では国立大学進学クラスだった
本人は学年で3番以内だったと言ってる
2020/02/08(土) 07:43:05.11ID:BXyNK/JQ0
ローマの優勝の瞬間、笛の前に観客が柵をのり越えてピッチが埋る位凄くてローマの選手が身ぐるみ剥がされまくってパンツ一丁になってた

サッカーであんな熱狂ってか修羅場を見たのは始めてだった
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:43:38.97ID:3x98ZQKU0
なつかしー
とにかくドラマチックだった
ローマ戦の終了間際のアシストも良かったけど
カリアリ戦ロスタイム決勝アシストが劇的だった

試合終了後にエムボマが中田の元に来て「参りました」というジェスチャーをしてたっけ
2020/02/08(土) 07:45:23.01ID:ngldeJYb0
>>536
左はグロッソが入ってるからまあ普通だろ
どう考えてもラパイッチよりグロッソの方が大物だ
2020/02/08(土) 07:45:31.20ID:n0up+dwf0
WOWOWで全試合録画したけどHi8だから今観れない・・・
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:47:18.99ID:Z1ILTwQ00
俺は毎試合スカパーでペルージャの時代の中田英寿の試合見ていたが
活躍したプレーは、再現性のない、つまり運が良かっただけのものが多い
ローマでもトッティの控え的扱いで、同じく、再現性のない、運が良かったプレー
だから、主力扱いで移籍したパルマでは、ほとんど活躍出来なかった
つまり、中田英寿は過大評価
2020/02/08(土) 07:47:28.12ID:8RvHTEsJ0
日本への貢献度
トニービン>>>>>>>>中田


トニービンが居なかったら、ジャンポケもエアグルーヴも存在しなかった
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:48:33.82ID:3x98ZQKU0
ブッキというCFが中田の絶好のパスをよく外してた
1番残念だったのがアウェイユベントス戦
終了間際、左サイドでデシャンを抜いて上げたピンポイントクロスをバーの上に外してしまった試合
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:49:22.77ID:Q+9j/b2r0
中田といえばマスコミへのウンコ発言が最大の印象
そして海外メディアには常にニコニコだった
2020/02/08(土) 07:49:40.76ID:Yp6Yg1jW0
>>542
お前の大好きな中村俊輔はセリエAでまったく通用しなかったな
運も実力もないとああなるんだな
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:49:56.45ID:NSe6DWY30
倒れなかったな
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:52:03.96ID:bLSWQtco0
>>542
リッピや中田にはもうペルージャのシャツはキツ過ぎる
トラパットーニも早くビッグクラブに移籍するべきと言い
カペッロがフロントに中田獲得を要望したのに何言ってんだか
549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:53:13.68ID:LzeXB2Ol0
中田は在日コリアン
残念ながら日本人ではない
2020/02/08(土) 07:54:23.58ID:BXyNK/JQ0
ローマで選手紹介で中田だけ
将軍-NAKATAって紹介されてたなぁ

あの時の肩にエンブレムが入ったローマのユニフォームがまたカッコいいんだよなぁ
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:55:41.43ID:Pw+9vLlM0
>>44
中村俊輔が素晴らしい選手であることに異論はないが、イタリアでは…
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 07:57:14.60ID:b0C1vd/B0
ラパイッチやろ!

なぜいない?
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:00:44.76ID:LzbiXP0M0
>>416
プロシネツキはヘビースモーカーでスタミナなかったからな
現代サッカーなら上手いだけで淘汰されてる選手
2020/02/08(土) 08:01:53.54ID:B0sx7VyR0
>>552
旧ユーゴの選手らしくムラが合ったから
あとスタミナなくて試合中お休み時間が長かったし
一端ドリブル始めたら凄いんだけど
2020/02/08(土) 08:02:40.10ID:IM68Gmue0
何時も長距離走らされるペトラーキが良かった
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:03:40.67ID:Z1ILTwQ00
>>546
世界のどこのリーグでも大活躍できる選手なんて
ほんの少数だけ

>>548
そんな事言うなら
ファーガソンが実際に視察にきて
獲得した香川真司の方が格上だろう
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:04:53.15ID:fOjUYZQv0
>>540
とくにイタリア人にとっては2006年の代表スタメンだったしな
オーストラリア戦とか
2020/02/08(土) 08:05:48.77ID:B0sx7VyR0
中田はカスタニエルが守備をするバッジョと言ってたくらいとにかく無尽蔵なスタミナがあった
加茂さんが二十歳のA代表に抜擢したのも加茂さんが頭の中に描いていたゾーンプレスに理想的な選手だったから
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:07:57.66ID:+iGorBQw0
ムカデ隊長懐かしい
2020/02/08(土) 08:08:28.87ID:oNWhgLZE0
>>4
ラパイッチな
中田→ラパイッチのホットラインが熱かった
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:11:16.14ID:q+YgAjby0
ガットぅーゾもいたんだよな
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:12:36.63ID:zd2niOAe0
>>487
スクラビーさんがいない
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:12:48.85ID:IenIaYT90
中田は現役の頃「サッカー選手として簡単に倒れるの恥ずかしいでしょw」って言った通り、そう簡単に倒れなかったのがかっこよかったな
今のモヤシどもはこんなんだぞ
https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/5/4/54e972ad.gif
https://i.imgur.com/8GjXT1U.gif
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:12:50.14ID:Z1ILTwQ00
海外のリーグで優勝するチームの主力として
年間通じて活躍したのは
中村俊輔
香川真司
の2人だけ
で、代表戦での活躍を比べると
中村俊輔の方がインパクトがあった
この点を考慮しても、日本史上最高の選手は
中村俊輔である、と言える
2020/02/08(土) 08:12:56.44ID:25SbOLsF0
ミッコリ懐かしいー
2020/02/08(土) 08:13:16.32ID:qkfHMA/j0
脱字
二十歳のA代表→二十歳の中田を
2020/02/08(土) 08:14:37.21ID:n0up+dwf0
振り向きざまにカビエデスに出したロングパスがどの試合だったか探しても見つからないよう
2020/02/08(土) 08:16:12.43ID:8elttzy+0
>>563
中田はデサイーやセンシーニに後ろからガツンと来られても前向けたもんな
本当に頼りがいがあった
2020/02/08(土) 08:24:13.93ID:FKrdBRFq0
>>564
そいつら日本歴代ベストイレブンとかしょっちゅう外されるレベルだし大したこと無いよ
2020/02/08(土) 08:26:05.83ID:m0yauIZa0
パルマには当時ムトゥとアドリアーノがいてチームは絶好調
中田は出番なし
インタビューで「チームは勝ってるけどこれでいいのか(キリッ)」
とか言ってて
要らない子なので当然追い出された
全然通用しなかった
2020/02/08(土) 08:29:06.13ID:P1Qv0RB10
ラバネッリは?
ペルージャのレジェンドだったはず
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:29:23.94ID:CUC6Oa380
今の選手含めて中田以外はゴミしかいない
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:29:28.92ID:dgY7060S0
>>570
>パルマには当時ムトゥとアドリアーノがいてチームは絶好調
>中田は出番なし
>インタビューで「チームは勝ってるけどこれでいいのか(キリッ)」
>とか言ってて
>要らない子なので当然追い出された
>全然通用しなかった

ブランデリッニと確執があった。
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:30:32.51ID:MUWeXSuX0
>>185
支那チョンは日本語下手すぎて何を言いたいのか全く不明
さっさと帰国しろ
2020/02/08(土) 08:31:01.36ID:UduWhLzr0
>>570
34試合中29試合に先発していて出番なしとはどういうこと?
2020/02/08(土) 08:34:36.38ID:kWuKdtvw0
GKはマッツァンティーニがよかったなぁ
2020/02/08(土) 08:34:54.74ID:PeoZAFuf0
フランス代表との試合でも中田だけは普通に通用してたしな
2020/02/08(土) 08:35:01.07ID:kWuKdtvw0
よく見たらラパイッチもいないじゃないか
2020/02/08(土) 08:35:34.94ID:BXyNK/JQ0
プランデッリは本当に嫌いだったわ
中田に上下運動ばかりさせてムトゥとアドリアーノの守備ばっかだった

まぁアドリアーノとムトゥだけで得点出来た2人が怪物でもあったが
2020/02/08(土) 08:35:35.27ID:kWuKdtvw0
テデスコ、オリーヴェ、カビエデス
581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:36:02.23ID:DS+swHTA0
>>537
DQN高校の進学クラスで三番でもなあw

イチローが東大行けたと同じぐらいの都市伝説
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:36:33.91ID:HSzs6Em70
>>40
あの時の青島風間コンビは結構好きだった
いつの間にかめちゃくちゃウザいコンビになってた
2020/02/08(土) 08:38:21.47ID:UduWhLzr0
CL4強中3つがセリエだった時代の5位のクラブ(UEfAランク10位)でレギュラーって十分凄いんだけど
中田も日本メディアも中心で活躍することを望んでいたからな
セビージャでは王様だったラキティッチもバルサでは黒子に徹しているわけで中田にその覚悟が
2020/02/08(土) 08:38:51.12ID:kWuKdtvw0
カダフィ大佐の息子もいたよなペルージャ
ガウチは色々やべぇよ
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:39:30.42ID:S9g1K+YR0
海外で回りのサポートなしに活躍したの中田だけだろ
他の活躍した選手は元々強いチームに入っておこぼれ貰ってただけ
2020/02/08(土) 08:40:02.08ID:UduWhLzr0
途中で送信してしまった
中田にその覚悟があれば違ったキャリアを歩んでいただろう
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:40:33.76ID:LQ6sx/960
イタリア人に聞けば、だろ。
ベケンバウアー、ミュラーに聞けば釜本だな、エウゼビオの再来と言われたくらいだから。

by本人じゃないぞ。
2020/02/08(土) 08:40:38.88ID:FKrdBRFq0
>>583
今季見てもそのレベルでやれてる日本人選手誰一人おらんもんな
2020/02/08(土) 08:41:30.34ID:kWuKdtvw0
>>16
あったよ
フィジカルとか当時よく言われてたキラーパスばっかり前面に押し出されてたけど
技術もスピードもあった
スピードはグロインペイン発症してからはちょっと落ちたけどな
現役時代知らないならせめてYouTubeでも見てこいガキ
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:42:16.95ID:FwrRnw2/0
当時はサッカー超えてイタリアにかぶれてイタリア語会話見て三井智映子の巨乳に興奮してたなあ
実際イタリア旅行してナカータ言われたり
そのあとすぐにスペインかぶれになるのだけど
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:43:40.47ID:oACxXXZn0
ガットゥーゾもペルージャなんだ?
中田と被ってるの?
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:44:08.57ID:S9g1K+YR0
>>290
アホぬかすなよ久保とかマスコミ補正なければ高校選手権ですら活躍できるか怪しいぞ
2020/02/08(土) 08:44:41.17ID:afna0h150
>>581
サッカーする為に韮崎に行ったんだから韮崎の偏差値なんて意味なし

小峰さんが16歳の中田に「あの子は本当に頭が良かったからどの大学に進学するんだい?」と聞いたら
「僕は大学に行くつもりはありません」と答えたらしい
2020/02/08(土) 08:46:28.67ID:FKrdBRFq0
>>591
ガッツは被ってないな
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:46:29.23ID:Z1ILTwQ00
>>569
そういうベストイレブンの選考は
単なる評論家の解釈に過ぎないからね

本当の評価は、世界のリーグで優勝したチームで
年間を通じて主力として活躍できたか?
という事実に基づいてなされるもの
と俺は思うけどね

中田英寿は、ローマ時代は主力で年間通じて
活躍したわけではない
ユベントス戦でのインパクトが大きかったのが
多くのファンに大きな印象を与えている
これを一般にハロー効果という

現地のサッカーファンの子供で
中田英寿と中村俊輔
どっちに憧れる人間が多いかと言えば
イタリアの子供で中田英寿みたいになりたい
なんて子供はほとんどいないだろうけど
スコットランドの子供で中村俊輔みたいになりたい
という子供は何人かいるだろう
つまり、中村俊輔の方がこの点からしても上( ̄ー ̄)ニヤリ
2020/02/08(土) 08:46:36.23ID:kWuKdtvw0
>>81
マッツァンティーニは一回代表に呼ばれたこともあるし良いGKだった
2020/02/08(土) 08:47:32.17ID:kWuKdtvw0
>>87
監督ザッケローニ
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:48:08.20ID:ZOHrhVLT0
>>563
タックルしに行った方がふっとばされてたからなw
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:50:12.00ID:S9g1K+YR0
真面目な話し日本の選手で中田以外にジャパンマネーなしで海外に移籍できる実力ある選手なんて一人もいないだろ
2020/02/08(土) 08:50:19.98ID:kWuKdtvw0
>>114
あれは受け手の問題もあるよ
あのチーム久保以外まともな視野ある奴いないだろw
2020/02/08(土) 08:50:38.36ID:FKrdBRFq0
辺境リーガーオシウザw
オシがイタリアでどうだったか考えてみなよw
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:52:35.80ID:psCAd6CD0
中田はイタリアのティーン誌の恋人にしたいサッカー選手ランキングでトップ10入りしたこともあった
ローマ時代は女性だけのファンクラブもあったし欧州の女性にウケた稀なアジア人
2020/02/08(土) 08:54:02.38ID:kWuKdtvw0
>>131
試合終了後フランスの選手皆中田に握手求めに来てたよな
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:58:01.93ID:35lXTGlk0
>>1
全員お前誰やねんってレベルやんけ
2020/02/08(土) 08:59:13.35ID:ulcgnaI40
アンジョンファンがいない!
2020/02/08(土) 08:59:31.13ID:kWuKdtvw0
イタリア記者「何故にあなたはこんなに倒れないのですか?」
中田「倒れたくないから」
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 08:59:33.48ID:KJ64fTxV0
中田のデビュー戦WOWOWで見てたわ
ゴールの瞬間は声上げて喜んだわw
2020/02/08(土) 09:00:56.00ID:kWuKdtvw0
>>252
これ見りゃわかるけどナチュラルに推進力が凄い
最近の日本サッカーに一番欠けてるものを見せてくれる
打開するにはこうやってDF複数引き倒して前へ推進していく選手が必要ってことよな
2020/02/08(土) 09:01:02.67ID:n0up+dwf0
>>605
半年で中田を超えるとか言ってたのにな
2020/02/08(土) 09:01:15.69ID:mM1U4Hhv0
スーパーゴール多いもんな
弾丸フリーキック、オーバーヘッド、PA外から左足ダイレクトボレー

この辺伝説だろ
めったに見れるもんじゃない
611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:02:24.71ID:ok3hW39E0
>>607
いきなりペルージアなんて下位クラブの試合でガッカリしたがユーヴェ相手にあれだけやればインパクト充分だったな
2020/02/08(土) 09:03:50.91ID:kWuKdtvw0
>>579
数年後アドリアーノは俺のサッカーの先生は中田って言ってるよ
2020/02/08(土) 09:03:57.37ID:Co1JGSMC0
>>605
でもマリノス好きだったから当時見てたが
アンジョンファンてめちゃくちゃうまかったわ
シュートも凄いうまいし
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:07:48.57ID:tERR2oAo0
セリエAダイジェストもいいバランスの番組だったな
ユベントスのスキヘッドの9番が好きだった
2020/02/08(土) 09:07:56.27ID:tOyMSkRf0
今の日本の選手では考えられないくらいのフィジカルモンスターやったよな
616名無し募集中。。。
垢版 |
2020/02/08(土) 09:08:03.67ID:EFKTO8PD0
ラパイッチはキャリアも危ぶまれる怪我を交通事故で負って
キャリアに穴を開けたんだよな
2020/02/08(土) 09:08:58.20ID:xEIFg6NwO
ライパチェ
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:11:05.80ID:yMllFfbP0
>>445
コンフェデ決勝出なかった時にクソほど叩いて今更これはねーわ
2020/02/08(土) 09:11:52.26ID:lnnycd/X0
まぁほんとに一番ヒデが良かったのはイタリア人と同化できたとこか
結局その土地に馴染めないとどんなにうまくてもだめだから
2020/02/08(土) 09:11:58.34ID:x0Oimnqb0
>>120
スペインのデポルティーボの会長が中田欲しかったのにと残念がってた
2020/02/08(土) 09:14:33.17ID:K85WHBXZ0
レナトクーリ日本人だらけだったw
あのユベントス戦のWOWOWの視聴者数は深夜にも関わらずたいそんVSダグラスに次ぐ歴代2位だったらしい
2020/02/08(土) 09:17:08.33ID:bGh0NjOI0
>>137
味方がドフリーでいるのにパスは出さずに
ボール持ったら相手めがけて全力でドリブル

こんな面白い選手はいなかった
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:19:56.05ID:CBOwqSR00
史上最強って言うけど、ローマでは主に控えだったからなあ
ビッググラブでレギュラーを張り続けたという意味では史上最強の日本人は長友じゃないか
2020/02/08(土) 09:19:56.19ID:RGdk57/L0
>>455
昔語りが好きなおっさん笑
2020/02/08(土) 09:20:29.14ID:K8uYq9uR0
>>153
スペースない狭いエリアになると
ドリブルテクがないから
パスしか選択肢が無かった
トップ下やるには相手に囲まれても自分からドリブルで斬り込んで行く
テクニックが不足していた
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:20:56.71ID:tERR2oAo0
>>620
時期的にベベトがいた頃か
2020/02/08(土) 09:24:35.00ID:mM1U4Hhv0
>>623
長友を下げるつもりはないが中田の方が上だ

「セリエA歴代アジア人選手」を伊メディア特集 カズ、中田、俊輔、本田ら日本は最多10人
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170404-00010006-soccermzw-socc
イタリア紙「(中田は)疑いようのないセリエAで最高の日本人選手。
日本のスーパースターだ。10年前に引退したが、時代を超越した存在だった」と絶賛されている。


http://www.goal.com/jp/news/1579/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/2014/01/09/4531363/%EF%BC%91
カソッティ「中田英寿がイタリアで最も活躍した日本人選手だったという事実に疑いはない。」

フェデリコ・カソッティとは
2004年よりプロジャーナリストとして活動。『Eurosport』『Sportitalia』を経て現GOALイタリア版編集長。イタリアでエールディビジやリーグアンのテレビ解説者も務めた。
2020/02/08(土) 09:26:40.17ID:K85WHBXZ0
>>626
ジャウミーニャやマカーイの時代かな
2020/02/08(土) 09:38:11.30ID:x5KBzFaZ0
とりあえずあと2、3人とってみてよ
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:38:32.59ID:Jph4ZgJL0
日本人としては、ね
アジア系って括りでもないのか

中田でもそれくらいか
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:44:40.73ID:2DzZT0Pg0
>>252
こりゃすげえ
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:45:54.99ID:dFNIS75Z0
まぁ間違いなく史上最強の日本人は中田だな、別格
2020/02/08(土) 09:47:50.38ID:+8xSBnej0
23歳くらいでいきなりヘボになったよな
辰吉と並ぶ早熟野郎
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:50:22.37ID:XH/zgioT0
今みたいに海外が当たり前の時代だったらトップクラスのクラブから引っ張りだこだったんだろうなぁ
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 09:56:11.06ID:Her3wdYh0
>>593
小峰って誰?国見の?
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 10:02:31.06ID:0ps8y64O0
ほんとユーベに2得点は衝撃だったよ
深夜やってたジョンカビラの番組懐かしい
2020/02/08(土) 10:24:16.13ID:acbbMv4J0
>>91
たまーきん
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 10:25:12.97ID:P4HQehmZ0
>>579
その後のキャリア見れば納得だよな
インテルで10番としてセリエを何度も優勝したアドリアーノ、ビッグクラブを渡り歩いたルーマニアのレジェンドのムトゥ
得点数みても、それが適切だったと思うよ
2020/02/08(土) 10:25:49.13ID:acbbMv4J0
>>91
ミスった

タマーキンって本当に存在してそうな馬名だよなw
2020/02/08(土) 10:28:48.46ID:QdKKelQm0
さすがやな
もう20年か
道は切り開かれてるのに今だにイタリアで活躍したアタッカーは中田だけやな
2020/02/08(土) 10:31:02.71ID:YizCElMB0
>>16
体幹の強さと、ファールされても絶対に倒れずに前に走るところ

中田が倒れる=それだけ悪質ってことで、中田が倒れたらカード発生してた
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 10:32:18.16ID:oq4lqm5n0
テデスコがとにかく走り回る
ペルージャの心臓はテデスコ
2020/02/08(土) 10:34:40.35ID:8lpnF+XW0
>>625
トッティと中田だったら
トッティ選ぶな
代表にトッティほしいわ
2020/02/08(土) 10:35:07.22ID:jBL6HSj20
ラーメン食いたくね?
2020/02/08(土) 10:36:40.83ID:ke4FjyUe0
>>16
今自分にある能力を試合でどう使うかの頭の良さに尽きる
小野や中村は中田より遥かに能力高かったけど
結局及ばなかったのはそこ
2020/02/08(土) 10:36:47.39ID:KKHA+mfP0
>>16
倒れない
痛がらない
鬼キラーパス
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 10:37:44.56ID:r/ceslxm0
何故ラパイッチが入っていない?
2020/02/08(土) 10:37:57.05ID:QdKKelQm0
どれだけ凄かったというとペルージャ中田は年間被ファール数でリーグトップ5とかだった
2020/02/08(土) 10:39:05.48ID:vGsox+WZ0
ペルージャのオーバーヘッドは俺的に世界ベストゴール
もちろん思い出補正が大きい
2020/02/08(土) 10:40:59.38ID:td9cu/FE0
>>645
小野とか俊輔はボールテクニックあっても
トップ下の激しいマークがあるとこだと
決定的なプレーなんて出来るほどの選手では無かったからな
2020/02/08(土) 10:41:06.42ID:QdKKelQm0
>>649
後ろからのロングボールをオーバーヘッドなんて世界で年1あるかないかだから補正なくても凄いわ
2020/02/08(土) 10:41:55.33ID:hClZypYS0
いわゆるテクニック小僧的な足元のテクや精度はなかったけど
相手にぶっ飛ばされながらも前進しつつボールキープしたり
倒れ込みながら半身でアウトサイド使ってパス出したり
フィジカルコンタクトの中で何ができるのかってところでのテクは本当に凄かった
2020/02/08(土) 10:42:56.68ID:hvfSS7lE0
日本人の歴代ベストゴールだと
俊さんのマンU戦でのフリーキックかな
あれは世界的なゴールだった
2020/02/08(土) 10:43:33.63ID:Euh8Bm8d0
中田よりあのパスに追いついてた三都須の方が好きだったけどな
ああいう泥臭い選手好き
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 10:43:53.19ID:6dsdDyqs0
中田の全盛期が短かかったのは間違いなく日本とヨーロッパでの転戦の往復
おそらく久保もそうなる
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 10:44:05.15ID:cSM6lYDp0
マルコスアスンソンのFK凄かったよな
2020/02/08(土) 10:47:25.18ID:xEIFg6NwO
ミハイロビッチのFKも
2020/02/08(土) 10:47:26.63ID:AQbUQJKv0
シドニー五輪の時の中田英寿が1.5列目的なポジでプレーして敵のマークを集めて
フリーになったサイドの中村俊輔が決定的なパスを出すてのが日本にとって1番強かったと思ったけど
OAで三浦淳宏が入ってドリブルで持ちすぎて
中田英寿と中村俊輔の良さが出にくくなって五輪本戦のチームは逆に弱くなってしまったw
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 10:48:53.51ID:VMSnCPgr0
長友の6年を押す奴いるけど、中田がいた頃のセリエと比べたらいかんぞ
2020/02/08(土) 10:50:51.09ID:Z9EaF3mY0
体の強さ、使い方
凄い衝撃を受けた
2020/02/08(土) 10:51:37.36ID:/sECeFlo0
この頃深夜に観てたわ
中田の試合観た後にjリーグ観ると素人でもレベルの違いがわかった
2020/02/08(土) 10:55:14.49ID:yGYqMn6A0
>>655
日本人みんな短いよ
小野や中村もオランダやスコット最初の2年くらいだし
2020/02/08(土) 10:55:41.07ID:4KKywv+d0
>>452
本田もバセドウやる前の最初の方は韓国やオランダなぎ倒してたの思い出した
2020/02/08(土) 10:55:45.97ID:j8YfxwAX0
中田の頃のセリエは
世界中のバケモノが集まってたからな
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:00:27.64ID:uiD6t3Vg0
中田のキラーパスに追いつけない選手が悪いという風評が多かったが、
ブラジルとかメキシコの代表は味方が受けやすいように丁寧にパスつないでて笑ったな
2020/02/08(土) 11:02:54.09ID:q+xdFAaK0
>>648
98年のワールドカップでも中田の被ファール数はオルテガに次いで2位だった
2020/02/08(土) 11:05:45.86ID:QituEmk00
中田全盛期の頃は解説でも指導でもルックアップ連呼してたよね
足元見ながらプレーするメッシが出てきてから誰も一言も言わんようになったけどw
2020/02/08(土) 11:06:50.57ID:Z8aHpW8K0
ゼ・マリア様が見てるとかいうスレ立ってたなぁ
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:07:36.04ID:orjbkmms0
W杯初出場決めたあとの世界選抜選出
土曜深夜、超豪華メンバーに交じってプレーする中田はカッコ良かった
2020/02/08(土) 11:09:14.50ID:8lpnF+XW0
>>669
誰もパス出してくれないから
SBやらされてたホンミョンボが出してくれてたw
世界選抜のバティロナウドはエグかった
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:13:16.18ID:uiD6t3Vg0
>>667
そう言われてみると確かにそうだ
中田基準で世界を歪んで見てたとこ結構あるな
2020/02/08(土) 11:14:58.04ID:yn7dbq5Y0
>>20
日本代表にもウインガーが必要だったな。真ん中に入ってるやつばっかりで純正サイドアタッカーが未だにいないが。
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:17:36.64ID:ZAFcq5oM0
ペルージャの経営は大丈夫なのか?
2020/02/08(土) 11:19:20.86ID:CC8XFq8M0
>>91
馬鹿w
2020/02/08(土) 11:19:22.61ID:yGYqMn6A0
>>671
ポジションの違いだろ
シャビとかイニエスタとキョロキョロルックアップしまくりだし
ルックアップの重要性は今も昔も全然変わらんがな
2020/02/08(土) 11:21:27.93ID:x0Oimnqb0
>>658
あれ本当はOAで森岡と楢崎ともう一人は
服部年宏か伊東輝悦を使いたかったけど
2人とも怪我で三浦淳宏になったんだよな
2020/02/08(土) 11:26:37.97ID:zYg/8ARp0
全盛期中田は凄かったよな
2000年にローマ法王の御前でセリエAオールスターが開催されたんだが
当時スターしかいなかったセリエAでそのオールスターメンバー選出されたりでなあ
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:28:09.47ID:uiD6t3Vg0
>>675
日本人パサーは今より昔の方が多かったのに
中田だけやたら言われてた印象が
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:30:58.23ID:C9161dym0
中田氏はジョヴォヴィッチに中田氏したの?
2020/02/08(土) 11:37:06.08ID:iaURbxn50
そもそもペルージャに黄金期なんてねーだろ
常に残留争いするプロヴィンチア
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:48:04.69ID:MXZUtX1V0
>>595
そうかそうか
2020/02/08(土) 11:49:44.81ID:S+78vJHO0
中田が今居てもこりゃ王様だな
今の選手はすぐコケて軟弱すぎる
情けない
2020/02/08(土) 11:50:09.67ID:BGOUDfMh0
MF
テデスコ

FW
ラパイッチ
ペトラーキ
アン・ジョンファン
2020/02/08(土) 11:50:58.25ID:BGOUDfMh0
GKは短パンの人が良かった。
薬物で出場停止喰らっちゃったみたいだけど。
685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:51:38.32ID:uiD6t3Vg0
>>682
今の本田と同じ王様だわな
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:53:15.81ID:lUQphS400
でもローマのベスト11には選ばれないw
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 11:53:21.62ID:YUvdTuAr0
日本で言えばJEF千葉の歴代ベスト11って感じかな
2020/02/08(土) 11:55:43.95ID:CNcvMexL0
>>416
これトラップうまくいきすぎたんだなw
うまくいきすぎてビックリしてはずしたw

何気にトラップ難しいパスだと思うわw
2020/02/08(土) 11:58:53.73ID:CNcvMexL0
>>682
中田はガッツリ当たってたから選手寿命短かったとおもうわ

ハーランドとかでもあんな当たりかたしてたらキツい
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 12:00:13.98ID:uiD6t3Vg0
>>688
トラップもシュートも完璧だな 入らなかったのはキーパーの凄さだけ
2020/02/08(土) 12:03:56.51ID:CNcvMexL0
>>690
シュートは悪くないけど

完璧やないわw
主要リーグで毎年13点くらいとれるやつなら決めてる
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 12:05:52.44ID:uiD6t3Vg0
>>691
うーん、主要リーグで毎年13点くらいとれるやつの全シュートシーン見てみな
外しまくってるからね
2020/02/08(土) 12:11:52.50ID:3x0qUgJo0
ラパイッチとテデスコ
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:24.70ID:3ppB7cC/0
パルマ時代辺りからアジリティが落ちたよな
思えばこの頃からクラブと代表での酷使による勤続疲労みたいなもんの影響が出て壊れかけてたんだな
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:42.62ID:vh4IB0IX0
ガットゥーゾと中田のコンビ見たいな。
2020/02/08(土) 12:31:47.40ID:I7Kx8EGB0
そりゃそうだろ
今後も日本人では中田以上は現れまい
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 12:32:50.58ID:uoAvr07v0
ボローニャでそのままできなかったの?
2020/02/08(土) 12:47:32.37ID:9p5zN/QN0
中田はテクニック的には全然大したことない。
足下はオーソドックスで、そもそもシザースが出来ない。
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 12:54:35.11ID:TCMNG23k0
あんだけコンタクトがあってケガしなかったのもすごかった
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 12:55:58.70ID:uiD6t3Vg0
>>699
怪我のせいで異常に早く引退になったんじゃなかったっけ
2020/02/08(土) 12:59:00.40ID:AgbDwayP0
さすがにあの頃のペルージャメンバー覚えてる人多いねw
あの頃はフジで深夜によく中田の試合やってたからみんな見てたんだな
2020/02/08(土) 13:06:02.75ID:dTrigo6D0
>>255
当時の2chは移籍するかもって噂でかなり盛り上がってた
暫くして中田はローマをデルベッキオなんて言われまくってたし
2020/02/08(土) 13:07:04.19ID:sdIa8Pb90
>>700
みんな頑丈だと思いこんでたけど股関節の故障で劣化してたよや
2020/02/08(土) 13:26:11.66ID:eYWv6Gh70
トッティの控えであと1年ローマにいた方が良かったかもw
2020/02/08(土) 13:27:00.88ID:g6UUtFnI0
>>655
A代表のエースがオフに五輪予選に参加してシーズン中に五輪本選だから酷かった
中田のキャリアで最も重要な時期だったのに
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 13:27:11.82ID:oq4lqm5n0
>>665
あれはサッカー知ってたらわかるけど単に中田のパスの精度とセンスがないだけ

走って行く所に出すのはピルロやルイコスタ
出した場所に走らせるのは中田
2020/02/08(土) 13:31:42.19ID:OoJSIT2W0
>>678
それはね、当時の日本人はルックアップすら出来ないレベルの選手ばかりだったからだよ
完全プロ世代の先駆けだった中田と日本リーグ時代を引きずっている選手達とではレベルが全然違った
2020/02/08(土) 13:33:29.87ID:vn9AnsfK0
中田は別にパサーじゃない
岡田さんが2列目からの飛び出しもヒデが1番上手いと言っていたし
90分プレスとスプリントを繰り返すことが出来て
パスも裏抜けのドリブルも出来る選手
セードルフ辺りに近い選手でセードルフもパサーなんて言われない
2020/02/08(土) 13:33:42.05ID:r0FdlSG40
中田は選手よりも空港に現れた時のファッションがすごい。キムタクに何でマトリックスみたいな格好すんの?と突っ込まれてたな。
2020/02/08(土) 13:37:30.29ID:EpzFtOG50
中田小野中村とトップ下パサーが同じ時代に被ったのが不運だったな
序列の下にさらに小笠原や遠藤とかも居たし、Jリーグにも大野とか上手いパサーも沢山居た
そしてトルシエジャパンのトップ下は飛び出しタイプの森島の方がフィットしてたというね
左サイドも小野や中村といったパサー置いてたけど三浦アツの方がハマってたんじゃないか
2020/02/08(土) 13:39:15.52ID:vn9AnsfK0
裏抜けの→裏抜けも

>>416に中田の良さが現れてる
自らボール奪取して長い距離ドリブルして決定的なラストパスを出している
ボール奪取だけなら
ドリブルだけなら
日本にもパスだけなら中田より上手い選手もいたが
これを1人で、しかも90分繰り返すことができるのが中田の素晴らしさ
2020/02/08(土) 13:54:26.10ID:pbmaEF5F0
三浦アツは駄目だったろ
ドリブルはある程度出来るけど
昔のカズみたく持ちすぎるから
ドリブルで時間取ってるうちに敵がDFを固めてしまう
俊輔ほどの決定的なセンタリング精度もなかった
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 13:54:48.67ID:C7ujXrWg0
ようするにチャンスメーカーということなんだろう
2020/02/08(土) 13:55:16.42ID:wI9sgwdn0
>>628
マカーイ!懐かしい
倉敷ヤスオさんの声で再生余裕
2020/02/08(土) 13:56:19.02ID:ltnEKhUc0
>>712
つーか俊輔のクロスの精度がヤバすぎた
後にも先にもあんなクロス上げれる奴居ないだろ
本人が妥協して左でプレーしてくれれば良かったんだが
2020/02/08(土) 13:59:16.26ID:UbDXsr520
ラパイッチがいないのはありえないだろ
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 14:00:21.64ID:C7ujXrWg0
キャプ翼の「中盤、ゲームメーカーが一番偉い」という思想が
以後害悪になった可能性は・・w
2020/02/08(土) 14:01:07.05ID:rm10lHaV0
戸田があの人は凄い
1人で3人分くらいの仕事量をこなしていた
ヒデさんと一緒にサッカーが出来て良かったと言ってたなー
2020/02/08(土) 14:06:21.41ID:Kqo4uVQ10
ローマでボランチする為に身体を大きくしてからキレがなくなった
シンプルなフェイントですいすい抜いていたのに
サンプ戦なんてコネコネオルテガより中田の方がずっとドリブル凄かったしね
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 14:09:52.71ID:O2WqA+/E0
>>304
中田もトッティもトップ下なんて2年くらいしかやってないけどな
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 14:13:26.93ID:ZUwlf6kf0
結局中田と本田とカズ
どれが一番世界で通用するの?
2020/02/08(土) 14:17:30.76ID:3Uji9NZq0
中国戦で中田が3人ブチ抜いて出した決定的パスを山口がダフって外したことあったな
あれが決まっていれば日本代表史にに残るスーパーアシストだった

クロアチア戦では2人抜いてカズにアシスト、ブラジル戦ではレオナルド股抜き、アジアカップィナーズカップ決勝でも股抜きから決勝ミドル決めていたな
カリアリ戦でも2人抜きから決勝アシストしてたっけ
2020/02/08(土) 14:20:51.60ID:E6CXfvyq0
20年以上前なのに名前が出るなら本物だな
さすがです
2020/02/08(土) 14:22:18.05ID:jnXdKfnt0
初めてJで中田を見たのはマリノス戦だったかな
山田隆裕をチンチンにしている糸目の選手は誰?みたいな
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 14:23:00.87ID:O2WqA+/E0
>>230
まったく点が取れないからなあ
テクニックとフィジカルは世界クラスだったけど
2020/02/08(土) 14:24:45.17ID:r0FdlSG40
中田は若いころはエースじゃなかったな。ワールドユースのときは財前がエース、アトランタオリンピックのころは前園がエース。結局は中田だけが世界レベルの選手になったな。
2020/02/08(土) 14:28:28.40ID:3pyu6r5d0
数年前ガゼッタでも特集組まれていたな
シャイで偏屈なアジア人がなんでこんなにイタリア人に愛されているんだろ
2020/02/08(土) 14:35:01.80ID:r0FdlSG40
中田がセリエAいた頃イタリアのお笑い番組のコントでトッティ役のやつが意味不明なイタリア語しゃべって、そのあと中田役のやつが通訳するのあったらしいぞ。イタリアでトッティはバカだと思われてて、中田は頭良いと思われてたらしい。
2020/02/08(土) 14:38:14.75ID:QituEmk00
>>728
トッティはバカだとかそんな次元ではなく「あぁ、トッティだからな」で済ませる超越者
2020/02/08(土) 14:40:08.56ID:d3x4Jd3f0
>>726
そりゃアトランタは飛び級で本当はシドニー世代だからな
2020/02/08(土) 14:40:54.54ID:3pyu6r5d0
そういやイタリアのどっきり面白かった
ガッツはピッチの外でもガッツのまま
トッティは馬鹿でスケベ
イケメンインザーギにはガッカリ
2020/02/08(土) 14:51:50.82ID:2Zq9PIq80
>>721
岡崎だろうな
2020/02/08(土) 14:54:21.85ID:B3HofjGo0
>>709
腐るほど服持ってそうだけど今も保管してんのかな?
2020/02/08(土) 15:06:22.08ID:x0Oimnqb0
>>717
キャプ翼の中盤はガンガンドリブルしかけてゴールを決めるメッシみたいなやつばっかだけどな
そのうえ守備も頑張る
日本の中盤みたいなパス出し地蔵とは全く結びつかない
藤田俊哉が言ってるように日本で中盤が人気なのは得点にも守備にも責任が無いから
でもそれを認めたくないからキャプ翼のせいにしてる
2020/02/08(土) 15:13:24.27ID:8lpnF+XW0
>>717
同時代のジーコとかプラティニマラドーナは
パスも出せたがちゃんと自分自身で点とれた人たちだから
日本人の限界だっただけの話
2020/02/08(土) 15:14:33.04ID:cSfXPhGJ0
>>729
それって長嶋茂雄とか新庄剛志レベルやないかい
2020/02/08(土) 15:14:46.52ID:r0FdlSG40
>>734
フォワードって、パシリだからな。裏抜けろ、下がってきてポストプレーしろ、ディフェンスしろとか。ゲームメーカーは真ん中にドンと構えて、周りのやつを走らせて王様みたいに振る舞えるからやりたがるやつが多い。
2020/02/08(土) 15:22:40.90ID:v8CL0khd0
>>727
ピッチ上での姿が凛々しかっただろ
選手や監督からも中田の姿勢は称賛されていよ
引退する時も伊メディアからこの男はエレガントだったと書かれていた
2020/02/08(土) 15:26:50.77ID:10omqjiH0
当時はジダン、ボバン、ベロン、フィオーレ
みんな点取らなかったな
点取っていたのはトッティだけだな、ただトッティはアタッカンテ
2020/02/08(土) 15:31:19.69ID:wYm1rOI20
>>737
中田はそういう古典的な選手ではなくモダンフットボーラーだから成功したんだよ
90分の間にボールを触っている時間は1分しかない
残りの89分どうするか?という考え方
2020/02/08(土) 15:40:38.62ID:QituEmk00
>>739
どうでも良いけどジダンボバンベロンって語感が良い
2020/02/08(土) 15:40:44.40ID:r0FdlSG40
イタリアの評論家は中田を最も合理的なファンタジスタ言うてたな。ヨーロッパの選手だと全盛期のバッジョを最もファンタジーがあった、南米に近い言うてたな。漫画のファンタジスタでも中田をモデルにしたと思われる近藤が合理的過ぎるの皮肉られてたな。
2020/02/08(土) 16:16:37.43ID:UCF36S5v0
>>23
9番トヴァリエーリと10番ベルナルディーニが開幕してひと月経つか経たないかのうちに抜けたのよな
2020/02/08(土) 16:25:09.96ID:UCF36S5v0
>>50
バよりエスポジトのほうが効いてたような
クレバーさもあったドリブラーで、ラツィオや出身地のナポリで活躍してた右サイドの仕掛け人
松爺と一緒にブレッシアへ移っていった
代表経験者でカリアリ、ローマ、ボローニャと松爺のもとでやってたカッピオーリもアタックに控えてたな
99-00はオリーヴェとテデスコの中盤底2枚にラパイッチ、中田(途中でローマ移籍)と中盤の軸は残したうえで
ビーゾリ(カリアリ時代松爺のもとでプレー、その後ブレシアへ一緒に移る)、エスポジト、カッピオーリと地味ながらしぶとい、いい補強だった
2020/02/08(土) 16:32:06.74ID:UCF36S5v0
>>94
13位ピアチェンツァと15位サレルニタナがピアチェンツァで直接対決だった
サレルニタナが勝てばペルージャの結果に関わらず、ピアチェンツァを上回り残留、引き分け以下なら降格という状況
ピアチェンツァが4月に40歳になった老雄CBヴィエルコウッドのヘッドで先制し、サレルニタナの反撃を引き分けで留め残留
ペルージャはミランに敗れたが、サレルニタナが引き分けたため残留成功
なお、降格したサレルニタナはこれ以降セリエAには一度も上がっていない
2020/02/08(土) 16:35:58.63ID:UCF36S5v0
>>110
多分オリーヴェ、テデスコと中盤の底をなしたビーゾリ
ジローラモは彼を脳筋だと言ってたが、セリエAだけでも300試合ほど出た歴戦の強者だった
その後監督も務めてる
ちなみに現ブレシアのビーゾリは息子(父もペルージャから松爺と一緒にブレシアに行ってる)
2020/02/08(土) 16:45:05.58ID:orGkCduW0
>>160
レコバを使いこなしたノヴェッリーノは引き抜かれ
サンプで降格を食らった(とは言っても一時解任されてた時のプラットがクソ以外の何者でもなかったのが一番悪かったが)まだ駆け出しだったスパッレッティを起用
しかし成績が上がらず、マテラッツィの親父を監督に(中田と名波の対決の時はマテラッツィ監督)
やっぱり不振でスパッレッティ再任、さらに再解任で
前年途中就任で建て直すも、最後に力尽きたサレルニタナを率いてたオッドの親父が監督になるというドタバタぶり
2020/02/08(土) 16:51:34.51ID:UCF36S5v0
>>169
もう少し前だとスペインのオビエドで長くやってたイェルカンって名手がいたな
もう02年の時は引退してた
02のメンバーはシムニッチ、トマス、ロベルト・コヴァチ、ズィヴコヴィッチ、ヤルニ、サリッチ、シミッチ、セリッチがDF登録されてた
2020/02/08(土) 16:54:47.54ID:UCF36S5v0
>>204
一度エヴァートンに行ってて、まあまあ試合にも出てたんだけど、イングランドの水が合わずに帰ってきたのよ
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 17:06:27.95ID:OhHrB5yk0
マッツァンのブルマ好きやったわ
2020/02/08(土) 17:07:05.59ID:UCF36S5v0
>>317
デルヴェッキオが登録はFWだけど動き回ったりポストしたり守備にも走り回ったりで、バティとトッティのために黒子に徹してたのよな
控えのポッジもザック・ウディネ3トップで2桁得点取ってた好選手でチェイシング能力も高かったが
周りを生かす動きはデルヴェッキオがズバ抜けてた
2020/02/08(土) 17:12:44.73ID:ZSyM0p6P0
>>715
俊輔は左サイドで自由にマルセロやってれば良かった
2020/02/08(土) 17:15:01.41ID:d3x4Jd3f0
>>739
フィオーレだけ随分格が落ちるな
当時のイタリア代表はフィオーレ以外全員ビッグクラブ所属でなんか微妙なイメージあるわ
2020/02/08(土) 17:15:26.27ID:UCF36S5v0
>>424
99-00のCFだったニコラ・アモルーゾ
デル・ピエロの義兄(デル・ピエロ夫人ソニア・アモルーゾの兄)説があったが単なる同姓
ただしユーヴェ時代からデル・ピエロとは親しい
2020/02/08(土) 17:15:37.41ID:2s++azC90
>>1
強そう
ELなら上位行ける
2020/02/08(土) 17:19:37.39ID:dT7C+XQp0
>>706
ルイコスタのバティ用、キエーザ用、ピッポ用、シェバ用みたいに相手に合わせて使い分けるセンスは凄かった
ああいうのを本当のパサーだなと思った
日本人なら小野地蔵が一番そういう才能あった
757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 17:25:13.47ID:DS+swHTA0
>>728
高卒なのに頭いいと思われてたのかw
2020/02/08(土) 17:28:39.56ID:8lpnF+XW0
>>757
長友が大卒だから
賢い扱いされたらしい
いじられキャラだけどw
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 17:30:27.49ID:cAXkv0/50
>>650
いや、出来てたよ
2020/02/08(土) 17:34:36.71ID:PrOmjR++0
>>716
グロッソ>ラパイッチ だろJK
2020/02/08(土) 17:38:31.94ID:jE6V5vgE0
前園と一緒にカップ麺食ってた頃が懐かしい
2020/02/08(土) 17:41:18.23ID:4x3bQrR90
>>717
そもそも翼くんってゲームメーカーというより自らバンバン点取ってね?w
2020/02/08(土) 17:42:51.46ID:1ueNbkqT0
>>740
確かその言葉を高校生の頃のインタビューで答えてたよな
プレーも考え方も当時の日本のサッカーのかなり先に行ってた
2020/02/08(土) 17:45:15.86ID:6nz5FGGU0
レコバも結局プロヴィンチアの王様だったよな
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 17:46:23.28ID:QZJ8LSZs0
最近中田がペルージャ行ったら街の人たちからスターのごとく歓迎されてた
東洋人が20年後も覚えられてるのはすごいと思った
2020/02/08(土) 17:55:54.80ID:QituEmk00
>>762
ものすごい自己中プレイしてるようなw
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 17:56:34.75ID:57+iSlmE0
中田がパス受ける前にキョロキョロしてどこにパス出すかとか周囲の状況を確認してるのが今は当たり前だけど当時は凄いと言われてたな
中田以外の日本人選手はボール貰ってからどうするか考えてると言われてた時代
2020/02/08(土) 18:00:05.25ID:5o87Hga80
>>767
それを当時のサッカーバラエティ番組では茶化して笑いにしてた
首振り人形みたいだって
それ位やる方も見る方もレベル低かった
2020/02/08(土) 20:19:36.98ID:xEIFg6NwO
バティ、ルイコスタ、エジムンドを擁したフィオレンティーナがスクデット獲れそうなシーズンがあったけど、バティの負傷、エジムンドがリオのカーニバルで帰国し儚くも叶わなかった
770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 20:39:31.23ID:koPUAUl+0
もう20年以上前か。
高校の時は深夜の中継を録画しながら観てたなぁ。
オーバーヘッドのVHSなんて宝物の様にしまってあるけど今はYouTubeで簡単に観れちゃうもんな。
なんか便利な様で寂しい気もする
2020/02/08(土) 20:43:35.01ID:ZGRlCPBF0
>>372
中田に粘着してるのは日本人だからでかって、メッシクリロナ論争してる奴らは
10年後にはその時のスーパースターを比較してマウント取り合ってるよ
2020/02/08(土) 20:55:11.60ID:gD5yP8zZ0
>>771
その頃はさすがにあいつらも引退してるだろう・・・
レベルはともかく、現役だったら笑うしかない
活躍期間長いからどっちも化け物だわ
2020/02/08(土) 20:55:40.52ID:U5DjRqDf0
>>698
小野みたいな事出来なくても良いんだよ。
ジダンやフェノメノ、デルピエロ、フィーゴ、テュラム、エトオ、デサイー、バティがよお!って今も声掛ける程のプレーしてたんだから。
トッティだって、今も中田のこと話すだろ。
2020/02/08(土) 21:00:01.11ID:U5DjRqDf0
>>760
グロッソは、パレルモ時代とかの方が印象深いけどな。
そもそも、グロッソとラパイッチのポジション違うし。
2020/02/08(土) 21:04:28.97ID:gD5yP8zZ0
>>773
その小野はスナイデルやファンペルシやカイトなどから天才だの憧れの選手だの言われてるんだぜ
2020/02/08(土) 21:07:18.40ID:0gDGXQcB0
ジェイロドリゲスとマルジョッタの2topが何気に好きだったが流石に入らないか
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 21:21:05.54ID:YYybLiFJ0
イタリア人に愛され過ぎやな
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 21:28:26.35ID:B50npNx40
俺は10台で世代が違うから、
中田の全盛期はわからないけど、
久保くん並に話題にはなっていたの?
2020/02/08(土) 21:29:05.91ID:g4thQ7vr0
>>670
デマばかり吐くクソチョン
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 21:31:44.47ID:wYpKLArG0
お洒落さんだったもんな
レオナルドは日本人から見たらイケメンなのにダサい、格好悪いとイタリアメディアに叩かれていた
2020/02/08(土) 21:51:49.14ID:S+78vJHO0
>>778
なってたで
2020/02/08(土) 21:58:22.37ID:GD8yj6rD0
セリエAダイジェストは深夜放送だったのに視聴率5%超えることもあった
ペルージャデビュー戦では5000人の日本人が現地観戦したし今とはサッカー熱が違い過ぎる
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 22:02:25.98ID:1MqeUZCB0
>>782
Jリーグは今の方が客入っているし、サッカー人気というより中田人気だろうな
2020/02/08(土) 22:19:17.28ID:0wbsNMRi0
さんまの天国と地獄をレギュラーで放送して欲しい
あの頃のフジはまだ良かった
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 22:22:17.71ID:C7ujXrWg0
ナカータがローマに加入した時のユニフォームがカッケー
黄色の襟に胸に狼の奴
丸首のはあまり好きじゃない
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 22:24:59.50ID:uiD6t3Vg0
>>778
久保より全然上
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 22:28:05.04ID:Up7aM83L0
GK
マッツァンティーニ

DF
ゼ・マリア
マテラッツィ
デラス
グロッソ

MF
リヴェラーニ
オリーベ
中田

FW
ミッコリ
ヴリーザス
ラパイッチ

今流行の4-3-3ならこれにしたい
ゼ・マリアグロッソはSBのイメージしか無いし
マッツァンティーニ、オリーベ、ラパイッチが入らないのは絶対におかしい
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 22:30:11.43ID:2NcXkkdF0
今みたいに海外に日本人選手が沢山いる時代じゃないし
中田一人だけが凄かったんだよな
今話題になってる選手達の時間や金が全部中田に集中してた
2020/02/08(土) 22:32:02.62ID:D7GS/ec70
あの当時の環境の中で、
あそこまで活躍できたということがやはり凄い
2020/02/08(土) 22:38:18.55ID:RSBwOPAC0
>>789
そうそう
大した知識もなくモデルケースもなく暗中模索状態で良くやったよ
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 22:46:01.56ID:AcTGtuIq0
相馬直樹がワールドカップ後にビラからオファー受けたって当時のスポ新が報じてたけど
あれって実は中田なんだってな
最近ユーチューブの配信で知ったんだけど、中田は実際にオファー受けて
ビラパークまで行って色々交渉して、結局ビラを蹴ってペルージャ選んだって本人が言ってたわ
理由はイタリアでどうしてもやりたかったからなんだって
たとえセリエBからのオファーでも他国の一部よりイタリアを選んだと思うって言ってたから
当時のセリエの隆盛だけじゃなくイタリアへの思いが強かったんだよな
ガウッチ会長のヤクザな話とか面白かったわ
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 22:46:07.21ID:Wc5xAdSY0
デビュー戦が鮮烈だったもんな
2020/02/08(土) 23:01:06.74ID:vGsox+WZ0
>>741
2020/02/08(土) 23:09:31.10ID:88VvmuS20
全盛期のベルマーレって
小島名塚テル名良橋田坂シモン中田松川野口
あと南米のFWでアスプリージャとかだっけ
CBもう一人外人いたかな
2020/02/08(土) 23:17:31.72ID:LQA3/ipw0
>>791
高校のときにはもう将来イタリアでやるって確固たる決意を固めてイタリア語勉強してたしな
796
垢版 |
2020/02/08(土) 23:28:04.20ID:+8xSBnej0
当時のローマはあのバランサーのカペッロですらアンコントロールな超攻撃フットボールだった。
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 23:36:42.31ID:/pfiyMnU0
90年代はほぼ一貫してセリエ最強だった
CL(CC)の結果、UEFAポイント、選手とか見てもほぼ間違いない
ロナウドとジダンも両方いたし
ロナウドとジダンがリーガ行った2000年前半辺りからはスペインの時代だったけど
798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 23:42:44.83ID:3ppB7cC/0
キラーパスばっか言われるけど中田の1番の長所はスタミナだよな
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 23:47:52.11ID:+M+KqXCJ0
中田がいたときフィンランド人いたよな
田中アトムがフィンランドでプレーしたときのクラブで監督やってたらしい
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/08(土) 23:57:44.99ID:2iVqb/9w0
現役時代の中田は野菜を全く食べず
お菓子ばっか食べてたらしいな

今もだろうけど
2020/02/08(土) 23:58:10.11ID:VcPAPuS80
スールシャール?
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 00:29:46.68ID:rNJM1sRa0
>>799
レーコスオ
2020/02/09(日) 00:56:10.22ID:MZcvS5Ih0
日商簿記とMBA持ってて何国語も喋れて凄いよな
804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 00:58:51.28ID:0BKaKJOA0
>>803
賢いけど、前園がタクシーの運転手をぶん殴った時はどう思ったんだろうねw
2020/02/09(日) 01:07:37.99ID:Y/wE89fQ0
>>90
中田のスルーパスに反応できて、一対一に強いドリブラーだからな。
カウンター専用機としてベストパートナーだろ
2020/02/09(日) 01:10:14.00ID:Y/wE89fQ0
>>120

たしか、ユベントスのキャンプとかに参加してたんじゃ無かったっけ。プロ入り前かもしれんが
2020/02/09(日) 01:13:35.71ID:Y/wE89fQ0
>>145
中田が当時、アウェイでドン引きする意味がわからないって
嘆いてたしな。
普通に戦えたら、結果は変わるだろうにと話してた。
(セリエの文化だからしゃあないって纏めてたが)
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 01:18:08.48ID:yRce8jhr0
>>797
でも、特出度でいったら2010年代のリーガの方が凄まじいよね
2020/02/09(日) 01:18:26.31ID:Y/wE89fQ0
>>205
ワーストの方だろ
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 01:22:17.92ID:jP8a2nHO0
中田って本当に凄かったの?
今のサッカーのレベルでも通用するの?
2020/02/09(日) 01:32:50.43ID:MDuKt4jl0
>>810
今の海外組よりもはるかに質が高い
2020/02/09(日) 01:33:27.18ID:w3rhvHnu0
正直中田は簿記の勉強してる時間を
ドリブルの練習に費やしていたら
もっとサッカー選手としてワンランク上の成功を収めていたと思う

メディアは中田が持ってる簿記の資格を
選手のうちから引退後も見据えて勉強してると絶賛してたけど
お前はドリブルのテクがないんだならもっとテクニックを磨けて
足りない部分をしっかり指摘すべきだったと思う
2020/02/09(日) 01:37:06.90ID:PpGI8scP0
>>794
クラウジオのフリーキックは強烈だった
2020/02/09(日) 01:41:12.49ID:HU1jDKHpO
>>90 名前間違えんなハゲインポ童貞
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 01:51:28.28ID:lHIc83M40
>>574
お前はただのヒキニートの中年キモオタ童貞だろ
ほんとに日本人なら恥ずかしくて生きてられないはず
さっさと自決しろよ
日本のリソース無駄にするだけの生きる価値もないゴミクズが
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 01:58:59.22ID:lHIc83M40
>>810
当時最強リーグの世界選抜といって過言ではない大正義チーム相手に
デビュー戦で2得点&自分が受けたPKを蹴ってたらハットトリックだった奴が凄くないとでも?
2020/02/09(日) 02:07:08.16ID:Ag1s8trI0
>>321
桑田真澄に通じるものがあるね
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 02:15:38.34ID:Ko0Dcfw70
>>808
たしかに
時代のアイコンのメッシはずっと、ロナウドもほぼずっといたし
CL、ELも圧倒的
全く異論ない
2020/02/09(日) 02:17:44.56ID:FhXLm+FS0
ラパイッチの方が上手かったよね
820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 02:19:17.39ID:L50Chliw0
全盛期滅茶短かったよな
振り返ると(´・ω・`)
2020/02/09(日) 02:21:51.86ID:w+M0JLFP0
もう少しペルージャにいた方が活躍はできたかもな
822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 02:27:18.30ID:lRLCSDj60
彼がヨーロッパサッカー界において唯一、あらゆる面で成功を収めた選手だろう。

ここまで言われてんのにサカ豚ってこいつのこと大嫌いだよなw
2020/02/09(日) 02:30:45.35ID:mS5UqjLI0
>>797
チャンピオンズリーグ 優勝クラブ

1996-97:ドルトムント(ブンデス)
1997-98:レアル・マドリード(リーガ)
1998-99:マンチェスターU(プレミア)
1999-00:レアル・マドリード(リーガ) 
2000-01:バイエルン・ミュンヘン(ブンデス) 
2001-02:レアル・マドリード(リーガ)
2002-03:ミラン(セリエA)
2003-04:ポルト(ポルトガル)
2004-05:リヴァプール(プレミア)
2005-06:バルセロナ(リーガ)
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 02:36:28.06ID:lHIc83M40
https://www.youtube.com/watch?v=ijzze5TW55w
これ見れば中田の凄さがよく分かるだろ
2020/02/09(日) 02:40:27.69ID:PhC7a0OO0
ゼマリアからのクロスが素晴らしくてチームの調子も上がっていったんだけど
なぜかゼマリア手放しちゃってまたダメチームに戻っていって・・・
でも一年通してスリル満点のドラマチックなチームで見ていて非情に面白かった
2020/02/09(日) 02:44:09.21ID:mS5UqjLI0
4大リーグアジア人得点ランキング

1位:車範根 ブンデス:308試合98ゴール
2位:孫興民 プレミア:150試合49ゴール
3位:孫興民 ブンデス:135試合41ゴール
4位:香川真司 ブンデス:148試合41ゴール
5位:ヴァヒド・ハシェミアン ブンデス:208試合38ゴール
6位:岡崎慎司 ブンデス:128試合37ゴール
7位:メフディ・マハダビキア ブンデス:252試合29ゴール
8位:具慈哲 ブンデス:205試合28ゴール
9位:奥寺康彦 ブンデス:234試合26ゴール
10位:高原直泰 ブンデス:135試合25ゴール


世界「NAKATA?wwww」
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 02:56:52.49ID:Ko0Dcfw70
優勝チームだけじゃなくて決勝進出チームとかUEFAのポイントとか見てみ?
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 02:57:28.17ID:Ko0Dcfw70
>>823
優勝チームだけじゃなくて決勝進出チームとかUEFAのポイントとか見てみ?
2020/02/09(日) 03:01:27.76ID:mS5UqjLI0
4大リーグアジア人得点ランキング

1位:メフディ・マハダビキア ブンデス:252試合55アシスト
2位:香川真司 ブンデス:148試合37アシスト
4位:孫興民 プレミア:150試合31アシスト
4位:清武弘嗣 ブンデス:117試合30アシスト
5位:朴智星 プレミア:153試合25アシスト
6位:ヴァヒド・ハシェミアン ブンデス:208試合22アシスト
7位:長谷部誠 ブンデス:302試合21アシスト
8位:大迫勇也 ブンデス:144試合19アシスト
9位:中田英寿 セリエA:182試合18アシスト
10位:具慈哲 ブンデス:205試合17アシスト


メフディ・マハダビキア「NAKATA?wwww」
2020/02/09(日) 05:25:45.50ID:eIoVHjMe0
原点が頂点
まあよくある話だ
あの時代をリアルタイムで見られたことがどれだけ貴重だったか痛感する
2020/02/09(日) 06:04:56.82ID:eX9COS460
歴代ベストイレブンか
まあ当然だな
このレベルのステージであんなプレーができる日本人見たこと無いし
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 06:09:54.58ID:Ko0Dcfw70
90年代最強がセリエなのは間違いない
数字でも証明されてる

UEFAカントリーランキング(リーグ)
89/90〜99/00の11シーズン合計トップ10
131.525 イタリア
104.197 スペイン
 98.210 ドイツ
 96.877 フランス
 79.788 イングランド
 68.316 オランダ
 64.575 ロシア
 64.349 ポルトガル
 59.250 ベルギー
 51.866 ギリシャ

11シーズンでポイント1位の回数
7 イタリア
2 スペイン
1 イングランド、オランダ

90年代CL決勝(CC)10回の優勝回数
3 イタリア、スペイン
2 ドイツ
1 ユーゴスラビア、フランス

決勝進出チーム数
8 イタリア
3 スペイン
2 フランス、オランダ、ドイツ
1 ポルトガル、ユーゴスラビア、イングランド

90年〜99年のバロンドーラー10人の所属リーグの国
6 イタリア
2 スペイン
1 フランス、ドイツ

所属リーグの国のバロンドール1〜3位までのポイント獲得数
1702 イタリア
 788 スペイン
 295 イングランド
 252 ドイツ
 141 フランス
 120 オランダ
  84 ユーゴスラビア
2020/02/09(日) 06:16:10.87ID:eX9COS460
4大リーグなんて言ってるがブンデスなんて二流だし3大リーグで括らないとな

直近20年のCL優勝回数

スペイン 9回

イングランド 4回

イタリア 3回

ドイツ 1回 ←←!?
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 06:45:06.66ID:79cR1hYy0
プレーを止めるか決めるのはお前じゃない俺だってスタンスはかっこよかったな
そのスタイルのせいで早い引退になった感もあるが大輪の花を咲かせた全盛期は永遠に色褪せる事がない
あれだけ世界相手に自分で運べる推進力ある選手はもう2度と出ないだろうな
835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 06:56:02.36ID:/BEGPMtq0
中田英っていう反日オカマうぜーよ
こいつを持ち上げ始めたときからサッカーというスポーツの反日性に疑問を感じていた
2020/02/09(日) 06:56:11.63ID:fZ3t5/v90
>>325
すげーわかりやすいたとえだ

股関節やらなかったらプレミアでも活躍出来たのかな
あの頃もう駄目だったんだよな
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 06:56:45.71ID:/BEGPMtq0
【朝日新聞】旭日旗はサッカーの世界では国家の起源に関する差別的シンボルおよび政治的意見として、掲揚すれば処分対象
http://www.watch2chan.com/archives/20190930231133.html

国際サッカー連盟(FIFA)が旭日旗を禁止にした時点で反日スポーツのサッカーは日本国内で永遠に終わった

サカ豚は自分たちは反日組織の国際サッカー連盟(FIFA)に与する売国奴なんだと自覚しろ!

そもそも日本の世界ランキング30−60位で将来性も全くないサッカーを国民的スポーツにしようっていう動きに無理があった

とどめはサッカー会場での旭日旗の禁止
サッカーくらい反日的なスポーツはない

ラグビー
フィギュア
野球
バレーボール
くらいの規模の人気のスポーツが日本には向いてる

サッカーにどんなに世界的な人気があったって日本がFIFAに全く影響力もってないんだからサッカーでは日本は食い物にされるだけ

サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ

劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してる上に、
ようやくW杯に出場できる日本人審判が出てきたら、いちゃもんつけて追い出そうとするし最悪

サッカーくらいバカバカしいスポーツはない

あとサッカーくらいだよ。平然とチョンが監督になる売国スポーツって
日本サッカーの全てがチョンに都合良く作られている

問題起こして叩かれて辞めたチョンがまた日本のサッカー界で再就職できるって、
日本サッカーはどんだけチョンに都合よく作られているんだよ

【サッカー】<チョウ貴裁氏>流通経大で復帰へ!J1湘南をパワハラで退任..
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579235146/
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 06:57:14.32ID:/BEGPMtq0
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカーってむしろ日本人から誇りを奪う構造になってる。日本人に欧州や南米や韓国をマンセーさせたいみたい
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?

そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん

日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない

あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている

この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ

そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている

日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 06:58:17.98ID:/BEGPMtq0
【サッカー】<ソン・フンミン>退場処分が取り消しに…FAは「間違った退場処分」と声明
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572988661/

このチョンに限らず世界のサッカー界全てが不愉快だといい加減にサカ豚は気付けよ
サッカーの世界ではチョンは古参国なの
韓国企業がFIFAに金出してるってこともあって日本よりFIFAに影響力あるし、
サッカーという競技では基本的に日本に不愉快な事しか起きない。
「サッカーという韓国のテリトリー」に誘い出された日本が馬鹿なんだよ

安倍さんの頑張りで、負け犬国家の韓国経済を叩き潰す段階に入ってる
劣等チョンを永遠に続く地獄、永遠に続く裸踊りに叩き落す為に安倍さんは頑張ってくれてる
でもサッカーという世界は別。サッカー界は韓国のテリトリーなんだよ
サカ豚はいい加減にその事実に気づけよ低能

最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須

売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない

優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い

世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる

日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 06:59:39.74ID:FbL/UC500
>>835
中田姐さんは外人の巨根に貫かれるのが大好きだからなw
2020/02/09(日) 07:05:22.46ID:Vy1P3fZW0
>>252
身体の入れ方上手いな
だから競り合いで自分よりでかい選手に負けないし
ドリブルでも後ろから追いかけてくる選手をブロックしまくってる
842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 07:09:35.40ID:8R9DcPSf0
イタリア代表のカシラギはずっと日本人と思っていた
2020/02/09(日) 07:11:07.94ID:/OfRxwVI0
歴代ベストイレブンおめ
2020/02/09(日) 07:38:55.06ID:tSkmxkFS0
これ選ばれたのほんと凄い
日本人でこういうの入るの居ないと思う
2020/02/09(日) 07:41:33.39ID:tSkmxkFS0
>>810
むしろ今のサッカーのがマッチする
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 08:14:03.44ID:DwHKV3Kk0
中田は勉強もできたからな
頭がいいと言うんだろう
2020/02/09(日) 08:18:16.25ID:yOmJnPzY0
ペルージャ中田がいた頃のチーム懐かしい
ガウチ会長亡くなったのか
2020/02/09(日) 08:25:57.59ID:/DjONXv20
>>643
トッティも地味に代表だとイマイチだぞ
退場とかで活躍する機会無くしたのはあるがデルピエロインザーギヴィエリらがそれなりにゴールしていく中で結局二桁ゴールすらいかなかったからな
2020/02/09(日) 09:29:36.87ID:xWTCs15U0
>>810
今のサッカーは20年前より
簡単にファウルやPKを取ってくれて
カードも出やすいからな
2020/02/09(日) 10:03:41.78ID:YbOUmhGU0
>>810
パスが下手糞過ぎて使い物にならない
851
垢版 |
2020/02/09(日) 10:54:04.97ID:pKJ5oeAT0
焼き豚が長文。笑た。読んでないけど。
2020/02/09(日) 11:33:11.47ID:c3KK+b7r0
久保とか南野はいつ頃 全盛期の中田を越えられそうなの?
2020/02/09(日) 12:57:12.54ID:QdjRWkPU0
>>47
前評判は高かったが使えなかったな
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 12:58:37.74ID:7Al+pk8R0
>>582
マルカトーレ青嶋が調子に乗ったのが痛かったな
ヴィエリとかシニョーリに痛いキャラ付けして
2020/02/09(日) 13:02:39.62ID:BALh56Sg0
>>16
空中戦でビエリふっ飛ばしてたカンナバロがインテル移籍後に
パルマ戦で元同僚中田とどう戦うかと聞かれて
ぶつかり合いでは分が悪いからそうなる前にカットしようと思うって答えてたほど
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 13:11:58.60ID:zGj98MZm0
カビエデスはエクアドルのインザーギって触れ込みで最初からハードル上げ過ぎたからな
2020/02/09(日) 13:17:46.01ID:0PxbIMt90
ペルージャに黄金期なんかねーだろうが
ジェフ千葉みたいなもんだよ
2020/02/09(日) 13:33:48.20ID:LzygIKRu0
>>852
一生無理だ
コケ芸だけは中田超えた笑
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 13:50:14.86ID:1y4laWyH0
ペルージャ黄金期ベスト11なんて大仰な見出しの割に
それなりなのは姐さん、マテラッツィ、ガットゥーゾくらいじゃねーか
2020/02/09(日) 13:55:22.76ID:Xp63Fn7y0
カビエデスってニーネって呼ばれてた?
2020/02/09(日) 14:00:30.03ID:l6buWQjG0
呼ばれてたね
2020/02/09(日) 14:07:29.21ID:z9YUFt1Q0
オリーべ、テデスコを選ぶべき
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 14:08:05.69ID:a26W+1bQ0
>>16 小学生年代の頃からそういう評価だったらしいよ。
トレセンのコーチが技術的には特別上手くも無く平凡だったけどとにかく体だけは強かったからひょっとすると・・って可能性感じて選び続けたらしい。
流石に当てて止めに来た黒人選手を逆にぶっ飛ばす位強いとは思ってなかっただろうけどw
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 14:10:37.47ID:KY6GkDth0
つかあの時代のスター選手に中田という存在を認められてる時点で
別格だよね
今の日本人選手でそういうのいないんじゃね
2020/02/09(日) 14:42:24.97ID:hAgm7sr70
>>794
GK小島
DF名良橋、渡辺、名塚、公文
MF田坂、エジソン、ベッチーニョ、岩本
FW野口、アウミール
94年1stは攻撃的サッカーを前面に出すも、守備崩壊で最下位
岩本輝雄を左SBからMFに移し、守備力の高い公文が左SB
田坂とエジソンのコンビも機能、
古島不調ですでに1st途中で正GKになっていた小島の好守など守備が安定
高い攻撃力を生かせるようになった2rdステージ2位に躍進し、天皇杯優勝
CBもこなした田坂が新人王、MF陣には守備的な岩本と高田に攻撃的な反町
FWにベテランのアウミールらが控えていた

95年はシモンを獲得して3ボランチ布陣も。1stは最多得点で7位
新人中田英寿もゼロックスから出場、26試合8得点の好成績
しかし研究されて2rdは大不振、ニカノールヘッド途中解任に続き古前田監督も辞任
植木サテライト監督が最後は指揮を取った
866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 15:00:50.58ID:pfMlktuN0
>>863
アトランタのときも既にブラジル選手のチャージにびくともしてなかったもんな
2020/02/09(日) 15:05:50.76ID:hAgm7sr70
湘南の暴れん坊といわれたのがこの94年頃で
96年はトニーニョ・モウラを監督に招聘も
もともとさほど実績もなく、結果も出ず途中で退任
植木サテライト監督が再任して正式に監督に就任して98年まで指揮

97年に再構築に乗り出し、呂比須ワグナー・クラウジオ・洪明甫(7月デビュー)を獲得し
98年W杯には小島、中田、名塚、呂比須、韓国代表で洪と出場者を出す
97年は名良橋が鹿島に去り(渡辺やエジソンはすでにこの前に去っていた)
高田がSBに回って高田・クラウジオ・名塚・公文が守備陣を形成
洪は中盤に入って田坂や松川と組むことが多かった
中田が軸で、反町や岩本が周りを固めていた

98年前半は名古屋から来たリカルジーニョや外池らが奮闘したが
12節終了後にW杯が開幕し、中田がペルージャに去り
途中加入のバデアもフィットしきれず苦しい状況がその後続いた
(とはいえ、まだ他のW杯戦士も残っており降格動向という状況ではなかった)
そして98年オフにフジタ撤退で一気に主力を失い、そのまま降格
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 16:29:51.78ID:c3f9OgZI0
ラパイッチがいなきゃ、怪しかったろ
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 16:48:51.51ID:Z7QMV6140
キリンかなんかがH2Oとかいうスポーツドリンク出しててそれのおまけに付いてた中田英寿のカードを集めてた
2020/02/09(日) 17:02:28.13ID:+TMZXtLp0
セリエとコパのユーベ戦とサンドニの泥の中のフランス戦だけで中田の凄さ十分分かるよな
フジは、再放送でやるべきだわ
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 17:26:02.22ID:Ko0Dcfw70
>>869
オープラスだよね
当時よくCMしてたわ
2020/02/09(日) 17:33:14.41ID:qf6lhsSe0
あの時代にセリエAのクラブで王様やる日本人
ほんと興奮したわ
2020/02/09(日) 18:18:12.53ID:tSkmxkFS0
つうか、中田は全盛期がすげー短かったという奴いるけど、サッカーわかっとらんなぁと思う。
ローマでの優勝決める一発。あれだけで正直伝説残した。てかあの一発だけじゃなく、あのユーベ戦では途中から出てきて凄まじい効き方してたわ。

そっからパルマ行ったけど、パルマはもうチーム自体が調子悪くてどーにもならない感じだったよね。一人でどーにかなるレベルじゃない。
チームとしてチグハグだし特に守備陣がボロボロ。

つづく
2020/02/09(日) 18:23:54.47ID:tSkmxkFS0
そっからプランデリきたら、プランデリは個の選手に何かさせるのではなく
チーム組織としてやる監督なので
あくまで選手は駒って感じなのに、ムトゥとアドリアーノが全く言うこと効かずに暴走。
中田はプランデリの望むようなサイドのバランス取りに追われたけど、次第にストレス貯まってふざけんなってなってしまった。

そこでボローニャに行くわけだが、ボローニャでは確実に仕事したし残留させてる。

つづくビオラだが
2020/02/09(日) 18:29:17.56ID:tSkmxkFS0
ビオラは昇格組で残留が第一の目標なのにも関わらずに、金使って選手をけっこう獲得して
やたらと期待値が高すぎたんだよね。
しょせんBからの昇格組なのに、優勝できんじゃねーか?くらいのさ


んで、やっぱりAで戦えるレベルではなく、その戦犯に中田を挙げられてしまった。それとBからずっと戦って昇格させた選手と新加入組で対立があったらしいね。
B組は昇格させたのに出れないから腐っちゃって、新加入組だけ孤立してしまった。

中田とか選手以前の問題だわ。
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 18:36:22.87ID:IaRRUQZN0
ディフェンスの守備は相手吹っ飛ばさなきゃいけないから日本人フィジカルじゃ厳しい。
でも攻撃の時は相手圧倒するフィジカルは必要なく、当たりに耐えるレベルで良い。
中田はそれ持ってた上に身体の使い方、ボディバランスが優れてたから当時のイタリアでも活躍できた。
今あそこまで出来る代表選手いないだろ。やり合って攻撃に繋げられるの大迫くらいか?
2020/02/09(日) 18:37:00.06ID:mS5UqjLI0
フィオレンティーナの中田さん(2004.08/2005.01)
◆中田英寿の困難

1月27日、フィレンツェ。スタジアムに隣接する練習グラウンドには、いつものように数十人のファンが集まり、
練習を眺めながらフィオレンティーナ談義に花を咲かせている。
そこで「中田、どうです?」と水を向けてみると、待ってましたとばかりに遠慮のない酷評が返ってきた。

「ナハタか?ありゃダメだ。シーズンが始まってから今まで、シュートを2本、アシストをひとつ。それで全部だ。フィレンツェに何しにきたんだか」
「全くだ。あれだけ騒がれて、背番号10を背負って、この体たらくじゃ弁解の余地なんてあるもんかい。落第だな落第」
「ナハタに言っといてくれ。これじゃ日本のスポンサーにも逃げられるぞ、ってな」
http://tifosissimo.jp/archives/812
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 18:46:46.67ID:/nkzOHN00
マッツォーネ監督も以前教え子の中からベストイレブン選んでた

カルロ・マッツォーネが指導したベストイレブン
GK ジャンルカ・パリューカ
DF マルコ・マテラッツィ、アウダイール、アメデオ・カルボーニ
MF アンドレア・ピルロ、ジョゼップ・グアルディオラ、フランチェスコ・トッティ、中田英寿
FW ルカ・トーニ、ダリオ・ヒュブナー、ロベルト・バッジョ
2020/02/09(日) 18:47:42.73ID:Tv5XG2n30
>>877
そんなことよりフィッカデンティが中田にめっちゃ精通してて草
2020/02/09(日) 18:57:22.94ID:Npyi/HHn0
>>878
このレベルのメンバーと肩並べてベストイレブンに選ばれる日本人選手なんてこの先現れるんだろうか
2020/02/09(日) 19:26:01.20ID:IQxTdM0K0
>>878
中田最高やな
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:11:11.06ID:BERm8YiS0
>>7
ナカータの控えがcl優勝メンバーになるとは
2020/02/09(日) 20:13:21.40ID:BERm8YiS0
>>7
>>882
間違えた
控えじゃなくて後釜だったわ
2020/02/09(日) 21:02:51.32ID:F2WSK6ux0
リアルタイムで観てないと凄さはわからないよな。衝撃的だった
2020/02/09(日) 22:13:07.80ID:IGUSlUaV0
>>878
マッツォーネかわいいおじいちゃんだったなー
しかしペップ、ピルロ、トッティと来て中田かよ
嬉しくて涙出そう
2020/02/09(日) 23:23:03.75ID:mSmKdATC0
ナカータは携帯ではなく本物のフェラーリは貰えたのかな?
2020/02/10(月) 10:59:24.39ID:3gAf4i3p0
>>142
この空港芸を本田以降誰も引き継いでくれてないな
南野頼むよ
2020/02/10(月) 12:19:04.66ID:mkd13y2o0
成田コレクションやろ
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/10(月) 17:41:37.60ID:vEbSm/Ls0
>>886
中田はポルシェかフェラーリを右ハンドル仕様で乗ってたとかで当時バカにされてたな
2020/02/10(月) 18:05:09.13ID:a7Itk6DD0
サッカーよくわからんが、中田の凄さが10とすると本田はどのくらい?
2020/02/10(月) 18:07:37.57ID:Gi9qGk8W0
ガウチ、亡くなったんだ
中田を有名にしてくれて感謝してる
2020/02/10(月) 23:49:06.01ID:jwKeHaRI0
>>890
3
893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 03:52:25.82ID:MIgx7m8Q0
>>886
城での入団会見だな
お前良く覚えてるわ
2020/02/11(火) 04:06:56.11ID:ofuGRjKI0
>>893
城での会見も中田がイタリア語で、もうお腹が減ったからって言って終わったなw
2020/02/11(火) 04:07:51.55ID:duvuOUgA0
クールとかマスゴミ対応悪いとか独善的と叩かれもしたが、「シューズがはけるなら怪我じゃない」と腫れ上がった足でも無理に入れて戦う選手だったしな。
2020/02/11(火) 04:22:13.49ID:KdcQpO9s0
まあ、ナイキと契約してる時に合わないからFILAのロゴマジックで塗り潰して履いてたよな
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 12:04:35.11ID:VNa08NiO0
>>877
どうせスポーツライター様お得意のエアーインタビューだろ
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 12:58:16.34ID:bIW6suM60
>>320
松田、師匠、ナカタコ、控えに福西と180オーバーのイケメンが多いよね
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 14:55:29.15ID:MIgx7m8Q0
そういえば中田が入る前年までブラジル代表のミューレルがいたんだけど
選外なんだな
2020/02/11(火) 15:02:43.67ID:vhV/+7pf0
>>891
地味に中田の前から日本と縁がある
トニービンを日本に輸出して日本競馬のその後のレベルアップに多大な貢献してる
割と日本からしたら有難い人
2020/02/11(火) 15:04:26.38ID:LSZ3Mcmi0
日本人がまだサッカーのことを欠陥ゴミスポーツだと分かってない時代だったな

今じゃラグビーのチンカス扱いだもんな
2020/02/11(火) 15:13:25.39ID:AKwUzAJe0
グロッソは長身にも関わらず、器用にもライン際のドリブルで相手を抜く技術持ってたのと
アシックス履いてたの印象深い
2020/02/11(火) 15:30:26.31ID:DX9cWVSf0
>>897
片野道郎はイタリア在住のサッカーライターなんだけど?w 中田信者は無知だなぁ
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 15:54:39.16ID:MIgx7m8Q0
片野道郎ならこの辺りが面白いな

http://tifosissimo.jp/archives/933

イタリア通信084:中田移籍問題・第一幕 (12.1999)

詳しくはリンク先を読んでくれ
905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 17:25:22.67ID:MIgx7m8Q0
>>904
ちなザーゴは鹿島の現監督やで
2020/02/11(火) 18:15:09.19ID:LRUVTC680
>>890
1〜3
2020/02/11(火) 19:45:23.84ID:gbO59bJ70
>>890
中田 77試合11得点

本田 98試合37得点
908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 19:55:03.49ID:s+zv01Ab0
>>890
5でもあり50でもある
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 20:00:33.36ID:uNC1r+IMO
>>890
どっちもすごい
好みによる
2020/02/11(火) 20:43:33.27ID:7ZhsMhKp0
https://i.imgur.com/v79oFpp.jpg
2020/02/11(火) 21:28:08.83ID:DX9cWVSf0
>>890
セリエA
中田英寿 セリエA:182試合24ゴール19アシスト
本田圭佑 セリエA:81試合9ゴール10アシスト

代表 
本田圭佑 98試合37ゴール24アシスト
中田英寿 77試合11ゴール9アシスト

W杯
本田圭佑 10試合4ゴール3アシスト
中田英寿 10試合1ゴール

チャンピオンズリーグ
本田圭佑 11試合3ゴール3アシスト
中田英寿 0試合

ヨーロッパリーグ
本田圭佑 9試合2ゴール3アシスト
中田英寿 0試合

4勝1敗で本田の勝ち
2020/02/11(火) 21:48:25.43ID:Jr/3Skfw0
中田はELは30試合くらい出てるし3点決めてるぞ
2020/02/11(火) 21:55:15.69ID:Hvn7krRJ0
「セリエA歴代アジア人選手」を伊メディア特集 カズ、中田、俊輔、本田ら日本は最多10人
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170404-00010006-soccermzw-socc
イタリア紙「(中田は)疑いようのないセリエAで最高の日本人選手。
日本のスーパースターだ。10年前に引退したが、時代を超越した存在だった」と絶賛されている。

http://www.goal.com/jp/news/1579/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/2014/01/09/4531363/%EF%BC%91
カソッティ「中田英寿がイタリアで最も活躍した日本人選手だったという事実に疑いはない。」

フェデリコ・カソッティとは
2004年よりプロジャーナリストとして活動。『Eurosport』『Sportitalia』を経て現GOALイタリア版編集長。イタリアでエールディビジやリーグアンのテレビ解説者も務めた。
2020/02/11(火) 21:56:14.92ID:Hvn7krRJ0
コパイタリア決勝対ユーベ戦比較

中田全ゴールに絡み優勝の立役者に
コパ・イタリア決勝 パルマ vs ユベントス 中田1ゴール1起点
https://www.youtube.com/watch?v=PRr5Z8jMRzQ#t=4m04s

本田特に目立った活躍なし チームは敗北
ミラン vs ユヴェントスFC 0-1 ゴールハイライト 22/05/2016
https://www.youtube.com/watch?v=PNyNe8KbpzY
2020/02/11(火) 21:57:25.57ID:Hvn7krRJ0
本田より腹の出た(年をとった)中田の方がまだミランをましにしただろう
http://i.imgur.com/wsI5YQe.jpg
2020/02/11(火) 22:00:10.07ID:tEnYcpBo0
ミランは俊輔で良かったじゃん
2020/02/11(火) 22:18:41.65ID:GxcDK5vp0
俊さんじゃ目くそ鼻くそでどっちにしたってミランで成功できるレベルじゃないがな
2020/02/11(火) 22:30:14.45ID:DX9cWVSf0
【サッカー】やっぱり低評価…中田英“放出したい選手”リストに掲載

28日付の英紙タイムズは、イングランドプレミアリーグの来年1月の移籍市場で各チームの“ほしい選手、放出したい選手”リストを掲載。
ボルトンの欄では、放出したい選手としてMF中田英寿の名前が記された。ボルトンはすでに中田英の保有権を持つセリエA・フィオレンティーナに
「買い取りオプションの不行使」を通達しているが、改めて評価の低さを露呈した。(マンチェスター=木村文通信員)
https://news18.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135816277/
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 22:50:54.16ID:NwwOfNgX0
ボルトンでもしシーズン終わるころにはレギュラーになって公式に残留オファー貰ってたからな


ボルトン、中田の完全移籍の意向
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?19073-165-fl
イングランド・プレミアリーグ、ボルトンは、中田英寿を完全移籍で獲得を目指す意向をクラブの公式サイトで伝えた。
ボルトンは、来季も残留する18選手のリストを発表した。中田については期限付き移籍が満了したため、イタリア1部リーグのフィオレンティナに戻るが、正式移籍での再加入を望んでいるとした。
中田は今季プレミアリーグ最終5試合に先発出場した。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況