X



【野球】四十にして惑わず…去りゆく者の想いも背に、ヤクルト 石川雅規は走り続ける 23試合 8勝6敗  3.84 通算171勝

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/10(火) 13:31:21.12ID:lImXBw1o9
◆ 苦しい投手陣を支えた大ベテラン

改元フィーバーに沸いた2019年も残りわずか。“令和”のプロ野球はソフトバンクの日本一3連覇で幕を閉じた。

昨季2位の快進撃から一転、セ・リーグ最下位に沈んだヤクルト。新人王に輝いた19歳の怪童・村上宗隆の台頭など明るいニュースもあった一方、「4.78」という12球団ワーストのチーム防御率が示す通り、年間を通して投手陣が苦しんだ。

先発陣の成績を見てみると、規定投球回をクリアしたのは小川泰弘ただ一人。その小川も今季は防御率4.57と規定到達者では最下位に沈み、5勝12敗と7つも負け越しを作ってしまった。
そんな苦しい事情のなか、チーム最多の8勝(6敗)をあげて2つの貯金を作ったのが、ベテラン左腕の石川雅規である。

◆ 齢四十を前にチーム最多勝利

石川は秋田商高から青山学院大を経て、2001年のドラフト自由枠でヤクルトに入団。今季がプロ18年目のシーズン、1980年生まれ・39歳の大ベテランだ。

ルーキーイヤーから5年連続で2ケタ勝利をマークするなど、キャリアで11度のシーズン2ケタ勝利を達成している左腕。
2017年には4勝14敗と大きく負け越して「そろそろか…」という見方も浮上した中、翌年に7勝を挙げると、今季は1つ積み上げて8勝と見事に復活。2015年以来となる2ケタ勝利も視界に捉えた。

規定投球回には届かなかったものの、今季も23試合すべてで先発して124回と1/3を投球。衰えるどころかその投球術は円熟味を増し、8月14日のDeNA戦では8回一死までノーヒッターという快投も見せている。

また、今季は8勝のうち半分の4勝を巨人から挙げるなど、“巨人キラー”ぶりも健在。これで対巨人戦の通算成績を31勝27敗とし、「巨人戦30勝以上」かつ「勝ち越し」をしているのは、平松政次氏、星野仙一氏、川口和久氏についで史上4人目のことだという。

通算勝利数も「171」まで来た。大台まではあと「29」勝──。来年1月で40歳を迎えるが、今季の投球を見ていると、決して不可能ではないだろう。
来季も大ベテランに頼り切りという状況ではチームとしても厳しいのだが、これからも勝ち星を積み上げていく姿に期待がかかる。

◆ 野手顔負けの打撃も披露

また、今季の石川は投げるだけじゃない。バットでも魅せてくれた。

今季の打撃成績は34打数8安打、打率にして.235。本塁打こそなかったものの4つの打点を稼いでおり、“9番目の打者”として申し分ない数字を残している。
しかも、打つだけではなく犠打も6つ成功。打線のつなぎ役としても素晴らしい働きを見せた。

今季の活躍もあって、通算打率も.159に上昇。通算安打も「124」となり、24年連続安打という投手における歴代1位の記録を持っていた三浦大輔氏を上回った。
もちろん、現役では断トツの数字である。白星と同様、こちらもどこまで記録を積み上げていくことができるのか。来季以降も注目だ。

12/10(火) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00211782-baseballk-base

http://npb.jp/bis/players/11315115.html
成績
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:16:24.11ID:+rXr4hIx0
サッカーならJ3とか行けばまだやれるだろうに
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:22:38.49ID:KaP9db2R0
田中将大 174勝
石川雅規 171勝
岩隈久志 170勝
松坂大輔 170勝
ダル   156勝
前田健太 144勝
涌井秀章 133勝
内海哲也 133勝
和田 毅 130勝
金子弌大 128勝
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:24:24.17ID:YK1JVBXW0
実寸
石川 162cm
青木 165cm

このヤクルトの小人コンビはまじすげえわ
この二人が180cmあったら300勝と600本塁打だったな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:25:36.01ID:F42HR+FA0
神宮ヤクルト一筋で170勝て
もう200勝扱いでいいだろ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:27:41.45ID:YK1JVBXW0
>>42
170cmのチビの俺よりはるかにチビだったからこれくらいだぞ
青木は167cmのさんまより低かったしな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:45:50.48ID:r9ByLiEb0
今の打高投低の時代
近年のヤクルトスワローズの状態を考えたら
この数字は驚異的
頑張って欲しいが球団に何か事情があるのだろう
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:59:05.85ID:m3DCR92V0
>>6
甲子園なら既に200勝だろ
防御率も1点は低くなるしな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:04:15.91ID:m3DCR92V0
今永もそうだが、バントと守備が上手い先発は必然的に勝ちやすい
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:16:24.88ID:e+ciHuYQO
ペンギン安田に梶間
この石川といい、ヤクルトは個性的なサウスポーが多いな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:33:20.39ID:1f8hby660
石川のエピソードで好きなのは

入団当時、球団から身長169センチと公表されていたが、
その頃の若松監督(この人も170前後の小柄で、小さな大打者と呼ばれた)が
何かの機会に「サバ読んでるでしょ?」と言ったことがあった。
そのせいか、いつの頃からか球団発表が167センチになった。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 02:33:40.40ID:0FMaba030
四球がアホほど少ないから防御率に比べてWHIPがやたら高いんだよな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 03:50:08.72ID:5S6Lj4ao0
>>52
いや、「いつの間にか」やなしに普通にテレビでゲロっとったわ
ヤバいんは雄平や
公称174のくせに石川に「こいつ俺とほぼ身長一緒なんすよ」とか言われとるし
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:33:03.37ID:IZK8tsAT0
>>52
カツオがサバを読んでたのか
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 13:46:24.72ID:Kt0Q3HXu0
四球が少なくて、打撃とバントと守備がうまいと勝ち星が増えるのか
槇原があれだけ凄い球を投げたのに勝ち星が意外に少ないのはそのためか
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 01:53:31.66ID:WhqcNx220
>>61
槙原は、なんといっても故障がちだったのが最大要因。
あと、途中、抑えに回されたり、起用法もブレてた。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 15:17:18.16ID:j96wWRSx0
>>56
それ考えるとあの球速出してたの凄いわ
今もスイングスピードめちゃくちゃ速いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況