X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:59:26.89ID:SsCRs2w60
ボーカルはオネエ系まで行ったからな
スギサクは半端もん
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:00:41.48ID:w8zL5l5+0
おすぎさんのことだからまた大袈裟に言ってるか、記者が
誇張して書いてるんだろうけど、ヴィジュアル系で美味しい思いも
してきただろう。何年も同じ事言うなや
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:03:03.09ID:hYtnO+sJ0
>>49
ソロやってたメンバーでどっちが売れたかで一目瞭然だろう
ラルクはhydeの女装みたいなステージ衣装で売れたバンドだからね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:05:13.35ID:vBKQuJ9H0
>>16
ビジュアルって言葉が無ければ
お化粧バンドって呼ばれてた人たちだな
ビジュアルは分かり易くカッコよく表現するために便利だったので
一気に浸透した
バイセク、かまいたち、筋少、バクチク、メジャー前のルナシー
ここらは、化粧バンド、お化粧バンド
追っかけはオケバンって呼んでた
ビジュアル系って言葉が生まれてなきゃ、メジャーだとロックだったかもしれないね
表現は後からついてきた感じだから、スギゾーが言いたいのも、そういう事だろうな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:05:52.71ID:zRQM08ST0
ヴィジュアル系ってか「美少年系」って言われてなかった?
ラルクが虹出した97年からテレビではヴィジュアル系で統一されてた気がする
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:06:10.67ID:adyI2dTO0
>>47
それ、ロックじゃないのが混じるから訳わかんなくなるんだと思う
ラルクみたいの
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:06:58.22ID:adyI2dTO0
初期しか知らんが、ラルク、ラクリマクリスティーは同じような感じ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:08:39.65ID:4/EqR3iW0
バンドの音楽性になどカケラも興味のない見てくれ重視のバンギャが大量発生したのもビジュアル系の特長
その最たるものがファック隊
当時ルナシーも大いに関係していると言われていた
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:09:16.54ID:sHMHvgpm0
差別ってのはされた方がそう感じたら
それは差別らしいからな

ああ面倒くせぇ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:09:46.20ID:KggoDOmy0
レッテル貼りに使われるのはあるな
それで自尊心を保ったり、傷を舐めあったりしてるんだから多少は許してあげたい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:10:31.82ID:v8Rw+2sM0
日本の少女漫画や舞台がなければ成立してないジャンルなわけだから
文化的には海外から見て奇妙でおもしろいと思うよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:13:03.45ID:lBcQXqZi0
パヨクって面倒くさいね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:15:48.18ID:adyI2dTO0
>>64
それで思い出した
kiss....という短編漫画流行ったんだよな
ヴィジュアル系になる前
お化粧はないんじゃないのかな?
ロック好きじゃなかったかなあ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:16:09.37ID:SKRYThic0
まあメディアのレッテル貼りが異常だったからな
ただ本を正すと言い出しっぺはhideなんだよね

今はXの一員なのにそんなこと言っていいんかとw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:17:17.97ID:vBKQuJ9H0
>>57
これ見るといいかもね
一応、ビジュアル系内で細分化されてる
ただ好き勝手やってるだけだから、あんまし充てにはしない方が良い
用は、本人達の意向が反映されない総省が、独り歩きしだしちゃったんだよね

ビジュアルアイドル系、ソフィアの松岡充
とか紹介されたら、松岡もそりゃ嫌がるwww
今回のスギゾー、以前だと清春とか、ラルクが、ビジュアルを嫌がったのもこの為
それまでは十二分に容認してたよ

https://www.youtube.com/watch?v=Rx2DJIqLfSs
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:21:59.22ID:0mMJASvg0
お化粧バンドって言われたらそれはそれでプー垂れるんだろうな〜
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:23:43.56ID:ml0THaOm0
versailles好きだな
今のヴィジュアル系は詳しくないけど
明らかにやりすぎなバンド多くない?
ラクリマ・クリスティ
Laputa
Rouage
とかくらいの格好が良いよな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:24:09.92ID:9s0xBUAm0
>>69
じゃあサンボマスターにすっぴん系とか言うのかよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:24:14.58ID:v8Rw+2sM0
海外展開できた日本の音楽ジャンルとしては唯一じゃない?
被害者意識ではなくてもっと誇っていいと思うけど
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:06.14ID:CQcOORCW0
V系ボーカリストのアルバム最高売上

278万枚 河村隆一 「Love」 (LUNA SEA)
165万枚 西川貴教「triple joker」
*33万枚 清春 「BABYRON」 (黒夢)
*28万枚 GACKT 「MOON」 (MALICE MIZER)
*26万枚 TOSHI 「made in HEAVEN」 (X JAPAN)
*20万枚 HYDE 「ROENTGEN」 (L'Arc-en-Ciel)

V系ボーカリストのシングル最高売上
102万枚 西川貴教 「White Breath」
101万枚 河村隆一 「Glass」 (LUNA SEA)
*38万枚 TOSHI 「PARADISE」 (X JAPAN)
*33万枚 HYDE 「evergreen」 (L'Arc-en-Ciel)
*30万枚 清春 「忘却の空」 (黒夢)
*28万枚 GACKT 「ANOTHER WORLD」 (MALICE MIZER)
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:16.21ID:oq6wiLiP0
>>71
ニキビ系だな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:33.54ID:CQcOORCW0
★☆TOSHI vs RYUICHI vs TERU vs HYDE☆★

<ルックス>
RYUICHI>TERU>HYDE>TOSHI
※すっぴん(グラサン、厚化粧、厚底は論外)
V系ですっぴんで大成したのもRYUICHIのみ。
ルックスの象徴でもあるジャニーズや俳優と肩を並べた容姿

<歌唱力>
RYUICHI>TOSHI>HYDE>TERU
※歌唱力は言わずもがな

<売上記録>
RYUICHI>HYDE>TOSHI>TERU(TERUはソロ活動なし)
※ソロで歴代1位の記録がありバンドでもミリオンがあるのもRYUICHIのみ

<身長>
RYUICHI>TERU>TOSHI>HYDE
※推定172cm 165cm 160cm 156cm
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:40.62ID:zWrMepfM0
「見た目だけ」って遠回しにdisられてるように感じるのかな
まぁその通りだからな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:53.85ID:CQcOORCW0
1998年間アーティストセールスTOP30
https://i.imgur.com/4v4FlxM.jpg

1位 B'z  354億
2位 (LUNA SEA+河村隆一) 167億
3位 GLAY 153億
4位 ELT  143億
5位 サザンオールスターズ 130億 
6位 ラルク 111億
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:27:27.94ID:NpkYsN1a0
ビジュアルロックフェスみたいのにLUNA SEAかエックスかで出てなかった?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:27:37.22ID:4/EqR3iW0
ロバートフリップやフランクザッパに憧れていたミュージシャンなのに気づけば単なる女子供のおもちゃにされていたのが相当ショックだったんだろうな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:27:49.55ID:CQcOORCW0
★バンドバランス★
LUNA SEA>>>>>>>>>>>X JAPAN>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★歌唱力★
LUNA SEA>X JAPAN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★ルックス★
LUNA SEA>>>>>>>>>>>>ラルク>>グレイ>>>>>X JAPAN
★演奏力★
LUNA SEA>>X JAPAN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★ライブ★
LUNA SEA>X>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★影響力(リスペクト フォロワー)★
LUNA SEA>X>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:28:19.41ID:vBKQuJ9H0
雲行きが怪しくなり出したのは
シャズナのブーム辺りから
それまでは音楽を表現してたら、ビジュアルって呼ばれるようになって

流行後は、ビジュアル系を表現して売れたいバンドが増えてきた
Dirはそれが心底嫌で、音楽を表現する道を選んだ
国内から離反するほどのリアクション見せたのはDir位じゃね?凄いと思うわ

それ以前の人たちはまぁ被害者かもな
ただスギゾーはビジュアルの恩恵最も受けた人だとは思うがなぁ・・・
このコメントはカッコいいとは思わない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:29:06.03ID:KRT3Snif0
ご本人たちはみんなビジュアル系と言われるのを嫌がる印象
けど、ビジュアル系独特のサウンドとか歌い方って間違いなくある
知らないバンドでも〇〇はビジュアル系と言われて想起する音楽が、実際に聞いたものとぴったり一致する
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:30:06.80ID:Ojl8lth70
20年くらい前にラルクアンシェルがTV番組でビジュアル系と呼ばれたことに腹をたてて
TV番組をバックレた事件があったな。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:30:18.16ID:I/LqJf6p0
なんか、変な左翼連中と関わってからスギゾウも思考が変になったな。
この人、すぐハマとドハマりするからどんどん暴するんだよね。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:31:04.29ID:4sOtZuIc0
アベガーパヨクの人って差別に敏感だよね
日本に向けられた敵意や差別には鈍感だけどね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:31:35.62ID:ajTputqp0
自称・元祖V系と言い張る大槻ケンヂはあくまでも自称で誰も認めてくれないというw
市川哲史がオーケン、YOSHIKI、SUGIZO、キリトとヴィジュアル系について対談した本、
面白かったよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:31:57.03ID:TKsfQngq0
>>67
hideちゃんがvisualshockって言ってたのが語源なんだよね
それまではお化粧バンドとか言われてた
hideちゃんの後継任された人がこれ言っちゃだめだと思うわ

LUNA SEA好きだけど、昔からスギゾーが一番visualにこだわってる人間に見えるけどな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:33:08.74ID:GXCCiL/E0
カテゴライズすると似たような音楽を探し易くなるからね
分かってて差別とか言うなよな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:34:58.36ID:4/EqR3iW0
>>81
dirはその後ろにdynamite tommyがいるからというのはかなりある
もしfree will所属じゃなかったら果たして海外進出ができたか
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:35:05.88ID:vfd6GHXB0
海外のTwitterでは、バックホーンもやってる音楽はV系だと言われてる。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:35:36.35ID:vBKQuJ9H0
>>89
そうそう、その言葉に感銘を受けたどっかの雑誌の編集が
紙面で「ビジュアル系」っと活字にしたのが
ソースが残ってる部分でのビジュアル系の起源
生み出したのはhideちゃんってのが一般的だね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:35:58.00ID:SKRYThic0
シャズナ、マリスとか明らかにやり過ぎな色物が出てきた辺りから同じ仲間に思われるのがイヤになったんだろ
ソロ活動に入る辺りで杉とイノラン以外はメイク落とし始めたしw
黒夢もそこら辺から脱Vっぽくなっていった
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:36:00.60ID:oUByMI0Q0
ヴィジュアル系を差別してるじゃん
怒れよヴィジュアル系の奴らw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:36:02.75ID:ajTputqp0
>>78
Visual Japan Summit?
出演どころか、あれはYOSHIKIのかけ声のもとSUGIZOとTAKUROが中心となって
やってたはず
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:37:07.05ID:vfd6GHXB0
ビジュアル系はシャズナに殺された。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:38:42.63ID:TKsfQngq0
>>94
SHOXXの星子さんのはず
てか星子さんと仲良かったはずだよね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:39:13.85ID:TuBDFMDz0
容姿じゃなくて音楽で評価されたいっていう思いは分かる
L'Arc〜en〜Cielもそうだったし

言いたいことは分かるけど、こいつらが理想としてるだろうクラシカルUK/USロックと比べると音質はじめ何から何までレベルが低いからな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:39:36.60ID:4/EqR3iW0
誰がヴィジュアル系の責任を取るべきかと真面目に考えれば
やっぱりYOSHIKIに全責任があると思う

でもYOSHIKIもそれをわかってるよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:40:05.90ID:yIUfvdFV0
ヴィジュアル系って歌い方も音楽性も似たり寄ったりじゃん
音楽的にも一括りにできるものだよ
ソフトバレエは異質でV系って言われなかったし
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:40:41.57ID:yIUfvdFV0
市川哲史に文句言えばいい
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:41:30.43ID:XIgAh5Ld0
なんだっけ、言われたほうが差別だと感じたらそれはヘイトになるんだったよな?
だからビジュアル系という言葉は今後使用禁止になるので川崎でビジュアル系って言葉を使った奴がいたら片っ端から通報しろよw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:41:59.16ID:vBKQuJ9H0
>>92
まぁ売れてなかったとは思うけど
同じ道を選んでたと思うよ

関西キサキのマティーナにしろ
関西のトミーにしろ業界は牛耳ってたけど
バンド個人への音楽的な後押しは出来てたとは思えないしねぇ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:42:20.33ID:3jr3LyO80
TOTO・ジャーニー・フォリナー・エイジア・ボストン「産業ロックは差別用語!」
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:20.66ID:lWus0+qi0
GLAYなんてTOKIO以下の音楽性だし
見た目で売れただけだよな、まさに
ルナシーも音楽性は低いしな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:34.34ID:TuBDFMDz0
>>106
産業ロックなんて言葉自体が下らないよねw
じゃあビートルズも産業ロックに入るじゃねーかっていうね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:45:05.09ID:lWus0+qi0
ヴィジュアル系は音楽性の低さ以前に
演奏も下手だからな
GLAYなんて楽器初めて1年の高校生より下手なレベルだろ
簡単なフレーズを良くミスるし
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:45:13.05ID:Efyg8ph50
ラルクとかいう奇形チビのオカマグループもこんなアホなこと言ってたよなw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:45:54.19ID:AOg75Rm40
音楽じゃなく見た目で評価されたって嘆くほどかっこよくないからw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:46:50.89ID:vBKQuJ9H0
>>99
ショックス作った人がそうなのか
流石だなぁ、綺麗な雑誌だったね
ショックス自体は随分後だから
その人が若い頃にhideと共同でって感じかな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:46:56.37ID:zGMYN4rF0
でも実際問題として「ビジュアル系」は当初「ビジュアル”だけ”系」
の意味で解釈されていたわけよ。
ジャンルとしてはヘヴィ・メタルの系譜であったし、とりわけ
「X」時代のX-JAPANは良質なスラッシュメタルだった。
タケノコのように湧いた当時のほとんどのバンドは
ビジュアル先行でプロデュースされた低質なバンドが大半だった。
原宿の駅前に集まっていた子達もごく一部を除いては
アイアンメイデン?クィーン?聞いたことなーい知らな〜い状態。
だから「ビジュアル系」と形容されるしかなかった。
SUGIZOの気持ちは痛々しいほどよく分かる。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:48:33.66ID:xAgBXsx40
>>4
昔インディーズ大手のビジュアル系バンドが仕事相手と話していて盛り上がってたけど、普段の写真を見せたら顔が曇って
「君達ビジュアル系なの?好きな人は今でも好きかもしれないけどね」と言われた事に腹を立ててたな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:49:05.75ID:KzafcryT0
ルックス悪いと実力派歌手とか演技派女優とか呼ばれるのと同じようなもんか
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:49:44.43ID:dAlyPCoK0
なんでイエモン、聖飢魔II、筋肉少女帯、TNネットワーク、アクセス、ソフトバレエはビジュアル系されなかったんだ?
明らかに化粧してたよな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:50:59.13ID:TuBDFMDz0
見た目は当時の“ビジュアル系”だった初期クイーン

やってる音楽はごりごりのダイナミックなクラシック要素をはらむハードロックで特にクイーン2は歴史に名を残すアルバム

こんな風になりたかったんだろうけどね、スギゾーが言うように単純に音楽のレベル低いんだわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:51:00.61ID:qW7U5he20
アップビートくらいしか知らない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:51:22.36ID:wkMlQQKs0
シャムシェイドなんか大して化粧もしてないのにビジュアル系扱いだった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:52:28.50ID:RkHR5QyC0
ぶーちゃんが氷室のサポートやってたとき
ビジュアル系のドラマーだってメンバー紹介されてたぞw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:54:12.24ID:2h1G1+Gu0
>>1
LUNASEAはビジュアル系だよ、むしろビジュアル系を広めた功労者がLUNASEAじゃん

なんで否定してんだこいつ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:54:17.87ID:4/EqR3iW0
イギリスのPUNK、NWはアートスクール出身の芸術家崩れが多かったけど
日本のヴィジュアル系は田舎のヤンキーが多い
昔の写真見ると大体パンチパーマかリーゼント
瀧川一郎も元ヤンキー
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:54:52.51ID:ro0tIBOn0
そんなのは区分けしたがってた韓染ゴミに言え。

世間は何もやってないよ。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:55:03.85ID:vBKQuJ9H0
グレイは良く頑張った方だよ
出発点は、ゴールデンボンバーと大差さ無い
佐久間さんが手がけた編曲済みの売れる
ストリングスミュージックをカラオケにテルが歌を歌っただけ

音楽ってそんなもんだからな
数少ない天才の才能の下にぶら下がってる
その中で売れる人間はやっぱ才能が有るんだよな
BOOWYも尾崎ですら商業路線だし、ビーイング系も皆そう
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:57:35.50ID:vBKQuJ9H0
>>116
ビジュアル系のブーム以前のバンドで
個の表現が、ビジュアル外で突出してたケースだと思うよ
曖昧だけどね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:58:30.26ID:afixBd0w0
確かに、お化粧バンドとヴィジュアル系の違いが判らない
ヴィジュアル系は婦女子向けってこと?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:10.69ID:zGMYN4rF0
PATAが酒をやめて昔の腕を取り戻せば
SUGIZOの苦悩は3分の一位減ると思う
キャパがでかい人だから苦しみも抱え込んでしまうタイプの典型SUGIZO
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:01:41.50ID:vBKQuJ9H0
>>127
同じ認識でいいよ
70年代は言葉が無かったからお化粧バンドって呼ばれてた
今思えばビジュアル系みたいな感じ
一番分かり易いのだと、バイセクシャル
テレビでも、今流行のお化粧バンド〜って紹介されてた
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:02:04.53ID:X904WXpN0
スギゾーなあ
かっこよくて好きだったわ

政治色が強い…というかパヨクすぎてルナシーもXも他のメンバーはどう思ってんのかなあ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:02:57.78ID:kMXKRdG40
>>1
> 山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

「被害者ポジ取ったもん勝ち」文化を植え付けられちゃったんだな
アホなミュージシャンなんて一番のカモ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:03:02.54ID:X904WXpN0
柴田淳
山本太郎
室井佑月
スギゾー

同じ系列か
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:03:05.50ID:lWus0+qi0
>>111
ヴィジュアル系はチビの宝庫なうえに
化粧取るとブサメンが多いからな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:03:35.81ID:5sbX2/Z70
>>125
でも黒夢…というか清春は佐久間正英を離れてからの方が面白いと思う
音楽的な幅は無くなっちゃったけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:04:16.18ID:lWus0+qi0
GLAYが売れた時点で音楽性は一切関係ない
音楽性が関係あるならGLAYなんて売れてない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:05:07.64ID:vBKQuJ9H0
>>117
そうだね、チープになり過ぎたって事だね
X=ビジュアル系 って定義のままなら
スギゾーも今でもビジュアル系として誇ってたと思うわ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:07:12.46ID:6jBKOEpX0
仮性包系で良いじゃないかな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:07:58.05ID:vBKQuJ9H0
>>119
ルナシーのローディーだから仕方ないね
音楽性はロックだったし、なんか勿体なかったな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:16.14ID:GnjrDq+/0
おっさん乙
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:27.04ID:36Tt6sL/0
>>116
> なんでイエモン、聖飢魔II、筋肉少女帯、TNネットワーク、アクセス、ソフトバレエはビジュアル系されなかったんだ?
> 明らかに化粧してたよな

LUNA SEA、ラルク、黒夢、GLAY、シャズナ等々の、
ヴィジュアル系の代表格だったグループとの類似性が少なかったからじゃない?
マッドカプセルマーケッツもインディーズ時代は化粧してたけど
ヴィジュアル系カテゴリには入ってないし。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:10.65ID:jjNI2fl30
LUNA SEAの他のメンバーがだいぶ普通の恰好になってきた中、一人だけ白塗りで出てきた奴がいうセリフかよw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:11.17ID:AhMsreyQ0
めんどくさいサヨクだな
実力で勝負しろよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:42.89ID:Eu1BH8Wr0
ヴィジュアル系はXが始祖という形になってるから
Xと同世代や先輩は含めるわけにいかないんよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:33.37ID:Pwk5EBN20
文体が痛い
特に句点の使い方が痛い
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:39.53ID:LQkS+oMk0
>>116
聖飢魔IIなんて最初はビジュアルどころかイロモノとして揶揄されてたけど、
アルバム3枚も出した頃には実力で黙らせる事ができた。
ビジュアル系として括られた連中は、それ(実力で黙らせる)ができなかった。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:46.23ID:vBKQuJ9H0
>>134
あの二人は実力有ったもんな
人時の存在がデカいと思う、すった揉んだしたけど
清春もそれに気づいてくれてほんと良かった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:12:51.33ID:g//nNGmH0
大槻ケンヂやローリー寺西みたいなのは何系なの
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:14:35.41ID:vpc52RCT0
>>1
見た目系ってことだからな。音楽を真剣にやってる側からすれば不快だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況