X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:28.04ID:+Mf6DzPZ0
関係ないけど、最近Jはちょっとハゲてきてない?
前髪がヤバくなってきてんね、て見掛ける度に思う
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:56.06ID:MKucm9MH0
>>737
だから見た目だけでLUNA SEAをビジュアル系とひとくくりにされるのが嫌い、こんな言葉がカルチャーになったのが嫌だってことだよ

実際はLUNA SEAは売れた94年から見た目じゃなく楽曲やLIVE売りでファン層広げたし、男ファンも多い普通のロックバンドだ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:03:33.43ID:fi4CTpJN0
後だし臭がすげーなそんなんならビジュアル系言われだしたときにファッションの路線変更すりゃよかったじゃん
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:28.32ID:i3OQSVZV0
常見陽平ってなんで大学教員やれてんの?どんなコネなん?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:39.98ID:V1JslyVI0
お化粧バンド→怒るのわかる
ビジュアル系→ハイドがブチギレた経緯あるからワイらも同調しとこ
ハードコア系→AVみたいやないかい!!
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:24.54ID:chDPEFVw0
ホストロックでいいんじゃね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:29.17ID:02Y/ZC4q0
よしきはまだ解ってやってて開き直ってる感があるからいいけど
いい歳こいてやだやだーって
もう諦めろ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:06:21.52ID:ifiuHTXc0
Xだけで模倣する人間が全くいなければビジュアル「系」とは呼ばれなかっただろうしな
ラルクもそうだけどスタイルの便乗して世に出てきた人間が
その系列と呼ぶなと言うのはちょっとカッコ悪い

ラーメンで例えるとインスパイア店が今更何言ってるんだろうって感じ

SUGIZOさんは30年くらいこんなイメージだしな
よほど隆一とか真矢の方がスタイル変えようと頑張ってた気はする
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:33.10ID:chDPEFVw0
誰を客として見てるかだよ
ビジュアル系はほぼほぼ女目当て
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:46.17ID:fi4CTpJN0
年取ってビジュアル系といわれるのが恥ずかしくなっただけじゃないんか
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:48.81ID:t1OSSSmm0
デマサヨ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:09:06.57ID:fi4CTpJN0
ビジュアル系で認知されてるから路線ずっとそのままで来たんじゃないんか
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:10:35.69ID:c2wiUSv4O
たしかにスギゾーくらい深く音楽を追求している人間にとってはビジュアル系といわれたらイラッとするわな
若手のチャラいバンドマンは自らビジュアル系と言ってる奴等もいるが笑
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:12:09.73ID:VlBiytLR0
御大将YOSHIKIはヴィジュアル系と呼ばれても「別に」というスタンスだわな
「何とでも呼べ」と鷹揚に構えてる
「ビジュアル系と呼ばれるのを拒否したり嫌がる後輩をどう思うか」と聞かれた時も
「別に何とも。みんな気取ってんじゃないの?(笑)」と答えてたよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:16.69ID:MKucm9MH0
>>760
脱ビジュアル必死だった頃だな
LUNA SEAの音楽が万人に受けないのを、ビジュアルカテゴライズのせいだと迷走してた
>>769
YOSHIKIさんはロック界のピーターパンたから…
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:32.52ID:pJis1Hgn0
>>662>>679
90年代のバンド、ユニットって
チャゲアス、ビーズ ミスチル グレイ スピッツ ラルクのイメージあんだよなぁ
ルナシーはそのあとらへんのイメージ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:28.85ID:PdGSIqrX0
>>755
切れたのはtetsu
hydeはビジュアル系という言葉にそんなにこだわりもってないと思うわ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:02.72ID:0F7Ywa9d0
>>748
ブーちゃんはその見た目とは裏腹に音がスゲー軽いんだよなぁ
ドラマーとしての腕も微妙なレベルだし
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:12.54ID:0BaaMgmr0
同じギタリストのCharみたいに年取るとバンドマンとかミュージシャンとかじゃなくて自分からメディアで呼ばれる「アーティスト」を自称して
笑いを取ったりそのまま名称を受け入れたりするんだけどSUGIZOみたいに自意識と強迫観念が激しいタイプだと余裕ないんだろうな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:18:20.61ID:fi4CTpJN0
>>771
TーBOLAN
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:19:25.65ID:MKucm9MH0
>>771
90年代、どんな音楽聞いてた?
河村隆一からLUNA SEA知ったパンピなら、LUNA SEAは98(紅白)〜2000年(終幕)しか記憶にないかもな

LUNA SEAをJ-ROCKとして好きになった層には、94〜96年が全盛期なんだよ
初ドームや横スタ公演は伝説
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:16.34ID:yr6J1H7T0
ルナシーがビジュアル系って言われるのはスギゾーのせいじゃない?髪型、衣装、メイクがもろビジュアル系じゃん。ほかのメンバーはビジュアル的にロックでいける。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:25.79ID:AO4cYWEb0
>>522
動員のインパクトならGLAYだよな
ラルクは動員のイメージもないわ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:53.23ID:c69hoOZv0
エックスの弟分として世に売り出したのに
ヴィジュアル系と思われたくないっておかしいだろ

ヴィジュアル系元祖エックスの腰巾着だったくせに
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:21:18.16ID:TKsfQngq0
>>769
YOSHIKIかわいい
すき
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:13.07ID:c69hoOZv0
>>776
ホストは清春の真似から由来してるところあるからね
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:58.60ID:No7wfTKs0
>>1
なんだ、キチガイか
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:24:35.29ID:c69hoOZv0
>>779
その通り
SUGIZOは誰よりもhideの路線真似てた
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:24:44.23ID:pJis1Hgn0
>>778
>河村隆一からLUNA SEA知ったパンピなら、LUNA SEAは98(紅白)〜2000年(終幕)しか記憶にないかもな

そりゃなぁ。それ以前はあんまし有名じゃなかったもん。売上はそこそこだったけど
当時としては目立たない枚数
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:26:01.51ID:MKucm9MH0
>>781
エックス居なくてもLUNA SEAは世に出てたよ
エクスタシー入る前から楽曲スタイル完成されてて、インディーズで人気だったからhideに声掛けて貰ったわけだし
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:26:11.80ID:kClNF2e70
美容整形してるバンドが何を今更
ファンに示しがつかないだろうよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:27:33.01ID:0hH6gk1n0
見た目とあの頃多かった気持ち悪いオカマみたいな歌い方が合わさったのがビジュアル系って感じ
だからX JAPANはその代表のようでちょっと違うイメージ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:28:22.75ID:MKucm9MH0
>>783
YOSHIKIに憧れてドラマ始めて、LUNA SEAで真矢に惚れ込んでSLAVEに
LUNA SEAの武道館6daysとか全通してたからw
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:28:47.15ID:4/EqR3iW0
>>786
Gacktじゃない?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:53.13ID:c69hoOZv0
>>790
テレビ出てない頃のルナシー知ってるけど全国規模で売り出した頃はエックスファンが支えてた所あるよ
エックスの前座で何度も出てきて最初は宣伝したんだから
エックスの知名度かなり利用しまくった

実力あったからエックスなしでもいけたかもしれんけど実力あれば売れる世界じゃないし地元で売れても全国規模で売れる訳でもない
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:30:32.41ID:ifiuHTXc0
>>790
「世には出ただろうけど売れてたか?」ってことじゃない?
女性ファンが当初は多数だっただろうし

GLAYはそのあたりすごいと思うが
最初YOSHIKIのプロデュースで出てきたと思ったけど

良くも悪くも中二病的な歌詞を捨てるかが決め手な気もするw
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:31:31.06ID:ua0W/F5y0
Xは売れてからヘビメタと呼ばれたくないメタルと呼んでくれと言っていた
その後ビジュアル系と呼ばれるようになった
hideが流行らせた言葉なんかの?
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:20.70ID:/bk1D9EF0
>>798
ディルアングレイも最初ヨシキプロデュースで出て来たな
まあその時期しか知らないんだけど
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:37.15ID:rTnwMnn90
>>799
サイケデリックバイオレンスクライムオブビジュアルショック
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:58.08ID:MKucm9MH0
>>789
CDバブル来る前に、ノンタイアップで『MOTHER』94年、『STYLE』96年を70〜80万枚売ったのは伊達しゃないぞ
自分は軽音だったから音楽にアンテナ張ってたけど、洋楽リスナーやバンドキッズにLUNA SEAは高く評価されてた
今のロキノンバンドにもLUNA SEAフォロワー多いのは、みんなあの頃通ってるから
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:07.48ID:rBbsx+3f0
ビジュアル系ってカテゴリできたのXが解散するかしないかくらいの時期だろ
LUNA SEAがエクスタシーから出てるのは事実だけどそれとビジュアル系というカテゴリの見方についてはなんの関係もない
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:14.28ID:c69hoOZv0
>>794
当時渋谷辺りで一般人が清春の真似するブームが来てて
Q2系な
ある程度の原型から今の形に崩れたのはそのブームのせい
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:26.64ID:FnQSAn910
起源とされてるhideはこんなもん気にしてなかったのにな
そりゃ裏ではどう思ってたか知らんけど、表に出すことはなかった訳で
思うところあったんだろうが、後任のこいつがガチャガチャ言うのはなぁ…
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:31.10ID:rLAI8ocE0
初期ビジュアル系が懐かしいのは俺もSUGIZOと一緒だなぁ
東京ヤンキースとかレディースルームみたいなバッドロックンロールなバンドだったり
ジル・ド・レみたいなプログレがいたりぐちゃぐちゃで統一感の無さが面白かった訳で
化粧や派手な髪型以上に色んな音楽が混じってポップな音楽やってるシーンは面白かったよ
バンドまたワルの音楽に戻ってくれたら面白いんだけどねぇ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:46.59ID:gELV4seD0
見た目>音楽がヴィジュアル系と認識しているからある意味差別用語
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:09.51ID:RDsNSqVI0
>>800
DIRはYOSHIKIプロデュースでメジャーデビューする前から確立してたけどもYOSHIKIが絡んだからからこそ話題性はあった
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:51.29ID:lRBYSR+20
中身がないからヴィジュアル系に決まってるだろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:54.69ID:c69hoOZv0
SUGIZOはデッドエンドの真似はしたけどエックスの真似はしてないからヴィジュアル系と思われたくないのかね
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:37:04.57ID:TEvsJHjS0
グラムロックだってビジュアル系って意味だろ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:38:12.97ID:/bk1D9EF0
隆一は思いっきりモーリーだったけど他は見た目はそこまで真似してたの
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:39:16.20ID:RDsNSqVI0
>>812
もしかしたらXを辞めたいフラグなんじゃないかと思えてきたわ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:40:13.24ID:ifiuHTXc0
>>800
ああそうなんだね
あまり詳しくない人間からすると95年〜98年くらいは凄かったw
雨後のタケノコみたいな感じで同じ見方しかできなかったもん

スレ見てるとXはやっぱり今でも突き抜けててカッコいいなって思うかな
王者の余裕を感じるw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:08.22ID:c69hoOZv0
ヴィジュアル系ってそもそも音楽ジャンルじゃないよね
初期は髪を立てたお化粧バンド的な総称で後々その形は崩れたかもしれんけどその系譜の奴らと思ってたけど違うのかね
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:43.41ID:rTnwMnn90
SUGIZOのギターはDEADENDだなあとはおもた
In SilenceとGood Morning Sateliteとか
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:53.31ID:MKucm9MH0
>>806
隆一もモーリーそっくりだったね
DEADENDのその先、UKのニューウェーブやシューゲイザーに影響受けてる
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:43:30.92ID:VI/mRwEI0
>>814
DEADENDってそれぞれ好きな物着てて、YOUちゃんおばさんロングパーマに長年インギーみたいなピラピラ着てたのにいきなりスパンコールのオーバーオール着て滅茶苦茶ダサかったし、あれをそのまま真似したらLUNA SEAはコミックバンドになってしまうだろ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:44:15.77ID:rBbsx+3f0
まあYOSHIKIくらいのスタンスの方が好感持てるよな
でも記事でSUGIZOが語ってる内容の趣旨って
「ビジュアル系と呼ばれるのに吐き気がする」ってことじゃなくて
「自分の音楽のクオリティーが低かったからビジュアル系と揶揄され、悔しい」
ってことなんだよな
記事読まずに騒いでる人多そうだけど
そこまで変なこと言ってない
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:47:16.14ID:c69hoOZv0
hideメイク見てるとギャルメイクと大差ないんだよね
囲み目アイライン、エクステ
まつ毛だけ違うけども

つまりギャルメイクもヴィジュアル系?
あれ?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:00.39ID:EEC15N2W0
この前U2見にきてたっぽいけど新譜にU2プロデューサー起用してるらしいね。ジャパンマネーがまた動く。前にJがスラッシュ使ってたけど
Burn outってnirvanaの遺言の最後の部分からとったんだろうか。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:27.18ID:pY+5jYhx0
ポールウェラーの息子は日本のV系が好きだって事を
誰か杉原さんに教えてやってくれ!
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:50:05.18ID:vO53ETEg0
丸刈り白ブリーフ一丁でギター弾いてみろよ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:12.95ID:QrdWaEuZ0
>>1
どうしたんやこいつは…
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:31.66ID:+zfnCdTP0
イギリスとかでエモ系wって言われるのと一緒の感覚かな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:39.32ID:AX47Iatw0
>>680
しかし海外のバンドだって
メンバーの情婦になりたい馬鹿女が主要客層やろ
大して変わらんわ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:59.14ID:44ncC68b0
同じような化粧して同じような無理して絞り出した低音ボイスで自己陶酔感を垂れ流す粗製乱造バンドと一括にされるわけだから
そりゃ差別用語ではあるわな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:53:01.18ID:EEC15N2W0
さっき元wandsの人がやってたal.ni.coって
バンド今更見たんだけどボーカルの人pataと組んでラインとかやってたん?ゲストボーカル
か分からんけどあの人オルタナ路線で行くなら
そのまま打ちこみでナインインチネイルズ
ぽい曲やれば良かったのに。最近またwandsの曲やってるみたいだけど難しいのかね。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:54:59.52ID:J/exYp+c0
バンドやってる側から言わせてもらえば
ビジュアル系がのさばってる状況に
吐き気がする
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:57:05.86ID:EINleZWK0
>>1
ヘビメタも差別発言だしー
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:00.44ID:MKucm9MH0
>>827
売上少ないLUNA SEAにもうジャパンマネー無いよw
あるのはドーム公演やれてる日本を代表するロックバンドという実績
それでINORANが英バンドFEEDERのメンバーと企画バンドしたり、海外のミュージシャンと仕事してる縁で、U2プロデューサーのスティーヴと知り合って意気投合
あっちの方からLUNA SEAのアルバムをプロデュースしたいと話がまとまった
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:34.61ID:EINleZWK0
デビッドボウイだってグラムロックと呼ばれてたろ
見た目で判断のグラマラスだぞ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:00:43.61ID:1Dq4Ts+R0
それより復活した後のエックスが何やってんのかよく分からん
ちゃんと活動してんの?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:05:16.77ID:hPUT4rH30
>>1
何言ってるのか分からんw
そもそもデヴィッドボウイやJAPANに影響されて着飾って化粧してる連中の事をまとめてヴィジュアル系って呼ばせたのはレコード会社だし
それともグラムロックとかニューウェーブとか言われたかったんか?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:00.58ID:hhA7Ql0LO
>>783
ニコ生のYOSHIKIの番組に呼ばれて初めて対面した時は
本人に想いを熱く語りながら泣いちゃってたからなピエール
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:42.58ID:MKucm9MH0
>>840
ボーカルTOSHIが個人事務所の言いなりで、Xの仕事を拒否
2年近くバンド活動出来てない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:12:17.08ID:+UCIgtOf0
>>845
もういい加減解放してやれよ
カラオケ番組で歌謡曲歌う利三さん心底楽しそうだぞ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:17:02.38ID:15OLnCt50
そういえばJAPANってバンドいたな

あれがビユアル系の祖先なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況