X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:46.59ID:gELV4seD0
見た目>音楽がヴィジュアル系と認識しているからある意味差別用語
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:09.51ID:RDsNSqVI0
>>800
DIRはYOSHIKIプロデュースでメジャーデビューする前から確立してたけどもYOSHIKIが絡んだからからこそ話題性はあった
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:51.29ID:lRBYSR+20
中身がないからヴィジュアル系に決まってるだろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:54.69ID:c69hoOZv0
SUGIZOはデッドエンドの真似はしたけどエックスの真似はしてないからヴィジュアル系と思われたくないのかね
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:37:04.57ID:TEvsJHjS0
グラムロックだってビジュアル系って意味だろ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:38:12.97ID:/bk1D9EF0
隆一は思いっきりモーリーだったけど他は見た目はそこまで真似してたの
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:39:16.20ID:RDsNSqVI0
>>812
もしかしたらXを辞めたいフラグなんじゃないかと思えてきたわ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:40:13.24ID:ifiuHTXc0
>>800
ああそうなんだね
あまり詳しくない人間からすると95年〜98年くらいは凄かったw
雨後のタケノコみたいな感じで同じ見方しかできなかったもん

スレ見てるとXはやっぱり今でも突き抜けててカッコいいなって思うかな
王者の余裕を感じるw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:08.22ID:c69hoOZv0
ヴィジュアル系ってそもそも音楽ジャンルじゃないよね
初期は髪を立てたお化粧バンド的な総称で後々その形は崩れたかもしれんけどその系譜の奴らと思ってたけど違うのかね
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:43.41ID:rTnwMnn90
SUGIZOのギターはDEADENDだなあとはおもた
In SilenceとGood Morning Sateliteとか
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:53.31ID:MKucm9MH0
>>806
隆一もモーリーそっくりだったね
DEADENDのその先、UKのニューウェーブやシューゲイザーに影響受けてる
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:43:30.92ID:VI/mRwEI0
>>814
DEADENDってそれぞれ好きな物着てて、YOUちゃんおばさんロングパーマに長年インギーみたいなピラピラ着てたのにいきなりスパンコールのオーバーオール着て滅茶苦茶ダサかったし、あれをそのまま真似したらLUNA SEAはコミックバンドになってしまうだろ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:44:15.77ID:rBbsx+3f0
まあYOSHIKIくらいのスタンスの方が好感持てるよな
でも記事でSUGIZOが語ってる内容の趣旨って
「ビジュアル系と呼ばれるのに吐き気がする」ってことじゃなくて
「自分の音楽のクオリティーが低かったからビジュアル系と揶揄され、悔しい」
ってことなんだよな
記事読まずに騒いでる人多そうだけど
そこまで変なこと言ってない
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:47:16.14ID:c69hoOZv0
hideメイク見てるとギャルメイクと大差ないんだよね
囲み目アイライン、エクステ
まつ毛だけ違うけども

つまりギャルメイクもヴィジュアル系?
あれ?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:00.39ID:EEC15N2W0
この前U2見にきてたっぽいけど新譜にU2プロデューサー起用してるらしいね。ジャパンマネーがまた動く。前にJがスラッシュ使ってたけど
Burn outってnirvanaの遺言の最後の部分からとったんだろうか。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:27.18ID:pY+5jYhx0
ポールウェラーの息子は日本のV系が好きだって事を
誰か杉原さんに教えてやってくれ!
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:50:05.18ID:vO53ETEg0
丸刈り白ブリーフ一丁でギター弾いてみろよ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:12.95ID:QrdWaEuZ0
>>1
どうしたんやこいつは…
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:31.66ID:+zfnCdTP0
イギリスとかでエモ系wって言われるのと一緒の感覚かな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:39.32ID:AX47Iatw0
>>680
しかし海外のバンドだって
メンバーの情婦になりたい馬鹿女が主要客層やろ
大して変わらんわ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:59.14ID:44ncC68b0
同じような化粧して同じような無理して絞り出した低音ボイスで自己陶酔感を垂れ流す粗製乱造バンドと一括にされるわけだから
そりゃ差別用語ではあるわな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:53:01.18ID:EEC15N2W0
さっき元wandsの人がやってたal.ni.coって
バンド今更見たんだけどボーカルの人pataと組んでラインとかやってたん?ゲストボーカル
か分からんけどあの人オルタナ路線で行くなら
そのまま打ちこみでナインインチネイルズ
ぽい曲やれば良かったのに。最近またwandsの曲やってるみたいだけど難しいのかね。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:54:59.52ID:J/exYp+c0
バンドやってる側から言わせてもらえば
ビジュアル系がのさばってる状況に
吐き気がする
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:57:05.86ID:EINleZWK0
>>1
ヘビメタも差別発言だしー
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:00.44ID:MKucm9MH0
>>827
売上少ないLUNA SEAにもうジャパンマネー無いよw
あるのはドーム公演やれてる日本を代表するロックバンドという実績
それでINORANが英バンドFEEDERのメンバーと企画バンドしたり、海外のミュージシャンと仕事してる縁で、U2プロデューサーのスティーヴと知り合って意気投合
あっちの方からLUNA SEAのアルバムをプロデュースしたいと話がまとまった
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:34.61ID:EINleZWK0
デビッドボウイだってグラムロックと呼ばれてたろ
見た目で判断のグラマラスだぞ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:00:43.61ID:1Dq4Ts+R0
それより復活した後のエックスが何やってんのかよく分からん
ちゃんと活動してんの?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:05:16.77ID:hPUT4rH30
>>1
何言ってるのか分からんw
そもそもデヴィッドボウイやJAPANに影響されて着飾って化粧してる連中の事をまとめてヴィジュアル系って呼ばせたのはレコード会社だし
それともグラムロックとかニューウェーブとか言われたかったんか?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:00.58ID:hhA7Ql0LO
>>783
ニコ生のYOSHIKIの番組に呼ばれて初めて対面した時は
本人に想いを熱く語りながら泣いちゃってたからなピエール
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:42.58ID:MKucm9MH0
>>840
ボーカルTOSHIが個人事務所の言いなりで、Xの仕事を拒否
2年近くバンド活動出来てない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:12:17.08ID:+UCIgtOf0
>>845
もういい加減解放してやれよ
カラオケ番組で歌謡曲歌う利三さん心底楽しそうだぞ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:17:02.38ID:15OLnCt50
そういえばJAPANってバンドいたな

あれがビユアル系の祖先なのか?
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:19:52.33ID:Y14dLdRb0
なんかオードリー。春日がピンクのベスト着てるのは洗脳された時のトシが着てるのを見て
閃めいたらしい
二子玉川にある隆一の家が売りに出されてるとか。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:21:52.87ID:40MzDkD30
>ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった

ビジュアル系は日本独特の音楽なんだからもっと誇っていいと思うけどね
ラウドネスとか音楽のクオリティーは高いかもしれないけど所詮洋楽のまんまパクリだし
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:56.56ID:3YSSf0cS0
>>108
ライブもチケット買わないと参戦できないしアルバムが売れることによって印税手にしてる段階でね
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:49.11ID:3DwCR3qU0
自身の音楽遍歴があべこべのせいもあるんだが
V系の中でもエックスを最後の方を聞いたので
後続バンドのルナシーの方が伝統的V系ってイメージが強いのよね
逆にエックスはパワーメタルのサブジャンルってイメージ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:28:47.67ID:RsmDaenZ0
脱V系出来なかっただけよな
見た目云々よりも音楽が昔のままだからかな?
ラルクもGLAYもDIRもSIAMSHADEも脱Vしたからな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:58.01ID:5sbX2/Z70
>>840
TOSHIは最近良くあるJ-POPスタンダードのカバー屋さんになってる
こな〜〜ゆき〜〜♪とかMステで歌ってたぞ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:59.74ID:g/aR2QNJ0
ビジュアル系だろうが何だろうが俺はLUNA SEAもL'Arc〜en〜Cielも音が好きだよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:15.27ID:TOZlqCsI0
今更言うのか
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:26.15ID:g/aR2QNJ0
>>861
いや基本外タレのHR/HMしか聴かないけどLUNA SEAとL'Arc〜en〜Cielは好き
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:28.42ID:1L14zFbW0
60年代、アフロやロン毛だったクラプトン。70過ぎて落ち着いた髪型。70過ぎてビジュアル系やってたら可笑しいだろうに。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:36:51.84ID:/bk1D9EF0
>>840
ルナシーやってXやってイラク行ってじゃ大変だから
Xろくに動いてなくてスギゾーにとっては良いんじゃないのw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:17.14ID:n9B3Mxs/0
ビジュアル系って全員これだよ
売れ出したらビジュアル系じゃねえって言い出す
最初からロックやってりゃいいのに
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:52:20.65ID:MKucm9MH0
>>867
LUNA SEAはビジュアルシーンが流行って売れた訳じゃない、楽曲の良さで「ROSIER」「TRUE BLUE」がヒットしてメジャーシーンに現れた
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:55:44.26ID:YExk135c0
>>651
DAITAがヒムロックのお気に入りになって一緒に活動するなんて誰も想像せんかったな。
布袋より評価してるみたいだしな。
他のメンバーもVo以外はちゃんとミュージシャンとして活動してるし。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:31.12ID:FLkK1lCo0
ジャンル分け 区別だな 言葉がなければ話にもならん
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:01:05.58ID:kClNF2e70
>>869
ROSIERのイントロ聴いてると
ラウドネスのLONELY PLAYERが被って来るんよね
パクリかね
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:15.17ID:V0pCn2/j0
音楽の場合
ジャンルとカテゴリーのちがいを教えてください

ビジュアル系はジャンル?カテゴリー??
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:55.24ID:MKucm9MH0
見た目だけを差す差別用語だって怒ってんだろ
派手な化粧してるだけで、ポジパンからメタル、ポップス、ニューウェーブ、音楽性バラバラなのに同じカテゴリーでまとめられる
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:36.83ID:NnctXLph0
でもねえ、ビジュアル系だけがルックスについて言われるけどそれは違うんだよな
パンクはパンクの、ロカビリーならロカビリーの、それぞれそれとわかるファッションしてるんだよほとんどが
何かビジュアル系以外はポリシー持ってやってますみたいな雰囲気出してるけど実際後追いの真似事なのは同じなんだよ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:14:20.16ID:YExk135c0
>>864
ロブハルフォードは未だにあのスタイルで活動してる。
レミーだって亡くなる前まで見た目のスタイルは変えなかった。
オジー・オズボーンだってな。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:01.89ID:uUtXX7EX0
壇蜜と結婚した赤羽の漫画描いてる人の作品に
グレイのヒサシと飲んだ話があったよ。
トシは最近出したカバー曲でボヘミアンラプソディー歌ってるけどソロアルバムでメイドインヘヴンとか言うタイトルで出してたからクイーンに影響受けてるとは思ってた。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:16.05ID:aBgr0hdG0
>>638
やはりヴィジュ系のボーカルはルックスも大切なんだよ。
ヒデキ、あれは半グレのチンピラにしか見えなかったし、人としても気が短くてケンカっ早いクズだったし。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:31.92ID:Nsytkx1z0
ミュージシャンは皆、左翼だ。音楽は国境を
軽々と越えるからな。韓国や中国のファンもファンは同じ。芸人以外の芸能人もまた左翼。
クリエイターは仕事で評価されるべきで
政治スタンスは関係ない
しかし、90年代のビジュアル系はナルシスト丸出しだったなw。最近のミュージシャンはブサイクばかりで昔に戻ったなw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:18:06.83ID:kRoBY9E+0
お杉さん
ナチコスは無かったことになってんの?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:07.57ID:uUtXX7EX0
スギゾーって右のヨシキと左の坂本龍一との
間でよくスタンスとってやってるよね。
コーネリアスもhideと仲良かったりしたけど
スギゾーほどのポジションではないかも
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:25:22.08ID:vBKQuJ9H0
>>760
やっぱビジュアル系しとけって感じだなぁ
若作りのオッサン軍団だわ
Jはカッコいいな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:53.58ID:/l8A9agS0
ヴィジュアル系と呼ばれてるやつらの音楽をヴィジュアル系という認識で聴いてるやつらはアホしかいないからな
その点ファンにロックを教えたB'zは凄い
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:28:49.50ID:KHfw21rQ0
所謂ビジュアル系ってのはシャズナとかあの辺の事だろ
さすがにあんなのと一括りにされたくねーわな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:28:52.33ID:aBgr0hdG0
>>773
スッタンスッタンスッタンスッタンタカタカポコポコって感じの音だよね。
お祭りの神楽太鼓の音に良く似てる。
真矢自体お祭り好きで自ら神輿担いだりしてるから、神楽太鼓からリスペクトしているとは思う。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:05.65ID:jxI/3jzT0
ヴィジュアル系はレッテルでやってる音楽のレベル高いとか言う人いるけどイギリス辺りから薄っぺらくパクってるのばっかりだったよな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:00.70ID:+zIgYVqk0
日本だと沢田研二辺りが最初か?RCサクセションも化粧はしてたが
グラムの影響止まりで、ヴィジュアル系なんて用語もなかったからな

それ以降の連中が差別されてたのか
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:30.93ID:uqfM3eQK0
GLAYとSIAM SHADEはそんなにヴィジュアル系って呼び方を嫌がってないと思う
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:36:27.53ID:XbCQ+N/F0
少なくとも聖飢魔IIはV系とは言われないしイエモンだって化粧してた
でもLUNA SEAはV系だよ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:37:57.00ID:gIO7bDpt0
PCデータにしてる人たち
ファイル分けで「ヴィジュアル系」にしてんのかな?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:41:41.94ID:Fzb8K2xl0
ヴィジュアル系というのはメイクアップやコスプレだけではなく
美しさもプラスされていないといけない。
だからキッスや聖飢魔IIや米米クラブのようなのはそう見なされない。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:43:55.29ID:u0GzoewI0
沢田研二もビジュアル系か
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:44:44.92ID:qedXG53X0
つまりSUGIZOは自分とボウイを同等に位置付けている、と
ちょいちょいこの人勘違い発言あるよね

デヴィッドボウイはビジュアル系という言葉ができる以前から世界的存在なのに
日本のミュージックシーン()でしか使われない用語に当てはめるんじゃねぇw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:45:52.32ID:aBgr0hdG0
ヴィジュアル系は曲のメロディやビートも含まれると思う。
だから化粧しているバンド=ヴィジュアル系とは限らない。
これなんか当時ブームだった頃のヴィジュアル系サウンド。
https://youtu.be/avC2wqz2T4g
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:08.59ID:V0pCn2/j0
沢田研二はストーンズファンでもあるけどデヴィッドボウイも好きだったからね
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:37.16ID:gkxRNxkD0
>>882
パンクなら在日と底辺多くて左が多いけど、メンバーに左が居ても面倒で絶対政治話しない人が大半では
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:47.88ID:Fzb8K2xl0
2番めに出てくるボウイはデビッド・ボウイのことじゃなく
BOØWYのことだと思われ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況