X



【話題】 日本のテレビ界が、放送開始以来の危機に・・・アマゾンやアップル、ネットフリックスが年収3倍で若手引き抜き ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/02/04(火) 15:34:31.33ID:7AK98HJI9
日本のテレビ界が、放送開始以来の危機に陥っている。

将来を嘱望される若手クリエーターらが、外国メディアから超高値の年棒を提示され、
次々とヘッドハンティングされているのだ。

「20〜30代前半のクリエーターが狙い撃ちされている。気になる年収は最低でも約3000万円。
キャリアによっては5000万円提示されることがある。

在京各局の年収は、30代平均でも約1000万円ですから、最低でも3倍程度になるわけです」(事情通)

テレビ界で働く若いクリエーターらをヘッドハンティングしているのは、有料動画配信サービスを展開している
外国資本のアマゾンやアップル、ネットフリックスといった新たなネットメディアだ。

「ネットフリックスなどはドラマ『全裸監督』が大ヒットを記録。
アマゾンはバラエティー番組『バチェラー・ジャパン』が空前のヒットを飛ばしている。

ヒットコンテンツの有無によって、配信系メディアの新規顧客加入率は決定する。
結果、キー局でヒット作を生み出したディレクターやプロデューサーらがターゲットになる。若いヤツらは興味津々です」(制作会社幹部)

さらに、制作費も外資系企業は十二分に使えるという。

「ドラマで10億円。バラエティーでも最低で5億円。日本の規模の100倍以上。全てがハリウッド仕様なんです」(同幹部)

もっともヘッドハンティングは良い話ばかりでもないとも。

「多くが1年契約です。中には3か月契約もある。要は結果を出せないとすぐにリストラ。
目先の金額にばかり目が行くと痛い目に遭うこともある」(関係者)

若手クリエーターならチャレンジはありかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-01718949-tospoweb-ent

★1が立った日時:2020/02/04(火) 11:26:19.70
前スレ
【話題】 日本のテレビ界が、放送開始以来の危機に・・・アマゾンやアップル、ネットフリックスが年収3倍で若手引き抜き
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580783179/
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:49:54.02ID:SO0S6uXq0
そんなに優秀な人材がテレビ局にいるとは思えないのだが?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:51:32.28ID:e3xMgkv20
テレビ「嫌なら見るな」

youtube等のネット番組見るからいらんわってのが今の答えになってしまっている
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:52:08.65ID:jQ5n6bdr0
曲自体の連中より
制作会社とかの方がチャンスやろうな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:52:51.44ID:U/Ds8/vA0
>>434
そっちの方がうざい。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:56:12.47ID:7m2+H/dX0
でもネトフリはある日突然有無を言わさず解雇するからなあ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:57:26.84ID:7m2+H/dX0
>>432
クロ現のドキュメント装った学芸会もなかなかのもんよ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:58:41.62ID:wVlj04tA0
ドンキだかがチューナーが付いてない大画面発売したよな
あれならNHKもたかれない
TVはネットのモニターって役割の時代だな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 21:59:52.52ID:wBw7BXV40
つかテレビ局から引き抜いたところで地上波と同じようなつまらん番組作るだけだろ?
もっと頭使えよアマゾン
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:00:39.10ID:BEzfqMUe0
ネットフリックスで全裸監督を見たけど
やっぱスタッフ、俳優とも本気になってるのがわかる。やっぱ金だよ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:01:04.64ID:lmnGVKde0
これ危機なん?
今までだったらうずもれていたかもしれない人に活躍の場が与えられるんだからむしろチャンスじゃね?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:07:22.05ID:TjkUMQBp0
「NHKスペシャル食の起源」に「TOKIO」はいらんよな。どう考えても。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:11:37.97ID:7lmHB3Wi0
日テレのEXILEやジャニーズ、巨人推しは受け入れ難いから、これからはネットの時代だな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:11:46.23ID:dFqHXjV70
質が落ちた今の地上波コンテンツでさえ若手含めたフリーのスタッフで維持してんのに
人材育成の場や機会を設けられなくなったら動画配信は魅力的

一度外資に流れるのが定着すればTVは特に若者向けの番組が作れなくなりジリ貧
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:13:59.17ID:lBWCAmHg0
>>1
5倍で転職
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:15:33.58ID:Zixt6ASA0
外資に引き抜かれた人材が、見応えのあるドラマや映画を撮ってくれるんなら万々歳
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:16:32.88ID:UPpMEW350
>>413
TBSは東大閥のイメージ強かったが分社化→HD化のゴタゴタでガラガラポンされた。
80年代初頭のフジもそんな感じだったが、90年に入って悪い意味でコネコネ化した。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:17:00.01ID:baw9VLpx0
電波は有限、地上波も衛星も規制の中。
ネットは無許可自由。
将来性は明らか。
だけどNHKは逆に最後まで残る。
それはなぜか考えてみろ。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:20:38.64ID:UPpMEW350
>>410
マイクロ回線押さえられなくて作れなかった。
あと多くのUHF局が読売新聞の進出おそれフジ系列に付いたし。
西日本新聞系列のテレビ西日本は読売の九州進出を嫌って日テレ系からフジ系に乗り換えている。
ただマイクロ回線押さえれられた四国と日本海側は長らく日テレ系のシマだった。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:22:10.76ID:Dvc+PnMg0
>>159
映画がメインでスターも金も映画に集まってた時代にテレビ局の若者が映画にできない面白いことを!と待遇よりも情熱が先で、頑張って大きくなったらぶら下がり高学歴が集まって陳腐化しちゃった、と
多分ネットの世界でも同じサイクルになるだろうな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:22:38.45ID:UPpMEW350
>>434
CMうざがる奴がAmazonやNetflixをありがたるのは合点が行くがYouTubeをありがたるのは?だな(w
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:27:24.90ID:UPpMEW350
>>459
課金コンテンツはまだ踏みとどまれる可能性ある。
が「娯楽に対価を払う」という風潮が根付かないと。
でも今の日本の経営者はもちろん、消費者のマインド見てるとその一番最悪のシナリオがな。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:29:14.25ID:foS9mj1x0
今までの体制を維持したい人にとっては危機なんだろね。今までは、ただ業界人ってだけで才能無いヤツまで稼げすぎたんだよ。
テレビだって、色んな媒体から客を奪って今があるんでしょ?ラジオとか演劇とかのように、今の時代に合わせた規模で粛々とやってくしかないんじゃない?そしたら、本物だけが残ってテレビの未来が見えてくるんじゃないの?
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:32:12.80ID:rWxDCk4W0
3倍と言っても最大瞬間風速みたいなものでしょ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:32:14.35ID:yjId9q5n0
テレビは許認可独占で生き残ってきたから 本当の競争を知らない
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:39:10.92ID:oOw/04ES0
>>25
多分そういう佳作メーカーは引き抜いてないんじゃないか
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:41:59.13ID:EBTBYfSM0
Twitterでワイワイやってる連中はネット動画に課金しないだろうな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:49:41.38ID:N49wTOnQ0
Amazon Prime と Netflix を先月から見始めたんだが
これさえありゃ、日本地上波のつまらないドラマを見る理由が
なくなるな
衛星放送のスタチャン、WOWOWもいらない
ビデオレンタルもいらないし、DVD、BDを買う必要もない

Amazonのせいで小売業がバタバタ潰れたのと同様に、今度は
放送局やビデオ屋がバタバタ潰れるのかもなw
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:49:44.64ID:F3Oqq+dP0
今のテレビって制作費安い、簡単って理由でバラエティだらけだしな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:52:38.08ID:9A81RjzR0
ぶっちゃけ転職はしない方が良い、まだまだ入れ替わり立ち代りでニコ動みたいに衰退するから
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 22:59:27.83ID:k22COrTq0
>>472
こういう人材は転職を繰り返してキャリアアップする
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:01:50.16ID:RoJCUmAh0
民放のBSも開始前は有料チャンネルの予定だったんだよな
Bキャスもそれに対応しているし 有料にして金かけたドラマとかやればいいのに
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:13:48.03ID:l/6faj9i0
下っ端ADを奪えば日本の放送業界は終わる
使い捨て人員と思って好き放題しても補充されてきたが来なくなるとそれもできない
その使い捨てADに支えられてるとも知らずに
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:15:55.48ID:jQ5n6bdr0
アメリカみたいにテレビ局よりでかい制作会社できればね
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:16:46.54ID:5+8DIP/60
Netflixドラマ版『バイオハザード』の撮影が6月よりスタートと海外報道。南アフリカで4ヶ月の撮影が行われる
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200204d

2019年1月、海外メディアDeadlineにてカプコンの大人気ホラーゲーム『バイオハザード』のドラマシリーズがNetflixオリジナルとして制作されることが伝えられた。
それに続き、海外メディアRedanian Iintelligenceにより6月から撮影が本格的にスタートすることが報道されている。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:17:43.17ID:l/6faj9i0
>>474
BSがあるだけでNHKの衛星契約させられてさらに金払う気にならないから
民法はそれが解かって有料放送に踏み出せない
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:23:37.11ID:EUqRd+MJ0
そして使い捨て
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:35:50.89ID:S8T9OO3X0
アイフォンで地上波が見れないって
のから戦略にまんまとはまってるよ。
CMだけ有料チャンネルのをバンバン流して
馬鹿なのか…
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:37:17.03ID:ZgzoMFn10
使い捨てされるってのは人材を安く使い潰したい日本側のデマで
実際はそう簡単にクビにならない
そもそも引き抜きされるほど優秀な人材なんだから当たり前だが
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 23:46:39.54ID:mfxK9V6a0
>>429
問題は経団連のような上級国民だけでなく下級国民の老害共すらその考えの事だからな
ジジイ世代が腐ってる
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 00:47:10.77ID:0cpV7r0h0
今迄低賃金でコキ使っておいて使い捨ててた下請けの仕事をこれからは誰も引き受けてくれなくなるからね

人を大事にしてこなかったテレビ屋に同情する奴なんていないよ

全員逃げ出す未来しかない
0490独り言\(^o^)/ ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2020/02/05(水) 01:06:29.78ID:iiNhGXox0
そもそも>>1はいい加減な記事だなあ。

配信系の企画も実際に受注してるのは主に制作会社やフリーの監督・スタッフでしょ?
それは既存の映画会社・TV局以外の受注先として新たに配信系も出てきたというだけの
事で今さら特筆すべきことでもない。

局からデキそうなプロデューサー・ディレクターを引き抜いてるってこと?
その程度なら今までだって局を辞めてフリーになったり何処か(ワーナー日本法人など)
のプロデューサーになる人はいたしね。
配信系が同じことをしてるというだけならこれも今さらそんなに騒ぐような事じゃないのでは?

具体的にどれぐらい人材が配信系に移っているかも明確には書かれてないしね。
たぶん記事を書いてる人が自分の書いてることの意味がよく分かってない。
何処かから聞きかじった話を適当に書いてるだけですね。

あと有料配信系は海外では元気だけど日本でのシェアはイマイチだし、コンテンツのレベルも
日本製は大したものはない。所詮は既存の地上波やWOWOW辺りのドラマ・番組の焼き直ししかない。
『全裸ナンチャラ』も申し訳ないけど観なくてもゴミなのは分かる。

なぜ有料配信系が日本で伸び悩むのかの分析はよく分からないけどね。
町山辺りが「配信系は製作費も潤沢で企画も自由で凄い!」だの幻想を振り撒いていたけど、
実際には日本製はWOWOWドラマ程度のブツしかアガってきてないでしょ。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 01:19:42.72ID:o3HdXOlP0
黒船だな こういうことでもないと日本のテレビ界なんて変われないし
有り難いんじゃね
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 01:25:32.41ID:BT1gkmZw0
取引先が悪の組織だからどうにもならない
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 01:45:42.78ID:dRGNJQ920
若い奴等はほとんどテレビ見ないでしょ
それだけ魅力が無くなったんだよ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 02:58:59.74ID:4sPuhhD40
DAZNの野球配信がコケてるらしいんだが
高齢者はまだしもそれ以下の野球ファンも契約してないっぽいのかな
俺の周り見た感じ

やっぱタダ見文化が根付いてんのか
そもそも500円のスポナビライブすら需要なかったし
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 03:18:33.36ID:wcerbqtV0
 (。・-・)  今時フジ何か見てる人は日本人じゃな…ry
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 03:21:36.13ID:dYxgxwKn0
日本のテレビ界なんて、団塊から上の死にかけの
年寄りにしか需要がない落日産業だからな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 04:18:13.44ID:XzK902Il0
テレビ局のクソコネとっちゃんぼーやどもに偉そうにされずに
自由に制作出来るんだから最高だろ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 04:26:41.11ID:qabALcxB0
>>494
若者の人数が減って数字取れないから若者向けの番組作らなくなったからな
まあ、若者向けの作ったら作ったでお前らはつまらんって文句言うだろうがw
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 04:56:20.50ID:2re9FlDk0
日本のドラマも映画も面白くないけどバラエティーはクオリティ高いしな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 07:09:43.10ID:s8BegXrN0
>>495
野球相当ヤバいのかDAZNのラインナップで
Liveより先にまず野球のキャンプ情報が自動的流れる設定になってるw

まぁ当然即切り替えるけどな
何が悲しくて野球の練習なんて見なきゃならん
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 07:38:20.73ID:e7UdNCr90
ダラダラと日本のテレビ局で働くよりネトフリでガンガン稼いでそれを元手に独立するべき
才能があるならね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 07:42:49.95ID:O4FUGx3r0
>>424
ロスジェネの逆襲w
氷河期のみんな、3倍返しだ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 08:03:38.75ID:W8l6OEZu0
吉本の株なんて捨てちまえ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 08:08:12.36ID:+7/PLc/D0
もう見たいときに見るのが定着してるよ
CM有りの時間割視聴なんかやってられん
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 08:26:23.02ID:mIG9UgQB0
>>470
そんなものがあってもなくても、地上波ドラマなんか誰も見ていない
あと、楽天、アマゾン、ヤフーのせいで小売業が潰れたわけでもない
もしかして、イオンとかないど田舎の人? 最寄りのコンビニまで何キロあるの?

今、国民1人当たり2本近く「映画館で」映画を見る時代
1997年の1.41億人から、2019年の1.95億人に回復基調
今年2億人を突破すれば、1970年以来 ピークは1958年の11.27億人
テレビの登場で、その後、一気に急降下 
当時、外国を含め「名画」が多かったのは当然

お前がそうであるように、地上波のドラマは「つまらないから」見ないだけ
今、圧倒的に支持されているのはBSなどの韓国ドラマ これはアジア全体の傾向
BS見られる環境の人は8割近くいるから、地上波がつまらないほど、
BSで韓国ドラマを見るやつが増える 「安い」「手軽」「面白い」

ネトフリなどの力作は「高い」「面倒」「疲れる」だろ
月に3千円追加で払うなら、スナック菓子を買ってBS無料で韓国ドラマ見る

昨日、日本でもスーパーボウルの中継があったが、視聴率は通常番組と変わらない
BS1の午前中の通常番組=誰も見ない 全米が熱狂? 本当にそうなのかな?

すでに始まっているのかもしれないが、日本人がネトフリで作る、演じる、送り出す
ようになっても、一定のシェアを得るには数十年を要するだろう

デパートでよくやっている「一流パティシエ来店、世界のスィーツ展」に群がる豚と
同じ臭いがする 本当にすばらしいものはスーパーの陳列棚に並んでいるもの
「がんばっている僕へのご褒美」なんか、多くの人にとってはどうでもいいもの
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 08:34:36.64ID:tMS0GTN/0
民放でCMがあるのは仕方ないというか、CM自体も楽しみだったりしたが、2分3分とタラタラ流して、その頻度も多い
やってたコーナーをCMの後にブツ切って続きは番組の後半でとかいい加減しろよと思う
こういうのが重なってテレビは全く見なくなった
番組自体もYouTuberにあるような動画をクイズ形式にして尺稼ぎしてるような下らないのもあるしウンザリ

優秀な人材が優良で旬なコンテンツに
流れるのは当然の事だな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 09:11:46.22ID:42v99Hwm0
>>497
昔子供の頃にテレビばかり見てると馬鹿に成るぞと言われたが団塊世代が身をもってそれが事実だったと証明してくれたねw
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 09:36:16.93ID:T5d8MMJu0
ホストから金を集めた東京MX方式で、出演者から金を貰うビジネスモデルに転換。
これでいける。ただし賞品(外車等)はちゃんと出せ。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 09:39:51.64ID:IFz6ThfO0
アマゾンアップルネトフリの海外資本エンタメ業の人もビックリするだろ
日本のテレビ業界は無能のコネ入社だらけで、引き抜き出来るような能力がある人材がいない事に
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 09:45:20.47ID:MNmNdY0x0
>>495
地上波+BS+ケーブルテレビで地元球団の殆どの試合が見れるから、わざわざ契約する気ないな
見れないのは神宮の試合くらい
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 09:56:40.79ID:cWJASDIX0
>>516
マジレスすると劇場は俳優もアイドルもミュージシャンもお笑いも出演者からチケットノルマをとって運営してるからね
客なんて入ろうが入るまいが関係ない
だから低クオリティ化が進行してる
割とエンターテインメント業界全体にこのシステムが浸透しつつあるから近い将来テレビもなるよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 10:30:26.49ID:F635OO8y0
>>516
独立U局で午前中にやっているカラオケ番組じゃん
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 10:32:08.34ID:SDSpvquv0
今は転換期だな
大衆が、ただテレビをつけてダラダラ視聴してた時代が終わる
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 10:40:18.27ID:PhlCTYSv0
そもそも視聴率がおかしい
テレビを生て地上波見る習慣のある奴対象に調査してるんじゃねーの
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 11:44:25.03ID:EKV+ru030
国勢調査を元にランダムにサンプル決めてるとかいってるが
サンプルにテレビ視聴アンケート取って最終的に決めてるから
普段テレビ見ない世帯なんて対象外だろう
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 11:54:44.65ID:M9uk6CsD0
ビデオリサーチっていう会社の株を電通が34%以上持ってる
筆頭株主で実質子会社な
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 12:20:55.88ID:UxG+pTBn0
電波オークションを総務省時代に潰した嵐の櫻井親父
天下りして今は電通の副社長
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 13:21:06.65ID:PX7f4cSg0
556 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 13:50:27.80 ID:qCjwYo6i0
日本の番組は何をやるにもタレント頼みタレントレベルの低クオリティで、見てもワクワクしないんだよ。
やっぱディスカバリーチャンネルで放送されてた「怪しい伝説」みたいな専門知識のある人たちが
自身の力で本気でバカやってる方が面白いわ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 13:31:09.31ID:PX7f4cSg0
つまらない実力がないから、過剰演出(笑)(やらせ)ばかりしようとするんだよね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 13:48:29.28ID:6lfC/01i0
番組作ってるのは制作会社だから 安く早く仕上げろと言われてるから仕方ない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 15:03:45.23ID:1L8uuV5r0
>>13
知られざる世界もよかったな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 15:09:30.28ID:xTettJ2v0
どんな番組でも必ず芸人が出てるだろ
これが嫌でテレビを見なくなった
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 15:12:56.82ID:9euGcs7+0
勘違いしてる奴らが多いけど、
アマゾン等が配信してるってだけで、
中身は何も新しくないぞ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 15:20:13.23ID:2/zFcYMX0
>>533
それな。
芸人という名の邪魔目障り。うるさい無教養を見るほど暇じゃない。関西弁も品がない。やめてくれ。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 15:35:31.58ID:P19/sucg0
>>6
TVはもうニュースと教養番組だけでいいね
大手事務所のゴリ押し無能のゴミ箱でしかない

優秀なタレントはネット配信系にどんどんいけばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況