X



【アニメ制作スタジオ】「ティアスタジオ」運営会社が破産へ 劇場アニメ「フラグタイム」アニメーターらへの報酬の未払いも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2019/12/16(月) 16:04:01.57ID:Ra3psMb89
東京商工リサーチによると、アニメ制作スタジオ「ティアスタジオ」を運営するネクストバッターズサークル(東京都杉並区)が12月13日に事業を停止した。今月中に破産申請を行うとしている。負債総額は約4300万円で、アニメーターらへの報酬の未払い分も約800万円含まれているという。

 ネクストバッターズサークルは2013年に設立したアニメーション制作会社。設立当初は制作協力を中心としていたが、18年以降はティアスタジオのスタジオ名で元請けとしてアニメ「ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王」「なんでここに先生が!?」の他、現在公開中の劇場版アニメ「フラグタイム」の制作も手掛けていた。

 同社の資本金は50万円。近年は人件費が上がったことで採算が取れなくなるなど苦戦し、19年11月末には実質的に事業を停止。フラグタイム製作委員会によれば、代表者らと連絡が取りにくくなっているという。Twitter上では、関係者とみられるアカウントから「報酬の未払いがある」という報告が複数上がっている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1912/16/mt1626333_NBC-01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1912/16/mt1626333_NBC-02.jpg

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/16/news084.html
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 20:39:27.66ID:vFq8/euX0
>>15
儲かるのはテレビ局と配給会社と電通辺りか
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 20:46:17.89ID:jjuo7CxN0
潰れてから初めて聞く様な制作会社多すぎ
次のクールみて知らない会社の製作がやたら多くて驚く
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 20:47:58.11ID:Mkr8y+FU0
アニメ作る資金はちゃんとスポンサーから出てるんでしょ
どこが搾取してんの
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 20:56:27.43ID:9kuc021w0
アニメ大杉だから実力ないとこは淘汰される方がええやろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 21:06:56.37ID:utsAKJWf0
4300万円で潰れるアニメ会社もあれば
これだけの社屋を建てられるアニメ会社もある

東映アニメーション新大泉スタジオ | 施工実績 | 清水建設
https://www.shimz.co.jp/works/jp_off_201708_toei-anim.html
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 21:15:39.11ID:NjvE6zp80
搾取してるのは制作会社だしアニメータに金がいかないような安い仕事取ってくるのも制作会社のPだ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 21:50:13.57ID:gMW3+OEV0
テメェら福原さんのことこれ以上書くなら名誉毀損で全員訴えるから覚悟しておけ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 21:53:03.47ID:gMW3+OEV0
俺はDMM社員として福原さんを間近で見てきたあの人のような天才は今までにいなかった!
これからアニメ業界ひいては日本を引っ張っていくお方だ!絶対にお前らなぞには負けない!
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 21:59:00.31ID:TstN/l510
中抜してんのは「制作会社」の上の方な
でかい会社はむしろ財務しっかりしてるから違法なことはできない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 22:12:57.38ID:krzJLCE+0
>>3
夜逃げ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 22:49:20.76ID:q+KNbYUd0
>>100
京アニの事件の時もスタジオに守衛置けとかセキュリティをもっと充実させろって言ってるねらー多かったよな
お前が勤めてる中小企業はそんな設備充実してないだろと
ディズニーみたいな所と比較してたりとか
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 23:24:01.63ID:utsAKJWf0
映画の世界が水物で山師が跋扈するように
アニメも似たようなものなのかもしれんが
腕のある奴が当てたら食えるぐらいの夢は欲しい

プロデューサーとして差配して儲けたのは
ヤマトの西崎なんかがいるのにね
ワンマン型はリスクがデカいから嫌われるのかも
でも製作委員会と違って冒険はする
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/16(月) 23:28:20.33ID:lWtLvlTZ0
>>103
ビジネス以外でアニメやりたい奴は同人でもやってればいい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 00:42:56.43ID:jUZeXI4B0
量産型クソアニメ作るのやめたら
採算とれんの?ってつまらんやつ大杉
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 08:08:09.32ID:pfw0B2FT0
破産申告しなければ社長が大事にならなければ良かったな
破産か社長かだったんだな
後味悪くなっていた

ツイッターで拡散もほどほどやったんやで
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 08:12:49.14ID:STB/v2v00
>>107
日本語でおk
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 08:37:49.31ID:2PrX008k0
フラグタイム
今年一番話題のアニメ映画じゃん!
超感動した。観てないけど絶対感動する。多分。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 08:54:31.24ID:4F8NWAnb0
>>97
そんな天才なら例の監督案件以外も成功させてくださいよ!
ティアスタジオに二期振る判断したラブ米だだスベりじゃないですか
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 12:39:32.32ID:EFQj7ekm0
アニメーターも
もっとビジネスに徹して行けば良い
自分の腕を高く売ろう
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 14:21:18.70ID:jStWTCZQ0
>>111
昔、上司からそう呼ばれていたから。

音楽プロデューサー山口光日記:追記
http://blog.livedoor.jp/hikari_yamaguchi/archives/50326183.html
控え室に入って本番前のメイクをたしなむ姫。
黒豚(3代目マネージャー)はまたしても怪しげな黒シャツに黒のスーツ。
これでイケメンならホストなのだが、いかつい顔してるのでただの新人ヤ○ザにしか見えない。

音楽プロデューサー山口光日記:2005年11月23日
http://blog.livedoor.jp/hikari_yamaguchi/archives/2005-11-23.html
こんな話はどうでもいいですね。それより今回タイでなぜ黒豚が「川崎の黒豹」と名乗るようになったかという理由が分かった。
なんと彼「南海の黒豹」ことレイセフォーに憧れてるらしい。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 14:24:53.90ID:jStWTCZQ0
https://i.imgur.com/3eyx7xv.gif

尚、「川崎の黒豹」はお手製のロゴまである。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 14:28:38.80ID:DSaE/IJf0
ティアスタジオの名の通り、涙(ティア)ちょちょぎれてんのか。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 14:54:38.80ID:a/aseoab0
>>116
フラグタイムの作監なんて22人も居るんだから
大半のスタッフはちょっと手伝って駄賃貰ってやろう的な感覚だったと思うぞ
メインで関わってた人は可哀想だが
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 15:08:44.21ID:2PrX008k0
アニメーターってのは給料やすいと聞いたことが有る。
一ヶ月200時間とか殺人的な時間働いても50万行くかどうか。
ひどすぎ。
プロとして腕前を高く売るべき。
一部の監督とか上の人達ばかりが大金握りすぎ。独り占めよくない。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 15:37:44.97ID:jStWTCZQ0
>>121
雨後の筍のように乱立するアニメのおかげで、
本来アニメーターとして扱われる能力がない人が仕事にありつけてるとも言える。

更に言えば、制作会社同士がうちの方が安くやれるって競争するもんだから、
下に支払える額が減っていくのも当然のことだよね。

市場を問わず何でもそうだけど、過当競争状態になるとどうしてもそういう事が起きてしまうんだよ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 16:37:54.53ID:Sp9Dm5v30
下の方の制作会社なんて飲食と一緒だよ
素人が「俺も独立すればもっと儲かる」って勘違いして会社設立
経営なんて全くわからないゆえのザル経営であっという間に傾いてドボン
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 17:17:15.93ID:I0KI8dG80
>>123
声優さんは思ったより安い
新人だと一回あたり20〜30万しか貰えない。そこそこ売れ始めた中堅で一回100万、ベテランで一回500万位。
ラブライブとかやってアイドル声優になると年収数千万は余裕だが。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 17:44:10.50ID:4G682myY0
>>123
声優業界はデモをやって二次使用料の権利を勝ち取って
その時にアニメーターの人らにも声を掛けたが参加しなかったとか
どっかで聞いた
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/17(火) 23:10:03.62ID:EFQj7ekm0
アニメーターの権利ってどんなものがあるんだろうな
その辺が明確化されてるのか
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/18(水) 02:10:58.51ID:Xk9hoBu50
作画の連中は昔から職業意識が低いので原画の単価を上げるとすぐ遊んじゃってカットが上がらなくなる事象があるから、
無駄に単価や賃金を上げられないという現実が業界にある。
実際それを嘆いたツイートがあった筈。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/18(水) 03:17:16.99ID:Xk9hoBu50
>>131
やつらは一般社会では当たり前のそれに耐えられないからアニメ業界にいるんだよw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/18(水) 11:39:51.49ID:nwCMtV440
東映アニメーションなんかは
ちゃんとした企業とそこの従業員っぽいのにね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/18(水) 13:05:57.26ID:nIqOGZSo0
>>126
>新人だと一回あたり20〜30万しか貰えない。

声優オタは社会常識なさすぎ
なんで20万が「しか」なんだよ
仕事量に換算したら十分すぎるだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/18(水) 19:19:26.53ID:+WHnl/vV0
企業系のなんたらチューバーの投げ銭は受け取り利率10%くらいしかないらしいね
声優とかもそんなもんじゃないのたぶん


派遣会社とかも80万で派遣させて手取り16とか普通でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況