X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:17:45.99ID:aWgMeKrK0
>>292
アメリカ黒人音楽の枷が取れない古いロックだなw
ロックの中でも灰汁が強くて好みが分かれる音楽だ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:19.28ID:RDsNSqVI0
>>666
媚びるの嫌になったんかもなw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:36.04ID:+UCIgtOf0
>そもそもルナシーは歌メロはVoがつけていたらしいし

これが問題あると思うのが非常に不思議
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:54.17ID:MKucm9MH0
>>670
そうだね
音楽畑で育ってきてる芸術家なんだから、言葉や思想に不快意味なんてないから、そこを攻撃してる奴らはナンセンス

音楽家としての努力や才能は凄いし、世界平和や子供の未来を思う気持ちはホンモノだよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:41.30ID:TKsfQngq0
>>672
ミッチーには汗だくの印象がある
ミッチーヲタのいとこにDVD見せられた
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:58.20ID:nC7HxXuN0
>>662
シングル3種類がほぼ100万枚うれて
アルバム2種類同時発売で各150万枚売れた
98年99年はラルクの時代では?

ラルクのグランドクロスは12万5千人で
LUNA SEAのネバーソールドアウトは10万人
http://dreamingdoll.com/hobby/vlist/lunasea.html
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:20:17.87ID:AX47Iatw0
v系好きとホスト好きと商売女と売春婦は全部同じ層
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:00.80ID:8iIayoGx0
>>434
ark rayで660万枚売れたでw
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:28.66ID:caF+Tmk80
グレイはドラムがいない
しかもボーカルがへたくそ
高音でなくて苦しそうに歌ってた
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:57.34ID:rBbsx+3f0
そもそも>>1の記事ってV系大好きな筆者がV系を否定されてムカついたってだけの内容だよな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:33.07ID:3jr3LyO80
>>673
古臭いロックでもサザンロック、アメリカーナ、テクスメクスあたりのルーツロックは好きだけど、
AC/DCみたいのは苦手だわ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:45.22ID:8sGnmMfP0
そもそもがラルクっていつからGLAYのライバルになったのか?だよな

全然わかんないわ

当時のGLAYは小室ファミリーとミスチルとタメ張ってたんだよ?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:32.57ID:aWgMeKrK0
>>302
アメリカ黒人音楽の枷が取れたのはイギリス経由で世界に広まったメタル当たりからだ
ヴィジュアル系が流行り始めた時代は、いつまでもロックンロールに拘っている世代ではとっくになくなった時代だったよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:56.00ID:MKucm9MH0
>>679
ラルクはPOPSだろ?
CDバブルの98年なんて、宇多田やミスチル、GLAYの売上が何百万枚とかで、そのシーンではラルクも埋もれて1アーティストだろ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:14.81ID:TNKrv3hl0
なぜかビジュアル系と言われない聖飢魔II
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:42.98ID:3jr3LyO80
>>678
あらまあ、そうなんですの? 何かガッカリ
体温もきっと34℃台とかだろうと長年いろいろ思い込んでたw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:43.08ID:8sGnmMfP0
GLAYは小室ファミリー、ミスチル、宇多田とかいた中でもトップ中のトップ
ラルクは埋もれ気味だったろ?
なんでラルクオタはねつ造したがるの?
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:22.31ID:aWgMeKrK0
>>311
貧乏をネタにした音楽文化
未だに意識高い系が持ち上げて崇拝している黒人音楽と同じじゃないかw
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:26.66ID:MKucm9MH0
CDバブルで歴史作ったのは、やっぱり初動でオリコン初の200万枚売ったGLAYのreviewだろ
累計は488万枚

発売初週に200.3万枚を売り上げ、オリコン初登場1位を獲得。 また、プラネット調べでは、発売初週に227.5万枚を売り上げた。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:36.75ID:dAlyPCoK0
PIERROTが消えSOPHIAが消えラクリマクリスティが消えSIAM SHADEが消えSHAZNAが消えファナティッククライシスが消えMALICE MIZERが消えROUAGEが消え黒夢が消え残ったのはDIR EN GREYのみだな今は
完全に彼らは勝ち組だわビジュアル系の中で
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:39.81ID:CJqnKN7l0
いろいろ書こうかとおもったが、>>2で終わってた
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:35.68ID:MKucm9MH0
ラルクのray arkは、売れてる時に二枚同時発売してオタから搾取しようと言うレコード会社の下心が見えて興醒めだった
ラルクはカレンダーや写真集やくだらんグッズとか多くて、ジャニに次ぐ金儲けアーティストってイメージだったな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:36.59ID:oLI7zUpL0
ラルクも何か言ってたよな
名札付けとけって話だわ
ブラックミュージックなんて酷いもんだぞ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:32:12.49ID:4/EqR3iW0
>>186
だから自己反省も込めてるんだろうな
あの頃の俺はナルシシストのバカだったみたいな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:08.35ID:dAlyPCoK0
>>670
震災後に放射能デマ撒き散らして被災地を差別しまくった
山本太郎とつるんでる時点でクズ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:14.17ID:8lhs26Me0
いまでもこんなダサいファッションしてんのヴィジュアル系だけだと思うわ
ホストでも最近は読モの延長にあるようなモテる普通の髪型とファッションしてる
https://i.imgur.com/mkxyyVn.jpg
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:32.95ID:omjca57n0
Dirは素晴らしいよ
はなまるあげちゃうよ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:36.09ID:W9IlEtt60
おい、サンボマスターに謝れよ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:29.39ID:dlz93tCr0
LUNA SEA ヤンキーナルシストに流行る
ラルク ナルシストオタク層に流行る
Dirはメンヘラってイメージだわ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:31.38ID:yYxSJd640
>>704
ジャニもこんなんじゃね
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:56.37ID:aGjUl4vb0
ボーカルの声がキモいのもビジュアル系の特徴
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:38:11.21ID:dAlyPCoK0
>>703
ビジュアル系ブームのときに乗れなかった地点で負け組
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:40:05.52ID:MKucm9MH0
>>704
ロックテイストの黒で統一してるだけじゃん
最近の衣装はハイブランドのシャツだぞ
これに難癖つけるのはLUNA SEA嫌いなだけだろ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:23.74ID:CQcOORCW0
>>669
代表曲もそうだしバラードもルナシーやグレイに比べ弱すぎるのがラルク
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:29.66ID:I+0ppFtO0
ファイナルファンタジーを地で行くおっさんたち
https://i.imgur.com/EdsjfCO.jpg
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:45:44.33ID:omjca57n0
かっちょいいリフと曲の展開を必死こいて考えてくるのがDirくらいしかもういないなー、って感じだな
X、Hideいないだけであんな微妙なもんしか作れなくなるとは思わないじゃない
林さんはアニバーサリーみたいな曲だけ書いてればいいと思う
あれはあれで素晴らしいよ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:47:41.32ID:8sGnmMfP0
おすぎがどう見ても1番V系してワロタ
すまん
Dirよりジャンヌダルク、アシッドブラックチェリーのがどう考えても売れてるよな?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:47:59.02ID:MKucm9MH0
>>716
名バラード、GLAYならHOWEVER、LUNA SEAならI for Youと浮かぶがラルクは浮かばないな
オリンピックのNHKテーマ曲をタイアップつけて貰っておきながらヒット出来ずに全く記憶に残ってない
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:49:20.09ID:8sGnmMfP0
ラルオタとDirオタは消えた方がいいとおもうわ
主観で語りすぎて時代に嘘が入ってるわ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:09.52ID:omjca57n0
ジャンヌはジョーカーでサッと解散すべきだったな
あれ以上のアルバムは絶対作れないのもあっただろうし
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:09.63ID:N3Tz2CkY0
>>323
わかる
ルックスじゃなくてスカスカの縦ノリ系ってイメージあるもん
日本っぽくお祭り系にしたら良いw
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:51:19.08ID:TKsfQngq0
>>719
この隆一、なかなかの悪の顔w
昔の、短パンでアミアミ着て俺の歌が好きな人が聞いてくれればいいの頃の顔
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:52:30.63ID:8sGnmMfP0
>>727
Dirって一般層は誰も知らんレベルやん?
どう考えてもジャンヌダルク、ABCやろ?
ラルオタのGLAYと同レベ級に痛いぞ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:52:46.46ID:MKucm9MH0
>>726
ステージや人前でカッコ良くなりたいからメイクするのは、アーティストの嗜好じゃないか?
アイメイクや眉をキリッと書いて、氷室や玉置浩二もカッコ良かったじゃん
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:23.83ID:xYYvoVgv0
俺もV系ニートだから気持わかるわ
何もしてないのにいつも叩かれるんだよな
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:46.27ID:CQcOORCW0
>>679
時代ってのは売上や動員だけじゃ測れない
世間的な目線でみればラルクは知名度ない
売れたには売れたがそれは周りも売れてたわけで
売れてても目立たないやつなんてごろごろいたからな
存在感は明らかに薄かった
ボーカルのチビがトーク力や露出がなかったからな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:54:05.18ID:02Y/ZC4q0
大体黒の細いストールなんて首に巻こうとした時点で「これって思いっきりヴィジュアル系じゃんwwwww」
俺アイタタタタってなるよな
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:02.44ID:omjca57n0
>>730
バンドの格とかは興味ないってw
面白い曲があればおっけーなだけ
DirもDSSで終わっとけよ、とか思うよ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:09.42ID:4/EqR3iW0
>>680
このジャンルが差別される最たる要因がそれなんだよね
全然ロックファンじゃないんだよな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:57:51.71ID:gabLyv/C0
ヴィジュアル系バンドはカッコいいのか、カッコ悪いのか。

おまえらの答えを教えてくれ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:59:09.94ID:7Rfl1Fcs0
ゆず、氷川きよし、凛として時雨ドラマーはX JAPANのファン
生田斗真はhideのファン
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:59:49.60ID:rBbsx+3f0
今の流れみたいにファッションでビジュアル系wwwとか馬鹿にされたりするから差別的だと否定したくなるのともありそう
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:00:09.94ID:CQcOORCW0
>>738
ルナシーとエックスのみカッコイイが
V系バンドそのものはかっこ悪い
厚化粧、厚底、歌演奏下手でカッコイイと思えるほうが頭おかしい
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:00:15.26ID:mTXuMXBA0
LUNA SEAが日本最高峰のバンドなのは間違いないんだからどうでもいいだろ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:01:37.52ID:pJis1Hgn0
>>627
その点、ルナシーのドラムはメンバー全員が
ブーちゃんをやめさせるくらいならデビューするつもりはない!
って突っぱねたんだよね それはいまでも伝説。

まぁウソだけどさ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:28.04ID:+Mf6DzPZ0
関係ないけど、最近Jはちょっとハゲてきてない?
前髪がヤバくなってきてんね、て見掛ける度に思う
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:56.06ID:MKucm9MH0
>>737
だから見た目だけでLUNA SEAをビジュアル系とひとくくりにされるのが嫌い、こんな言葉がカルチャーになったのが嫌だってことだよ

実際はLUNA SEAは売れた94年から見た目じゃなく楽曲やLIVE売りでファン層広げたし、男ファンも多い普通のロックバンドだ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:03:33.43ID:fi4CTpJN0
後だし臭がすげーなそんなんならビジュアル系言われだしたときにファッションの路線変更すりゃよかったじゃん
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:28.32ID:i3OQSVZV0
常見陽平ってなんで大学教員やれてんの?どんなコネなん?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:39.98ID:V1JslyVI0
お化粧バンド→怒るのわかる
ビジュアル系→ハイドがブチギレた経緯あるからワイらも同調しとこ
ハードコア系→AVみたいやないかい!!
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:24.54ID:chDPEFVw0
ホストロックでいいんじゃね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:29.17ID:02Y/ZC4q0
よしきはまだ解ってやってて開き直ってる感があるからいいけど
いい歳こいてやだやだーって
もう諦めろ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:06:21.52ID:ifiuHTXc0
Xだけで模倣する人間が全くいなければビジュアル「系」とは呼ばれなかっただろうしな
ラルクもそうだけどスタイルの便乗して世に出てきた人間が
その系列と呼ぶなと言うのはちょっとカッコ悪い

ラーメンで例えるとインスパイア店が今更何言ってるんだろうって感じ

SUGIZOさんは30年くらいこんなイメージだしな
よほど隆一とか真矢の方がスタイル変えようと頑張ってた気はする
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:33.10ID:chDPEFVw0
誰を客として見てるかだよ
ビジュアル系はほぼほぼ女目当て
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:46.17ID:fi4CTpJN0
年取ってビジュアル系といわれるのが恥ずかしくなっただけじゃないんか
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:48.81ID:t1OSSSmm0
デマサヨ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:09:06.57ID:fi4CTpJN0
ビジュアル系で認知されてるから路線ずっとそのままで来たんじゃないんか
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:10:35.69ID:c2wiUSv4O
たしかにスギゾーくらい深く音楽を追求している人間にとってはビジュアル系といわれたらイラッとするわな
若手のチャラいバンドマンは自らビジュアル系と言ってる奴等もいるが笑
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:12:09.73ID:VlBiytLR0
御大将YOSHIKIはヴィジュアル系と呼ばれても「別に」というスタンスだわな
「何とでも呼べ」と鷹揚に構えてる
「ビジュアル系と呼ばれるのを拒否したり嫌がる後輩をどう思うか」と聞かれた時も
「別に何とも。みんな気取ってんじゃないの?(笑)」と答えてたよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:16.69ID:MKucm9MH0
>>760
脱ビジュアル必死だった頃だな
LUNA SEAの音楽が万人に受けないのを、ビジュアルカテゴライズのせいだと迷走してた
>>769
YOSHIKIさんはロック界のピーターパンたから…
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:32.52ID:pJis1Hgn0
>>662>>679
90年代のバンド、ユニットって
チャゲアス、ビーズ ミスチル グレイ スピッツ ラルクのイメージあんだよなぁ
ルナシーはそのあとらへんのイメージ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:28.85ID:PdGSIqrX0
>>755
切れたのはtetsu
hydeはビジュアル系という言葉にそんなにこだわりもってないと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況