X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:05:07.64ID:vBKQuJ9H0
>>117
そうだね、チープになり過ぎたって事だね
X=ビジュアル系 って定義のままなら
スギゾーも今でもビジュアル系として誇ってたと思うわ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:07:12.46ID:6jBKOEpX0
仮性包系で良いじゃないかな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:07:58.05ID:vBKQuJ9H0
>>119
ルナシーのローディーだから仕方ないね
音楽性はロックだったし、なんか勿体なかったな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:16.14ID:GnjrDq+/0
おっさん乙
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:27.04ID:36Tt6sL/0
>>116
> なんでイエモン、聖飢魔II、筋肉少女帯、TNネットワーク、アクセス、ソフトバレエはビジュアル系されなかったんだ?
> 明らかに化粧してたよな

LUNA SEA、ラルク、黒夢、GLAY、シャズナ等々の、
ヴィジュアル系の代表格だったグループとの類似性が少なかったからじゃない?
マッドカプセルマーケッツもインディーズ時代は化粧してたけど
ヴィジュアル系カテゴリには入ってないし。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:10.65ID:jjNI2fl30
LUNA SEAの他のメンバーがだいぶ普通の恰好になってきた中、一人だけ白塗りで出てきた奴がいうセリフかよw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:11.17ID:AhMsreyQ0
めんどくさいサヨクだな
実力で勝負しろよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:42.89ID:Eu1BH8Wr0
ヴィジュアル系はXが始祖という形になってるから
Xと同世代や先輩は含めるわけにいかないんよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:33.37ID:Pwk5EBN20
文体が痛い
特に句点の使い方が痛い
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:39.53ID:LQkS+oMk0
>>116
聖飢魔IIなんて最初はビジュアルどころかイロモノとして揶揄されてたけど、
アルバム3枚も出した頃には実力で黙らせる事ができた。
ビジュアル系として括られた連中は、それ(実力で黙らせる)ができなかった。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:46.23ID:vBKQuJ9H0
>>134
あの二人は実力有ったもんな
人時の存在がデカいと思う、すった揉んだしたけど
清春もそれに気づいてくれてほんと良かった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:12:51.33ID:g//nNGmH0
大槻ケンヂやローリー寺西みたいなのは何系なの
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:14:35.41ID:vpc52RCT0
>>1
見た目系ってことだからな。音楽を真剣にやってる側からすれば不快だよな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:15:00.58ID:lWus0+qi0
ヴィジュアル系が馬鹿にされるのは
楽器の演奏すら下手な点だよな
本当に練習してんのかよってくらい下手な奴が多かった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:02.38ID:vBKQuJ9H0
>>149
一般的にはコミックバンドかな
個人的には、筋少とかバリバリのロックだけど
オーケンのキャラが良い意味で緩いからなw
ローリーはあんまし詳しくない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:08.08ID:CQcOORCW0
ヴィジュアル系でルックスがまともなのはルナシーだけだからな実際
エックスはブサメンしかいないし、グレイ、ラルクもルックス悪すぎのチビすぎだし
ルックス身長スタイルを兼ね備えたV系はルナシーだけ
だから馬鹿にされた
化粧しないと化けられない、歌演奏が下手すぎる
舐められて当然
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:27.94ID:36Tt6sL/0
>>120
BUCK-TICKについては、
BUCK-TICKのベーシストの樋口さんがインタビューで
「俺たちヴィジュアル系ですから」って発言してた。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:44.96ID:2zPuf0tH0
ヴィジュアル系で出てきたやつらってそれを売りにしてたくせにある程度売れると必ずヴィジュアル系を嫌がるよな
ヴィジュアル系でやってきたならそれに誇りを持てよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:17:09.18ID:LQkS+oMk0
大体がLOUDNESSですらデビュー当時はキラキラの衣装を着て
白塗りラメ入りっぽいメイクをしてやってた。
あくまで”ステージ映え”の一環としてだけど。
重要なのは、音楽が見た目を凌駕できてたって事でしょう。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:17:24.90ID:WLwzcaRp0
じゃあグラムもニューロマも差別用語になるのか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:17:53.57ID:7s+wpGoG0
そう考えると吉井和哉はすごいな
あの整った顔でメイクして背も高くてほそくて
でもヴィジュアルじゃなく曲で好かれてるもんな

LUNA SEAもあんな風になってたら違ったんだろうね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:18:54.99ID:WLwzcaRp0
>>149
ローリーはグラム
大槻ケンヂは厨二病
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:19:51.22ID:vBKQuJ9H0
>>159
ロックを表現して売れてたバンドだね
吉井さんは不利な時代の中ほんと凄かったと思う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:20:12.50ID:jNugOmLH0
この人整形してエラ削ったよね?
見た目にこだわるそれこそヴィジュアル系じゃないの?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:20:23.38ID:TKsfQngq0
>>152
ラクリマとかうまいけどね
下手なのばっか目立つから
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:21:34.55ID:1Xqx9/u30
アイドルの方がビジュアル系と言えるみたいな話?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:22:18.54ID:LQkS+oMk0
>>156
実際あの当時のインディーズバンド界は、売れる為に化粧に走るか
ひたすら実力で勝負するか、みんな揺れてたからな。
好きで化粧してた奴は少ないよ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:22:31.48ID:40MzDkD30
>>157
音楽性や演奏力があっても洋楽のまんまパクリの
ヘビメタやハードロックは日本では全く売れん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:23:45.43ID:TKsfQngq0
>>166
スギゾーは好きで化粧してたタイプだと思うが
誰よりも拘ってて、誰よりも美しかった
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:24:53.94ID:lWus0+qi0
このシャクレ顎おじさんも化粧しなきゃブサメンだろうに
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:24:57.07ID:6AqShsiZ0
何が差別だボケ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:25:32.50ID:Jx4I22nF0
>>104
日本人には適用されないっぽいよ
日本人には捏造でも何でも貶して差別していいって、マスコミが証明してるしね
政府も実質黙認してるし
日本は差別主義者が権力持って、そいつらに都合よく差別の判定してる国だからな
この人が外国人か帰化人かハーフなら聞き入れてもらえるかもしれんねw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:26:32.46ID:vfie+ZI+0
デヴィッドボウイだって最初はオカマだの色物だのバカにされたのに何言ってんだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:26:36.66ID:vBKQuJ9H0
>>166
まず活動が出来なかった
箱借りるにしてもブッキングが取れない

ライブしたいなら化粧してきてね
トリのバンドの前座でだすから
え?パンクロック?、、ああ演奏はなんでもいいよ
化粧しときゃ客は判んないから

マジでこんな時代でした
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:27:20.89ID:dtzszfIs0
ビジュアル系に憧れて音楽やってる奴らは総じてレベルが低くてバカにされる
音楽的素養がある奴らが売れるために安易にビジュアルやってるのはそんなにバカにされない
一時音楽の専門学校を優秀な成績で卒業した奴らがみんなビジュアルやってた
音楽わからない奴は簡単になんでもビジュアル系で括る
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:28:51.96ID:LQkS+oMk0
>>167
”当時は”だけど、全く売れなかった訳じゃないぞ?
トップクラスのバンドは武道館クラスを埋めてたし、歌番組にも出てたw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:28:53.76ID:GQYJJOch0
>>1
SUGIZOの言ってることは理解できる
初期和製バンドが海外のサイケファッションの影響からのメイクしてたけど
「ビジュアル系」という言葉が確立された頃にはメイク=女装みたいな解釈になってたからな
業界もイロモノで金儲けしようと積極的だったこともあってオカマ、女装、キモイ歌い方
バンドサウンドより商業的POP路線と踊らされてる感が強くてダサかった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:01.08ID:bk/XvH9h0
今さらとか言う人いるけどSUGIZOって相当前からこれ言ってるよね。
LUNA SEA活動休止してるときだから1997年とかそこら辺。

ビジュアル系というだけでバカにされて純粋に音楽を聞いてもらえない、相手にしてもらえない
みたいなことを愚痴ってた。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:06.97ID:Cafm1L9k0
いや、バンドなんて目立ちたいとかカッコ付けたくてでみんな始めてんだから自分がカッコいいと思ってやってんなら貫きゃいいじゃねーか
hideはそんなん気にしなかったろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:24.09ID:vfie+ZI+0
ビジュアル系は化粧云々もそうだけど歌詞が寒い
変な当て字とやたら難しい漢字と言葉使いまくるのが田舎のヤンキーみたい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:30:12.74ID:NG4Ro5Uu0
少なくともLUNA SEAはヴィジュアル、実力はダントツで頂点だったよね
GLAYとかL'Arc〜en〜Cielはヴィジュアルも実力も下位ランクだった
でもそっちのほうが親しみやすくて売れるんだと思う
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:17.65ID:YYhCz2Hm0
ビジュアル系:下手くそミュージシャン




だからなあ。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:19.28ID:eyP3ws4q0
イジワル系
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:37.27ID:TKsfQngq0
>>179
女装してたのは元々YOSHIKIとスギゾーなわけだが
スギゾーが花魁の格好してたの知ってる?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:50.43ID:EfPI4MKv0
差別ではないが馬鹿にはしてるわな
化粧なんかしてキモいから仕方がない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:32:07.53ID:yKKQvcBB0
区別用語に過ぎないでしょ
アイドルにアイドルって言うのが差別になるの?
一大ジャンルの素晴らしいカテゴリじゃんV系なんて
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:32:33.90ID:5sbX2/Z70
ビジュアル含めてのアルバムアート、ステージワーク
Xはそれが絶妙にマッチしてた

方向性は全く違うけどPerfumeはその辺良く分かってるだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:33:18.55ID:CQcOORCW0
V系元祖のエックスがブサメンだらけのヘタクソだらけだからな
だから実質ルナシーがV系の頂点
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:33:53.32ID:OxT6OALu0
ボウイの頃はヴィジュアル系という言葉はなかったし
今はたまに元祖ビジュアル系とか書かれることもあるな
そもそもSUGIZOもたいそうな音楽やってるわけじゃないんだからさあ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:34:44.54ID:LQkS+oMk0
>>176
実際集客力に大きな差が出てたからねぇ。
俺がやってた箱も、”下手だけど人気のあるビジュアル系”と”上手いけど売れない正統派”で
綺麗に二分されてたけど、まともにデビューできたのはビジュアル系の連中ばかりだったw
どのみちもう今は誰も生き残ってないけど。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:14.59ID:SKRYThic0
>>116
TMN、世紀末…Xより前からいる。暴威やRCをわざわざビジュアル系とは言わないだろそれと同じ
筋少、ソフバ…Xと同時期だがこの時期はまだV系という言葉は定着してない。あとXほど悪目立ちしなかった
イエモン、アクセス…Xの後に出てきたがお手本としてるものがニューウェーブやLAメタルとは違うのでくくられない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:27.28ID:tNQEznEo0
>>23
それが表現できてねーって話だろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:36:07.20ID:vBKQuJ9H0
>>188
お笑い系漫才師の〜
って紹介された漫才師が
お笑い系ではないです、って言ってるような感じだから
まぁ適当に聞いてあげるのが良いと思うよ

変なプライドだろうなぁ、スギゾーは誇って欲しいんだがなぁ
現役でX在籍だぞ、残念だわ
hideなら、そんな感じで呼ばれちゃってますね〜って笑いながら答えてるよ・・・
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:36:35.25ID:lWus0+qi0
>>180
でもルナシーに語るべき音楽性ないだろ
スギゾーも音楽性なんてないし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:38:11.95ID:8nTf3QdW0
ビジュアル系のはしりは本田恭章
ローリーはグラム
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:38:34.70ID:3DwCR3qU0
文字や絵が主流の情報源だった時代に
他のロックと区別する宣伝文句だよね
逆にV系の枠じゃなければデビューさせてくれなかったというバンドのコメントもある
その恩恵を得たプレイヤーがとやかく差別というワードを使うのは気分悪いわな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:39:08.93ID:vfie+ZI+0
お化粧バンドっていうならBOOWYはお化粧歌謡バンドと揶揄されてたろ
結局河村隆一は氷室になれなかったしSUGIZOは布袋になれなかった
デヴィッドボウイ以前にこの辺にすら劣ってる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:39:23.86ID:vBKQuJ9H0
>>193
自分なんて下手で人気のないビジュアル系の最底辺だったわ
まぁ楽しかったよね・・・w
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:40:29.57ID:92YDkaZc0
再結成したけど何も変わってなくて飽きられた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:08.47ID:vfie+ZI+0
>>199
たとえばユニコーンなんかも「当時流行ってたBOOWYに寄せろ」って言われてデビューしてる
Maybeblueなんてモロにそう
でもその後独自色出したじゃん
結局文句言ってるのは負け犬の遠吠え
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:14.97ID:GQYJJOch0
>>186
当時の自分たちの素行も含めての事でしょ
プロでやってる以上、求められればやらざるを得ない事だってあるし
当時はそういう流行の中でまんざらでもなかった部分もあったろうし

YOSHIKIに関しては若手ビジュアル系をプロデュースする立場でもあったからな
悪く言えば、フォロワー達を商業的に利用したい思惑がある
SUGIZOとはちょっと違う
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:32.53ID:sSjyW40y0
グラムロックはパフォーマンスで派手さを外へ意識的に演じてる
ビジュアル系はなんかガチの自己愛と耽美で、内向きの思春期感が強い
という個人的なイメージ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:37.76ID:/l8A9agS0
化粧=ヴィジュアル系
このわけわからん枠組みを作った業界の罪は重い
ファンはアホみたいな女ばかりだし
アーティストもかわいそうだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:38.02ID:4iryvYfX0
こういうジャンル分けは
個々の違いを無視して
全部一緒のものとして扱って
いろいろ決めつける
みたいな不満はあるのかもな

ただまあ、エンタメ業界ではわかりやすい分類は必要だろう
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:44:02.49ID:LQkS+oMk0
>>201
俺は化粧断固拒否の正統派だったw
当時両派で諍いもあったけど、ホント今にして思えば楽しかったわw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:45:27.98ID:sSjyW40y0
よしきとか河村隆一とかガクトもそうだけど、ナルシストキャラが代表になってる感じがあるから
ジャンル自体にそういうイメージがある
根っこがヤンキーなところとか、なんか意味深なこといってる感出したがるのも共通項
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:49:52.25ID:8nTf3QdW0
一風堂もメイクしてたし坂本龍一ですら戦メリの頃はメイクしてた
ビジュアルで思い出すのはシャズナ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:45.81ID:57JVRY4y0
個性的なファッションの枠のビジュアル系を
設定つけまでするもんにしたのはMALICE MIZERとSHAZNAで
一般人は関わっちゃいけないものだってイメージ付けたのはDIR EN GREY
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:47.49ID:vBKQuJ9H0
>>209
凄いなぁ、苦労は察するわ
楽屋の空気を想像するだけで面白い・・・w

ちょいと生まれるのが早かったんだな
潮目が変わったのって、ドラゴンアッシュやらのラップが来て
その後にパンクっぽい感じだっけ

まぁバンド自体が廃れてる今よりは良い時代だったかな
とは思えるね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:53:23.08ID:h9Xk0n2E0
山本太郎応援してるの?w
そっちの方が衝撃なんだがw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:02.69ID:lWus0+qi0
スギゾーもはっきり言ってギター下手だしな
巷のギター愛好家の方がテクニックあるからな
高校生でも2〜3年練習すればスギゾーより上手くなるし
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:40.94ID:CQcOORCW0
>>217
それはない
SUGIZOは上手い
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:55:03.25ID:TVXliNfb0
黒服系はOK?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:55:34.14ID:ucPKnTeh0
まああんだけのバンドブームはイカ天ホコ天の頃以上だったと思うし、LUNA SEAもその中枢にいたんだからそんなに嫌がらなくてもいいんじゃない?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:57:01.20ID:w8zL5l5+0
ビジュアル系はいいけど、エクスタシー系列のヤンキー縦社会文化は
気持ち悪かったな。ラルクは明確に距離とって正解だった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:57:05.95ID:MfrNyaW10
これYoshikiが聞いたら悲しむかな・・・
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:57:35.24ID:Vuwe++pi0
ヴィジュアル系をビジュアル系と表記されたことに
異常にこだわってるこの筆者に糖質的なものを感じる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:59:57.53ID:vBKQuJ9H0
>>217
全然成長してない印象だな
下手じゃ無いし、全盛期のルナシー当時は上手かったよ
Xでの音作りは酷いし、復活後もパッとしない
ソロを隔てて、一番成長を感じなかったのがスギゾーだな
空間系のアーティストだと明確に上位のギタリストが居るしな
本人がギターに対して思い入れが無いのは致命的だわ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:01:29.13ID:LQkS+oMk0
>>215
>バンド自体が廃れてる今よりは良い時代だった

全くだね。今や「ギターサウンドはダサい」とか言われちゃうしw
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:02:04.68ID:8nTf3QdW0
ここまでカルチャークラブなしとは
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:07.38ID:Vodpxxws0
被差別という意味では実際にエピソード持ちのBUCK-TICKの方が厳しかったと思うぞ
TVの司会に「かっこいいと思ってるうちが花」と面と向かって言われたり
雑誌のインタビュアーに「君たちをロックとは認めないからね」と前置きされたり
それでも生き残ってるし今井寿は頬にB-Tと描いてるしヤガミトールは髪を立てている
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:11.82ID:NzYTFG2z0
「ヴィジュアル系」を利用して追っかけに手つけまくってたのにーw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:29.40ID:9WwkzzzR0
>>155
ボーカルの櫻井あっちゃんも、
「その辺は皆さんのお好きな様に思っていただければ(ニッコリ
髪立てるのも自分達が格好いいと思ってやってただけで、それがヴィジュアル系と言われるならそうなのかもしれないですしねぇ」
と、あの顔で言ってたからなぁ
ドラムのヤガミさんも、
「BUCK-TICKとしてステージに立ってる間はこの髪型をやり続ける」
と言ってたし

BUCK-TICKはV系という言葉ができる前からメジャーシーンで活躍してて、いつの間にかV系扱いになってたけど、
V系扱いされる事に対してあから様に嫌悪感を出さず、ファンを裏切らない感じで好感持てるわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:04:55.88ID:/KQcHIeW0
男で化粧してるんだからヴィジュアル系って言われても仕方ないだろ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:08:33.64ID:mSExq49I0
>>226
Xでの低音リフとかツインのハモリとかメタルをあまりやってなかった人の特色が出ちゃっててイマイチなんだよね
ツインリードで自分のビブラートで弾くからPATAとの馴染みが悪くて気持ち悪い時あるし
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:08:48.91ID:RkHR5QyC0
バンドブーム全盛期にデビューしたBUCK-TICKとか糞みたいな扱いだったぞ
演奏は下手だわ曲はBOOWYのバッタもんみたいな感じだったし
それこそルックスだけのイロモン扱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況