X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:00:41.23ID:tfebGkkh0


でかい
小さい
デブ
痩せ

本人が差別と思えば差別
ヴィジュアル系って呼ばれて嫌と表明してる人にとってもそう
それを「差別違う」言うのは単なるアスペ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:13.13ID:rhG+YqDM0
デビッド・ボウイの名前を出してるからグラムロックの話になっちゃうんだろうけど
日本のヴィジュアル系ってカルチャークラブとかスパンダーバレエとかデュランデュランとかのニューロマンティック系からの影響のほうが強いんじゃ?
SHAZNAとかコンセプトからカルチャークラブそのものだろうし
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:32.80ID:pS/vq88q0
ビジュアルだけが売りのバンドやグループの気持ちも考えて欲しいね

真似して「グラビア系は差別用語」とか言い出しそうなねーちゃんにも先言っとく
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:37.28ID:Fzb8K2xl0
BOØWYはモッズやARBらとともにビートロックとか呼ばれていた。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:08.61ID:SQlRgVkT0
SUGIZOの食レポで食べていけそう
蓬莱軒のひつまぶし本当にうまそう
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:23.83ID:v3nY6vIG0
>>390
括りで言ったらXからなんだよ
BUCK-TICKはヴィジュアル系という言葉を
当時から毛嫌いしてた
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:54.92ID:uKOFCJJx0
>>401
そうなんや(´・ω・`)
一般知名度としては一人変なデブがいるってイメージだが他の人がそんなやばいのか
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:36.61ID:Fzb8K2xl0
バクチクはゴシックロックっぽいダークな感じ。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:46.00ID:DXavCgPD0
そもそもエックスは音楽に自信があり、聞いてもらうため(注目を集めるため)の手段の一つとして化粧をしていた
そしてエックスの大成功により雨後のタケノコのように発生しまくった、音楽的クオリティが伴わない多くのビジュアル系バンド
化粧しとけば売れると勘違いした奴ら、さらに悪いことにはそこそこ売れちゃったりしたからな
一般的にはそいつらの総称がビジュアル系になってしまった感はあるため
音楽的クオリティに自信を持つ者からしてみれば、ある種バカにされていると感じるのかもな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:12.59ID:9i61MLfR0
一括りにして欲しくない
見た目大事だけど音楽評価してくれって事か
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:33.57ID:8mUDaP5N0
様式美や耽美的な曲を演奏するにはメイクや長髪服装までこだわらないと
雰囲気がでないからだろ? ルナシーのマザーやらムーンとか言う曲を
短パン刈り上げでtシャツで演奏したらすべてがこわれる世界観
昔演奏が下手なジャパメタとかあってあれをビジュアル系のみバンドと
俺は思ってる 演奏下手w
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:49.11ID:pS/vq88q0
普通に考えたら老化かな
ひとはみんな老いる
90年代ビジュアル系はみんな老けた。それは事実だ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:49.13ID:wU3fwwaU0
ラルクさんのようにキレろよ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:21.67ID:pS/vq88q0
カンニング竹山も切れたことだし
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:25.69ID:dlz93tCr0
LUNA SEAは河村隆一
ラルクはhyde
こいつら顔は良かったけど感性がナルシスト過ぎて歌い方から何から何まで気色悪いだろ?

この悪いイメージがナルシスト=ビジュアル系になってしまったんだよな

で、当の本人達が嫌がるとか最悪極まりないな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:44.89ID:bk/XvH9h0
清春
https://www.club-zy.com/contents/222421

清春:ヴィジュアル系という言葉にしても僕らの世代にはちょっとした拒絶感があるんですが、今の世代には1つのジャンルでしかないし、自然に捉えてますよね。アニメもそうだし。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:58.80ID:vBKQuJ9H0
>>323
Dirのシンヤはそれも相まって随分と海外で評価されてたねぇ
自分はドラムは良く分からんけど
ドラムに詳しい人は結構言ってる気はする
一番影響力有ったの誰なんだろうな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:17.82ID:Fzb8K2xl0
BOØWYにあったパンク色がビジュアル系にはなくなっている。
日本のニューロマンティックなんだろうね。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:18.03ID:Zxab3nsK0
何匹目のドジョウになるのか知らないけど
フォーマットに乗っかって売れた後にこういうこと言い出すのってダサすぎでしょ
単なるインディーロックだけじゃ手に入らない恩恵をたくさん受けてるだろうに
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:08:51.40ID:wU3fwwaU0
>>418
河村隆一の顔が良いとは?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:09:24.09ID:Fzb8K2xl0
X JAPANだったか?
ハードロックは音楽ジャンルだけど、
ヘビーメタルはファッション用語だと。
だからヘビメタという呼び名を拒否していた。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:10:14.02ID:fvH2XSPY0
当時ロックバンドのプロモーションが確立してなくて
屋形船に乗せられた櫻井敦司
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:13.65ID:xVwpGDUH0
ファンがポップやインディーズのロックファンと全然違う
偏見かもしれんが音楽聴いてないだろ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:13:34.92ID:lmW+R/HD0
エクスタシーの犬だったくせにV系否定とかだっさw
ラルクみたいに1匹狼でバカ売れしてから物申せよ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:14:43.94ID:8sGnmMfP0
ちょっとまともな奴なら
LUNA SEA、ラルクのクセの強い歌い方をモノマネ芸人が笑いもんにした辺りから終わりが見えてたよ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:15:40.77ID:Fzb8K2xl0
「あいつらは所詮ヴィジュアル系。音楽的に評価できるところがない」
みたいに使われることがあったのかな。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:16:15.65ID:sIwoiCBM0
>>422
でも80年代のポジパン系の音よりは断然厳つくなってんのよ。
その辺がポジパン系とV系の差異かな?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:19.46ID:8mUDaP5N0
スギゾー「くそへったくそなバクチクの今井と一緒にすな!!
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:01.11ID:kClNF2e70
>>408
箸の持ち方が酷いから
どんなに美味しいものでも
不味く見えるのが残念
ギターをエレガントに奏でるように
美しい所作を身に付けて欲しい
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:06.64ID:/lZ7ejtq0
グラムロックって言われるのとどっちがいいかな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:20.89ID:fvH2XSPY0
>>436
根っこがヤンキーだからな
インダストリアルとかEBMのマッシブな感じが注入されてるという見方もできるけど
やっぱヤンキーだから盛るっていうのが一番じゃないか
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:22.98ID:7LxL7uby0
昔から痛い人だったけど
未だに中2病治ってないのか
50近いオッサンなのに余裕ないな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:31.80ID:PdGSIqrX0
デヴィッドボウイはヴィジュアル系じゃないだろ
ヴィジュアル系って日本で確立されたんじゃないの?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:21:53.12ID:8sGnmMfP0
>>438
ホントそれな
grassはクッソ売れたな
まあナルシスト過ぎて嫌いだったが
歌は上手いと思ってしまったのが不覚
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:22:47.38ID:HslRp9Uq0
そもそもヘビーメタルはウィリアム・バロウズからのイデオローグの贈り物だし、
ヘアメタルからV系というカテゴリーを生み出したのはhideだ
恥ずかしいのならばもう今の仕事を辞め賜えSUGIZOよみっともない
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:23:32.44ID:rF7ZtstE0
爆笑問題の太田もさんまの向上委員会でピエロのメイクしてたからビジュアル系
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:24:28.34ID:dd1PVskp0
売るために作った括りのの言葉だからな。
ヘビメタに比べれば侮蔑な意味はないんじゃね
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:24:30.71ID:dlz93tCr0
LUNA SEA、ラルクがビジュアル系呼ばれるのは嫌は滑稽でしかないな
正におまいう
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:26:35.67ID:kxnDXQA+0
>>1
だったらマリスミゼルみたいなGACKT系とか言われた方がいいのか?
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:28:24.23ID:t/OjlQ+80
恥ずかしいと言えばガクトを見るたび恥ずかしくなる
なんで顔をああ作って首から下はムキムキ方面に頑張るんだよw
キモすぎじゃないかw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:27.74ID:GQYJJOch0
X メタル
ZIGGY ブルースロック
ブルーハーツ 古典ロック(見た目はパンク)
BOOWY グラムロック

同年代のその他ビジュアル系の印象
ドラムは8ビートにベースはルート8分
ギターはコードカッティング又はアルペジオ
イントロ&ソロはスライド多様のディレイ&ロングトーン
リフはほぼ無し、ボーカルは歌謡曲
単調だったけどある意味日本特有のジャンルだったな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:30:07.46ID:AuwEKLwB0
ナヨナヨしたオカマみたいな奴らがナルシスト全開で歌謡ロックやるのがV系
下手過ぎてスタジオミュージシャンが演奏してるのも多かったな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:31.13ID:cDCgii/y0
本来はジャニーズみたいなのの事をビジュアル系って言うんじゃね
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:35.59ID:sIwoiCBM0
>>442
80年代ポジパン系って何気に高学歴だもんな
早稲田のマダムエドワルダとか東大のGシュミットとか
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:05.61ID:CQcOORCW0
ヴィジュアル系で成功した歌手って河村隆一たった一人しかいないからな
ルックスが良くて歌が上手くて曲が良いやつがいればこのヴィジュアル業界ももっと活性化してただろう
実際はメイクしないとブサイク、冴えない、歌も演奏も下手、曲はパクリ
これじゃあ馬鹿にされて当たり前だ
エックスやルナシーはその被害に巻き込まれた側のバンド
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:35.71ID:nF8fN/GP0
言葉のイメージから見た目だけみたいなイメージ植えつけちゃったし悪いのは星子のおっさん
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:40.50ID:vBKQuJ9H0
スギゾーに説得力が無いんだわ
同じ事をJが言ったら
まぁJはロックだもんな・・・
って答える人は居たはず
Jもバリバリのビジュアル系だったけどな
音は自立してたし、ソロの活動は見事にロックしてたよ

スギゾーは寧ろビジュアルの歴史を語る立場だろ
気でも触れたかと思ったわ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:26.49ID:CQcOORCW0
V系ってルナシー以降みんなルナシーの猿まねバンドが量産して消えていったよな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:44.74ID:hYtnO+sJ0
V系はヘタクソがやかましく楽器を鳴らしてるだけのクソバンドっていうカテゴリだしね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:47.41ID:LvXuqjhZ0
有頂天に影響うけたならそういうバンドにすればヴィジュアル系なんて言われなかったのに
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:18.74ID:8YZge4xv0
>>194
イエモンのルーツはグラムロックだっての
吉井が一時期坊主にしたのは自分達のCDがヴィジュアル系コーナーに置かれていたのがショックで反発して坊主にしたくらい
因みに坊主にしたらレコード会社のお偉いさんにこっ酷く怒られたらしいw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:27.52ID:dlz93tCr0
>>464
偉そうにしていいのはX以降では河村隆一だけかもな
ナルシストではあったが一応グループでもソロでもバカ売れだったしな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:34.13ID:hYtnO+sJ0
>>471
LUNA SEAはXというよりAIONというX以上にストイックな系譜だよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:37.08ID:PdGSIqrX0
>>179
ヴィジュアル系って言葉が確立された頃にはもうラルクもLUNA SEAもそこそこ売れてなかったっけ
ヴィジュアル系は化粧して着飾ってる感じで、V系と言われると白塗り女装、ファンがメンヘラってイメージ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:07.68ID:Qa2BSPe2O
P.T.PのKがビジュアル系はかっこいいバンドいっぱいいるって言ってた
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:16.61ID:dlz93tCr0
>>476
LUNA SEAと河村隆一、GLAYは社会現象までなったとは思うがラルクはそうでもなかったよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:44.09ID:G4UbjAH80
今はパンクでもうまいのがいるからね
売れる売れないや、音楽としてどうかはともかく
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:23.12ID:zl0yzzgP0
>>389
見た目もそうだけど声出てない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:30.64ID:t/OjlQ+80
>>476
ファンではなく本人たちが病んでたよ
YOSHIKIや黒夢もそうだろう
ブルーハーツは真似っこってイメージ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:36.88ID:AuwEKLwB0
>>457
グラムってファッションとかムーブメントのことで音楽性関係ないでしょ

>>460
蔑称してるんだよバカ野郎
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:03.90ID:dlz93tCr0
そもそも何度も言うけどラルクはオリコン1位取ったことある?ってレベルのバンドだろ

その点では後輩のABCにすら負けてんだろ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:44.49ID:/YeUVQHl0
>>1
今までビジュアル系として散々儲けてきた癖に
都合が悪くなると「しゃべつニダ!!!」ってまるでチョンみたいな奴だなコイツ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:39.97ID:Ig9Y7R+N0
昔のスギゾーってピチピチのホットパンツ履いて太もも晒して
まるで情婦とか売春婦みたいな格好してたイメージしかないけど

あれでビジュアル系と呼ぶなのとかさすがに無理があるわ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:42.11ID:vBKQuJ9H0
>>476
まさにそれなんだわ
一般のイメージがそっちに移行しだしてから
ヴィジュアル系で一括りにされるのを嫌がるアーティストが増えだした
シャズナ以降なんかはオカマバンドって揶揄される事も多かった
雅が一人気を吐いて立ち向かう素振りを見せたけど
気が付いたら逃げてたなw、、まぁ賢明だが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:29.70ID:AuwEKLwB0
>>471
本質的にあの辺みんなヤンキーなのは知ってる
結局売り出し方が商業オカマだったってこと
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:36.79ID:B5gHPkhL0
頭のおかしい左翼思考
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:37.50ID:0F7Ywa9d0
>>469
ルナシー以降じゃなくてデランジェ以降だろ

デランジェ→ジキル→ルナシー

こんな流れ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:11.38ID:CQcOORCW0
>>485
ラルクはオリコン1位あると思うが、ボーカルが河村隆一やTERUに比べて全く知名度や存在感ないよな
メディアでの扱いや露出がそれを物語ってた
当時はまだイザムのほうが存在感あったと思う
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:21.89ID:lWus0+qi0
GLAYなんて高校生が1年練習すれば
あいつらより楽器上手くなるレベルだからな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:23.62ID:HslRp9Uq0
久しぶりにノクターナルブラッドラストをチェックしたらギターが辞めてもうたな
もうアカンのか
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:24.10ID:w29Am2uV0
氷室京介がBOOWYvideoってプロモーションビデオで宝塚みたいな化粧してたのはビジュアル系じゃないのか?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:06.64ID:PdGSIqrX0
>>479
ラルク嫌いなんだろうけど売れてたよ…
先にLUNA SEAが歌番組とか出だして売れ始めた
でも活動休止したしLUNA SEA本体よりも河村隆一ソロの方が人気出ちゃったんだよ
その後にGLAYとラルクが同じくらい売れたし知名度もあった
世間的にはGLAY=ラルク>河村隆一ソロ>LUNA SEA
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:50.43ID:15OLnCt50
ゴールデンボンバーといっしょにされちゃたまらないだろう
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:52.50ID:56Q/1rcc0
このへんはファンの方がビジュアル系と呼ばれることに拘ってるんじゃないかな
LUNA SEAスレなんてビジュアル板にしかないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況