X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:36:19.24ID:AX47Iatw0
ビーガンとかグルテンフリーとかいう割に
しょっちゅう肉魚とかラーメンとか食ってるし
意味わからんわ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:36:49.13ID:caF+Tmk80
なんとかビジュアルショックってhideが言ったのが始まりだろ
Xの子分のくせに!
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:37:12.11ID:omjca57n0
ディルのDSSが集大成でしょ
この業界が在った意味があると思う
ゴールデンボンバーもある意味集大成でしょ
行き着くところまでいったなあ、って

もうみんな役割を終えてカタギになろうよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:37:44.93ID:AX47Iatw0
ワンオクあたりになるともう直接海外パクってるけど、
ちょっと前の世代はジャンル問わずルナシーリスペクト見たいの多いんだけどな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:38:43.70ID:0PelUKw70
ビジュアル系が差別用語なのか……

なら、オックスの亡霊とでも言えばええんかなあ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:39:59.31ID:YmK9z+JX0
たぶん元祖は沢田研二。次が吉川晃司。アイドル視されるのが嫌だったんだろう。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:40:55.54ID:8mUDaP5N0
この言葉を発してよいバンドって
セイキマツ
ラルク
ルナシー
ぐらいじゃね?
まあ長髪でメイクしてるバンド限定で選んでみたけど。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:42:39.58ID:weeg8rGQO
ヨシキ「VJSでヴィジュアル系シーンを盛り上げたい」

あの時も内心、吐き気がしてんだな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:42:43.13ID:Fzb8K2xl0
グラムロックもファッション用語?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:43:10.79ID:8OEBvDkN0
>>347
まだボウイ超える可能性だってあるのに諦めてる感がダメだよな
過去をあっさり捨て去りバラエティー番組に出まくるガクトの方が
まだボウイ的生き方してるよな ガクト本人はボウイなんて知らないって言ってるけど
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:44:31.77ID:TSo4mFeW0
差別用語と言うかそれらを恥ずかしく感じ始めるのもまた自分たちなんだろ?
その証拠にヴィジュアル系と言われる人達ってデビュー時メイクがノリノリなのに年々メイクが薄くなってほぼノーメイクになってるじゃん。貫いてる聖飢魔iiとかの方が気持ちがいい
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:45:05.21ID:8mUDaP5N0
ビジュアル系は演奏
が下手な長髪メイクバンドだよ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:09.35ID:HfzHBjxr0
自分たちはそのつもりでバンドしてないけど
メディアが売り出すのに作り出した言葉だからね
XやLUNA SEAやラルクなどに憧れてV系始めた人達はV系って言われることに不快感ないけど
この人達はその言葉に突然括られた人達だから抵抗感強いんじゃない?
特にブームが終わってからの(笑)的な感じで使われだして余計
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:17.92ID:yr6J1H7T0
>>46
ビジュアル系は音楽性じゃなく見た目の話。ボウイ、イエモン、途中からの黒夢とか、メイクしてても自分の中ではビジュアル系の括りに入らない。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:24.93ID:Fzb8K2xl0
グラムロックが日本でさらに進化したのがヴィジュアル系でしょ。
このネーミングが露骨すぎてダサいって感覚なのかもしれんけど。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:30.00ID:8mUDaP5N0
Xなんてタイジぐらいであとは下手糞の集まり
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:47:33.31ID:Lfo1qfZr0
△ ヴィジュア系

○ お笑いヴィジュア系
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:47:50.42ID:yr6J1H7T0
ビジュアル系は女性的なメイク、衣装だと思う
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:48:18.52ID:Fzb8K2xl0
日本の芸能にはもともと歌舞伎の文化があったから
グラムロックが受け入れやすかったのかな。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:49:59.38ID:+RFCi50e0
オカマ初老のSUGIZOw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:50:04.48ID:HRs3/pjW0
ボウイはジギーの時だけじゃん
ビジュアル系の人達はおっさんになっても女装みたいな感じで出てる
ボウイを例えに出すのは逆にボウイやボウイファンに失礼
それにビジュアル系という括りがあったから売れたのに何言ってんだよ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:50:28.20ID:Ig9Y7R+N0
ビジュアル系 = ナルシスト


このイメージを付けたのがLUNA SEA(ナルシー)とラルクとペニシリン


ビジュアル系 = 女装してるオカマ集団


このイメージを付けたのがシャズナとマリスミゼル
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:50:30.96ID:8sGnmMfP0
LUNA SEA、ラルクが完全に間違えた道を後輩に示したのに当の本人達がビジュアル系と呼ばれるのを嫌がるというな…
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:06.05ID:omjca57n0
LAメタルっていうかガンズ、モトリーに触れないのはなんでなんだろうな
Jはダフ、真矢はトミー大好きでしょどう聞いてもw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:13.78ID:TSo4mFeW0
>>1
そりゃあこんな服装と髪型してれば何歳になってもビジュアル系って言われるだろw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:48.37ID:Fzb8K2xl0
ルナシーはヴィジュアル系に入るのか微妙じゃね?
その前でしょう?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:53:01.39ID:Fzb8K2xl0
あるいはBUCK-TICKあたりからヴィジュアル系って言われ出したのかな?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:53:14.33ID:omjca57n0
いやHideの造語由来なんだからドンピシャでしょ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:54:18.39ID:Zxab3nsK0
気持ちはわかるけど水を指すような一言だな
そういうのはヴィジュアルショックの人に物申せよ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:55:00.11ID:PEo6HvHv0
>>21
バクチクちゃう?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:09.36ID:PEo6HvHv0
ルナシーはシンヤのビジュアルが無理やりやからビジュアル感が凄いんよ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:28.45ID:TSo4mFeW0
>>382
基本ビジュアル系が流行ってたから見た目はそっちに入ったけど、 あの世代ってニッキーかっけ〜とかトミーリーの回転ハンパねぇとか中二こじらせそうだもんな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:34.57ID:Fzb8K2xl0
グラムロックやゴシックロック、ニューロマンティックといった洋楽の影響?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:53.11ID:dlz93tCr0
>>380
だな。
全く持って同意だわ

X、バクチク、ジギーはヤンキーのカリスマになっていたが
LUNA SEA、ラルクがナルシストのイメージを植え付けて変に流行ってしまった。
GLAYがミスチルからポジションを奪ったが
すぐにSHAZNAが現れ、ヘンテコなトンチンカン集団=ビジュアル系のイメージがついてしまった。
PierrotとDirが今度は毒々しさを売りにメンヘラを取り込み
益々、変な方向に進んだ

素晴らしい文化だ

もはや、まともに音楽をやる気がない奴が集まるだろう
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:57:17.09ID:UbfG7qbr0
>>102
そこな
「ビジュアル」系という言葉だけど
音楽性で括られてる一群なんだよな
あの通り一遍の耽美歌謡メタル
正直、メイクも画一的だし
例えばキッスやマリリンマンソンをビジュアル系と呼ばないしね
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:58:40.54ID:uKOFCJJx0
実力だけで認められたいといってもルナシーもラルクもルックスいいからあれほど売れたから
全員ブスなら売れないよ
真矢とか一人ぐらいデブスいてもいいけど
実力もあってルックスもよくて売れたんだからそれでよくね?
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:58:55.17ID:Fzb8K2xl0
グラムロックよりもヴィジュアル系のほうが
ファッションとしても洗練されていてカッコいいでしょう。
いまじゃアニメーションのキャラがヴィジュアル系だよね。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:21.67ID:weeg8rGQO
>>373
高井寿も知らないモグリ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:37.75ID:dlz93tCr0
>>398
LUNA SEAは真也いなかったら詰みだろ
誰一人としてまともな奴がいない
面白くもなんともない集団
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:42.90ID:v3nY6vIG0
>>387
昔はヴィジュアル系じゃなくて
化粧系とかお化粧バンドって言われてたよね

HIDEのVisual Shockから雑誌で引用されて
ヴィジュアル系が生まれたんだよね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:00:41.23ID:tfebGkkh0


でかい
小さい
デブ
痩せ

本人が差別と思えば差別
ヴィジュアル系って呼ばれて嫌と表明してる人にとってもそう
それを「差別違う」言うのは単なるアスペ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:13.13ID:rhG+YqDM0
デビッド・ボウイの名前を出してるからグラムロックの話になっちゃうんだろうけど
日本のヴィジュアル系ってカルチャークラブとかスパンダーバレエとかデュランデュランとかのニューロマンティック系からの影響のほうが強いんじゃ?
SHAZNAとかコンセプトからカルチャークラブそのものだろうし
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:32.80ID:pS/vq88q0
ビジュアルだけが売りのバンドやグループの気持ちも考えて欲しいね

真似して「グラビア系は差別用語」とか言い出しそうなねーちゃんにも先言っとく
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:37.28ID:Fzb8K2xl0
BOØWYはモッズやARBらとともにビートロックとか呼ばれていた。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:08.61ID:SQlRgVkT0
SUGIZOの食レポで食べていけそう
蓬莱軒のひつまぶし本当にうまそう
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:23.83ID:v3nY6vIG0
>>390
括りで言ったらXからなんだよ
BUCK-TICKはヴィジュアル系という言葉を
当時から毛嫌いしてた
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:54.92ID:uKOFCJJx0
>>401
そうなんや(´・ω・`)
一般知名度としては一人変なデブがいるってイメージだが他の人がそんなやばいのか
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:36.61ID:Fzb8K2xl0
バクチクはゴシックロックっぽいダークな感じ。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:46.00ID:DXavCgPD0
そもそもエックスは音楽に自信があり、聞いてもらうため(注目を集めるため)の手段の一つとして化粧をしていた
そしてエックスの大成功により雨後のタケノコのように発生しまくった、音楽的クオリティが伴わない多くのビジュアル系バンド
化粧しとけば売れると勘違いした奴ら、さらに悪いことにはそこそこ売れちゃったりしたからな
一般的にはそいつらの総称がビジュアル系になってしまった感はあるため
音楽的クオリティに自信を持つ者からしてみれば、ある種バカにされていると感じるのかもな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:12.59ID:9i61MLfR0
一括りにして欲しくない
見た目大事だけど音楽評価してくれって事か
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:33.57ID:8mUDaP5N0
様式美や耽美的な曲を演奏するにはメイクや長髪服装までこだわらないと
雰囲気がでないからだろ? ルナシーのマザーやらムーンとか言う曲を
短パン刈り上げでtシャツで演奏したらすべてがこわれる世界観
昔演奏が下手なジャパメタとかあってあれをビジュアル系のみバンドと
俺は思ってる 演奏下手w
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:49.11ID:pS/vq88q0
普通に考えたら老化かな
ひとはみんな老いる
90年代ビジュアル系はみんな老けた。それは事実だ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:49.13ID:wU3fwwaU0
ラルクさんのようにキレろよ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:21.67ID:pS/vq88q0
カンニング竹山も切れたことだし
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:25.69ID:dlz93tCr0
LUNA SEAは河村隆一
ラルクはhyde
こいつら顔は良かったけど感性がナルシスト過ぎて歌い方から何から何まで気色悪いだろ?

この悪いイメージがナルシスト=ビジュアル系になってしまったんだよな

で、当の本人達が嫌がるとか最悪極まりないな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:44.89ID:bk/XvH9h0
清春
https://www.club-zy.com/contents/222421

清春:ヴィジュアル系という言葉にしても僕らの世代にはちょっとした拒絶感があるんですが、今の世代には1つのジャンルでしかないし、自然に捉えてますよね。アニメもそうだし。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:58.80ID:vBKQuJ9H0
>>323
Dirのシンヤはそれも相まって随分と海外で評価されてたねぇ
自分はドラムは良く分からんけど
ドラムに詳しい人は結構言ってる気はする
一番影響力有ったの誰なんだろうな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:17.82ID:Fzb8K2xl0
BOØWYにあったパンク色がビジュアル系にはなくなっている。
日本のニューロマンティックなんだろうね。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:18.03ID:Zxab3nsK0
何匹目のドジョウになるのか知らないけど
フォーマットに乗っかって売れた後にこういうこと言い出すのってダサすぎでしょ
単なるインディーロックだけじゃ手に入らない恩恵をたくさん受けてるだろうに
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:08:51.40ID:wU3fwwaU0
>>418
河村隆一の顔が良いとは?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:09:24.09ID:Fzb8K2xl0
X JAPANだったか?
ハードロックは音楽ジャンルだけど、
ヘビーメタルはファッション用語だと。
だからヘビメタという呼び名を拒否していた。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:10:14.02ID:fvH2XSPY0
当時ロックバンドのプロモーションが確立してなくて
屋形船に乗せられた櫻井敦司
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:13.65ID:xVwpGDUH0
ファンがポップやインディーズのロックファンと全然違う
偏見かもしれんが音楽聴いてないだろ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:13:34.92ID:lmW+R/HD0
エクスタシーの犬だったくせにV系否定とかだっさw
ラルクみたいに1匹狼でバカ売れしてから物申せよ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:14:43.94ID:8sGnmMfP0
ちょっとまともな奴なら
LUNA SEA、ラルクのクセの強い歌い方をモノマネ芸人が笑いもんにした辺りから終わりが見えてたよ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:15:40.77ID:Fzb8K2xl0
「あいつらは所詮ヴィジュアル系。音楽的に評価できるところがない」
みたいに使われることがあったのかな。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:16:15.65ID:sIwoiCBM0
>>422
でも80年代のポジパン系の音よりは断然厳つくなってんのよ。
その辺がポジパン系とV系の差異かな?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:19.46ID:8mUDaP5N0
スギゾー「くそへったくそなバクチクの今井と一緒にすな!!
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:01.11ID:kClNF2e70
>>408
箸の持ち方が酷いから
どんなに美味しいものでも
不味く見えるのが残念
ギターをエレガントに奏でるように
美しい所作を身に付けて欲しい
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:06.64ID:/lZ7ejtq0
グラムロックって言われるのとどっちがいいかな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:20.89ID:fvH2XSPY0
>>436
根っこがヤンキーだからな
インダストリアルとかEBMのマッシブな感じが注入されてるという見方もできるけど
やっぱヤンキーだから盛るっていうのが一番じゃないか
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:22.98ID:7LxL7uby0
昔から痛い人だったけど
未だに中2病治ってないのか
50近いオッサンなのに余裕ないな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:31.80ID:PdGSIqrX0
デヴィッドボウイはヴィジュアル系じゃないだろ
ヴィジュアル系って日本で確立されたんじゃないの?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:21:53.12ID:8sGnmMfP0
>>438
ホントそれな
grassはクッソ売れたな
まあナルシスト過ぎて嫌いだったが
歌は上手いと思ってしまったのが不覚
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:22:47.38ID:HslRp9Uq0
そもそもヘビーメタルはウィリアム・バロウズからのイデオローグの贈り物だし、
ヘアメタルからV系というカテゴリーを生み出したのはhideだ
恥ずかしいのならばもう今の仕事を辞め賜えSUGIZOよみっともない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況