X



【NHK】大河ドラマは「継続すべき」か「役割を終えた」のか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネプチューンc ★
垢版 |
2020/01/15(水) 09:54:31.29ID:kp57TbpH9
 2019年NHK大河ドラマ『いだてん』は、様々な最低記録を更新した大河ドラマだった。最終回(12月15日)の平均視聴率は大河史上最低の8.3%。1年間の期間平均も8.2%と初の1ケタだった。初回からしばらくは二桁視聴率だったものの、いったん1ケタに転落すると二度と戻らず、全47話のうち42話で1ケタ視聴率を記録し続けた。

 あまりの不調ぶりに、もう大河ドラマというフォーマットが古いのではないかという声も聞こえてきたが、リアルタイム視聴率が不振の一方で、SNSなどでの盛り上がりぶりはかなり高かった。大河ドラマは今後も「継続すべき」か「役割を終えた」のか、代表する論客に聞いた。

以降ソースにて
https://www.news-postseven.com/archives/20200115_1518805.html
NHK大河ドラマは「継続すべき」か「役割を終えた」のか?
2020.01.15 07:00  週刊ポスト
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:19.94ID:48+kVx7k0
>>577
視聴率が悪いと公共性を出すのはズルいんだわ。
国営放送みたいに振舞ったり、民放もどきに振舞ったり都合よくキメラのごとくやりたい放題はもう許されない。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:30.97ID:my4yUx9v0
週一で決まった時間に続き物の話を見るだけでも相当難易度高いのに
それを1年間やり続けられる人は相当しぼられる
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:34.36ID:V1QLKz5Q0
>>582
リメイクより再放送を見たほうがよくない?
スカパーの「時代劇専門チャンネル」で毎日やってるよ

丹下左膳の山中貞雄版(原作者がキレた方)のリメイクドラマ版なら見たい
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:34.64ID:7IyFjBlf0
いだてんやるなら今年の方がまだマシだったんじゃない?
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:34.86ID:JBv6keGU0
>>130
自分は五輪をテーマにした事や落語と絡めて物語を作っていこうとした事は
凄く面白いアイデアだと思った
でもクドカンは人間を描けなかった、演出の酷さったら無かった
クドカンは役者の魅力を削いで
味気ない、色気の無い、乾燥したカッサカサの棒切れに仕立ててしまう
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:44.72ID:qyBngddw0
>>572
天下統一を目標に掲げる大名とか
その下で立身出世を目指す者とかは戦争大好きだと思うよ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:46.16ID:4qUHKRmO0
大河ドラマの役割は終わったな、娯楽の少なかった頃のドラマだから
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:00.57ID:qww0PTYS0
ついこの間まで朝ドラが一年通しでやってたことなんてもう誰も憶えてない
大河の変更もすぐ慣れるよ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:37.71ID:yNPP2trw0
基本、大河は昔から戦国時代以外はあんま数字よくないじゃん。
信長秀吉家康信玄この辺りは人気。
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:48.55ID:92TR6pa80
なんで役割終えた論になるのか分からない
たまたま一つ外れただけで当たる時は当たるのに
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:59.53ID:V1QLKz5Q0
>>588
反戦ドラマとかいらねーわ
日本が欧米と戦わなかったら植民地になって日本語消えてたのが現実でしょ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:20:38.22ID:K+IgYpal0
リアル版「大岡越前」やってくんねーかなぁ。大岡裁きみたいな
フィクションを入れなくても十分エピソードに事欠かないし、
親戚で後に九代将軍家重の側用人になる大岡忠光との親交みたいな
TBS版にはなかった要素も盛り込んでさ。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:20:57.32ID:czSyiNAg0
>>396
一個の戦いなら戦いを掘り下げて魅せるような物作らないよね
人件費かかり過ぎて作れないのかもしれんがCG織り交ぜればいけんもんかねとは思う
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:40.30ID:l/YB1vqo0
大河の役目って日本各地の人物をとりあげた地域振興と国会での予算確保のためだろ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:50.52ID:a6NLyUiR0
>>588
戦が嫌なら概念とか関係ねえだろ
そんなに内戦続けたいなら惣無事とか出すなや
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:51.15ID:pmWt4xgY0
真田丸の合戦のショボさは凄かったな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:51.20ID:F/Sawa4y0
>>577
水戸黄門が当時の庶民に人気あり
それでやってもない悪代官退治旅行物語が、歌舞伎などでフィクション化された
人気が出た要因は、生類憐みの令のバカ将軍綱吉に反論したから
しかし昨今生類憐みの令の評価が変わり、綱吉の評価も変わりつつある
水戸黄門が正義、綱吉が悪
この図式が崩れつつあり、歴史の評価の変化をどうするか?が問題

斎藤道三親子で国盗りが定説となり、今年の道三は国盗り後からスタートなので関係ないが
司馬遼太郎の名作国盗り物語は、今後ドラマ化するのは難しそうだな
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:53.42ID:z81F+7ru0
大河ってこれまでの作品ほとんどオラが村の英雄様をってノリで田舎者を鼓舞するだけだから首都圏住まいにはノレないのがな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:54.48ID:xr1zqtWV0
いいかげん簒奪の話あるんだろうけど足利義満やれよ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:22:57.31ID:hLwq1Y+M0
継続しろや。
時代ごとのドラマを作りなさいよ。
勉強にもなる
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:01.57ID:E4fmqBO00
>>610
キングオブジパングの頃みたいに
馬たくさん使えないからな
あっちの姉川の戦いとかすごい
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:46.66ID:yAepBbFl0
もはや役割を終えた。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:59.11ID:ljf2zEjt0
源頼朝
足利尊氏
桂小五郎
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:19.20ID:fgZBLX8d0
>>546
そもそも有名な戦国武将に清く正しい人物なんてほぼ居ないよね
上杉謙信なんて物資収奪の為の侵攻繰り返して人身売買もするし、青苧座の実権を三條西家から奪ってるしさ
無能や無名扱いされてる人物の方が調べてみると意外と有名武将より善政してたりするんだよね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:26.53ID:a6NLyUiR0
>>598
天下統一なんて基地外じゃなきゃ考えません
普通考えるのは自分が支配してる領土を安堵されて正当性を確保した上で周囲から攻め込まれなくすること
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:41.42ID:WmeyxON80
大河終わると時代劇が完全終了してまうからねえ。史実に基づいた時代劇ドラマってやっぱ必要なわけで。需要もまだあるのに作り手の実力が需要にもはや追いつかなくなっている。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:45.25ID:F0er1Upf0
>>615
緒形直人の信長は面白かったわ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:01.26ID:tLdx6pz20
大河で見たい!って役者がいない…って、帰省した時、親やジジババが
話してたわ。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:26.76ID:F0er1Upf0
>>618
尊氏は主役でやったぞ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:32.43ID:xbjHyyxo0
未だに時代劇なんてやってるのが大河くらいなんだからお察しだろ
もはや時代劇の需要がないんだよ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:59.53ID:VXC638hX0
役割は終えたな
もう名作は作れないだろうし
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:08.71ID:p5Pmu4Uo0
視聴者がバカになりすぎちゃって
戦国時代しか知らない、関心がない
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:13.22ID:WmeyxON80
やっぱ南北朝時代よ。これほど面白い時代はない。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:31.17ID:87LvbMHu0
>>598
戦場になると灰燼に帰すから、自分のテリトリーだけは戦場にならないでくれというのはあるだろ
堺とか重武装(比較的)中立で武器売って儲けてる連中は特に
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:49.64ID:E4fmqBO00
>>624
優男で武人としては一流だけど
政治に嫌気がさして引きこもりたがる
真田広之は見事な尊氏w
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:27:03.69ID:YgmgEe7o0
ゲースロがあれだけ人気出たんだからちゃんと中世の価値観でリアリティのある作品作れば人気出ると思うけどなあ
それがNHKの大河ドラマっていうフォーマットに合うかどうかはともかくとして
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:27:26.86ID:EVF2frwh0
戦国時代やれば三英傑とその周辺人物だけだし
別の時代をやっても過去大河の焼き直しだし
全く新しいことをやればいだてんとか平清盛みたいになるし
スタッフの能力が枯渇したんだからこの辺が潮時かもな。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:27:42.42ID:Krviqnzr0
>>629
当時の俳句?時世の句などと合わせてそれぞれの正義を立てて面白おかしくやってほしいものよなw
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:27:58.06ID:a6NLyUiR0
>>630
だから日本人は喧嘩に勝ったり何十人も殺したりする基地外が大好きなんだって
何度も書かせるなよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:04.42ID:WmeyxON80
武田真治に北条高時をやって欲しいわ。意外に合うでこれ。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:25.72ID:7oJauFIB0
>>612
そもそも戦国時代なんて田舎大名達の喧嘩やで
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:29.94ID:cJg1BJwY0
キチガイ朝鮮人のようなのがいるようだな
戦国時代に反戦とか気持ち悪い解釈ばっかり持ち込むなってのw
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:49.14ID:01vH1sYH0
>>1
みんなでバーベキューを楽しんでる所にラーメン屋がやって来て

「俺バーベキュー嫌いだし前から気に食わないんだよ!だから俺のラーメン食え!」
と言って
無理矢理ラーメンを押し売りして来ました

バーベキュー楽しんでいた人達はみんな去って行き誰も居なくなりました

残ったラーメン屋が一人
「ほらやっぱり俺のラーメン旨いだろ?最高!神作!と自画自賛していました」

後日談
あまりに不人気だったのでラーメン屋はこう言いました
「バーベキューは役割を終えた、もう必要無い」と
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:56.19ID:51Xfk1Eq0
>>636
( ´゚д゚`)エー
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:01.95ID:VXC638hX0
>>597
それは朝ドラなんだよな、本来
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:04.39ID:WmeyxON80
>>632
尊氏は優男じゃないだろ。イモ男や。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:06.65ID:fgZBLX8d0
>>572
自分達が貧しいから困った、どうしよう→あまり仲の良くない隣村から奪ってくれば良くね
これが当時の一般的な思考だから戦をやると思うぞ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:25.25ID:jdmTlaRf0
ジャニーズ使ったり題材も女性に媚びたり去年みたいに変なことしなきゃ数字なんてそれなりにとれるんじゃないの
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:26.23ID:48+kVx7k0
高齢者だってポツンと一軒家見てるからな。
大河もNHKも昭和の遺物。
変わったりしなくていいからぶっ壊されろ。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:28.34ID:F0er1Upf0
>>640
戦は嫌でござるとかいう糞みたいな女主人公がいましたね
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:44.01ID:+oeLxLSs0
秀吉とかは放送して欲しい
やめさせたいのは朝鮮人なんじゃない?
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:12.85ID:F0er1Upf0
>>632
真田尊氏は縄文顔の濃いイケメン枠やろ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:18.43ID:Krviqnzr0
>>650
朝鮮出兵の真実がバレては困るからなw
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:20.21ID:Y4PZYkff0
現代的な価値観が入り込んでいる気が
当時はもっとヒャッハーだったのでは
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:41.57ID:a6NLyUiR0
>>646
そうか
おれはお前の近くに住んでなくてよかった
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:59.69ID:RQZKLqxl0
>>598
おそらく今回の光秀は、
信長に力を貸せば、日本を天下統一できれば戦争が終わる、平和が来る
…と思って汚れ役をやってきたのに、
信長が「次は外国じゃあ!」と言い始めた時に
「こりゃいつまで経っても戦争終わらないわ…」と思って信長に失望して企てを阻止する

というお話になる
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:10.46ID:0jYHH/s50
だから蒲生氏郷公してくれって。
マイナーかもしれないけど、六角時代、信長の小姓時代、秀吉時代、合図時代と
面白いストーリーになる
文武両道で信長の姫をもらったり部下思いで茶の湯も戦も優れて戦国一のプリンス
まあ、俺が一番好きなのは家康嫌いってとこだけどw
短命だったがもう15年生きてたら徳川幕府はなかったかもしれない。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:11.91ID:WmeyxON80
太平記じゃなくて楠木正成メインでやれよ。視聴率は稼げるで。
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:32.80ID:gqUl2a2e0
葵徳川三代みたいな大河ならまた見たいけど
最近のは重厚さが全くないから見ない
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:45.86ID:UkjVMzTMO
大河の需要は変わらんだろ
ただ近年のやり口がまずかっただけで

・ちゃんと一年ネタが続かない奴を主役に選ぶの禁止
・主人公と大して関係無い奴がオリ展開で長々とでしゃばるの禁止
・戦は嫌にござりまするや属国でもいいではありませぬか等々時代を無視した現代的価値観を無理矢理ぶっこむの禁止
・ちゃんと合戦する

…この辺ちゃんとするだけでずいぶん評価変わると思うがなあ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:48.83ID:a6NLyUiR0
>>649
戦は大好きでござる
ていう女主人公が欲しいんだろ?
ぎんちよとかどうだい?
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:48.92ID:F0er1Upf0
NHKは現代の価値観で戦国時代を描くのだけは止めてくれよ興醒めするんだわ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:00.50ID:48+kVx7k0
>>643
昔は朝ドラは新人の登龍門だった面もあるが現在では既存の女優と芸能事務所に金を流す装置だからな。
芸能事務所、吉本興業に毒された「公共」放送なんかイラネ。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:16.21ID:yJgKxk0M0
むしろNHK以外でドラマを流すことの方が役割を終えてるだろ。
CMでぶちぶち中断されながら見るくらいなら、NHKかNetflixで見た方がいい。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:59.83ID:PLFNhl2K0
>>512
世界遺産にも落選とかあんのかよw
モンドセレクションみたいなものだと思ってたw
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:26.26ID:F0er1Upf0
>>663
源義仲が見たいです勇ましい巴御前を拝みたい
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:27.38ID:KFR3jB0k0
独眼竜政宗、風林火山と龍馬伝は全話みたけど、
それ以外は数話流し見程度。
最近は一話もみてもないタイトルだらけだからいらんわ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:28.30ID:a6NLyUiR0
>>657
藤孝と光秀は三好を追い出し義昭を中心に秩序を回復して乱世を終わらせるために信長を連れてきた
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:35.54ID:FyxjKXlv0
>>1
いだてんってそもそも大河ドラマって感じじゃなかったじゃん
どちらかといえば朝ドラ向き
今までの大河みてた層にそれが受け入れられなかっただけだと思うけど
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:50.64ID:48+kVx7k0
大河も紅白も見たいヤツだけ見ればよい。
それこそスクランブルだ。
スクランブル、スクランブル、スクランブル!
NHKを見ない権利は天賦の権利。
電波押し売り反対!
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:54.14ID:b4f2wvgz0
今年は元親も出せるし四国説でやってほしいなあ
まだ大河でやってないし
光秀よりも利三主導になりそうだが
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:27.58ID:Y4PZYkff0
>>673
ラストサムライはオーストラリアかどっかで撮影したんだっけ
金掛かってしゃーないな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:27.83ID:a6NLyUiR0
>>670
俺も義仲見たいわ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:28.33ID:czSyiNAg0
>>646
戦するのは支配権の確立のため
代官置けるのはその支配下にある地域ということ
なので焼け野原にしてしまうとか根こそぎの収奪なんて早々ない
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:42.58ID:F/Sawa4y0
>>626
相撲や歌舞伎も日本人で好きでよく見てる人は少ない
昔はもっと大衆に人気あった、しかし海外で好きな人が結構多い
時代劇も黒澤明の影響や、幕末から起こったジャポニズムブーム
サムライ・フジヤマ・ゲイシャは昔から海外の日本のイメージ
さらに日本刀や忍者も有名になってる
これらの影響で時代劇好きな海外の人って結構いる

海外で寿司店が多々あるが、外人の握った寿司を食った人が
来日して日本の寿司を食い、やはり本場は違う
ハリウッドで時代劇を何度か制作してるが、本場の日本の時代劇はやはり違う
細々とでいいから本場の時代劇を維持するため、大河は必要だと思う
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:52.29ID:gqUl2a2e0
だいたい戦国武将のネタがなくなって
マイナー武将ーとか、武将の妻とかに
スポットライトを当てだしてから、おかしくなった
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:54.96ID:oMsmWYsA0
そういえば、ツイッターって朝ドラとか大河とかファンの人多いけどあれなんだ?
いだてんもツイッターでは好評だったんだろ?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:59.32ID:fgZBLX8d0
>>656
あの時代はそういう思考が一般的なんだよ、現代の感覚で戦国時代を考えたら駄目だわ
簡単に村同士の小競り合いで人が死ぬし、飢饉や作物の実りが悪ければ隣国へ物資を奪いに侵攻する
京だって死体が放置されて公家が食い物に困って魚釣ったり山菜を自分で獲ったりしてたくらいだしさ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:07.68ID:48+kVx7k0
>>673
合戦シーンはコストがかかる。
NHKがやりたいのは自身の高給を維持することのみ。
だから「信長は死んだ」ってナレーションでローコストに殺されるんだよ。
絶対に当たるから見ててみな。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:45.41ID:WmeyxON80
兼好法師とかいいで。キャラ濃いしエピソードに事欠かない。何より南北町時代を生きた人間だから脇役も豪華になる。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:32.96ID:R2AY2aOG0
>>688
3000人が参加したと言われる石合戦の話とか普通の人は知らんからな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:36.97ID:a6NLyUiR0
>>688
お前はそれを「やりたくてやってる」と言っているわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況