X



【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 07:17:44.13ID:mqkVOwNl9
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって

Yahoo!ニュース特集に掲載されたアーティストSUGIZOのインタビュー記事は、大変に読み応えのあるものだった。
【「一度全てを失って、半分はもう死んだ身」――成功と挫折を経たSUGIZOが今、ボランティアに励む理由12/6(金) 8:00 配信】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1514
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2019/12/6/1575584787_1575584760_top-019-x828-y552.jpg

ウェブメディアの可能性を感じるものであるし、音楽ファン以外にも届く人間ドラマだった。

LUNA SEA、X JAPAN、さらにはJUNO REACTORなどのギタリストとして活躍し、ソロ活動にも没頭している日本が世界に誇るアーティストである。彼は災害時にボランティアに没頭したり、中東でチャリティー演奏をしたりする社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

そんな彼の生き様を赤裸々に伝えるインタビューだった。あっぱれである。これが無料で読めるなんて。ウェブメディアの「功」の部分を感じた。

もっとも、非常に複雑な心境で受け止めたのは、次の発言である。そうか、彼にとって「ビジュアル系(ヴィジュアル系ではないのは、どういう意図なんだろう)」は、それほど吐き気を催すワードだったのか、と。

“「ビジュアル系は、僕にとって差別用語。いまだにそう揶揄されると吐き気がする。デヴィッド・ボウイやJAPANといったアーティストに影響を受けたから、ステージで着飾ってメイクをするのは当たり前だと思っていた。でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

もちろん、この言葉は文脈を読まなければならない。この発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

ただ、「差別用語」という言葉が出たが、具体的には書かないものの所謂「差別用語」として取り上げられる言葉とビジュアル系が同等かどうかは疑問だ。もっとも、この「それくらいのことを差別と言えるのか?」という問題は当事者とそれ以外で感じ方が違い。当事者にとっては一大事である。それを差別だと感じない私たちも悪い。

「○○系」「○○派」というのは自称と他称があり。他称の場合はレッテル貼りやスティグマ化にもつながるわけで、心地よいものではない。同意というか、同情する。

 <中略>

別の論点として、その言葉を褒め言葉と捉えるか否か、さらには(褒め言葉ではないにしろ)誇りを持つかどうかというものもある。たとえば、X JAPANで一緒のYOSHIKIは海外からのインタビューでも「bヴィジュア系」とローマ字で語っている。むしろ、ビジュアル系という言葉に誇りを持つという方向もあったのではと思ったのだ、私は。ビジュアル系が一大ムーブメントになった今、そしてSUGIZOさんが唯一無二の存在である今、この言葉に寛容であるというあり方もあってよかったのではなかったか。

ただ、これは本人が決めることだ。SUGIZOさんは「ビジュアル系」という言葉が嫌いであり、差別用語だとすら思っている、と。

https://blogos.com/article/422380/

★1が立った日時:2019/12/10(火) 01:06:15.58

前スレ
【音楽】ギタリスト・SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575907575/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:19:14.98ID:4/EqR3iW0
星子というおじさんがSHOXX創刊した辺りからヴィジュアル系という言葉が確立したと思うわ
なんせあの雑誌はヴィジュアル系しか載せないんだから言わずもがな
ヴィジュアル系というカテゴリーを恥じる気持ちがもし杉原さんにあるなら
それはある意味自己反省でもあるんじゃないのかね
売れたいがためにに女子供に媚びたと
インディーズ時代のアングラ、マニアックさをやっぱメジャーデビューを機に意図的に削ったんだよな
インディーズ時代は紛れもなくゴス、ポジパンだったわけだから
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:21:05.22ID:uMXAMigE0
>>1
>社会活動家でもある。山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

この時点でまともな人間じゃない件
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:26:02.43ID:uMXAMigE0
>>4
「揶揄」や「悪口」ならその通りかも知れないけど「差別用語」は明らかに違うだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:28:04.66ID:1vkJ2Q7S0
真っ当に勝負できないからビジュアルが普通でしょ
アーティスト勝負なら白塗りとかもっと過激にいかんと
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:30:59.19ID:Eu1BH8Wr0
肯定的な場合はヴィジュアル系ないしV系で
ビジュアル系と書くと侮蔑的意味合いがあるとか
当時使い分けがあったような
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:31:47.34ID:iWbqgaR20
皆でああいうヴィジュアルで統ーして、既にそう呼ばれていた
YOSHIKIのレーヴェルからアルバム出しておいてそりゃないよね

ビジュアル系云々よりも、これだけ後出しの愚痴ってのがカッコイイ悪い
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:33:28.58ID:i2eHK95N0
> ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。

当時は「グラムロック」じゃなかったの?
ちょっと違う?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:33:56.39ID:JyCQm2/l0
他の奴らと一緒にするなって事でしょ
こいつが差別してる
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:35:39.52ID:ivo4YEcB0
スギゾーが左翼だった事の方が衝撃だわw
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:36:03.89ID:tNEF84UG0
ビジュアル系じゃなくてヴィジュアル系だったら良かったんじゃね
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:36:18.83ID:5kUfwZrT0
スギゾー自身が差別主義者だというね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:37:15.98ID:2c9cSisf0
ビジュアル系じゃなけりゃ「普通」のロックなんだろうが音楽の水準が低くて「普通」のロックじゃないんだよなあ
デビッドボウイと比較?面白いねえ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:37:27.70ID:G3Nghyp50
理想のクオリティに出来なかった初期って、どこまでの事だろね
image、edenも含まれてたら古参泣くだろw
motherで限界、styleでアウトみたいに思ってる人多いし
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:39:20.08ID:M/Yn6zD70
> でも、ボウイはメイクをしていたけど、ビジュアル系なんて言われなかった。
僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった」”

本人が言うように、曲が良ければ言われないんだよ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:40:23.41ID:/dgqvRHA0
今更ラルクの真似してんじゃねーよシャクレ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:40:30.69ID:Eu1BH8Wr0
ヴィジュアル系という括りはXありきだから
そこより遡っては使わない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:41:17.71ID:4/EqR3iW0
YOSHIKIが自分のインディーズレーベルextasyが流通規模を拡大して
普通のレコード屋でもextasyのCDを販売できるようにしたのにも一因はある
それまではインディーズ専門店でしか購入できなかったのが90年代を境に状況が一変した
その辺りからフォーマットがレコードからCDに完全にシフトしたのも要因としては大きい
結果女子中学生までがインディーズを容易に購入できるようになった事でヴィジュアル系が支持層を広げてそれが結果差別用語となったと言い切ってもいい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:42:50.06ID:v8Rw+2sM0
>>16
そんなことないよ、80年代のこの界隈って要するにUKのポストパンク、ゴシックロック、インダストリアル等
当時のオルタナティブなロックに影響を受けてる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:43:38.27ID:b9/s/q7i0
>>11
デヴィッドボウイはグラムロックで、
JAPANはニューウェイブやね。
グラムロックやニューウェイブよりもさらにヴィジュアル面を強調した
ニューロマンティックってカテゴリもあったな。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:45:02.68ID:5kUfwZrT0
ニューロマンティックw懐かしすぎるw
デュランデュランらへんかw
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:45:40.29ID:AQRI2cY90
>>9
その頃はビジュアル系なんて言葉無かったしそもそもビジュアル系なんてメディアがいい始めた事だろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:45:53.80ID:sKNf9j0u0
化粧してヘビメタ=ビジュアル系

差別でもなんでもない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:46:32.18ID:4JMsqyG/0
流れ的には

グラムロック→ニューロマンティック・LAメタル→ヴィジュアル系

となる。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:47:30.13ID:v8Rw+2sM0
そう、だからバウハウスやジョイ・ディヴィジョンから始まるゴシックロック、
そしてデュランデュランに代表されるようなニューロマンティックの文脈
しかも日本のV系はヘヴィメタルも入ってるしかなり特殊

ビジュアル面では宝塚なんかの舞台芸術にも影響受けてるわけでしょ
世界的に見てもオリジナティあるよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:48:52.80ID:suh+8D2a0
差別じゃなくてバカにされてるだけだろ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:49:02.54ID:5kG2Zam40
見た目に拘りながら、見た目で判断するなと主張するヤンキーみたい
みたいじゃなく、そのものか
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:49:29.03ID:KI0Atpyv0
ビジュアル系廼ファンにも失礼な発言だし
X JAPANの肩書きのもとで国家転覆
政治活動すんなよ
ミュージシャンはいい曲作っていいパフォーマンス見せてくれたらいいんだよ
hide…こんななっちゃったよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:49:33.47ID:knQyE/830
>>1
”自分にとって”は、差別用語だと。
その理由もきちんと書いてあるし、
社会一般論での差別用語かどうかなんて、いっさい関係ない
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:50:31.06ID:FqEvWuZn0
ちょうどお休みしてた時期がビジュアル系の最盛期だったよね
あそこでグレイラルクに取って変わられた
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:51:08.23ID:+blVUOPU0
海外じゃエモですら軽く馬鹿にしたニュアンスあるからなあ
よし、じゃあみんなでv系に変わる新しい呼び名考えようぜ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:51:22.55ID:hYtnO+sJ0
V系ってV系の格好だと分かってて化粧したり着飾ってるのにV系って言うと怒るんだよな
さすがマンさんに媚びてるたけのことはあるよね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:53:01.69ID:IvG01UB80
は?
先輩のBUCK-TICKの新譜、「堕天使」だぞ!
だいたいYOSHIKIと一緒にヴィジュアルジャパンサミットやってただろw
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:53:08.52ID:hYtnO+sJ0
>>31
マンコに受けるためにV系の見た目を取り入れてコア系やメタルをやる
潔さが足りないんだよな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:53:15.32ID:OrmiAmU60
収録でビジュアル系とラルカンシェルって言われてブチ切れて帰ったバンドとかなw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:53:43.55ID:4/EqR3iW0
むしろヴィジュアル専門CD店がバタバタ閉店している今この現状だからこその発言かもしれない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:54:22.99ID:4JMsqyG/0
>>24
初期のJAPANはすげー退屈なグラムロック ニューウェイブ・シンセポップ路線なってから注目された。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:54:54.77ID:v8Rw+2sM0
V系ではなくて、普通に「ゴス」で括ってもいいんだろうけど
でもゴスで括るにはバンドそれぞれによって音楽性の幅が広くなりすぎる

ルナシーに関しては現在の音楽性はオルタナでいいよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:55:56.27ID:sQjf8t580
>>27
ヘヴィーメタル⇒ヘヴィメタ
宮崎駿⇒パヤオ
黒人⇒ニガー
バカ⇒ネトウヨ
???⇒ヴィジュアル系

よく分からんな
ヴィジュアルロック
⇒お化粧ロック
⇒オカマロック
⇒ヴィジュ野郎
とかなら分かるが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:56:01.42ID:aZouavLg0
TMネットワークは出始めニューロマっぽかったな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:56:57.13ID:5kUfwZrT0
>>46
ラルクよりルナシーの方が聴けるのはそーゆーことか
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:58:09.99ID:lWus0+qi0
スギゾーは単に音楽的な才能がないんだよ
ソロでも売れないし
Xで書いている曲もX史上最低の駄曲レベルだし
そもそもルナシーは歌メロはVoがつけていたらしいし
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 07:59:26.89ID:SsCRs2w60
ボーカルはオネエ系まで行ったからな
スギサクは半端もん
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:00:41.48ID:w8zL5l5+0
おすぎさんのことだからまた大袈裟に言ってるか、記者が
誇張して書いてるんだろうけど、ヴィジュアル系で美味しい思いも
してきただろう。何年も同じ事言うなや
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:03:03.09ID:hYtnO+sJ0
>>49
ソロやってたメンバーでどっちが売れたかで一目瞭然だろう
ラルクはhydeの女装みたいなステージ衣装で売れたバンドだからね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:05:13.35ID:vBKQuJ9H0
>>16
ビジュアルって言葉が無ければ
お化粧バンドって呼ばれてた人たちだな
ビジュアルは分かり易くカッコよく表現するために便利だったので
一気に浸透した
バイセク、かまいたち、筋少、バクチク、メジャー前のルナシー
ここらは、化粧バンド、お化粧バンド
追っかけはオケバンって呼んでた
ビジュアル系って言葉が生まれてなきゃ、メジャーだとロックだったかもしれないね
表現は後からついてきた感じだから、スギゾーが言いたいのも、そういう事だろうな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:05:52.71ID:zRQM08ST0
ヴィジュアル系ってか「美少年系」って言われてなかった?
ラルクが虹出した97年からテレビではヴィジュアル系で統一されてた気がする
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:06:10.67ID:adyI2dTO0
>>47
それ、ロックじゃないのが混じるから訳わかんなくなるんだと思う
ラルクみたいの
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:06:58.22ID:adyI2dTO0
初期しか知らんが、ラルク、ラクリマクリスティーは同じような感じ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:08:39.65ID:4/EqR3iW0
バンドの音楽性になどカケラも興味のない見てくれ重視のバンギャが大量発生したのもビジュアル系の特長
その最たるものがファック隊
当時ルナシーも大いに関係していると言われていた
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:09:16.54ID:sHMHvgpm0
差別ってのはされた方がそう感じたら
それは差別らしいからな

ああ面倒くせぇ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:09:46.20ID:KggoDOmy0
レッテル貼りに使われるのはあるな
それで自尊心を保ったり、傷を舐めあったりしてるんだから多少は許してあげたい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:10:31.82ID:v8Rw+2sM0
日本の少女漫画や舞台がなければ成立してないジャンルなわけだから
文化的には海外から見て奇妙でおもしろいと思うよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:13:03.45ID:lBcQXqZi0
パヨクって面倒くさいね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:15:48.18ID:adyI2dTO0
>>64
それで思い出した
kiss....という短編漫画流行ったんだよな
ヴィジュアル系になる前
お化粧はないんじゃないのかな?
ロック好きじゃなかったかなあ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:16:09.37ID:SKRYThic0
まあメディアのレッテル貼りが異常だったからな
ただ本を正すと言い出しっぺはhideなんだよね

今はXの一員なのにそんなこと言っていいんかとw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:17:17.97ID:vBKQuJ9H0
>>57
これ見るといいかもね
一応、ビジュアル系内で細分化されてる
ただ好き勝手やってるだけだから、あんまし充てにはしない方が良い
用は、本人達の意向が反映されない総省が、独り歩きしだしちゃったんだよね

ビジュアルアイドル系、ソフィアの松岡充
とか紹介されたら、松岡もそりゃ嫌がるwww
今回のスギゾー、以前だと清春とか、ラルクが、ビジュアルを嫌がったのもこの為
それまでは十二分に容認してたよ

https://www.youtube.com/watch?v=Rx2DJIqLfSs
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:21:59.22ID:0mMJASvg0
お化粧バンドって言われたらそれはそれでプー垂れるんだろうな〜
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:23:43.56ID:ml0THaOm0
versailles好きだな
今のヴィジュアル系は詳しくないけど
明らかにやりすぎなバンド多くない?
ラクリマ・クリスティ
Laputa
Rouage
とかくらいの格好が良いよな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:24:09.92ID:9s0xBUAm0
>>69
じゃあサンボマスターにすっぴん系とか言うのかよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:24:14.58ID:v8Rw+2sM0
海外展開できた日本の音楽ジャンルとしては唯一じゃない?
被害者意識ではなくてもっと誇っていいと思うけど
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:06.14ID:CQcOORCW0
V系ボーカリストのアルバム最高売上

278万枚 河村隆一 「Love」 (LUNA SEA)
165万枚 西川貴教「triple joker」
*33万枚 清春 「BABYRON」 (黒夢)
*28万枚 GACKT 「MOON」 (MALICE MIZER)
*26万枚 TOSHI 「made in HEAVEN」 (X JAPAN)
*20万枚 HYDE 「ROENTGEN」 (L'Arc-en-Ciel)

V系ボーカリストのシングル最高売上
102万枚 西川貴教 「White Breath」
101万枚 河村隆一 「Glass」 (LUNA SEA)
*38万枚 TOSHI 「PARADISE」 (X JAPAN)
*33万枚 HYDE 「evergreen」 (L'Arc-en-Ciel)
*30万枚 清春 「忘却の空」 (黒夢)
*28万枚 GACKT 「ANOTHER WORLD」 (MALICE MIZER)
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:16.21ID:oq6wiLiP0
>>71
ニキビ系だな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:33.54ID:CQcOORCW0
★☆TOSHI vs RYUICHI vs TERU vs HYDE☆★

<ルックス>
RYUICHI>TERU>HYDE>TOSHI
※すっぴん(グラサン、厚化粧、厚底は論外)
V系ですっぴんで大成したのもRYUICHIのみ。
ルックスの象徴でもあるジャニーズや俳優と肩を並べた容姿

<歌唱力>
RYUICHI>TOSHI>HYDE>TERU
※歌唱力は言わずもがな

<売上記録>
RYUICHI>HYDE>TOSHI>TERU(TERUはソロ活動なし)
※ソロで歴代1位の記録がありバンドでもミリオンがあるのもRYUICHIのみ

<身長>
RYUICHI>TERU>TOSHI>HYDE
※推定172cm 165cm 160cm 156cm
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:40.62ID:zWrMepfM0
「見た目だけ」って遠回しにdisられてるように感じるのかな
まぁその通りだからな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:53.85ID:CQcOORCW0
1998年間アーティストセールスTOP30
https://i.imgur.com/4v4FlxM.jpg

1位 B'z  354億
2位 (LUNA SEA+河村隆一) 167億
3位 GLAY 153億
4位 ELT  143億
5位 サザンオールスターズ 130億 
6位 ラルク 111億
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:27:27.94ID:NpkYsN1a0
ビジュアルロックフェスみたいのにLUNA SEAかエックスかで出てなかった?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:27:37.22ID:4/EqR3iW0
ロバートフリップやフランクザッパに憧れていたミュージシャンなのに気づけば単なる女子供のおもちゃにされていたのが相当ショックだったんだろうな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:27:49.55ID:CQcOORCW0
★バンドバランス★
LUNA SEA>>>>>>>>>>>X JAPAN>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★歌唱力★
LUNA SEA>X JAPAN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★ルックス★
LUNA SEA>>>>>>>>>>>>ラルク>>グレイ>>>>>X JAPAN
★演奏力★
LUNA SEA>>X JAPAN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★ライブ★
LUNA SEA>X>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
★影響力(リスペクト フォロワー)★
LUNA SEA>X>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グレイ ラルク
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:28:19.41ID:vBKQuJ9H0
雲行きが怪しくなり出したのは
シャズナのブーム辺りから
それまでは音楽を表現してたら、ビジュアルって呼ばれるようになって

流行後は、ビジュアル系を表現して売れたいバンドが増えてきた
Dirはそれが心底嫌で、音楽を表現する道を選んだ
国内から離反するほどのリアクション見せたのはDir位じゃね?凄いと思うわ

それ以前の人たちはまぁ被害者かもな
ただスギゾーはビジュアルの恩恵最も受けた人だとは思うがなぁ・・・
このコメントはカッコいいとは思わない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:29:06.03ID:KRT3Snif0
ご本人たちはみんなビジュアル系と言われるのを嫌がる印象
けど、ビジュアル系独特のサウンドとか歌い方って間違いなくある
知らないバンドでも〇〇はビジュアル系と言われて想起する音楽が、実際に聞いたものとぴったり一致する
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:30:06.80ID:Ojl8lth70
20年くらい前にラルクアンシェルがTV番組でビジュアル系と呼ばれたことに腹をたてて
TV番組をバックレた事件があったな。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:30:18.16ID:I/LqJf6p0
なんか、変な左翼連中と関わってからスギゾウも思考が変になったな。
この人、すぐハマとドハマりするからどんどん暴するんだよね。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:31:04.29ID:4sOtZuIc0
アベガーパヨクの人って差別に敏感だよね
日本に向けられた敵意や差別には鈍感だけどね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:31:35.62ID:ajTputqp0
自称・元祖V系と言い張る大槻ケンヂはあくまでも自称で誰も認めてくれないというw
市川哲史がオーケン、YOSHIKI、SUGIZO、キリトとヴィジュアル系について対談した本、
面白かったよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:31:57.03ID:TKsfQngq0
>>67
hideちゃんがvisualshockって言ってたのが語源なんだよね
それまではお化粧バンドとか言われてた
hideちゃんの後継任された人がこれ言っちゃだめだと思うわ

LUNA SEA好きだけど、昔からスギゾーが一番visualにこだわってる人間に見えるけどな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:33:08.74ID:GXCCiL/E0
カテゴライズすると似たような音楽を探し易くなるからね
分かってて差別とか言うなよな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:34:58.36ID:4/EqR3iW0
>>81
dirはその後ろにdynamite tommyがいるからというのはかなりある
もしfree will所属じゃなかったら果たして海外進出ができたか
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:35:05.88ID:vfd6GHXB0
海外のTwitterでは、バックホーンもやってる音楽はV系だと言われてる。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:35:36.35ID:vBKQuJ9H0
>>89
そうそう、その言葉に感銘を受けたどっかの雑誌の編集が
紙面で「ビジュアル系」っと活字にしたのが
ソースが残ってる部分でのビジュアル系の起源
生み出したのはhideちゃんってのが一般的だね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:35:58.00ID:SKRYThic0
シャズナ、マリスとか明らかにやり過ぎな色物が出てきた辺りから同じ仲間に思われるのがイヤになったんだろ
ソロ活動に入る辺りで杉とイノラン以外はメイク落とし始めたしw
黒夢もそこら辺から脱Vっぽくなっていった
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:36:00.60ID:oUByMI0Q0
ヴィジュアル系を差別してるじゃん
怒れよヴィジュアル系の奴らw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:36:02.75ID:ajTputqp0
>>78
Visual Japan Summit?
出演どころか、あれはYOSHIKIのかけ声のもとSUGIZOとTAKUROが中心となって
やってたはず
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:37:07.05ID:vfd6GHXB0
ビジュアル系はシャズナに殺された。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:38:42.63ID:TKsfQngq0
>>94
SHOXXの星子さんのはず
てか星子さんと仲良かったはずだよね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:39:13.85ID:TuBDFMDz0
容姿じゃなくて音楽で評価されたいっていう思いは分かる
L'Arc〜en〜Cielもそうだったし

言いたいことは分かるけど、こいつらが理想としてるだろうクラシカルUK/USロックと比べると音質はじめ何から何までレベルが低いからな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:39:36.60ID:4/EqR3iW0
誰がヴィジュアル系の責任を取るべきかと真面目に考えれば
やっぱりYOSHIKIに全責任があると思う

でもYOSHIKIもそれをわかってるよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:40:05.90ID:yIUfvdFV0
ヴィジュアル系って歌い方も音楽性も似たり寄ったりじゃん
音楽的にも一括りにできるものだよ
ソフトバレエは異質でV系って言われなかったし
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:40:41.57ID:yIUfvdFV0
市川哲史に文句言えばいい
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:41:30.43ID:XIgAh5Ld0
なんだっけ、言われたほうが差別だと感じたらそれはヘイトになるんだったよな?
だからビジュアル系という言葉は今後使用禁止になるので川崎でビジュアル系って言葉を使った奴がいたら片っ端から通報しろよw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:41:59.16ID:vBKQuJ9H0
>>92
まぁ売れてなかったとは思うけど
同じ道を選んでたと思うよ

関西キサキのマティーナにしろ
関西のトミーにしろ業界は牛耳ってたけど
バンド個人への音楽的な後押しは出来てたとは思えないしねぇ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:42:20.33ID:3jr3LyO80
TOTO・ジャーニー・フォリナー・エイジア・ボストン「産業ロックは差別用語!」
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:20.66ID:lWus0+qi0
GLAYなんてTOKIO以下の音楽性だし
見た目で売れただけだよな、まさに
ルナシーも音楽性は低いしな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:34.34ID:TuBDFMDz0
>>106
産業ロックなんて言葉自体が下らないよねw
じゃあビートルズも産業ロックに入るじゃねーかっていうね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:45:05.09ID:lWus0+qi0
ヴィジュアル系は音楽性の低さ以前に
演奏も下手だからな
GLAYなんて楽器初めて1年の高校生より下手なレベルだろ
簡単なフレーズを良くミスるし
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:45:13.05ID:Efyg8ph50
ラルクとかいう奇形チビのオカマグループもこんなアホなこと言ってたよなw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:45:54.19ID:AOg75Rm40
音楽じゃなく見た目で評価されたって嘆くほどかっこよくないからw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:46:50.89ID:vBKQuJ9H0
>>99
ショックス作った人がそうなのか
流石だなぁ、綺麗な雑誌だったね
ショックス自体は随分後だから
その人が若い頃にhideと共同でって感じかな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:46:56.37ID:zGMYN4rF0
でも実際問題として「ビジュアル系」は当初「ビジュアル”だけ”系」
の意味で解釈されていたわけよ。
ジャンルとしてはヘヴィ・メタルの系譜であったし、とりわけ
「X」時代のX-JAPANは良質なスラッシュメタルだった。
タケノコのように湧いた当時のほとんどのバンドは
ビジュアル先行でプロデュースされた低質なバンドが大半だった。
原宿の駅前に集まっていた子達もごく一部を除いては
アイアンメイデン?クィーン?聞いたことなーい知らな〜い状態。
だから「ビジュアル系」と形容されるしかなかった。
SUGIZOの気持ちは痛々しいほどよく分かる。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:48:33.66ID:xAgBXsx40
>>4
昔インディーズ大手のビジュアル系バンドが仕事相手と話していて盛り上がってたけど、普段の写真を見せたら顔が曇って
「君達ビジュアル系なの?好きな人は今でも好きかもしれないけどね」と言われた事に腹を立ててたな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:49:05.75ID:KzafcryT0
ルックス悪いと実力派歌手とか演技派女優とか呼ばれるのと同じようなもんか
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:49:44.43ID:dAlyPCoK0
なんでイエモン、聖飢魔II、筋肉少女帯、TNネットワーク、アクセス、ソフトバレエはビジュアル系されなかったんだ?
明らかに化粧してたよな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:50:59.13ID:TuBDFMDz0
見た目は当時の“ビジュアル系”だった初期クイーン

やってる音楽はごりごりのダイナミックなクラシック要素をはらむハードロックで特にクイーン2は歴史に名を残すアルバム

こんな風になりたかったんだろうけどね、スギゾーが言うように単純に音楽のレベル低いんだわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:51:00.61ID:qW7U5he20
アップビートくらいしか知らない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:51:22.36ID:wkMlQQKs0
シャムシェイドなんか大して化粧もしてないのにビジュアル系扱いだった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:52:28.50ID:RkHR5QyC0
ぶーちゃんが氷室のサポートやってたとき
ビジュアル系のドラマーだってメンバー紹介されてたぞw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:54:12.24ID:2h1G1+Gu0
>>1
LUNASEAはビジュアル系だよ、むしろビジュアル系を広めた功労者がLUNASEAじゃん

なんで否定してんだこいつ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:54:17.87ID:4/EqR3iW0
イギリスのPUNK、NWはアートスクール出身の芸術家崩れが多かったけど
日本のヴィジュアル系は田舎のヤンキーが多い
昔の写真見ると大体パンチパーマかリーゼント
瀧川一郎も元ヤンキー
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:54:52.51ID:ro0tIBOn0
そんなのは区分けしたがってた韓染ゴミに言え。

世間は何もやってないよ。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:55:03.85ID:vBKQuJ9H0
グレイは良く頑張った方だよ
出発点は、ゴールデンボンバーと大差さ無い
佐久間さんが手がけた編曲済みの売れる
ストリングスミュージックをカラオケにテルが歌を歌っただけ

音楽ってそんなもんだからな
数少ない天才の才能の下にぶら下がってる
その中で売れる人間はやっぱ才能が有るんだよな
BOOWYも尾崎ですら商業路線だし、ビーイング系も皆そう
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:57:35.50ID:vBKQuJ9H0
>>116
ビジュアル系のブーム以前のバンドで
個の表現が、ビジュアル外で突出してたケースだと思うよ
曖昧だけどね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:58:30.26ID:afixBd0w0
確かに、お化粧バンドとヴィジュアル系の違いが判らない
ヴィジュアル系は婦女子向けってこと?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:10.69ID:zGMYN4rF0
PATAが酒をやめて昔の腕を取り戻せば
SUGIZOの苦悩は3分の一位減ると思う
キャパがでかい人だから苦しみも抱え込んでしまうタイプの典型SUGIZO
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:01:41.50ID:vBKQuJ9H0
>>127
同じ認識でいいよ
70年代は言葉が無かったからお化粧バンドって呼ばれてた
今思えばビジュアル系みたいな感じ
一番分かり易いのだと、バイセクシャル
テレビでも、今流行のお化粧バンド〜って紹介されてた
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:02:04.53ID:X904WXpN0
スギゾーなあ
かっこよくて好きだったわ

政治色が強い…というかパヨクすぎてルナシーもXも他のメンバーはどう思ってんのかなあ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:02:57.78ID:kMXKRdG40
>>1
> 山本太郎を応援しており、よく選挙イベントでは応援演説などに登壇する。

「被害者ポジ取ったもん勝ち」文化を植え付けられちゃったんだな
アホなミュージシャンなんて一番のカモ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:03:02.54ID:X904WXpN0
柴田淳
山本太郎
室井佑月
スギゾー

同じ系列か
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:03:05.50ID:lWus0+qi0
>>111
ヴィジュアル系はチビの宝庫なうえに
化粧取るとブサメンが多いからな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:03:35.81ID:5sbX2/Z70
>>125
でも黒夢…というか清春は佐久間正英を離れてからの方が面白いと思う
音楽的な幅は無くなっちゃったけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:04:16.18ID:lWus0+qi0
GLAYが売れた時点で音楽性は一切関係ない
音楽性が関係あるならGLAYなんて売れてない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:05:07.64ID:vBKQuJ9H0
>>117
そうだね、チープになり過ぎたって事だね
X=ビジュアル系 って定義のままなら
スギゾーも今でもビジュアル系として誇ってたと思うわ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:07:12.46ID:6jBKOEpX0
仮性包系で良いじゃないかな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:07:58.05ID:vBKQuJ9H0
>>119
ルナシーのローディーだから仕方ないね
音楽性はロックだったし、なんか勿体なかったな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:16.14ID:GnjrDq+/0
おっさん乙
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:27.04ID:36Tt6sL/0
>>116
> なんでイエモン、聖飢魔II、筋肉少女帯、TNネットワーク、アクセス、ソフトバレエはビジュアル系されなかったんだ?
> 明らかに化粧してたよな

LUNA SEA、ラルク、黒夢、GLAY、シャズナ等々の、
ヴィジュアル系の代表格だったグループとの類似性が少なかったからじゃない?
マッドカプセルマーケッツもインディーズ時代は化粧してたけど
ヴィジュアル系カテゴリには入ってないし。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:10.65ID:jjNI2fl30
LUNA SEAの他のメンバーがだいぶ普通の恰好になってきた中、一人だけ白塗りで出てきた奴がいうセリフかよw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:11.17ID:AhMsreyQ0
めんどくさいサヨクだな
実力で勝負しろよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:10:42.89ID:Eu1BH8Wr0
ヴィジュアル系はXが始祖という形になってるから
Xと同世代や先輩は含めるわけにいかないんよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:33.37ID:Pwk5EBN20
文体が痛い
特に句点の使い方が痛い
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:39.53ID:LQkS+oMk0
>>116
聖飢魔IIなんて最初はビジュアルどころかイロモノとして揶揄されてたけど、
アルバム3枚も出した頃には実力で黙らせる事ができた。
ビジュアル系として括られた連中は、それ(実力で黙らせる)ができなかった。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:11:46.23ID:vBKQuJ9H0
>>134
あの二人は実力有ったもんな
人時の存在がデカいと思う、すった揉んだしたけど
清春もそれに気づいてくれてほんと良かった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:12:51.33ID:g//nNGmH0
大槻ケンヂやローリー寺西みたいなのは何系なの
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:14:35.41ID:vpc52RCT0
>>1
見た目系ってことだからな。音楽を真剣にやってる側からすれば不快だよな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:15:00.58ID:lWus0+qi0
ヴィジュアル系が馬鹿にされるのは
楽器の演奏すら下手な点だよな
本当に練習してんのかよってくらい下手な奴が多かった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:02.38ID:vBKQuJ9H0
>>149
一般的にはコミックバンドかな
個人的には、筋少とかバリバリのロックだけど
オーケンのキャラが良い意味で緩いからなw
ローリーはあんまし詳しくない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:08.08ID:CQcOORCW0
ヴィジュアル系でルックスがまともなのはルナシーだけだからな実際
エックスはブサメンしかいないし、グレイ、ラルクもルックス悪すぎのチビすぎだし
ルックス身長スタイルを兼ね備えたV系はルナシーだけ
だから馬鹿にされた
化粧しないと化けられない、歌演奏が下手すぎる
舐められて当然
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:27.94ID:36Tt6sL/0
>>120
BUCK-TICKについては、
BUCK-TICKのベーシストの樋口さんがインタビューで
「俺たちヴィジュアル系ですから」って発言してた。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:16:44.96ID:2zPuf0tH0
ヴィジュアル系で出てきたやつらってそれを売りにしてたくせにある程度売れると必ずヴィジュアル系を嫌がるよな
ヴィジュアル系でやってきたならそれに誇りを持てよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:17:09.18ID:LQkS+oMk0
大体がLOUDNESSですらデビュー当時はキラキラの衣装を着て
白塗りラメ入りっぽいメイクをしてやってた。
あくまで”ステージ映え”の一環としてだけど。
重要なのは、音楽が見た目を凌駕できてたって事でしょう。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:17:24.90ID:WLwzcaRp0
じゃあグラムもニューロマも差別用語になるのか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:17:53.57ID:7s+wpGoG0
そう考えると吉井和哉はすごいな
あの整った顔でメイクして背も高くてほそくて
でもヴィジュアルじゃなく曲で好かれてるもんな

LUNA SEAもあんな風になってたら違ったんだろうね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:18:54.99ID:WLwzcaRp0
>>149
ローリーはグラム
大槻ケンヂは厨二病
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:19:51.22ID:vBKQuJ9H0
>>159
ロックを表現して売れてたバンドだね
吉井さんは不利な時代の中ほんと凄かったと思う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:20:12.50ID:jNugOmLH0
この人整形してエラ削ったよね?
見た目にこだわるそれこそヴィジュアル系じゃないの?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:20:23.38ID:TKsfQngq0
>>152
ラクリマとかうまいけどね
下手なのばっか目立つから
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:21:34.55ID:1Xqx9/u30
アイドルの方がビジュアル系と言えるみたいな話?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:22:18.54ID:LQkS+oMk0
>>156
実際あの当時のインディーズバンド界は、売れる為に化粧に走るか
ひたすら実力で勝負するか、みんな揺れてたからな。
好きで化粧してた奴は少ないよ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:22:31.48ID:40MzDkD30
>>157
音楽性や演奏力があっても洋楽のまんまパクリの
ヘビメタやハードロックは日本では全く売れん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:23:45.43ID:TKsfQngq0
>>166
スギゾーは好きで化粧してたタイプだと思うが
誰よりも拘ってて、誰よりも美しかった
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:24:53.94ID:lWus0+qi0
このシャクレ顎おじさんも化粧しなきゃブサメンだろうに
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:24:57.07ID:6AqShsiZ0
何が差別だボケ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:25:32.50ID:Jx4I22nF0
>>104
日本人には適用されないっぽいよ
日本人には捏造でも何でも貶して差別していいって、マスコミが証明してるしね
政府も実質黙認してるし
日本は差別主義者が権力持って、そいつらに都合よく差別の判定してる国だからな
この人が外国人か帰化人かハーフなら聞き入れてもらえるかもしれんねw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:26:32.46ID:vfie+ZI+0
デヴィッドボウイだって最初はオカマだの色物だのバカにされたのに何言ってんだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:26:36.66ID:vBKQuJ9H0
>>166
まず活動が出来なかった
箱借りるにしてもブッキングが取れない

ライブしたいなら化粧してきてね
トリのバンドの前座でだすから
え?パンクロック?、、ああ演奏はなんでもいいよ
化粧しときゃ客は判んないから

マジでこんな時代でした
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:27:20.89ID:dtzszfIs0
ビジュアル系に憧れて音楽やってる奴らは総じてレベルが低くてバカにされる
音楽的素養がある奴らが売れるために安易にビジュアルやってるのはそんなにバカにされない
一時音楽の専門学校を優秀な成績で卒業した奴らがみんなビジュアルやってた
音楽わからない奴は簡単になんでもビジュアル系で括る
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:28:51.96ID:LQkS+oMk0
>>167
”当時は”だけど、全く売れなかった訳じゃないぞ?
トップクラスのバンドは武道館クラスを埋めてたし、歌番組にも出てたw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:28:53.76ID:GQYJJOch0
>>1
SUGIZOの言ってることは理解できる
初期和製バンドが海外のサイケファッションの影響からのメイクしてたけど
「ビジュアル系」という言葉が確立された頃にはメイク=女装みたいな解釈になってたからな
業界もイロモノで金儲けしようと積極的だったこともあってオカマ、女装、キモイ歌い方
バンドサウンドより商業的POP路線と踊らされてる感が強くてダサかった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:01.08ID:bk/XvH9h0
今さらとか言う人いるけどSUGIZOって相当前からこれ言ってるよね。
LUNA SEA活動休止してるときだから1997年とかそこら辺。

ビジュアル系というだけでバカにされて純粋に音楽を聞いてもらえない、相手にしてもらえない
みたいなことを愚痴ってた。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:06.97ID:Cafm1L9k0
いや、バンドなんて目立ちたいとかカッコ付けたくてでみんな始めてんだから自分がカッコいいと思ってやってんなら貫きゃいいじゃねーか
hideはそんなん気にしなかったろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:24.09ID:vfie+ZI+0
ビジュアル系は化粧云々もそうだけど歌詞が寒い
変な当て字とやたら難しい漢字と言葉使いまくるのが田舎のヤンキーみたい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:30:12.74ID:NG4Ro5Uu0
少なくともLUNA SEAはヴィジュアル、実力はダントツで頂点だったよね
GLAYとかL'Arc〜en〜Cielはヴィジュアルも実力も下位ランクだった
でもそっちのほうが親しみやすくて売れるんだと思う
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:17.65ID:YYhCz2Hm0
ビジュアル系:下手くそミュージシャン




だからなあ。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:19.28ID:eyP3ws4q0
イジワル系
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:37.27ID:TKsfQngq0
>>179
女装してたのは元々YOSHIKIとスギゾーなわけだが
スギゾーが花魁の格好してたの知ってる?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:50.43ID:EfPI4MKv0
差別ではないが馬鹿にはしてるわな
化粧なんかしてキモいから仕方がない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:32:07.53ID:yKKQvcBB0
区別用語に過ぎないでしょ
アイドルにアイドルって言うのが差別になるの?
一大ジャンルの素晴らしいカテゴリじゃんV系なんて
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:32:33.90ID:5sbX2/Z70
ビジュアル含めてのアルバムアート、ステージワーク
Xはそれが絶妙にマッチしてた

方向性は全く違うけどPerfumeはその辺良く分かってるだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:33:18.55ID:CQcOORCW0
V系元祖のエックスがブサメンだらけのヘタクソだらけだからな
だから実質ルナシーがV系の頂点
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:33:53.32ID:OxT6OALu0
ボウイの頃はヴィジュアル系という言葉はなかったし
今はたまに元祖ビジュアル系とか書かれることもあるな
そもそもSUGIZOもたいそうな音楽やってるわけじゃないんだからさあ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:34:44.54ID:LQkS+oMk0
>>176
実際集客力に大きな差が出てたからねぇ。
俺がやってた箱も、”下手だけど人気のあるビジュアル系”と”上手いけど売れない正統派”で
綺麗に二分されてたけど、まともにデビューできたのはビジュアル系の連中ばかりだったw
どのみちもう今は誰も生き残ってないけど。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:14.59ID:SKRYThic0
>>116
TMN、世紀末…Xより前からいる。暴威やRCをわざわざビジュアル系とは言わないだろそれと同じ
筋少、ソフバ…Xと同時期だがこの時期はまだV系という言葉は定着してない。あとXほど悪目立ちしなかった
イエモン、アクセス…Xの後に出てきたがお手本としてるものがニューウェーブやLAメタルとは違うのでくくられない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:27.28ID:tNQEznEo0
>>23
それが表現できてねーって話だろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:36:07.20ID:vBKQuJ9H0
>>188
お笑い系漫才師の〜
って紹介された漫才師が
お笑い系ではないです、って言ってるような感じだから
まぁ適当に聞いてあげるのが良いと思うよ

変なプライドだろうなぁ、スギゾーは誇って欲しいんだがなぁ
現役でX在籍だぞ、残念だわ
hideなら、そんな感じで呼ばれちゃってますね〜って笑いながら答えてるよ・・・
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:36:35.25ID:lWus0+qi0
>>180
でもルナシーに語るべき音楽性ないだろ
スギゾーも音楽性なんてないし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:38:11.95ID:8nTf3QdW0
ビジュアル系のはしりは本田恭章
ローリーはグラム
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:38:34.70ID:3DwCR3qU0
文字や絵が主流の情報源だった時代に
他のロックと区別する宣伝文句だよね
逆にV系の枠じゃなければデビューさせてくれなかったというバンドのコメントもある
その恩恵を得たプレイヤーがとやかく差別というワードを使うのは気分悪いわな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:39:08.93ID:vfie+ZI+0
お化粧バンドっていうならBOOWYはお化粧歌謡バンドと揶揄されてたろ
結局河村隆一は氷室になれなかったしSUGIZOは布袋になれなかった
デヴィッドボウイ以前にこの辺にすら劣ってる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:39:23.86ID:vBKQuJ9H0
>>193
自分なんて下手で人気のないビジュアル系の最底辺だったわ
まぁ楽しかったよね・・・w
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:40:29.57ID:92YDkaZc0
再結成したけど何も変わってなくて飽きられた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:08.47ID:vfie+ZI+0
>>199
たとえばユニコーンなんかも「当時流行ってたBOOWYに寄せろ」って言われてデビューしてる
Maybeblueなんてモロにそう
でもその後独自色出したじゃん
結局文句言ってるのは負け犬の遠吠え
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:14.97ID:GQYJJOch0
>>186
当時の自分たちの素行も含めての事でしょ
プロでやってる以上、求められればやらざるを得ない事だってあるし
当時はそういう流行の中でまんざらでもなかった部分もあったろうし

YOSHIKIに関しては若手ビジュアル系をプロデュースする立場でもあったからな
悪く言えば、フォロワー達を商業的に利用したい思惑がある
SUGIZOとはちょっと違う
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:32.53ID:sSjyW40y0
グラムロックはパフォーマンスで派手さを外へ意識的に演じてる
ビジュアル系はなんかガチの自己愛と耽美で、内向きの思春期感が強い
という個人的なイメージ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:37.76ID:/l8A9agS0
化粧=ヴィジュアル系
このわけわからん枠組みを作った業界の罪は重い
ファンはアホみたいな女ばかりだし
アーティストもかわいそうだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:38.02ID:4iryvYfX0
こういうジャンル分けは
個々の違いを無視して
全部一緒のものとして扱って
いろいろ決めつける
みたいな不満はあるのかもな

ただまあ、エンタメ業界ではわかりやすい分類は必要だろう
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:44:02.49ID:LQkS+oMk0
>>201
俺は化粧断固拒否の正統派だったw
当時両派で諍いもあったけど、ホント今にして思えば楽しかったわw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:45:27.98ID:sSjyW40y0
よしきとか河村隆一とかガクトもそうだけど、ナルシストキャラが代表になってる感じがあるから
ジャンル自体にそういうイメージがある
根っこがヤンキーなところとか、なんか意味深なこといってる感出したがるのも共通項
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:49:52.25ID:8nTf3QdW0
一風堂もメイクしてたし坂本龍一ですら戦メリの頃はメイクしてた
ビジュアルで思い出すのはシャズナ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:45.81ID:57JVRY4y0
個性的なファッションの枠のビジュアル系を
設定つけまでするもんにしたのはMALICE MIZERとSHAZNAで
一般人は関わっちゃいけないものだってイメージ付けたのはDIR EN GREY
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:47.49ID:vBKQuJ9H0
>>209
凄いなぁ、苦労は察するわ
楽屋の空気を想像するだけで面白い・・・w

ちょいと生まれるのが早かったんだな
潮目が変わったのって、ドラゴンアッシュやらのラップが来て
その後にパンクっぽい感じだっけ

まぁバンド自体が廃れてる今よりは良い時代だったかな
とは思えるね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:53:23.08ID:h9Xk0n2E0
山本太郎応援してるの?w
そっちの方が衝撃なんだがw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:02.69ID:lWus0+qi0
スギゾーもはっきり言ってギター下手だしな
巷のギター愛好家の方がテクニックあるからな
高校生でも2〜3年練習すればスギゾーより上手くなるし
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:40.94ID:CQcOORCW0
>>217
それはない
SUGIZOは上手い
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:55:03.25ID:TVXliNfb0
黒服系はOK?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:55:34.14ID:ucPKnTeh0
まああんだけのバンドブームはイカ天ホコ天の頃以上だったと思うし、LUNA SEAもその中枢にいたんだからそんなに嫌がらなくてもいいんじゃない?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:57:01.20ID:w8zL5l5+0
ビジュアル系はいいけど、エクスタシー系列のヤンキー縦社会文化は
気持ち悪かったな。ラルクは明確に距離とって正解だった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:57:05.95ID:MfrNyaW10
これYoshikiが聞いたら悲しむかな・・・
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:57:35.24ID:Vuwe++pi0
ヴィジュアル系をビジュアル系と表記されたことに
異常にこだわってるこの筆者に糖質的なものを感じる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:59:57.53ID:vBKQuJ9H0
>>217
全然成長してない印象だな
下手じゃ無いし、全盛期のルナシー当時は上手かったよ
Xでの音作りは酷いし、復活後もパッとしない
ソロを隔てて、一番成長を感じなかったのがスギゾーだな
空間系のアーティストだと明確に上位のギタリストが居るしな
本人がギターに対して思い入れが無いのは致命的だわ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:01:29.13ID:LQkS+oMk0
>>215
>バンド自体が廃れてる今よりは良い時代だった

全くだね。今や「ギターサウンドはダサい」とか言われちゃうしw
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:02:04.68ID:8nTf3QdW0
ここまでカルチャークラブなしとは
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:07.38ID:Vodpxxws0
被差別という意味では実際にエピソード持ちのBUCK-TICKの方が厳しかったと思うぞ
TVの司会に「かっこいいと思ってるうちが花」と面と向かって言われたり
雑誌のインタビュアーに「君たちをロックとは認めないからね」と前置きされたり
それでも生き残ってるし今井寿は頬にB-Tと描いてるしヤガミトールは髪を立てている
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:11.82ID:NzYTFG2z0
「ヴィジュアル系」を利用して追っかけに手つけまくってたのにーw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:29.40ID:9WwkzzzR0
>>155
ボーカルの櫻井あっちゃんも、
「その辺は皆さんのお好きな様に思っていただければ(ニッコリ
髪立てるのも自分達が格好いいと思ってやってただけで、それがヴィジュアル系と言われるならそうなのかもしれないですしねぇ」
と、あの顔で言ってたからなぁ
ドラムのヤガミさんも、
「BUCK-TICKとしてステージに立ってる間はこの髪型をやり続ける」
と言ってたし

BUCK-TICKはV系という言葉ができる前からメジャーシーンで活躍してて、いつの間にかV系扱いになってたけど、
V系扱いされる事に対してあから様に嫌悪感を出さず、ファンを裏切らない感じで好感持てるわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:04:55.88ID:/KQcHIeW0
男で化粧してるんだからヴィジュアル系って言われても仕方ないだろ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:08:33.64ID:mSExq49I0
>>226
Xでの低音リフとかツインのハモリとかメタルをあまりやってなかった人の特色が出ちゃっててイマイチなんだよね
ツインリードで自分のビブラートで弾くからPATAとの馴染みが悪くて気持ち悪い時あるし
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:08:48.91ID:RkHR5QyC0
バンドブーム全盛期にデビューしたBUCK-TICKとか糞みたいな扱いだったぞ
演奏は下手だわ曲はBOOWYのバッタもんみたいな感じだったし
それこそルックスだけのイロモン扱い
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:09:59.65ID:+UCIgtOf0
哲也さんだけはデビュー前に権利ゴロさんに仁義通さなくてボコられたのを
今だに恨んでる

音楽の問題じゃなくてファッションでもなくて商標の問題なんだよ
だから哲也さんだけはビジュアルサミットに近寄らない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:10:21.32ID:4k7Iro5D0
まあ、t-rex100万回聴いてから寝言ぬかせとしか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:10:24.67ID:td0FL3ro0
ビジュアル系がNGならお化粧系って呼んで差し上げろ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:13:34.23ID:mSExq49I0
>>176
同じ時代をバンド活動してた仲間がいるとは
うちは化粧はしたくなかったんでハウリングブルとかのほうに近づいていったなぁ
ココバットとかユナイテッドとかお世話になりましたわ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:13:53.68ID:qx+XQjzH0
ヴィジュアル系でもなんでもいいけど途中で路線変更することのほうが恥ずかしい
その程度のこだわりなら最初からすんなよ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:14:25.11ID:Vodpxxws0
>>236
ガチのマジで素人バンドだったからなあ
彼らのディスコグラフィ追ってくのはちょっとした実験見てる感覚だわ
ド素人を音楽シーンに放り込むとどうなるかみたいな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:16:36.73ID:vBKQuJ9H0
>>235
何なんやろねアレは
やっぱり畑違いの弊害なんかな
音も寄せてるし、hideより引けてる感じはするんだけど
これじゃ無い感が半端ない・・・
まぁPATAさんが劣化してるから可哀そうな面も多々あるんだけどウーンって感じ
今となっては雅で聞いてみたかった気もする
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:17:39.70ID:1loCIGQO0
グニューツールズは?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:20:18.22ID:4k7Iro5D0
>>242
ビートルズローリングストーンズビージーズ「それな」
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:21:26.90ID:vBKQuJ9H0
>>241
結構居るっぽいっぽいよ〜
書き込みしてても見当違いの絡み少ないし
皆あの時代を生きて多っぽいw
ちょっとした同窓会ですな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:21:31.40ID:JHO4Wamn0
聖飢魔IIはヴィジュアル系とは言われなかったな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:23:57.42ID:87bdfzsB0
若い頃はともかくもう50歳超えた中年のおっさんがあんな格好してるのは異様だって
ファンも女装したおっさんにキャーキャー喜ぶんじゃなくて解放してやればいいのに
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:24:31.85ID:+UCIgtOf0
>>247
それ言い出したら日本のロックシーン自体
コスプレ集団で日本語ロック論争からなぞり直さないといけなくなるのが
面倒臭いから止めよう
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:24:35.89ID:TuBDFMDz0
>>252
みんな今のメジャーシーンに失望してるんだよ
90年代がベストだとは言わないけど、どんどんどんどん劣化して見る影もない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:25:22.96ID:5b7a2m470
スギゾーはデビットボウイやYMOに影響受けてたから化粧するのは別に抵抗なかったんじゃないか
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:25:48.17ID:mSExq49I0
>>246
hideの後入れるんだったら元ブリザードのRANがよかったなぁとか思ったもんだまぁ無理なのだけれど…

SUGIZOはPATAと膝突合せてツインの練習とかしてないんじゃないかなぁ忙しすぎて
ツインリードって根詰めてやんないと難しいよやっぱり
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:26:37.84ID:ufcUSS400
えー、でも最初期の曲はともかく恋愛の曲ばっかりになったやん
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:28:09.30ID:4iryvYfX0
まあでも
エンターテインメントの世界は
物珍しいものの見世物小屋なんだから
化粧でもなんでもいいんじゃないかな?
たいていのアーティストは
コンサートやるときは
派手な衣装着るんだろうし
同じようなことだよね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:28:42.28ID:lWus0+qi0
GLAYなんて存在自体が黒歴史になって
リバイバルブームを起こそうとする雰囲気すら0だもんな
1990年代を振り返る時ですら触れてはいけない扱いになっている

いくらカラオケブームとはいえ良くアレが売れたと感心するわ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:29:19.44ID:9WwkzzzR0
>>243
BUCK-TICKは曲のセンスと見た目(特にボーカルの)でメジャーデビューできた様なもの
あの頃の新人〜若手バンドの音源の演奏はレコード会社が用意したスタジオミュージシャンが演奏する事が多かったんだけど、
音源は自分達の演奏でやらせてくれる事を条件にしてレコード会社各社と交渉し、
それをOKしてくれたビクターと契約して、実際にその通りになったから、下手さが目立つ目立つw
と同時に、他バンドの音源のスタジオミュージシャン演奏度合いも分かってしまって、二重に笑っちゃったけど
BUCK-TICK初期は、まずまず聴けたのはドラムだけだった様な
そこから比べると、皆成長したと思う
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:29:47.49ID:lWus0+qi0
>>257
むしろ海外じゃロックとバンド自体が死滅しているからな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:31:50.88ID:2zPuf0tH0
>>166
スギゾーは沢田研二に憧れてたって本に書いてたくらいだから好きで化粧してたはず
どっちにしても自分が育ったシーンを今さら足蹴にするなんて失望した
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:32:18.25ID:LQkS+oMk0
>>255
高見沢「せやな」

>>257
俺はちょっと違うな〜。
寂しくはあるけど、時代が変わっていくのは当然な事だと思ってるし。
「自分は古い」と自覚しながら細々と自分の音楽を演り続けるのみw
売れたいとか売れなきゃとか、そういう呪縛ももう無いしねw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:32:22.10ID:8N+Vfg5g0
なにが差別なんだよw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:33:54.41ID:15OLnCt50
BUCK-TICKだって「音楽センスがある」とか言われるけど
結局ボーカルがイケメンで女性ファンが付いてなかったら解散してたと思う
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:33:55.96ID:WOCeV7Mn0
ルナシーは見た目に華があり過ぎたんだから仕方ない。それに比べてスギゾーの言う通り曲は地味というか普通
つまり世間がイメージするヴィジュアル系の王道。スギゾーもわかっていて受け入れがたいみたいだけど
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:34:46.93ID:rmgzsJTb0
化粧やめて髪切って地味目なかっこで
頭ゆらさず演奏してれば誰もビジュアル系と呼ばなくなるだろ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:35:35.22ID:UNjqHMry0
ビジュアル系って言われてカチンときたラルクの次はこいつかよw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:36:56.54ID:+UCIgtOf0
アルフィーの3人は知らんかったら同じグループとはおもえんな
みんな好きなかっこすればええやんってのが正解なんだろう
あとはスタッフがなんとかしてくれる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:37:48.31ID:mSExq49I0
まぁルナシーデビュー以降は同じようなバンドがアホみたいに出てきたから本人はいい気しなかったのかもな
初期のお化粧系はいろんなジャンルのバンドいて面白かったのにどんどん同じようなの増えて個性なくなっちゃったし
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:38:26.64ID:G4UbjAH80
「ビジュアル系なのに、この音だから好き」って海外のディル・アン・グレイファンの女子が言っていた
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:40:24.08ID:7hcB7HSf0
>>273
その条件だとメタルやハードロックとかぶるんだろ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:42:25.72ID:vBKQuJ9H0
>>259
RANさんってヒデのサポートしてた人だっけ
ちょいと動画見たけど、確かに合いそうだった
まぁ当時選ぶならスギゾーになっちゃうよねぇ
Yosihikiも今どう思ってるかは怪しいけど・・・
スギゾーは自分の色出したほうが良かったんじゃ無いかなぁ・・・
人としてもアーティストとしても一気に老け込んだ感がありますわ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:43:08.00ID:7hcB7HSf0
>>279
あと高見沢さんや、亡くなったあの誰だっけ、あの人
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:44:30.65ID:l445Zkd20
>>279
メンバー変わらずアルバムも似たり寄ったりな感じないのは素直にすごいな
歳で病気がちなのは心配だが
LUNA SEAはなんだかんだ結果出したバンドなんだから黙ってたほうがまだ良かったと思う
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:45:41.04ID:wkMlQQKs0
セカオワだってデビュー当時はアングラビジュアル系という認識だったけどね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:46:18.80ID:D2oMAk0x0
NHKのポップジャムって生放送の歌番組で
ビジュアル系と紹介されてキレたL'Arc~en~Cielさんを思い出した

彼らはこの日からビジュアル系とは言われなくなった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:46:55.65ID:1L14zFbW0
日本のファンはああいうのをロックと思ってるからどうしようもない。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:49:54.64ID:JONChpIv0
これは言わない方がいい。
放って置いても、周りからこういう声は湧き出てくるものだから。
それまで待てば良かったのに。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:51:08.50ID:wkMlQQKs0
>>285
逆にあなたの言うロックって何?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:51:46.03ID:fOuBeCZj0
BUCK-TICKはデビューから30年以上同じメンバーでずっと現在も続けてるのがもう有無を言わせない感じだわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:52:59.79ID:QdeaUBZl0
YouTubeとか見てもなんかに目覚めちゃったってのが伝わってくる、やってる事は素晴らしいけどかなり危険な偏った思想を持ってると思う
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:53:22.89ID:1L14zFbW0
ハンブルパイとかAC/DC
俺から言わせれば所謂日本のビジュアル系バンドはみんな歌謡曲、ロックの要素がほぼない。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:54:27.46ID:1L14zFbW0
>>292>>288
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:55:43.93ID:JONChpIv0
差別というのはさ、性差別、人種差別、部落差別等々、自分に選択権なく、自分ではどうしようもないところへの理不尽な扱いだろ。
ビジュアル系バンドは、自分が好きでそれを選択し、自らそんな格好してんじゃん。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:58:38.24ID:ryBPzOxm0
アルバム3枚目まではサウンドクオリティが低くてもう聞けないって書いてあったが
隆一の声はstyleくらいまでが一番好かれてて聴かれている皮肉
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:00:10.37ID:aeo+BsME0
 真  矢
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:00:55.43ID:wOcnltac0
ビジュアル系ってもう死語だろ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:01:28.92ID:/VeM+Ins0
ビジュアル系はラルクアンドシェルだろ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:01:32.05ID:+UCIgtOf0
>>292
そもそも日本にゃ黒人がおらんかったのだから
ロックが孫引くべきブルースが無いわけで
日本のロックがコスプレ大会なのは仕方がない

なぜか日本じゃブルースといえばご当地艶歌のことだし
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:02:26.71ID:JONChpIv0
誰も頼んでもいないのに、化粧をし
誰も頼んでもいないのに、変な髪型をし
誰も頼んでもいないのに、変な衣装を着て

人からビジュアル系と言われたら差別ですか、そーですか。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:02:32.33ID:icNrp1R10
ビジュアル系ガンダム
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:05:04.52ID:iJNRXctE0
突き抜けたかったのに結局凡庸な化粧系とよばれてひとくくりにされちゃった悲しみ、わかりやすいじゃん
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:08:27.61ID:+UCIgtOf0
フォークといえばカントリーに向かわず四畳半フォークに行き着くし
なんて貧乏臭いんだ我が国は
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:09:14.09ID:ajTputqp0
BUCK-TICKは我が道を行くスタンス変えずやり続けてきたのがすごい
別の意味で?ヴィジュアル系の人間椅子なんかもコツコツ続けて、
50過ぎてから売れ出して海外ツアー行くのもすごいと思うし
エレカシも全国ツアー回ってるし、筋少も新作どんどん出してるし
YOSHIKIはコンスタントにリリースする他アーティストを遠回しにdisらずに、
さっさとアルバム出してライブすりゃあいいのにな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:09:27.13ID:fSU3kTbg0
ヴィジュアル系って誉め言葉じゃなかったんだ。
逆にシンヤとかなんでお前がビジュアル系って名乗ってんだよって
批判してたよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:09:49.17ID:Vrjjkrtj0
何かの枠組みに当てはめて語るのが差別だとしたら差別なんだろう
受け取る側がポジティブに受け取るかネガティブに受け取るかの問題でもあるけどな
そもそもロックや演歌など音楽自体も枠組みに当てはめてジャンル分けしてるくらいだから
スタイルや思想や表現によって組み分けられる事はある程度仕方ない
ただデヴィッドボウイのようになれなかった自分を他人が悪いと脳内変換してるだけだとしたら、この人は根本から勘違いしてる
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:14:52.96ID:omjca57n0
Jがいなかったらお耽美なだけの退屈なバンドだったんじゃないかな
各メンバーの素養が面白いバンド

不思議なんだけど着飾りまくるSugizo、ラルク ならTetsuがこういうくだらないことにこだわるよな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:15:09.05ID:T42yJeZB0
差別用語ではないけどなぁ
容姿含めた芸術性を認めてる言葉だと思うけど
ラルクはともかくGLAYをビジュアル系って言うのはdisりだと思うけど
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:08.39ID:ryBPzOxm0
まあヒデの言葉由来なんだから誇りに思うようにしろよ
モーリーとかはどう思ってんだっけ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:22.14ID:8mUDaP5N0
この人ギターセンスも何もかも上手いでしょ
バイオリン弾いてる見て本物だと思ったわ
MOON聞いたらびびる
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:23.73ID:5lkAk0mM0
でもビジュアル系のドラムのテンポって海外では見つけられんよね。
日本独自だと思う。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:22:10.23ID:5uv1ds1Z0
ミュージシャンなのに、「ヴィジュアル」系なのが納得できない感じはなんとなくわかるな。
音楽のジャンルじゃとか評価じゃないって言われてる感じがするしな。
それは置いといて、アーティストって感覚でいきてるから、勉強はしても
結局直感的に物事をみてるんだろうなぁ。で山本太郎。残念です。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:22:30.54ID:8mUDaP5N0
ビジュアル系って演奏が下手なバクチクとかのことだろうなw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:22:32.90ID:fvH2XSPY0
XにしろBUCK-TICKにしろ、あるいは聖飢魔IIやレベッカといった当時フィッツビートから出てたバンドとか、
話聞いてるとレーベルの側もこいつらをなんとかモノにしてやろうという情熱があったと思うよ
V系ブームのときはほんと酷かったもん青田買いからの放り投げ

ブレイクアウトの打ち上げかなんかだっけ、pierrotのキリトが「ここにいるどれだけのバンドが生き残れるんでしょうね」って言ったの
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:23:16.61ID:L9eO8F9o0
ヴィジュアル系やってるor元々ヴィジュアル系出身の人間


WANDSのボーカル
西川貴教
ベビーメタルのギター
ガルネリウスのギター

ちなみに海外からは日本のロック=ヴィジュア系になってる

白人様はミスチルとかスピッツとかは誰も興味がないみたいだ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:23:59.96ID:p96xG1/m0
前から頭がおかしいと思ってはいたがV系というのは音楽ジャンルだろ。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:25:48.87ID:o1UYcTeb0
ジャニーズ系、ビーイング系、小室系、渋谷系

こういうのだって言われてる当人らは不快だったんじゃないの?実際
つまり「系」っていうのが嬉しくないわけよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:26:46.40ID:8mUDaP5N0
ラルクもこいつも言いたいことはビジュアルも極めてるけど、それだけでない
演奏を聴けってことだろ?
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:27:39.69ID:Xh5z1nfs0
ミュージシャンってほとんどが左翼だけど、この人ってこじらせすぎちゃっててヤバいわ
言ってること共産党と一緒だもの
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:28:16.94ID:gTFRe6DJ0
ジャンルとしての括りみたいなもんで、差別ってワケでも無いと思うがなぁ
デニムにTシャツのバンドは演奏は下手くそでも、そこでは勝負してないから別に良い みたいな
音楽ってそういう謎の偏見はいくらでもあるでしょ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:29:07.56ID:fvH2XSPY0
ビーイング系はまさに系
ヴィジュアルイメージの徹底具合はある意味V系以上で音も似まくってる
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:29:37.29ID:ozF9UcLq0
ボウイには見た目以上のものがあったってことだろ
自らメイクによって飾り立ててビジュアル系とか言うな!差別だとかアホすぎる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:30:52.88ID:k4iLdY8N0
どうせ○○だろ的な扱いで内容を見てくれない的な意味なんすかね
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:30:54.80ID:8mUDaP5N0
演奏が下手なロックバンドをビジュアル系
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:31:39.83ID:ryBPzOxm0
ビジュアル系の中でも音もちゃんと評価されてるから残れてるんだろ
誇りに思っておけよ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:32:34.09ID:gTFRe6DJ0
ビジュアル系はなぜか演奏は上手くないと認められない傾向が強いんだけど
当時ビジュアル系ってジャンルが売れすぎて、下手でも何でも売り出して貰えて、一定の知名度獲得できたからな
そういう人らを人括りに系として貶す傾向はあったけど
Luna seaはかなり上手いんだから気にしないでも良いと思うが
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:34:37.03ID:dj+0Td+D0
まあジャンルと言うかこの手のバンドを十把一絡げにビジュアル系と呼んだからな
あいつらと一緒にするなと言うならはっきりそういうほうが良いやろw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:35:15.57ID:lWus0+qi0
音楽自体がメインストリームじゃない時代に
こういうこと言っている時点で
過去にしがみつく老害感丸出しでキツイよな

1990年代からまるで成長してない感がキツイ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:36:19.24ID:AX47Iatw0
ビーガンとかグルテンフリーとかいう割に
しょっちゅう肉魚とかラーメンとか食ってるし
意味わからんわ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:36:49.13ID:caF+Tmk80
なんとかビジュアルショックってhideが言ったのが始まりだろ
Xの子分のくせに!
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:37:12.11ID:omjca57n0
ディルのDSSが集大成でしょ
この業界が在った意味があると思う
ゴールデンボンバーもある意味集大成でしょ
行き着くところまでいったなあ、って

もうみんな役割を終えてカタギになろうよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:37:44.93ID:AX47Iatw0
ワンオクあたりになるともう直接海外パクってるけど、
ちょっと前の世代はジャンル問わずルナシーリスペクト見たいの多いんだけどな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:38:43.70ID:0PelUKw70
ビジュアル系が差別用語なのか……

なら、オックスの亡霊とでも言えばええんかなあ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:39:59.31ID:YmK9z+JX0
たぶん元祖は沢田研二。次が吉川晃司。アイドル視されるのが嫌だったんだろう。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:40:55.54ID:8mUDaP5N0
この言葉を発してよいバンドって
セイキマツ
ラルク
ルナシー
ぐらいじゃね?
まあ長髪でメイクしてるバンド限定で選んでみたけど。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:42:39.58ID:weeg8rGQO
ヨシキ「VJSでヴィジュアル系シーンを盛り上げたい」

あの時も内心、吐き気がしてんだな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:42:43.13ID:Fzb8K2xl0
グラムロックもファッション用語?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:43:10.79ID:8OEBvDkN0
>>347
まだボウイ超える可能性だってあるのに諦めてる感がダメだよな
過去をあっさり捨て去りバラエティー番組に出まくるガクトの方が
まだボウイ的生き方してるよな ガクト本人はボウイなんて知らないって言ってるけど
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:44:31.77ID:TSo4mFeW0
差別用語と言うかそれらを恥ずかしく感じ始めるのもまた自分たちなんだろ?
その証拠にヴィジュアル系と言われる人達ってデビュー時メイクがノリノリなのに年々メイクが薄くなってほぼノーメイクになってるじゃん。貫いてる聖飢魔iiとかの方が気持ちがいい
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:45:05.21ID:8mUDaP5N0
ビジュアル系は演奏
が下手な長髪メイクバンドだよ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:09.35ID:HfzHBjxr0
自分たちはそのつもりでバンドしてないけど
メディアが売り出すのに作り出した言葉だからね
XやLUNA SEAやラルクなどに憧れてV系始めた人達はV系って言われることに不快感ないけど
この人達はその言葉に突然括られた人達だから抵抗感強いんじゃない?
特にブームが終わってからの(笑)的な感じで使われだして余計
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:17.92ID:yr6J1H7T0
>>46
ビジュアル系は音楽性じゃなく見た目の話。ボウイ、イエモン、途中からの黒夢とか、メイクしてても自分の中ではビジュアル系の括りに入らない。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:24.93ID:Fzb8K2xl0
グラムロックが日本でさらに進化したのがヴィジュアル系でしょ。
このネーミングが露骨すぎてダサいって感覚なのかもしれんけど。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:30.00ID:8mUDaP5N0
Xなんてタイジぐらいであとは下手糞の集まり
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:47:33.31ID:Lfo1qfZr0
△ ヴィジュア系

○ お笑いヴィジュア系
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:47:50.42ID:yr6J1H7T0
ビジュアル系は女性的なメイク、衣装だと思う
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:48:18.52ID:Fzb8K2xl0
日本の芸能にはもともと歌舞伎の文化があったから
グラムロックが受け入れやすかったのかな。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:49:59.38ID:+RFCi50e0
オカマ初老のSUGIZOw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:50:04.48ID:HRs3/pjW0
ボウイはジギーの時だけじゃん
ビジュアル系の人達はおっさんになっても女装みたいな感じで出てる
ボウイを例えに出すのは逆にボウイやボウイファンに失礼
それにビジュアル系という括りがあったから売れたのに何言ってんだよ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:50:28.20ID:Ig9Y7R+N0
ビジュアル系 = ナルシスト


このイメージを付けたのがLUNA SEA(ナルシー)とラルクとペニシリン


ビジュアル系 = 女装してるオカマ集団


このイメージを付けたのがシャズナとマリスミゼル
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:50:30.96ID:8sGnmMfP0
LUNA SEA、ラルクが完全に間違えた道を後輩に示したのに当の本人達がビジュアル系と呼ばれるのを嫌がるというな…
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:06.05ID:omjca57n0
LAメタルっていうかガンズ、モトリーに触れないのはなんでなんだろうな
Jはダフ、真矢はトミー大好きでしょどう聞いてもw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:13.78ID:TSo4mFeW0
>>1
そりゃあこんな服装と髪型してれば何歳になってもビジュアル系って言われるだろw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:48.37ID:Fzb8K2xl0
ルナシーはヴィジュアル系に入るのか微妙じゃね?
その前でしょう?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:53:01.39ID:Fzb8K2xl0
あるいはBUCK-TICKあたりからヴィジュアル系って言われ出したのかな?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:53:14.33ID:omjca57n0
いやHideの造語由来なんだからドンピシャでしょ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:54:18.39ID:Zxab3nsK0
気持ちはわかるけど水を指すような一言だな
そういうのはヴィジュアルショックの人に物申せよ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:55:00.11ID:PEo6HvHv0
>>21
バクチクちゃう?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:09.36ID:PEo6HvHv0
ルナシーはシンヤのビジュアルが無理やりやからビジュアル感が凄いんよ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:28.45ID:TSo4mFeW0
>>382
基本ビジュアル系が流行ってたから見た目はそっちに入ったけど、 あの世代ってニッキーかっけ〜とかトミーリーの回転ハンパねぇとか中二こじらせそうだもんな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:34.57ID:Fzb8K2xl0
グラムロックやゴシックロック、ニューロマンティックといった洋楽の影響?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:53.11ID:dlz93tCr0
>>380
だな。
全く持って同意だわ

X、バクチク、ジギーはヤンキーのカリスマになっていたが
LUNA SEA、ラルクがナルシストのイメージを植え付けて変に流行ってしまった。
GLAYがミスチルからポジションを奪ったが
すぐにSHAZNAが現れ、ヘンテコなトンチンカン集団=ビジュアル系のイメージがついてしまった。
PierrotとDirが今度は毒々しさを売りにメンヘラを取り込み
益々、変な方向に進んだ

素晴らしい文化だ

もはや、まともに音楽をやる気がない奴が集まるだろう
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:57:17.09ID:UbfG7qbr0
>>102
そこな
「ビジュアル」系という言葉だけど
音楽性で括られてる一群なんだよな
あの通り一遍の耽美歌謡メタル
正直、メイクも画一的だし
例えばキッスやマリリンマンソンをビジュアル系と呼ばないしね
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:58:40.54ID:uKOFCJJx0
実力だけで認められたいといってもルナシーもラルクもルックスいいからあれほど売れたから
全員ブスなら売れないよ
真矢とか一人ぐらいデブスいてもいいけど
実力もあってルックスもよくて売れたんだからそれでよくね?
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:58:55.17ID:Fzb8K2xl0
グラムロックよりもヴィジュアル系のほうが
ファッションとしても洗練されていてカッコいいでしょう。
いまじゃアニメーションのキャラがヴィジュアル系だよね。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:21.67ID:weeg8rGQO
>>373
高井寿も知らないモグリ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:37.75ID:dlz93tCr0
>>398
LUNA SEAは真也いなかったら詰みだろ
誰一人としてまともな奴がいない
面白くもなんともない集団
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:42.90ID:v3nY6vIG0
>>387
昔はヴィジュアル系じゃなくて
化粧系とかお化粧バンドって言われてたよね

HIDEのVisual Shockから雑誌で引用されて
ヴィジュアル系が生まれたんだよね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:00:41.23ID:tfebGkkh0


でかい
小さい
デブ
痩せ

本人が差別と思えば差別
ヴィジュアル系って呼ばれて嫌と表明してる人にとってもそう
それを「差別違う」言うのは単なるアスペ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:13.13ID:rhG+YqDM0
デビッド・ボウイの名前を出してるからグラムロックの話になっちゃうんだろうけど
日本のヴィジュアル系ってカルチャークラブとかスパンダーバレエとかデュランデュランとかのニューロマンティック系からの影響のほうが強いんじゃ?
SHAZNAとかコンセプトからカルチャークラブそのものだろうし
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:32.80ID:pS/vq88q0
ビジュアルだけが売りのバンドやグループの気持ちも考えて欲しいね

真似して「グラビア系は差別用語」とか言い出しそうなねーちゃんにも先言っとく
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:37.28ID:Fzb8K2xl0
BOØWYはモッズやARBらとともにビートロックとか呼ばれていた。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:08.61ID:SQlRgVkT0
SUGIZOの食レポで食べていけそう
蓬莱軒のひつまぶし本当にうまそう
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:23.83ID:v3nY6vIG0
>>390
括りで言ったらXからなんだよ
BUCK-TICKはヴィジュアル系という言葉を
当時から毛嫌いしてた
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:54.92ID:uKOFCJJx0
>>401
そうなんや(´・ω・`)
一般知名度としては一人変なデブがいるってイメージだが他の人がそんなやばいのか
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:36.61ID:Fzb8K2xl0
バクチクはゴシックロックっぽいダークな感じ。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:46.00ID:DXavCgPD0
そもそもエックスは音楽に自信があり、聞いてもらうため(注目を集めるため)の手段の一つとして化粧をしていた
そしてエックスの大成功により雨後のタケノコのように発生しまくった、音楽的クオリティが伴わない多くのビジュアル系バンド
化粧しとけば売れると勘違いした奴ら、さらに悪いことにはそこそこ売れちゃったりしたからな
一般的にはそいつらの総称がビジュアル系になってしまった感はあるため
音楽的クオリティに自信を持つ者からしてみれば、ある種バカにされていると感じるのかもな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:12.59ID:9i61MLfR0
一括りにして欲しくない
見た目大事だけど音楽評価してくれって事か
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:33.57ID:8mUDaP5N0
様式美や耽美的な曲を演奏するにはメイクや長髪服装までこだわらないと
雰囲気がでないからだろ? ルナシーのマザーやらムーンとか言う曲を
短パン刈り上げでtシャツで演奏したらすべてがこわれる世界観
昔演奏が下手なジャパメタとかあってあれをビジュアル系のみバンドと
俺は思ってる 演奏下手w
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:49.11ID:pS/vq88q0
普通に考えたら老化かな
ひとはみんな老いる
90年代ビジュアル系はみんな老けた。それは事実だ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:49.13ID:wU3fwwaU0
ラルクさんのようにキレろよ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:21.67ID:pS/vq88q0
カンニング竹山も切れたことだし
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:25.69ID:dlz93tCr0
LUNA SEAは河村隆一
ラルクはhyde
こいつら顔は良かったけど感性がナルシスト過ぎて歌い方から何から何まで気色悪いだろ?

この悪いイメージがナルシスト=ビジュアル系になってしまったんだよな

で、当の本人達が嫌がるとか最悪極まりないな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:44.89ID:bk/XvH9h0
清春
https://www.club-zy.com/contents/222421

清春:ヴィジュアル系という言葉にしても僕らの世代にはちょっとした拒絶感があるんですが、今の世代には1つのジャンルでしかないし、自然に捉えてますよね。アニメもそうだし。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:58.80ID:vBKQuJ9H0
>>323
Dirのシンヤはそれも相まって随分と海外で評価されてたねぇ
自分はドラムは良く分からんけど
ドラムに詳しい人は結構言ってる気はする
一番影響力有ったの誰なんだろうな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:17.82ID:Fzb8K2xl0
BOØWYにあったパンク色がビジュアル系にはなくなっている。
日本のニューロマンティックなんだろうね。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:18.03ID:Zxab3nsK0
何匹目のドジョウになるのか知らないけど
フォーマットに乗っかって売れた後にこういうこと言い出すのってダサすぎでしょ
単なるインディーロックだけじゃ手に入らない恩恵をたくさん受けてるだろうに
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:08:51.40ID:wU3fwwaU0
>>418
河村隆一の顔が良いとは?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:09:24.09ID:Fzb8K2xl0
X JAPANだったか?
ハードロックは音楽ジャンルだけど、
ヘビーメタルはファッション用語だと。
だからヘビメタという呼び名を拒否していた。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:10:14.02ID:fvH2XSPY0
当時ロックバンドのプロモーションが確立してなくて
屋形船に乗せられた櫻井敦司
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:13.65ID:xVwpGDUH0
ファンがポップやインディーズのロックファンと全然違う
偏見かもしれんが音楽聴いてないだろ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:13:34.92ID:lmW+R/HD0
エクスタシーの犬だったくせにV系否定とかだっさw
ラルクみたいに1匹狼でバカ売れしてから物申せよ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:14:43.94ID:8sGnmMfP0
ちょっとまともな奴なら
LUNA SEA、ラルクのクセの強い歌い方をモノマネ芸人が笑いもんにした辺りから終わりが見えてたよ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:15:40.77ID:Fzb8K2xl0
「あいつらは所詮ヴィジュアル系。音楽的に評価できるところがない」
みたいに使われることがあったのかな。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:16:15.65ID:sIwoiCBM0
>>422
でも80年代のポジパン系の音よりは断然厳つくなってんのよ。
その辺がポジパン系とV系の差異かな?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:19.46ID:8mUDaP5N0
スギゾー「くそへったくそなバクチクの今井と一緒にすな!!
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:01.11ID:kClNF2e70
>>408
箸の持ち方が酷いから
どんなに美味しいものでも
不味く見えるのが残念
ギターをエレガントに奏でるように
美しい所作を身に付けて欲しい
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:06.64ID:/lZ7ejtq0
グラムロックって言われるのとどっちがいいかな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:20.89ID:fvH2XSPY0
>>436
根っこがヤンキーだからな
インダストリアルとかEBMのマッシブな感じが注入されてるという見方もできるけど
やっぱヤンキーだから盛るっていうのが一番じゃないか
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:22.98ID:7LxL7uby0
昔から痛い人だったけど
未だに中2病治ってないのか
50近いオッサンなのに余裕ないな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:31.80ID:PdGSIqrX0
デヴィッドボウイはヴィジュアル系じゃないだろ
ヴィジュアル系って日本で確立されたんじゃないの?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:21:53.12ID:8sGnmMfP0
>>438
ホントそれな
grassはクッソ売れたな
まあナルシスト過ぎて嫌いだったが
歌は上手いと思ってしまったのが不覚
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:22:47.38ID:HslRp9Uq0
そもそもヘビーメタルはウィリアム・バロウズからのイデオローグの贈り物だし、
ヘアメタルからV系というカテゴリーを生み出したのはhideだ
恥ずかしいのならばもう今の仕事を辞め賜えSUGIZOよみっともない
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:23:32.44ID:rF7ZtstE0
爆笑問題の太田もさんまの向上委員会でピエロのメイクしてたからビジュアル系
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:24:28.34ID:dd1PVskp0
売るために作った括りのの言葉だからな。
ヘビメタに比べれば侮蔑な意味はないんじゃね
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:24:30.71ID:dlz93tCr0
LUNA SEA、ラルクがビジュアル系呼ばれるのは嫌は滑稽でしかないな
正におまいう
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:26:35.67ID:kxnDXQA+0
>>1
だったらマリスミゼルみたいなGACKT系とか言われた方がいいのか?
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:28:24.23ID:t/OjlQ+80
恥ずかしいと言えばガクトを見るたび恥ずかしくなる
なんで顔をああ作って首から下はムキムキ方面に頑張るんだよw
キモすぎじゃないかw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:27.74ID:GQYJJOch0
X メタル
ZIGGY ブルースロック
ブルーハーツ 古典ロック(見た目はパンク)
BOOWY グラムロック

同年代のその他ビジュアル系の印象
ドラムは8ビートにベースはルート8分
ギターはコードカッティング又はアルペジオ
イントロ&ソロはスライド多様のディレイ&ロングトーン
リフはほぼ無し、ボーカルは歌謡曲
単調だったけどある意味日本特有のジャンルだったな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:30:07.46ID:AuwEKLwB0
ナヨナヨしたオカマみたいな奴らがナルシスト全開で歌謡ロックやるのがV系
下手過ぎてスタジオミュージシャンが演奏してるのも多かったな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:31.13ID:cDCgii/y0
本来はジャニーズみたいなのの事をビジュアル系って言うんじゃね
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:35.59ID:sIwoiCBM0
>>442
80年代ポジパン系って何気に高学歴だもんな
早稲田のマダムエドワルダとか東大のGシュミットとか
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:05.61ID:CQcOORCW0
ヴィジュアル系で成功した歌手って河村隆一たった一人しかいないからな
ルックスが良くて歌が上手くて曲が良いやつがいればこのヴィジュアル業界ももっと活性化してただろう
実際はメイクしないとブサイク、冴えない、歌も演奏も下手、曲はパクリ
これじゃあ馬鹿にされて当たり前だ
エックスやルナシーはその被害に巻き込まれた側のバンド
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:35.71ID:nF8fN/GP0
言葉のイメージから見た目だけみたいなイメージ植えつけちゃったし悪いのは星子のおっさん
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:40.50ID:vBKQuJ9H0
スギゾーに説得力が無いんだわ
同じ事をJが言ったら
まぁJはロックだもんな・・・
って答える人は居たはず
Jもバリバリのビジュアル系だったけどな
音は自立してたし、ソロの活動は見事にロックしてたよ

スギゾーは寧ろビジュアルの歴史を語る立場だろ
気でも触れたかと思ったわ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:26.49ID:CQcOORCW0
V系ってルナシー以降みんなルナシーの猿まねバンドが量産して消えていったよな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:44.74ID:hYtnO+sJ0
V系はヘタクソがやかましく楽器を鳴らしてるだけのクソバンドっていうカテゴリだしね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:47.41ID:LvXuqjhZ0
有頂天に影響うけたならそういうバンドにすればヴィジュアル系なんて言われなかったのに
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:18.74ID:8YZge4xv0
>>194
イエモンのルーツはグラムロックだっての
吉井が一時期坊主にしたのは自分達のCDがヴィジュアル系コーナーに置かれていたのがショックで反発して坊主にしたくらい
因みに坊主にしたらレコード会社のお偉いさんにこっ酷く怒られたらしいw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:27.52ID:dlz93tCr0
>>464
偉そうにしていいのはX以降では河村隆一だけかもな
ナルシストではあったが一応グループでもソロでもバカ売れだったしな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:34.13ID:hYtnO+sJ0
>>471
LUNA SEAはXというよりAIONというX以上にストイックな系譜だよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:37.08ID:PdGSIqrX0
>>179
ヴィジュアル系って言葉が確立された頃にはもうラルクもLUNA SEAもそこそこ売れてなかったっけ
ヴィジュアル系は化粧して着飾ってる感じで、V系と言われると白塗り女装、ファンがメンヘラってイメージ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:07.68ID:Qa2BSPe2O
P.T.PのKがビジュアル系はかっこいいバンドいっぱいいるって言ってた
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:16.61ID:dlz93tCr0
>>476
LUNA SEAと河村隆一、GLAYは社会現象までなったとは思うがラルクはそうでもなかったよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:44.09ID:G4UbjAH80
今はパンクでもうまいのがいるからね
売れる売れないや、音楽としてどうかはともかく
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:23.12ID:zl0yzzgP0
>>389
見た目もそうだけど声出てない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:30.64ID:t/OjlQ+80
>>476
ファンではなく本人たちが病んでたよ
YOSHIKIや黒夢もそうだろう
ブルーハーツは真似っこってイメージ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:36.88ID:AuwEKLwB0
>>457
グラムってファッションとかムーブメントのことで音楽性関係ないでしょ

>>460
蔑称してるんだよバカ野郎
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:03.90ID:dlz93tCr0
そもそも何度も言うけどラルクはオリコン1位取ったことある?ってレベルのバンドだろ

その点では後輩のABCにすら負けてんだろ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:44.49ID:/YeUVQHl0
>>1
今までビジュアル系として散々儲けてきた癖に
都合が悪くなると「しゃべつニダ!!!」ってまるでチョンみたいな奴だなコイツ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:39.97ID:Ig9Y7R+N0
昔のスギゾーってピチピチのホットパンツ履いて太もも晒して
まるで情婦とか売春婦みたいな格好してたイメージしかないけど

あれでビジュアル系と呼ぶなのとかさすがに無理があるわ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:42.11ID:vBKQuJ9H0
>>476
まさにそれなんだわ
一般のイメージがそっちに移行しだしてから
ヴィジュアル系で一括りにされるのを嫌がるアーティストが増えだした
シャズナ以降なんかはオカマバンドって揶揄される事も多かった
雅が一人気を吐いて立ち向かう素振りを見せたけど
気が付いたら逃げてたなw、、まぁ賢明だが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:29.70ID:AuwEKLwB0
>>471
本質的にあの辺みんなヤンキーなのは知ってる
結局売り出し方が商業オカマだったってこと
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:36.79ID:B5gHPkhL0
頭のおかしい左翼思考
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:37.50ID:0F7Ywa9d0
>>469
ルナシー以降じゃなくてデランジェ以降だろ

デランジェ→ジキル→ルナシー

こんな流れ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:11.38ID:CQcOORCW0
>>485
ラルクはオリコン1位あると思うが、ボーカルが河村隆一やTERUに比べて全く知名度や存在感ないよな
メディアでの扱いや露出がそれを物語ってた
当時はまだイザムのほうが存在感あったと思う
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:21.89ID:lWus0+qi0
GLAYなんて高校生が1年練習すれば
あいつらより楽器上手くなるレベルだからな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:23.62ID:HslRp9Uq0
久しぶりにノクターナルブラッドラストをチェックしたらギターが辞めてもうたな
もうアカンのか
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:24.10ID:w29Am2uV0
氷室京介がBOOWYvideoってプロモーションビデオで宝塚みたいな化粧してたのはビジュアル系じゃないのか?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:06.64ID:PdGSIqrX0
>>479
ラルク嫌いなんだろうけど売れてたよ…
先にLUNA SEAが歌番組とか出だして売れ始めた
でも活動休止したしLUNA SEA本体よりも河村隆一ソロの方が人気出ちゃったんだよ
その後にGLAYとラルクが同じくらい売れたし知名度もあった
世間的にはGLAY=ラルク>河村隆一ソロ>LUNA SEA
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:50.43ID:15OLnCt50
ゴールデンボンバーといっしょにされちゃたまらないだろう
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:52.50ID:56Q/1rcc0
このへんはファンの方がビジュアル系と呼ばれることに拘ってるんじゃないかな
LUNA SEAスレなんてビジュアル板にしかないし
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:31.47ID:8sGnmMfP0
LUNA SEA +ソロまで合わせた河村隆一なら河村隆一が1番売れただろうな
グループではGLAYが1番売れただろうけどね
ラルクがバカ売れとか言ってる奴は当時の人じゃないだろうな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:43.84ID:CQcOORCW0
>>500
さすがにそれはない
河村ルナシー、グレイ>>>>ラルク
メディアの扱い、露出、芸能界のポジション、売上
河村の実績より遙かに下だったぞラルク
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:44.33ID:rBbsx+3f0
ここでも河ヲタ暴れてんのかよ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:46.65ID:AuwEKLwB0
>>498
どっちもバカが読む雑誌だな
T-Rexとスレイドとボウイとドールズとシルバーヘッドって音楽性全然違うだろ
ていうか聴いたことあるの?
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:47:19.15ID:CQcOORCW0
V系ボーカリストのアルバム最高売上

278万枚 河村隆一 「Love」 (LUNA SEA)
165万枚 西川貴教「triple joker」
*33万枚 清春 「BABYRON」 (黒夢)
*28万枚 GACKT 「MOON」 (MALICE MIZER)
*26万枚 TOSHI 「made in HEAVEN」 (X JAPAN)
*20万枚 HYDE 「ROENTGEN」 (L'Arc-en-Ciel)

V系ボーカリストのシングル最高売上
102万枚 西川貴教 「White Breath」
101万枚 河村隆一 「Glass」 (LUNA SEA)
*38万枚 TOSHI 「PARADISE」 (X JAPAN)
*33万枚 HYDE 「evergreen」 (L'Arc-en-Ciel)
*30万枚 清春 「忘却の空」 (黒夢)
*28万枚 GACKT 「ANOTHER WORLD」 (MALICE MIZER)
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:47:41.71ID:CQcOORCW0
1998年間アーティストセールスTOP30
https://i.imgur.com/4v4FlxM.jpg

1位 B'z  354億
2位 (LUNA SEA+河村隆一) 167億
3位 GLAY 153億
4位 ELT  143億
5位 サザンオールスターズ 130億 
6位 ラルク 111億
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:47:50.57ID:/pNrCTSB0
SUGIZOofficial (SUGIZO)

山本太郎氏を支援します。

太郎さんのような魂を賭けてこの社会のために邁進する政治家が1人でも多く増えてくれることを願ってやみません。

SGZ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:48:12.26ID:Fzb8K2xl0
グラムロックやゴシックロックやニューロマンティックを
日本でさらに進化させ洗練させた。
いまではそれが海外に輸出されて影響を与えている。
音楽はファッション性も文化として生み出してきたものだから
それはそれで高く評価すべきじゃないかと思う。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:48:22.15ID:dlz93tCr0
>>500
はあ?ラルクってウインターフォールでも最大2位のシルバーコレクターのイメージしかないわ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:48:33.39ID:CQcOORCW0
1998年 長者番付 歌手部門 ※グレイ、ラルクの全盛期

1位 河村隆一(LUNA SEA)納税額 3億6133万円 推定所得 7億3472万円
2位 稲葉浩志(B’z)納税額 2億533万円 推定所得 4億2272万円
3位 松本孝弘(B’z)納税額 2億34万円 推定所得 4億1274万円
4位 槙原敬之 納税額 1億9140万円 推定所得 3億9486万円
5位 天童よしみ 納税額 1億7868万円 推定所得 3億6942万円
6位 布袋寅泰 納税額 1億5909万円 推定所得 3億3024万円
7位 桑田佳祐(サザンオールスターズ) 納税額 1億5170万円 推定所得 3億1546万円
8位 藤井フミヤ 納税額 1億2619万円 推定所得 2億6444万円
9位 桜井和寿(Mr.Children) 納税額 1億1071万円 推定所得 2億3348万円
10位 長渕剛 納税額 1億738万円 推定所得 2億2682万円
11位 山下達郎 納税額 9101万円 推定所得 1億9408万円
12位 五木ひろし 納税額 9010万円 推定所得 1億9226万円
13位 森進一 納税額 8871万円 推定所得 1億8948万円
14位 美川憲一 納税額 8149万円 推定所得 1億7504万円
15位 松田聖子 納税額 7928万円 推定所得 1億7062万円
16位 華原朋美 納税額 7804万円 推定所得 1億6814万円
17位 矢沢永吉 納税額 7498万円 推定所得 1億6202万円
18位 草野正宗(スピッツ) 納税額 7447万円 推定所得 1億6100万円
19位 中島みゆき 納税額 7345万円 推定所得 1億5896万円
20位 吉井和哉(THE YELLOW MONKEY)納税額 7069万円 推定所得 1億5344万円
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:49:41.25ID:39NKiegE0
ラルクもビジュアル系呼び嫌いなんだっけ?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:49:50.74ID:HslRp9Uq0
>>501
Linとかいう奴な
復活ライブを潰しただけの関わってはいけない野郎だったわあれw
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:50:13.27ID:PdGSIqrX0
なんか触れない方がいい人だったみたいだね
LUNA SEAファンが河村隆一ソロを認めてることにびっくりしたわw
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:50:56.44ID:UlO36+uw0
>>13
今頃知ったんかい!
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:51:03.08ID:02Y/ZC4q0
じゃあ化粧したおっさん系で
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:51:25.85ID:+z35CQaZ0
>>280
RANはヨシキより先輩格だしヨシキが扱いたがらなさそう

今もそうだがX再結成のとき何してたかわからん人だし死亡説すら出たことあるからな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:51:48.33ID:CQcOORCW0
>>516
河村ソロは実績あるからな
男性ソロ歴代1位記録、300万超
世間からしたらルナシーも河村ソロも同じだからな
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:51:48.68ID:vBKQuJ9H0
ラルクはまぁ、海外で人気出たのと
国内での希少性と、動員のインパクトかな
それ程売れたバンドって訳でも無い
が、ハイドはやっぱアーティスト個人で見ると強いと思うよ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:53:18.29ID:dlz93tCr0
>>516
いや、別にオレの書き込み全部観てもらえたらわかるが
ラルクは1番売れてないぞ?
おまえは当時の人じゃないだろ?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:53:25.78ID:+z35CQaZ0
>>13
左翼っつか
ガチでアメリカとユダヤ系が宇宙人と結びついて世界を操っていると信じてる人
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:53:32.42ID:lWus0+qi0
秋元系が黒歴史みたいなもんだろ
ビジュアル系が黒歴史扱いなのは

秋元系←歌もダンスも下手
ヴィジュアル系←歌も演奏も下手

定期的にこの手くだらない連中が売れる風土があるな
まぁ、秋元系は握手券売っただけで音楽は関係ないが
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:54:08.92ID:rBbsx+3f0
CQcOORCW0
こいつはLUNA SEAスレに常駐してる荒らし
河村隆一をあげたりラルク貶したり売上コピペしたりするLUNA SEAファンは美人しかいないが口癖の病人
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:55:32.71ID:AuwEKLwB0
この辺のルーツ辿っていくと結局44マグナムとかガスタンクとかデッドエンド
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:55:33.51ID:dd1PVskp0
ビジュアル系というとハードルが下がったんだよな。
ロックを聞かないような子が見てくれる。
ジャパメタって括られちゃったらなかなか見てくれない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:55:38.62ID:cdbke0eO0
>>57
耽美系とも言ってたな。

自分はヴィジュアル系はブサイクな男が化粧してもヴィジュアル系とは言えないと思う。
ある程度女性っぽい顔立ち、目鼻立ちがしっかりしてないと。
真矢、OJIRO、
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:55:50.55ID:dlz93tCr0
まあ、実際に河村隆一は売れたしな…
hydeもソロやらなんやらやったが売れてなかったしな…
格付けとしてはそれで十分だろ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:56:12.14ID:fABwjjGF0
渋谷陽一か鴻上尚史が書いてたが
ステージで化粧するのは一種の異化作用で化粧することでペルソナを剥き出しにする効果がある、そうだ
イギリスのミュージシャンやボブ・ディランがゃったのはこれだな

翻ってビジュアル系は化粧が前提、ファンも化粧してライブ行くし単なるお仲間のお祭り
効果はイギリスとは真逆でペルソナを覆い隠す
ボウイに憧れたならむしろ日本では化粧出来ないはずだがな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:56:44.98ID:3DwCR3qU0
いや俺もラルクってルナシーの倍は売れてるようなバンドだと思ってたのだが
あと良かれ悪かれV系の枠を越えたファン層出来てた
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:57:32.40ID:CQcOORCW0
>>532
hydeは河村みたいにすっぴんがイケメンじゃなくスタイルが悪すぎのチビ
歌も月とすっぽんで下手
だから売れなかった
IZAMのほうがまだ個人として売れたと思う
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:57:51.33ID:aOj4rjOj0
ヨシキやトシがSUGIZOの事を宇宙的とか言って笑ってたけどガチでヤバイ人だったのか・・・
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:58:06.67ID:cdbke0eO0
真矢、O-JIRO、Tetsuは不細工デブだが化粧映えするから許されてるようなもの。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:59:04.35ID:fJ+DAO8W0
>>439
確かにBUCK-TICKの今井は、演奏面はうまくないのかもしれないけど、LSBやルナフェスに喜んで出てくれた先輩にそんな事言ったのか
LUNA SEAにおけるBUCK-TICK信望者はJだけで、こいつはアンチだったんか
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:59:13.98ID:A2FGP8b30
いまさらアホくさくラルクの若気の至りが
ここまで長く続くとは
総じて「おっさんバンド」
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:59:28.34ID:02Y/ZC4q0
ジュリーが走りでしょ
まあそのジュリーも海外の真似だけど
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:59:53.53ID:rBbsx+3f0
ビジュアル系ってジャンルが確立されてからビジュアル系バンドとしてデビューしたバンドのメンバーが売れてからビジュアル系を否定したんなら何言ってんだお前ってなるけど
LUNA SEAはその前のバンドだし実際ビジュアル系って音楽のジャンルじゃないしSUGIZOが嫌がるのはしゃーないと思うわ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:00:16.96ID:CQcOORCW0
>>535
売上って枚数よりもどんな層に聴かれてたかのほうが大事だからな
ルナシーは元ヤン、モテる、モテたい美男美女、バンドマンなどの層がメイン層だったが
ラルクはAKBの逆Verで気持ち悪いヲタク、アニメやゲームのヲタク、ガリ勉みたいなのがメイン層だった
もちろんルナシーとラルク両方聴いてました層もいるんだが
だからバンドとしての格も評価もルナシーのほうが圧倒的に上なんだよな

AKBが何枚売れようが誰も凄いと思わないと同じで売れてればいいっわけじゃない
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:00:19.32ID:jqYsxp8i0
お化粧系ロックバンドだな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:00:32.07ID:wLtnivwG0
まあたこいつもめんどくさい奴やな
言われてることに感謝して地道に行動しろや
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:00:44.14ID:ic1Uk7kC0
なんで差別用語なんて言ってしまうようになったんだよ‥
いつから洗脳されたの?
カテゴリすらも差別に繋げたら共産主義になっちゃうよ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:01:04.08ID:1y5PO6qP0
つんく、デーモン、玉置浩二とかはいくら化粧していてもヴィジュアル系とか言わないもんな。
やはり女性っぽいルックスを意識して化粧しないとダメだと思うは。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:01:13.87ID:dd1PVskp0
まあ今さらどうでも良いから言えるんだよね。
当時はビジュアル系というカテゴライズを唯一拠り所にしてた
バンドがごまんといたからな。そいつらの傘を取り上げるのは
厳しかっただろう
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:01:48.29ID:CQcOORCW0
歴代オリジナルアルバム売上げランキング2019

1位 765万 First Love 宇多田ヒカル
2位 447万 Distance 宇多田ヒカル
3位 429万 globe globe
4位 360万 DEEP RIVER 宇多田ヒカル
5位 353万 delicious way 倉木麻衣
6位 352万 Time to Destination Every Little Thing
7位 343万 Atomic Heart Mr.Children
8位 335万 SWEET 19 BLUES 安室奈美恵
9位 328万 BOLERO Mr.Children
10位 323万 FACES PLACES globe
11位 322万 The Swinging Star DREAMS COME TRUE
★12位 320万 LOVE 河村隆一
13位 300万 LOOSE B'z
14位 296万 DELICIOUS DREAMS COME TRUE
15位 290万 Duty 浜崎あゆみ
16位 279万 evergreen My Little Lover
17位 277万 MESSAGE モンゴル800
18位 274万 深海 Mr.Children
19位 264万 musiQ オレンジレンジ
20位 258万 MAGIC DREAMS COME TRUE
21位 258万 Mother Father Brother Sister MISIA
22位 257位 LOVE BRACE 華原朋美
23位 256万 Loveppears 浜崎あゆみ
24位 249万 Young Love サザンオールスターズ
25位 247万 The Way We Are CHEMISTRY
26位 245万 Red 相川七瀬
27位 243万 LOVE UNLIMITED DREAMS COME TRUE
★28位 242万 pure soul GLAY
29位 240万 IN THE LIFE B'z
30位 238万 dAnce to positive trf
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:03:07.34ID:02Y/ZC4q0
>>549
つんくは上沼恵美子意識してるだろ!
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:03:15.67ID:8sGnmMfP0
>>535
笑わせんな
河村隆一もhydeも同じナルシスト系でビジュアル系を崩壊させたけど売れたのは圧倒的に河村隆一
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:03:45.85ID:Lfo1qfZr0
あのよ・・・
音楽的には価値のないものを,ツンツンヘアや
メンバーのツンツンしたキャラクターで信者を増産して
大儲けしたんだから,あんたらビジュアル系バンドのやったことは
口パクAKBアイドルとなんら変わらない・・・って事実を認めろよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:03:55.19ID:xAOrT9wR0
VISUAL JAPAN SUMMIT

VISUAL JAPAN SUMMIT(ヴィジュアルジャパンサミット)は、日本のロック・バンドのX JAPAN、LUNA SEA、GLAYが中心となり、2016年10月14日 - 16日の3日間開催されたヴィジュアル系ロック・フェスティバルである。
正式名称は『VISUAL JAPAN SUMMIT 2016 Powered by Rakuten』、通称はヴィジュサミ、ビジュサミ、VJS。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:03:55.57ID:Km4p3e6z0
アイドルをビジュアルを言い換えていただけでしょ。

そういう事務所によって作られてデビューさせられたバンドがあったけど、
アイドルバンドじゃダサくて売れないからビジュアル系と言い換えた。

でも実力で勝負しようとしていたバンドでたまたま見た目もよかったせいで
一緒くたにされて迷惑した人もいただろうけど、差別意識とかじゃないだろ。

売る以上、ビジュアルも実力の一部分だからな。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:04:20.85ID:RkHR5QyC0
80年代なんて玉置浩二ですらメイクしてたぞw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:04:25.80ID:vBKQuJ9H0
>>535
動員が衰えてないからねぇ
どの部分で比較するかの問題だな
ラルクはネットが普及しだしてからも精力的にパフォーマンス示してるし
新しいファンも取り込めてると思う

顔真っ赤にしてる人は、売上比較でしか討論しないから
その点に関しては無敵だから相手するだけ無駄だわさ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:06:23.38ID:dd1PVskp0
でも洋ものでもビジュアルにこだわったアーティストは
ショック系とか言わなかったっけ?
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:06:47.01ID:CQcOORCW0
>>558
何遍もいうがそれは固定のキモヲタが離れないだけ
世間的にはとっくに終わってる
世間は今ラルクが存在してることすら知らない

今の音楽シーンはドルヲタなどのキモヲタか干からびたBBAしか残ってないからなw
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:10:28.67ID:02Y/ZC4q0
ビジュアル系なのに歌とか演奏がうまいと
アイドルなのに歌上手いってのは半分馬鹿にしてるように聞こえるわな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:10:44.97ID:MKucm9MH0
>>503
邦楽板に何度かスレ建てしたけど、アンチに荒らされて古巣のビジュ板でまったり回してるだけ
自分は94年からLUNA SEAファンだけど、バンド物は所謂ビジュ系聴かないな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:11:42.71ID:rBbsx+3f0
当時SOPHIAがビジュアル系にカテゴライズされててカテゴリの基準がわからなかった
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:12:46.60ID:kwnriyV70
>>551
ベスト盤商法全盛だったから…
河村隆一すげーわ
俺も買ったけどさwアルバムそんな何回も聞かなかったな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:12:52.19ID:+z35CQaZ0
>>563
21世紀になってから長らくビジュアル系はチェキ会が主な収入だからしゃーない
音楽はおまけ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:12:53.76ID:YmK9z+JX0
ラルクはビジュアル系と言われたら怒って帰る
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:12:56.90ID:MKucm9MH0
>>514
ボーカルが一番オッサンになってもガチガチのビジュアル売りだけどなw
たぶん顔ヲタで一番もってるよ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:13:03.50ID:vBKQuJ9H0
>>561
その干からびたシーンの客層で
ドームやれてんだから勝ち組じゃん

結局過去の売り上げでは〜の方が
って話でしょ?
いやー、悲しいねぇ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:13:44.04ID:8sGnmMfP0
LUNA SEAからGLAYに時代は変わったのはわかったけど
この2つほどラルクが売れた印象は全くないな
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:11.24ID:8sGnmMfP0
GLAYは当時小室ファミリーやらミスチルやらとタメ張るくらい強かったんやで?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:21.69ID:I2KmsOLC0
> 山本太郎を応援しており、よく選挙イベントで
>は応援演説などに登壇する。

あーあ、差別とかおかしいと思ったらパヨクかw
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:30.01ID:cdbke0eO0
>>566
昔のSOPHIAはメイクバッチリのお化粧バンドだったんだよ。
シャムシェイドもそう。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:34.14ID:aWgMeKrK0
>>524
それならまだマシだな
中共から金を貰って日本人や日本国を逆恨みして悪態をつきながら韓国に媚び諂うようになったら人として終わりだけどな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:41.63ID:fvH2XSPY0
河村がめちゃくちゃ売れたのはよく知ってるけど
LUNA SEAとイコールではなかったなあ
STORM聴いてなんかおかしいな?と思ったし
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:15:50.80ID:CQcOORCW0
ラルクは売れたんだがその購買層が問題
キモヲタやブスBBAでは社会現象を作るのは無理
ルナシーやグレイは先駆者、クラスでいえば一番覇権をとってるようなリスナーリーダーみたいなのがいなかったな
あとルナシーやグレイはコピーするキッズも多かったがラルクは全然
曲にインパクトがないんだよなラルクは
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:16:18.07ID:Dbd+9Mui0
楠本まきの漫画の世界にメタルの要素を足して出てきた世代だけど
その楠本まきはdipと割礼を元に漫画を書いていたいう
双方とも現役のバンドです
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:16:25.55ID:7zqgbUSw0
ファンクラブの名前「SLAVE」のくせに
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:16:40.81ID:Gb6reLbc0
LUNA SEAやラルクやGLAYあたりのヴィジュアル勢よりも、
女子アイドルグループのBABYMETALやBiSHのほうがよっぽどロックしてるわ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:17:31.22ID:CQcOORCW0
河村が凄いのはバンドとは全く違う音楽性でしかもバンドネームではなく本名で馬鹿売れしたところだよな
当時のTERUやhydeが全く同じことできたかっていうと絶対に不可能だった
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:04.00ID:dlz93tCr0
>>578
stormは末期の方だからな
ロージア、トゥルーブルー、マザー、desireが全盛期辺りじゃないかな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:31.78ID:rBbsx+3f0
>>576
やっぱ初期にどういう格好してたかってのが基準なのかね
SOPHIAもシャムシェイドも売れだした頃にはそんなメイクしてなかったよな?
LUNA SEAもSHINE以降はビジュアル系っぽい格好してたのSUGIZOだけだしな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:40.20ID:CQcOORCW0
>>580
売上は数字よりも誰に聴かれたかのほうが重要
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:47.52ID:0RnHa1JQ0
「ビジュアル系と言われたくない」って「私、アイドルと呼ばれたくない!」とか言ってた昔のアホな女の子アイドルの偏屈な主張に通ずるものがあるなw

要はこのスギゾーって人にとってビジュアル系という言葉に幼稚さとか、女子供向け、あざとい、男が化粧して媚を売っている、そういう負のイメージを持ってるってだけでしょ?そういう路線で思惑通り、さんざん女ファンに金を貢がせたんだからそれでいいじゃん。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:19:50.54ID:fvH2XSPY0
>>585
言葉足らずで申し訳ないんだけど、
そこらへんを知ってたからSTORM聴いて河村隆一をひきずってない?と思ったの
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:20:24.05ID:XQBfELdp0
最近はホスト系になってるよな
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:20:26.69ID:omjca57n0
似たような畑同士のマウントの取り合いは流石に?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:21:32.64ID:nON8+T850
ブサイクやホビットが化粧して誤魔化すのがビジュアル系だと思ってるけど。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:22:59.83ID:URYLN6t00
そもそもヘタクソだからしょうがないねギター
指を早く動かすことが凄いと思いこんでるから
その中学生の発想を捨てるとこから始めよう
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:24:48.71ID:CQcOORCW0
>>599
その認識で間違いないが、ルナシーはグラサンもメイクも厚底もしないし、歌も演奏も上手い
逆にエックスやラルクは未だにグラサン、メイク、厚底を徹底していて実力も乏しい
実は同列に語るにはルナシーに失礼みたいなところはある
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:25:00.41ID:RDsNSqVI0
>>594
これに関して清春が言及してたな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:25:09.74ID:MKucm9MH0
LUNA SEA ニューアルバム『CROSS』収録曲「PHILIA」が、オンラインゲーム『ETERNAL(エターナル)』の主題歌に!プロモーション動画に載せて世界初公開!
https://youtu.be/X-PPoetb3y4
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:25:31.60ID:aWgMeKrK0
>>53
ヴィジュアル系が好きだからファンになった人が多いだろうにね
アーティストやミュージシャンが過去の作品やスタイルを全否定するような発言をしたら駄目だと思う
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:25:50.47ID:omjca57n0
Sugizoは速弾きの印象ほぼ無いな
おー、伸びた伸びた、ならある
スキージャンプ的な楽しみ方じゃない?
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:26:22.42ID:TKsfQngq0
>>531
真矢も昔はきれいだったよ
痩せててリボンしてた頃
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:27:33.26ID:vBKQuJ9H0
>>578
正常だよ、ファンなら皆思ってたはず・・・
バンドとしてはスケールアップして帰って来たり
黒服限定ではファンの声に応えたりと
リュウイチなりに頑張ってるの見せてくれたおかげで応援は続けてる
昔は良かったなぁ〜って思いながらねw
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:27:33.72ID:CQcOORCW0
V系界だけ覇権が変わってないんだよな
未だにルナシーエックスが第1線
ヴィジュアルや実力があればとっくに覇権は変わっていたとおもう
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:27:34.70ID:w+nRGDXl0
細川ふみえの巨乳と呼ばないで発言に匹敵する発言だなwww
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:29:28.49ID:TKsfQngq0
>>586
SOPHIAとか売れたの遅いじゃん
デビューしてからメイク薄くなっていって、薄くなりきった頃にちょっと売れただけ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:33:21.04ID:RypWjPfy0
ふーんそう思ってたのか
でもいくら何でも言うのが遅すぎの感はあるな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:33:46.11ID:MKucm9MH0
LUNA SEAをただのV系と思ったことないな
アルバム『MOTHER』でブレイクした頃から、日本を代表するJ-ROCKバンドだと思ってるわ
洋楽派でガンズ、MUSEやレディヘ好きな自分だけど
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:34:36.75ID:CQcOORCW0
まー別にもうヴィジュアル系どうのとかどうでもいいよな
音楽シーン自体が終わってるし、そんなカテゴライズはいらないし
それに馬鹿にしてたエアージャム系やヒップホップ界のほうが全く姿見えないくらい消えたしな
生き残っただけでもましなジャンルだと思うぞ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:35:30.88ID:kOQTE36r0
>>555
最近もノリノリでこんなイベントやってるのにな
記者会見でもYOSHIKIと一緒にビジュアル系連呼してたぞw

司会者 ではあらためて、こちら「VISUAL JAPAN SUMMIT 2016 Power by Rakuten」について、決意表明といいますか、
お三方からひと言ずついただければと思います。

SUGIZO 考えてみたら、LUNA SEAもGLAYも、当時Xのもとで修行し羽ばたいていった、同じルーツを持つ兄弟分なんですよね。
そのきっかけとなったYOSHIKIさんがここにいて。その次の世代を担った俺たちがここにいて。
さらに若い強力なアーティストたちがどんどん集まっていますので。
世代と意識を超えて、日本のただの暴れん坊ロックだったヴィジュアル系が、世界に誇れるカルチャーとしてどう成長させていけるのか、
僕らの今のこれからの行動がすごく重要になってくると思います。
考えてみたら歌舞伎だってそうですよね。当時はアンティなカルチャーだったわけで。歌舞伎のもつカウンターカルチャーとしてのパワーと、
過去の常識とかしきたりを壊して、新しい文化を生んでいったという意味でいうと、もしかしたらヴィジュアル系がそういう存在になりうるかもしれない。
80年代後半〜90年代に始まった、この1つのカテゴリーが、僕らのこれからの行動によって大きく羽ばたくと思います。
そういう意味では、1つのこのジャンルの礎になった、ここの3人が全霊をかけて日本を背負って今回ステージに立ちたいと思います。
よろしくお願いします。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:35:47.69ID:Fh67hCc10
VISUAL SHOCKってワードがXのヨシキが作った言葉で、ヴィジアル系の語源とされている
SUGIZOはヨシキに文句があんの?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:35:51.58ID:RDsNSqVI0
杉は概念ロックやろ
一時期なんかあったら概念の問題ですって言ってたイメージ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:36:05.42ID:CQcOORCW0
ルナシーやエックスはエアージャム系やヒップホップ界からもリスペクトされてる唯一のVバンド
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:36:25.70ID:GlIhglbq0
GLAYのドラム、SHAZNAのドラムはブサイクだったからヴィジュアル系=美少年のイメージで売りたいレコード会社から辞めてくれと言われてクビになった(させられた)のは有名な話。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:36:26.74ID:XdOJn+W+0
>>540
SUGIZOは日本のロック史はBUCK-TICK前とBUCK-TICK後に分けられる
とまで言ってたのにそんなこと言うはずがないよ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:36:41.64ID:vBKQuJ9H0
>>611
業界総出で作り上げたものだからね
バンドブーム、カラオケブーム、CD全盛期
全部てんこ盛りで売り出してた
今じゃもう無理だよ

演歌歌手の北島三郎は覇権だが
越える人材が遂に出てきました!
って言われても は?
ってなるのと一緒だな・・・w

再ブームが来ればワンチャンだけど
ビジュアルって言葉を塗り替えるレベルでも無い限り無理だろね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:36:59.25ID:RDsNSqVI0
>>623
ヒデやろ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:42:10.20ID:kClNF2e70
>>594
イノランもそんな匂いがするな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:42:20.85ID:NtJvMc3R0
スギゾーさんはデビッドボウイとかCUREと張り合った音楽を作ってるつもりなのに、ファンはいつまでたってもラルクやXとの比較でしか語ってくれない。そういう苛立ち
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:44:00.86ID:ua0W/F5y0
ヘビメタがたけしの番組で馬鹿にされて国民に浸透して
ヘビメタと呼ばれたくないX-JAPANをヴィジュアル系と呼びだした感があったけどな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:44:01.05ID:1X1IVM0Z0
ボウイは女装じゃなかったし。
お前んとこのドラムは女装しとったやないか。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:45:54.71ID:dlz93tCr0
V系で1番不遇だったのはシャムシェイド
実力はGLAYやラルクより全然上だった印象がある
ボーカルも楽器も
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:47:37.66ID:vBKQuJ9H0
>>630
ワード自体はhide加入前からあったはず
引用してインスト曲にしてオープニングSEに使ったのがhideだな
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:48:02.25ID:CQcOORCW0
>>638
ルナシーやシャムシェイドはハードロック
グレイ、ラルクは軽音ポップ
後者のほうがヌルいのは当然で世間はそっちのほうが親しみやすい
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:50:26.13ID:RDsNSqVI0
>>638
せっかく一曲売れてこれからって時に、ボーカルが飼ってた犬が死んで悲しいから刺青した!みたいな公表して一般層をドン引きさせた感じじゃなかった?
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:51:36.15ID:8sGnmMfP0
シャムシェイド
誰かの気持ちを考えたことがありますか?はクッソ名曲だったな

確かになんであいつら売れなかったのかサッパリわからんな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:52:21.96ID:kOQTE36r0
ちなみに同じ記者会見でのYOSHIKIによるビジュアル系の定義では
既存のジャンルに縛られないのがビジュアル系らしい

僕が海外に住んでてよく聞かれるのが、「ヴィジュアル系ってなんなの?」と。日本だとなんとなくわかってるけど、
海外の人たちが聞いたときに「なにそれ、ヴィジュアル系?」「いったいどういうジャンルなの?」と。
だいたい日本の方たちがふつうに思うのは、派手なメイクをしてるとか、女の子みたいな格好をしてるとか、
そういうのがまず最初に浮かぶ言葉だと思うんですね。
僕、海外で説明してるときというのは、ヴィジュアル系というのは、まず表現が自由だと。もともと僕らがロックを始めて。
「KISS」とかに影響を受けて、デビット・ボウイに影響を受けて。またはそういう激しいバンド、レッド・ツェッペリンとかに影響を受けて。
僕らはルールをわからなかったので、どのジャンルもいいものだと思って、それを混ぜてやっていったんですね。
そしたらやはり既存のジャンルでやると、「これはハードロックである」「これはパンクなんだ」「これはポップだ」、全部に決まってまして、
僕らはどこにも属すことができなかったわけです。だからけっこう仲間外れというか、どこにも入れない人たちだったんですね。
だけど、思ったことを信じて、「なんでロックをやってるのに教科書どおりに進まきゃいけないのか」と。
「誰がこの教科書作ったんだ?」。そういうことから始まって、「とりあえずよくわからないけどいっちゃえ」みたいな発想を持っていて。
そこに、当時のXですけど、僕がいて、TOSHIがいて、PATAがいて。そして、今は他界してしまいましたけど、hide、TAIJIがいて、
みんながそれに共感してくれて。「とりあえず、評論家たちがこうやって言ってるけどやっちゃおうよ」と。
「なにも決まりなんかないじゃない。でも音楽だけはいいものやろうよ」と。
そういう表現の自由から始まったんですけど。そして、後にLUNA SEAとかGLAYとか、どんどん広がっていってという。
結局、ヴィジュアル系というのは、メイクしてるからヴィジュアル系というわけじゃなくて、自分たちの持ってる信念を貫き通す、
それをどんな表現でやってもいいという。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:53:07.16ID:L9eO8F9o0
YOSHIKI発言

・ヴィジュアル系はみんな仲間だと思ってる
・僕が発端かもしれないが皆で造り上げたシーン
・海外からも注目されている
・ヴィジュアル系は日本が誇るべき文化
・僕はKISSなどから影響受けたけど今はヴィジュアル系が海外の若者に影響を与えている
・ヴィジュアル系大好き
・YOSHIKI系
・海外の友達からもヴィジュアル系って何?って凄く質問される。


YOSHIKIは様々な場所でヴィジュアル系に関して肯定的でむしろ広めようとしてる発言をよくしている
YOSHIKIからすれば自分が造り上げたジャンルでもあるからを誇りを持ってる
だからヴィジュアル系の大規模イベントの主催者になってるわけだけど


これ、SUGIZO絶対YOSHIKIに怒られるだろ(笑)

平社員が会長に意見するようなもんだろ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:53:18.07ID:MKucm9MH0
>>635
分類のもとになった雑誌のロキノンが、売れなくなったからV系もメタルも何でも扱うようになったから意味ないねw
GLAYもLUNA SEAもロキノン載るし
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:53:57.32ID:Vyvzmo870
スギゾーがドサヨなのは今更だけど山本を応援するのは流石にラインだわ・・
Jとイノラン派で良かった
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:54:21.81ID:nC7HxXuN0
イエローモンキーは化粧しても言われない
聖飢魔IIも言われない
要するに女子どもに媚びた様なナルシズムの化粧だけが言われる
あと、なよなよしてるのも特徴

ペニシリンも清春も歌い方が気持ち悪い
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:54:29.55ID:aWgMeKrK0
>>172
それで納得していたら駄目だよw
日本人も団結して反日主義の差別主義者(主に韓国朝鮮系だが)と戦い続けないとね
日本人の人権を護る為にさ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:55:11.33ID:02Y/ZC4q0
ていうかラルクってアニソン系だと思うんだけど
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:58:12.16ID:MKucm9MH0
>>638
SIAM SHADEはLUNA SEAと同郷で、隆一がラジオで後輩よろしくって感じで売れたんだよな
ファンもかぶってるし、楽曲演奏能力高いのも似てる
シャムはボーカルとギターのDAITAがケンカ多くてダメになったのが惜しまれる
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:59:12.33ID:vBKQuJ9H0
シャムシェイドは確かに勿体なかったな
ふわっとしたまま一発当たってしまって
足元が定まらないまま終わった感じ
海外進出やなんやらでメンバー間も上手く行ってなかったんだっけ
犬死んでタトゥーは初めて聞いたけど不謹慎ながらワロタw
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:59:48.33ID:MKucm9MH0
>>642
武道館で解散だったし、単発復活でたまアリ2万埋まるくらいには人気根強いと思うが
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:59:50.22ID:dlz93tCr0
時代がGLAYからラルクに行ってしまったのが痛かったよ
あれがシャムシェイドに行ってたら時代は変わってたと思う
シャムシェイドは顔面は悪かったからな

例えばシャムシェイドがすぐ上にいてSHAZNAが出てきてもシャムシェイドとはまるで違いすぎるからな

ラルクとSHAZNAは少なからず近いもんがあったからV系にトドメを刺したって思う

あれ以降オタクの文化になった
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:02:55.94ID:MKucm9MH0
>>645
杉:首で結構です(キリッ)

エックスは活動ほとんど出来てないし、LUNA SEAファンは脱退して欲しいと思ってるよ
YOSHIKIの駒に使われてるだけだから
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:04:09.30ID:Vyvzmo870
ボウイは作品毎のコンセプトに沿ってキャラになりきってるわけで意味無くメイクしてた訳じゃないからな
そのコンセプト作品終わったら次からメイク落としてたし。以降のアーがメイクするとボウイの派生かな?ってジャンル括りされる
そら源流であるボウイがビジュアル系言われる訳が無いw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:04:43.18ID:ajTputqp0
>>631
同じくわからん
Heavy Metalて世界中で通じるただの1ジャンルのことじゃないの?

>>636
いや、あれはむしろ積極的にやってたじゃん?w
ヘビメタ運動会とか懐かしいね〜
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:05:18.05ID:CQcOORCW0
>>654
ラルクより顔面も身長もスタイルも上だぞシャムは
ギターなんか雲泥の差でシャムのほうが顔いいし
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:06:11.06ID:nC7HxXuN0
V系バンド出身は売れたらメイク薄めるけど
人気が落ちたら必ずメイクを濃くしだす

他ジャンルの音楽始めて売れないとV系始める
要するに女、子どもに媚びて成立してるバンドが大半

ビジュアル系は音楽ジャンルじゃないはずなのに
V系バンドのファンはV系しか聞かない事が多い
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:06:57.04ID:rTnwMnn90
俺が好きだったLUNA SEAの曲はほぼJが作曲してたと知ったときの驚きたるや
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:08:03.74ID:CQcOORCW0
>>654
ルナシーやグレイの時代はあったがラルクの時代はない
何度もいうがアニメやゲームのヲタクがラルクに多かったから時代や流行なんて作りえようがない
同列に語るやついるがジャンルも層もまるで毛色が違う
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:11:27.47ID:MKucm9MH0
>>661
昔はみんなでジャムってたからな  

Jソロや、あまりジャムってない最近のLUNA SEAアルバムだと、J原曲が才能枯渇してるぞ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:12:58.66ID:rBbsx+3f0
YOSHIKIはディルやハイドなどのV系が海外の一部で人気出てから擦り寄り始めたようにしか見えない
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:13:07.20ID:+UCIgtOf0
結局経緯はどうであれビジュアル系ってのは
林さんの持ってる商標権みたいなもんだから
もういらんと思う人がいてもおかしくない
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:13:14.55ID:aWgMeKrK0
>>265
それは無いぞ。アメリカですらな
確かにアメリカではゴミを宣伝で売って濡れ手に粟という音楽商売のタネは黒人ヒップホップに移っているがなw
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:13:58.37ID:9LrNtZRY0
限りなく女性的で汗をかかない事が条件
でも無理してはいけない
DNAレベルで女性ホルモンの割合が多い本当の美男子に限る
意外と少ないんだよこれが
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:00.61ID:MKucm9MH0
>>662
L'ArcオタってジャンルはLUNA SEAやGLAYと一緒にされたがらない癖に、数字ではミスチルやB'zに敵わないから、売上比較だけビジュアル界隈に顔出すよなw
どっちつかずでファン層も代表曲も存在感薄い
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:14.33ID:rerxXGzh0
発言はどうであれ、SUGIZOの活動は素直に凄いと思った。
ボランティアの内容を見ると、完全に大きな戦力だし、思想や姿勢も共感できる。
偉いよ、この人。
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:16:52.32ID:fOb31JRF0
>>1
そんな弱っちい事を言うならX JAPANから脱退しろ。
お前らはヴィジュアル系。
それに憧れてたバンドマン達に失礼。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:17:45.99ID:aWgMeKrK0
>>292
アメリカ黒人音楽の枷が取れない古いロックだなw
ロックの中でも灰汁が強くて好みが分かれる音楽だ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:19.28ID:RDsNSqVI0
>>666
媚びるの嫌になったんかもなw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:36.04ID:+UCIgtOf0
>そもそもルナシーは歌メロはVoがつけていたらしいし

これが問題あると思うのが非常に不思議
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:54.17ID:MKucm9MH0
>>670
そうだね
音楽畑で育ってきてる芸術家なんだから、言葉や思想に不快意味なんてないから、そこを攻撃してる奴らはナンセンス

音楽家としての努力や才能は凄いし、世界平和や子供の未来を思う気持ちはホンモノだよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:41.30ID:TKsfQngq0
>>672
ミッチーには汗だくの印象がある
ミッチーヲタのいとこにDVD見せられた
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:58.20ID:nC7HxXuN0
>>662
シングル3種類がほぼ100万枚うれて
アルバム2種類同時発売で各150万枚売れた
98年99年はラルクの時代では?

ラルクのグランドクロスは12万5千人で
LUNA SEAのネバーソールドアウトは10万人
http://dreamingdoll.com/hobby/vlist/lunasea.html
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:20:17.87ID:AX47Iatw0
v系好きとホスト好きと商売女と売春婦は全部同じ層
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:00.80ID:8iIayoGx0
>>434
ark rayで660万枚売れたでw
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:28.66ID:caF+Tmk80
グレイはドラムがいない
しかもボーカルがへたくそ
高音でなくて苦しそうに歌ってた
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:57.34ID:rBbsx+3f0
そもそも>>1の記事ってV系大好きな筆者がV系を否定されてムカついたってだけの内容だよな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:33.07ID:3jr3LyO80
>>673
古臭いロックでもサザンロック、アメリカーナ、テクスメクスあたりのルーツロックは好きだけど、
AC/DCみたいのは苦手だわ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:45.22ID:8sGnmMfP0
そもそもがラルクっていつからGLAYのライバルになったのか?だよな

全然わかんないわ

当時のGLAYは小室ファミリーとミスチルとタメ張ってたんだよ?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:32.57ID:aWgMeKrK0
>>302
アメリカ黒人音楽の枷が取れたのはイギリス経由で世界に広まったメタル当たりからだ
ヴィジュアル系が流行り始めた時代は、いつまでもロックンロールに拘っている世代ではとっくになくなった時代だったよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:56.00ID:MKucm9MH0
>>679
ラルクはPOPSだろ?
CDバブルの98年なんて、宇多田やミスチル、GLAYの売上が何百万枚とかで、そのシーンではラルクも埋もれて1アーティストだろ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:14.81ID:TNKrv3hl0
なぜかビジュアル系と言われない聖飢魔II
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:42.98ID:3jr3LyO80
>>678
あらまあ、そうなんですの? 何かガッカリ
体温もきっと34℃台とかだろうと長年いろいろ思い込んでたw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:43.08ID:8sGnmMfP0
GLAYは小室ファミリー、ミスチル、宇多田とかいた中でもトップ中のトップ
ラルクは埋もれ気味だったろ?
なんでラルクオタはねつ造したがるの?
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:22.31ID:aWgMeKrK0
>>311
貧乏をネタにした音楽文化
未だに意識高い系が持ち上げて崇拝している黒人音楽と同じじゃないかw
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:26.66ID:MKucm9MH0
CDバブルで歴史作ったのは、やっぱり初動でオリコン初の200万枚売ったGLAYのreviewだろ
累計は488万枚

発売初週に200.3万枚を売り上げ、オリコン初登場1位を獲得。 また、プラネット調べでは、発売初週に227.5万枚を売り上げた。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:36.75ID:dAlyPCoK0
PIERROTが消えSOPHIAが消えラクリマクリスティが消えSIAM SHADEが消えSHAZNAが消えファナティッククライシスが消えMALICE MIZERが消えROUAGEが消え黒夢が消え残ったのはDIR EN GREYのみだな今は
完全に彼らは勝ち組だわビジュアル系の中で
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:39.81ID:CJqnKN7l0
いろいろ書こうかとおもったが、>>2で終わってた
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:35.68ID:MKucm9MH0
ラルクのray arkは、売れてる時に二枚同時発売してオタから搾取しようと言うレコード会社の下心が見えて興醒めだった
ラルクはカレンダーや写真集やくだらんグッズとか多くて、ジャニに次ぐ金儲けアーティストってイメージだったな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:36.59ID:oLI7zUpL0
ラルクも何か言ってたよな
名札付けとけって話だわ
ブラックミュージックなんて酷いもんだぞ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:32:12.49ID:4/EqR3iW0
>>186
だから自己反省も込めてるんだろうな
あの頃の俺はナルシシストのバカだったみたいな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:08.35ID:dAlyPCoK0
>>670
震災後に放射能デマ撒き散らして被災地を差別しまくった
山本太郎とつるんでる時点でクズ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:14.17ID:8lhs26Me0
いまでもこんなダサいファッションしてんのヴィジュアル系だけだと思うわ
ホストでも最近は読モの延長にあるようなモテる普通の髪型とファッションしてる
https://i.imgur.com/mkxyyVn.jpg
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:32.95ID:omjca57n0
Dirは素晴らしいよ
はなまるあげちゃうよ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:36.09ID:W9IlEtt60
おい、サンボマスターに謝れよ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:29.39ID:dlz93tCr0
LUNA SEA ヤンキーナルシストに流行る
ラルク ナルシストオタク層に流行る
Dirはメンヘラってイメージだわ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:31.38ID:yYxSJd640
>>704
ジャニもこんなんじゃね
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:56.37ID:aGjUl4vb0
ボーカルの声がキモいのもビジュアル系の特徴
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:38:11.21ID:dAlyPCoK0
>>703
ビジュアル系ブームのときに乗れなかった地点で負け組
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:40:05.52ID:MKucm9MH0
>>704
ロックテイストの黒で統一してるだけじゃん
最近の衣装はハイブランドのシャツだぞ
これに難癖つけるのはLUNA SEA嫌いなだけだろ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:23.74ID:CQcOORCW0
>>669
代表曲もそうだしバラードもルナシーやグレイに比べ弱すぎるのがラルク
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:29.66ID:I+0ppFtO0
ファイナルファンタジーを地で行くおっさんたち
https://i.imgur.com/EdsjfCO.jpg
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:45:44.33ID:omjca57n0
かっちょいいリフと曲の展開を必死こいて考えてくるのがDirくらいしかもういないなー、って感じだな
X、Hideいないだけであんな微妙なもんしか作れなくなるとは思わないじゃない
林さんはアニバーサリーみたいな曲だけ書いてればいいと思う
あれはあれで素晴らしいよ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:47:41.32ID:8sGnmMfP0
おすぎがどう見ても1番V系してワロタ
すまん
Dirよりジャンヌダルク、アシッドブラックチェリーのがどう考えても売れてるよな?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:47:59.02ID:MKucm9MH0
>>716
名バラード、GLAYならHOWEVER、LUNA SEAならI for Youと浮かぶがラルクは浮かばないな
オリンピックのNHKテーマ曲をタイアップつけて貰っておきながらヒット出来ずに全く記憶に残ってない
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:49:20.09ID:8sGnmMfP0
ラルオタとDirオタは消えた方がいいとおもうわ
主観で語りすぎて時代に嘘が入ってるわ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:09.52ID:omjca57n0
ジャンヌはジョーカーでサッと解散すべきだったな
あれ以上のアルバムは絶対作れないのもあっただろうし
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:09.63ID:N3Tz2CkY0
>>323
わかる
ルックスじゃなくてスカスカの縦ノリ系ってイメージあるもん
日本っぽくお祭り系にしたら良いw
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:51:19.08ID:TKsfQngq0
>>719
この隆一、なかなかの悪の顔w
昔の、短パンでアミアミ着て俺の歌が好きな人が聞いてくれればいいの頃の顔
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:52:30.63ID:8sGnmMfP0
>>727
Dirって一般層は誰も知らんレベルやん?
どう考えてもジャンヌダルク、ABCやろ?
ラルオタのGLAYと同レベ級に痛いぞ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:52:46.46ID:MKucm9MH0
>>726
ステージや人前でカッコ良くなりたいからメイクするのは、アーティストの嗜好じゃないか?
アイメイクや眉をキリッと書いて、氷室や玉置浩二もカッコ良かったじゃん
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:23.83ID:xYYvoVgv0
俺もV系ニートだから気持わかるわ
何もしてないのにいつも叩かれるんだよな
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:46.27ID:CQcOORCW0
>>679
時代ってのは売上や動員だけじゃ測れない
世間的な目線でみればラルクは知名度ない
売れたには売れたがそれは周りも売れてたわけで
売れてても目立たないやつなんてごろごろいたからな
存在感は明らかに薄かった
ボーカルのチビがトーク力や露出がなかったからな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:54:05.18ID:02Y/ZC4q0
大体黒の細いストールなんて首に巻こうとした時点で「これって思いっきりヴィジュアル系じゃんwwwww」
俺アイタタタタってなるよな
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:02.44ID:omjca57n0
>>730
バンドの格とかは興味ないってw
面白い曲があればおっけーなだけ
DirもDSSで終わっとけよ、とか思うよ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:09.42ID:4/EqR3iW0
>>680
このジャンルが差別される最たる要因がそれなんだよね
全然ロックファンじゃないんだよな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:57:51.71ID:gabLyv/C0
ヴィジュアル系バンドはカッコいいのか、カッコ悪いのか。

おまえらの答えを教えてくれ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:59:09.94ID:7Rfl1Fcs0
ゆず、氷川きよし、凛として時雨ドラマーはX JAPANのファン
生田斗真はhideのファン
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:59:49.60ID:rBbsx+3f0
今の流れみたいにファッションでビジュアル系wwwとか馬鹿にされたりするから差別的だと否定したくなるのともありそう
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:00:09.94ID:CQcOORCW0
>>738
ルナシーとエックスのみカッコイイが
V系バンドそのものはかっこ悪い
厚化粧、厚底、歌演奏下手でカッコイイと思えるほうが頭おかしい
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:00:15.26ID:mTXuMXBA0
LUNA SEAが日本最高峰のバンドなのは間違いないんだからどうでもいいだろ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:01:37.52ID:pJis1Hgn0
>>627
その点、ルナシーのドラムはメンバー全員が
ブーちゃんをやめさせるくらいならデビューするつもりはない!
って突っぱねたんだよね それはいまでも伝説。

まぁウソだけどさ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:28.04ID:+Mf6DzPZ0
関係ないけど、最近Jはちょっとハゲてきてない?
前髪がヤバくなってきてんね、て見掛ける度に思う
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:56.06ID:MKucm9MH0
>>737
だから見た目だけでLUNA SEAをビジュアル系とひとくくりにされるのが嫌い、こんな言葉がカルチャーになったのが嫌だってことだよ

実際はLUNA SEAは売れた94年から見た目じゃなく楽曲やLIVE売りでファン層広げたし、男ファンも多い普通のロックバンドだ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:03:33.43ID:fi4CTpJN0
後だし臭がすげーなそんなんならビジュアル系言われだしたときにファッションの路線変更すりゃよかったじゃん
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:28.32ID:i3OQSVZV0
常見陽平ってなんで大学教員やれてんの?どんなコネなん?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:39.98ID:V1JslyVI0
お化粧バンド→怒るのわかる
ビジュアル系→ハイドがブチギレた経緯あるからワイらも同調しとこ
ハードコア系→AVみたいやないかい!!
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:24.54ID:chDPEFVw0
ホストロックでいいんじゃね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:29.17ID:02Y/ZC4q0
よしきはまだ解ってやってて開き直ってる感があるからいいけど
いい歳こいてやだやだーって
もう諦めろ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:06:21.52ID:ifiuHTXc0
Xだけで模倣する人間が全くいなければビジュアル「系」とは呼ばれなかっただろうしな
ラルクもそうだけどスタイルの便乗して世に出てきた人間が
その系列と呼ぶなと言うのはちょっとカッコ悪い

ラーメンで例えるとインスパイア店が今更何言ってるんだろうって感じ

SUGIZOさんは30年くらいこんなイメージだしな
よほど隆一とか真矢の方がスタイル変えようと頑張ってた気はする
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:33.10ID:chDPEFVw0
誰を客として見てるかだよ
ビジュアル系はほぼほぼ女目当て
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:46.17ID:fi4CTpJN0
年取ってビジュアル系といわれるのが恥ずかしくなっただけじゃないんか
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:48.81ID:t1OSSSmm0
デマサヨ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:09:06.57ID:fi4CTpJN0
ビジュアル系で認知されてるから路線ずっとそのままで来たんじゃないんか
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:10:35.69ID:c2wiUSv4O
たしかにスギゾーくらい深く音楽を追求している人間にとってはビジュアル系といわれたらイラッとするわな
若手のチャラいバンドマンは自らビジュアル系と言ってる奴等もいるが笑
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:12:09.73ID:VlBiytLR0
御大将YOSHIKIはヴィジュアル系と呼ばれても「別に」というスタンスだわな
「何とでも呼べ」と鷹揚に構えてる
「ビジュアル系と呼ばれるのを拒否したり嫌がる後輩をどう思うか」と聞かれた時も
「別に何とも。みんな気取ってんじゃないの?(笑)」と答えてたよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:16.69ID:MKucm9MH0
>>760
脱ビジュアル必死だった頃だな
LUNA SEAの音楽が万人に受けないのを、ビジュアルカテゴライズのせいだと迷走してた
>>769
YOSHIKIさんはロック界のピーターパンたから…
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:32.52ID:pJis1Hgn0
>>662>>679
90年代のバンド、ユニットって
チャゲアス、ビーズ ミスチル グレイ スピッツ ラルクのイメージあんだよなぁ
ルナシーはそのあとらへんのイメージ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:28.85ID:PdGSIqrX0
>>755
切れたのはtetsu
hydeはビジュアル系という言葉にそんなにこだわりもってないと思うわ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:02.72ID:0F7Ywa9d0
>>748
ブーちゃんはその見た目とは裏腹に音がスゲー軽いんだよなぁ
ドラマーとしての腕も微妙なレベルだし
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:12.54ID:0BaaMgmr0
同じギタリストのCharみたいに年取るとバンドマンとかミュージシャンとかじゃなくて自分からメディアで呼ばれる「アーティスト」を自称して
笑いを取ったりそのまま名称を受け入れたりするんだけどSUGIZOみたいに自意識と強迫観念が激しいタイプだと余裕ないんだろうな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:18:20.61ID:fi4CTpJN0
>>771
TーBOLAN
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:19:25.65ID:MKucm9MH0
>>771
90年代、どんな音楽聞いてた?
河村隆一からLUNA SEA知ったパンピなら、LUNA SEAは98(紅白)〜2000年(終幕)しか記憶にないかもな

LUNA SEAをJ-ROCKとして好きになった層には、94〜96年が全盛期なんだよ
初ドームや横スタ公演は伝説
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:16.34ID:yr6J1H7T0
ルナシーがビジュアル系って言われるのはスギゾーのせいじゃない?髪型、衣装、メイクがもろビジュアル系じゃん。ほかのメンバーはビジュアル的にロックでいける。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:25.79ID:AO4cYWEb0
>>522
動員のインパクトならGLAYだよな
ラルクは動員のイメージもないわ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:53.23ID:c69hoOZv0
エックスの弟分として世に売り出したのに
ヴィジュアル系と思われたくないっておかしいだろ

ヴィジュアル系元祖エックスの腰巾着だったくせに
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:21:18.16ID:TKsfQngq0
>>769
YOSHIKIかわいい
すき
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:13.07ID:c69hoOZv0
>>776
ホストは清春の真似から由来してるところあるからね
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:58.60ID:No7wfTKs0
>>1
なんだ、キチガイか
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:24:35.29ID:c69hoOZv0
>>779
その通り
SUGIZOは誰よりもhideの路線真似てた
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:24:44.23ID:pJis1Hgn0
>>778
>河村隆一からLUNA SEA知ったパンピなら、LUNA SEAは98(紅白)〜2000年(終幕)しか記憶にないかもな

そりゃなぁ。それ以前はあんまし有名じゃなかったもん。売上はそこそこだったけど
当時としては目立たない枚数
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:26:01.51ID:MKucm9MH0
>>781
エックス居なくてもLUNA SEAは世に出てたよ
エクスタシー入る前から楽曲スタイル完成されてて、インディーズで人気だったからhideに声掛けて貰ったわけだし
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:26:11.80ID:kClNF2e70
美容整形してるバンドが何を今更
ファンに示しがつかないだろうよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:27:33.01ID:0hH6gk1n0
見た目とあの頃多かった気持ち悪いオカマみたいな歌い方が合わさったのがビジュアル系って感じ
だからX JAPANはその代表のようでちょっと違うイメージ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:28:22.75ID:MKucm9MH0
>>783
YOSHIKIに憧れてドラマ始めて、LUNA SEAで真矢に惚れ込んでSLAVEに
LUNA SEAの武道館6daysとか全通してたからw
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:28:47.15ID:4/EqR3iW0
>>786
Gacktじゃない?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:53.13ID:c69hoOZv0
>>790
テレビ出てない頃のルナシー知ってるけど全国規模で売り出した頃はエックスファンが支えてた所あるよ
エックスの前座で何度も出てきて最初は宣伝したんだから
エックスの知名度かなり利用しまくった

実力あったからエックスなしでもいけたかもしれんけど実力あれば売れる世界じゃないし地元で売れても全国規模で売れる訳でもない
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:30:32.41ID:ifiuHTXc0
>>790
「世には出ただろうけど売れてたか?」ってことじゃない?
女性ファンが当初は多数だっただろうし

GLAYはそのあたりすごいと思うが
最初YOSHIKIのプロデュースで出てきたと思ったけど

良くも悪くも中二病的な歌詞を捨てるかが決め手な気もするw
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:31:31.06ID:ua0W/F5y0
Xは売れてからヘビメタと呼ばれたくないメタルと呼んでくれと言っていた
その後ビジュアル系と呼ばれるようになった
hideが流行らせた言葉なんかの?
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:20.70ID:/bk1D9EF0
>>798
ディルアングレイも最初ヨシキプロデュースで出て来たな
まあその時期しか知らないんだけど
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:37.15ID:rTnwMnn90
>>799
サイケデリックバイオレンスクライムオブビジュアルショック
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:58.08ID:MKucm9MH0
>>789
CDバブル来る前に、ノンタイアップで『MOTHER』94年、『STYLE』96年を70〜80万枚売ったのは伊達しゃないぞ
自分は軽音だったから音楽にアンテナ張ってたけど、洋楽リスナーやバンドキッズにLUNA SEAは高く評価されてた
今のロキノンバンドにもLUNA SEAフォロワー多いのは、みんなあの頃通ってるから
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:07.48ID:rBbsx+3f0
ビジュアル系ってカテゴリできたのXが解散するかしないかくらいの時期だろ
LUNA SEAがエクスタシーから出てるのは事実だけどそれとビジュアル系というカテゴリの見方についてはなんの関係もない
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:14.28ID:c69hoOZv0
>>794
当時渋谷辺りで一般人が清春の真似するブームが来てて
Q2系な
ある程度の原型から今の形に崩れたのはそのブームのせい
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:26.64ID:FnQSAn910
起源とされてるhideはこんなもん気にしてなかったのにな
そりゃ裏ではどう思ってたか知らんけど、表に出すことはなかった訳で
思うところあったんだろうが、後任のこいつがガチャガチャ言うのはなぁ…
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:31.10ID:rLAI8ocE0
初期ビジュアル系が懐かしいのは俺もSUGIZOと一緒だなぁ
東京ヤンキースとかレディースルームみたいなバッドロックンロールなバンドだったり
ジル・ド・レみたいなプログレがいたりぐちゃぐちゃで統一感の無さが面白かった訳で
化粧や派手な髪型以上に色んな音楽が混じってポップな音楽やってるシーンは面白かったよ
バンドまたワルの音楽に戻ってくれたら面白いんだけどねぇ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:46.59ID:gELV4seD0
見た目>音楽がヴィジュアル系と認識しているからある意味差別用語
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:09.51ID:RDsNSqVI0
>>800
DIRはYOSHIKIプロデュースでメジャーデビューする前から確立してたけどもYOSHIKIが絡んだからからこそ話題性はあった
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:51.29ID:lRBYSR+20
中身がないからヴィジュアル系に決まってるだろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:54.69ID:c69hoOZv0
SUGIZOはデッドエンドの真似はしたけどエックスの真似はしてないからヴィジュアル系と思われたくないのかね
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:37:04.57ID:TEvsJHjS0
グラムロックだってビジュアル系って意味だろ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:38:12.97ID:/bk1D9EF0
隆一は思いっきりモーリーだったけど他は見た目はそこまで真似してたの
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:39:16.20ID:RDsNSqVI0
>>812
もしかしたらXを辞めたいフラグなんじゃないかと思えてきたわ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:40:13.24ID:ifiuHTXc0
>>800
ああそうなんだね
あまり詳しくない人間からすると95年〜98年くらいは凄かったw
雨後のタケノコみたいな感じで同じ見方しかできなかったもん

スレ見てるとXはやっぱり今でも突き抜けててカッコいいなって思うかな
王者の余裕を感じるw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:08.22ID:c69hoOZv0
ヴィジュアル系ってそもそも音楽ジャンルじゃないよね
初期は髪を立てたお化粧バンド的な総称で後々その形は崩れたかもしれんけどその系譜の奴らと思ってたけど違うのかね
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:43.41ID:rTnwMnn90
SUGIZOのギターはDEADENDだなあとはおもた
In SilenceとGood Morning Sateliteとか
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:53.31ID:MKucm9MH0
>>806
隆一もモーリーそっくりだったね
DEADENDのその先、UKのニューウェーブやシューゲイザーに影響受けてる
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:43:30.92ID:VI/mRwEI0
>>814
DEADENDってそれぞれ好きな物着てて、YOUちゃんおばさんロングパーマに長年インギーみたいなピラピラ着てたのにいきなりスパンコールのオーバーオール着て滅茶苦茶ダサかったし、あれをそのまま真似したらLUNA SEAはコミックバンドになってしまうだろ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:44:15.77ID:rBbsx+3f0
まあYOSHIKIくらいのスタンスの方が好感持てるよな
でも記事でSUGIZOが語ってる内容の趣旨って
「ビジュアル系と呼ばれるのに吐き気がする」ってことじゃなくて
「自分の音楽のクオリティーが低かったからビジュアル系と揶揄され、悔しい」
ってことなんだよな
記事読まずに騒いでる人多そうだけど
そこまで変なこと言ってない
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:47:16.14ID:c69hoOZv0
hideメイク見てるとギャルメイクと大差ないんだよね
囲み目アイライン、エクステ
まつ毛だけ違うけども

つまりギャルメイクもヴィジュアル系?
あれ?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:00.39ID:EEC15N2W0
この前U2見にきてたっぽいけど新譜にU2プロデューサー起用してるらしいね。ジャパンマネーがまた動く。前にJがスラッシュ使ってたけど
Burn outってnirvanaの遺言の最後の部分からとったんだろうか。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:27.18ID:pY+5jYhx0
ポールウェラーの息子は日本のV系が好きだって事を
誰か杉原さんに教えてやってくれ!
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:50:05.18ID:vO53ETEg0
丸刈り白ブリーフ一丁でギター弾いてみろよ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:12.95ID:QrdWaEuZ0
>>1
どうしたんやこいつは…
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:31.66ID:+zfnCdTP0
イギリスとかでエモ系wって言われるのと一緒の感覚かな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:39.32ID:AX47Iatw0
>>680
しかし海外のバンドだって
メンバーの情婦になりたい馬鹿女が主要客層やろ
大して変わらんわ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:59.14ID:44ncC68b0
同じような化粧して同じような無理して絞り出した低音ボイスで自己陶酔感を垂れ流す粗製乱造バンドと一括にされるわけだから
そりゃ差別用語ではあるわな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:53:01.18ID:EEC15N2W0
さっき元wandsの人がやってたal.ni.coって
バンド今更見たんだけどボーカルの人pataと組んでラインとかやってたん?ゲストボーカル
か分からんけどあの人オルタナ路線で行くなら
そのまま打ちこみでナインインチネイルズ
ぽい曲やれば良かったのに。最近またwandsの曲やってるみたいだけど難しいのかね。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:54:59.52ID:J/exYp+c0
バンドやってる側から言わせてもらえば
ビジュアル系がのさばってる状況に
吐き気がする
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:57:05.86ID:EINleZWK0
>>1
ヘビメタも差別発言だしー
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:00.44ID:MKucm9MH0
>>827
売上少ないLUNA SEAにもうジャパンマネー無いよw
あるのはドーム公演やれてる日本を代表するロックバンドという実績
それでINORANが英バンドFEEDERのメンバーと企画バンドしたり、海外のミュージシャンと仕事してる縁で、U2プロデューサーのスティーヴと知り合って意気投合
あっちの方からLUNA SEAのアルバムをプロデュースしたいと話がまとまった
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:34.61ID:EINleZWK0
デビッドボウイだってグラムロックと呼ばれてたろ
見た目で判断のグラマラスだぞ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:00:43.61ID:1Dq4Ts+R0
それより復活した後のエックスが何やってんのかよく分からん
ちゃんと活動してんの?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:05:16.77ID:hPUT4rH30
>>1
何言ってるのか分からんw
そもそもデヴィッドボウイやJAPANに影響されて着飾って化粧してる連中の事をまとめてヴィジュアル系って呼ばせたのはレコード会社だし
それともグラムロックとかニューウェーブとか言われたかったんか?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:00.58ID:hhA7Ql0LO
>>783
ニコ生のYOSHIKIの番組に呼ばれて初めて対面した時は
本人に想いを熱く語りながら泣いちゃってたからなピエール
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:42.58ID:MKucm9MH0
>>840
ボーカルTOSHIが個人事務所の言いなりで、Xの仕事を拒否
2年近くバンド活動出来てない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:12:17.08ID:+UCIgtOf0
>>845
もういい加減解放してやれよ
カラオケ番組で歌謡曲歌う利三さん心底楽しそうだぞ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:17:02.38ID:15OLnCt50
そういえばJAPANってバンドいたな

あれがビユアル系の祖先なのか?
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:19:52.33ID:Y14dLdRb0
なんかオードリー。春日がピンクのベスト着てるのは洗脳された時のトシが着てるのを見て
閃めいたらしい
二子玉川にある隆一の家が売りに出されてるとか。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:21:52.87ID:40MzDkD30
>ビジュアル系なんて言われなかった。僕らの音楽のクオリティーが、思い描いたビジョンに届かなかった

ビジュアル系は日本独特の音楽なんだからもっと誇っていいと思うけどね
ラウドネスとか音楽のクオリティーは高いかもしれないけど所詮洋楽のまんまパクリだし
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:56.56ID:3YSSf0cS0
>>108
ライブもチケット買わないと参戦できないしアルバムが売れることによって印税手にしてる段階でね
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:49.11ID:3DwCR3qU0
自身の音楽遍歴があべこべのせいもあるんだが
V系の中でもエックスを最後の方を聞いたので
後続バンドのルナシーの方が伝統的V系ってイメージが強いのよね
逆にエックスはパワーメタルのサブジャンルってイメージ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:28:47.67ID:RsmDaenZ0
脱V系出来なかっただけよな
見た目云々よりも音楽が昔のままだからかな?
ラルクもGLAYもDIRもSIAMSHADEも脱Vしたからな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:58.01ID:5sbX2/Z70
>>840
TOSHIは最近良くあるJ-POPスタンダードのカバー屋さんになってる
こな〜〜ゆき〜〜♪とかMステで歌ってたぞ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:59.74ID:g/aR2QNJ0
ビジュアル系だろうが何だろうが俺はLUNA SEAもL'Arc〜en〜Cielも音が好きだよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:15.27ID:TOZlqCsI0
今更言うのか
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:26.15ID:g/aR2QNJ0
>>861
いや基本外タレのHR/HMしか聴かないけどLUNA SEAとL'Arc〜en〜Cielは好き
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:28.42ID:1L14zFbW0
60年代、アフロやロン毛だったクラプトン。70過ぎて落ち着いた髪型。70過ぎてビジュアル系やってたら可笑しいだろうに。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:36:51.84ID:/bk1D9EF0
>>840
ルナシーやってXやってイラク行ってじゃ大変だから
Xろくに動いてなくてスギゾーにとっては良いんじゃないのw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:17.14ID:n9B3Mxs/0
ビジュアル系って全員これだよ
売れ出したらビジュアル系じゃねえって言い出す
最初からロックやってりゃいいのに
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:52:20.65ID:MKucm9MH0
>>867
LUNA SEAはビジュアルシーンが流行って売れた訳じゃない、楽曲の良さで「ROSIER」「TRUE BLUE」がヒットしてメジャーシーンに現れた
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:55:44.26ID:YExk135c0
>>651
DAITAがヒムロックのお気に入りになって一緒に活動するなんて誰も想像せんかったな。
布袋より評価してるみたいだしな。
他のメンバーもVo以外はちゃんとミュージシャンとして活動してるし。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:31.12ID:FLkK1lCo0
ジャンル分け 区別だな 言葉がなければ話にもならん
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:01:05.58ID:kClNF2e70
>>869
ROSIERのイントロ聴いてると
ラウドネスのLONELY PLAYERが被って来るんよね
パクリかね
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:15.17ID:V0pCn2/j0
音楽の場合
ジャンルとカテゴリーのちがいを教えてください

ビジュアル系はジャンル?カテゴリー??
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:55.24ID:MKucm9MH0
見た目だけを差す差別用語だって怒ってんだろ
派手な化粧してるだけで、ポジパンからメタル、ポップス、ニューウェーブ、音楽性バラバラなのに同じカテゴリーでまとめられる
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:36.83ID:NnctXLph0
でもねえ、ビジュアル系だけがルックスについて言われるけどそれは違うんだよな
パンクはパンクの、ロカビリーならロカビリーの、それぞれそれとわかるファッションしてるんだよほとんどが
何かビジュアル系以外はポリシー持ってやってますみたいな雰囲気出してるけど実際後追いの真似事なのは同じなんだよ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:14:20.16ID:YExk135c0
>>864
ロブハルフォードは未だにあのスタイルで活動してる。
レミーだって亡くなる前まで見た目のスタイルは変えなかった。
オジー・オズボーンだってな。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:01.89ID:uUtXX7EX0
壇蜜と結婚した赤羽の漫画描いてる人の作品に
グレイのヒサシと飲んだ話があったよ。
トシは最近出したカバー曲でボヘミアンラプソディー歌ってるけどソロアルバムでメイドインヘヴンとか言うタイトルで出してたからクイーンに影響受けてるとは思ってた。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:16.05ID:aBgr0hdG0
>>638
やはりヴィジュ系のボーカルはルックスも大切なんだよ。
ヒデキ、あれは半グレのチンピラにしか見えなかったし、人としても気が短くてケンカっ早いクズだったし。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:31.92ID:Nsytkx1z0
ミュージシャンは皆、左翼だ。音楽は国境を
軽々と越えるからな。韓国や中国のファンもファンは同じ。芸人以外の芸能人もまた左翼。
クリエイターは仕事で評価されるべきで
政治スタンスは関係ない
しかし、90年代のビジュアル系はナルシスト丸出しだったなw。最近のミュージシャンはブサイクばかりで昔に戻ったなw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:18:06.83ID:kRoBY9E+0
お杉さん
ナチコスは無かったことになってんの?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:07.57ID:uUtXX7EX0
スギゾーって右のヨシキと左の坂本龍一との
間でよくスタンスとってやってるよね。
コーネリアスもhideと仲良かったりしたけど
スギゾーほどのポジションではないかも
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:25:22.08ID:vBKQuJ9H0
>>760
やっぱビジュアル系しとけって感じだなぁ
若作りのオッサン軍団だわ
Jはカッコいいな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:53.58ID:/l8A9agS0
ヴィジュアル系と呼ばれてるやつらの音楽をヴィジュアル系という認識で聴いてるやつらはアホしかいないからな
その点ファンにロックを教えたB'zは凄い
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:28:49.50ID:KHfw21rQ0
所謂ビジュアル系ってのはシャズナとかあの辺の事だろ
さすがにあんなのと一括りにされたくねーわな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:28:52.33ID:aBgr0hdG0
>>773
スッタンスッタンスッタンスッタンタカタカポコポコって感じの音だよね。
お祭りの神楽太鼓の音に良く似てる。
真矢自体お祭り好きで自ら神輿担いだりしてるから、神楽太鼓からリスペクトしているとは思う。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:05.65ID:jxI/3jzT0
ヴィジュアル系はレッテルでやってる音楽のレベル高いとか言う人いるけどイギリス辺りから薄っぺらくパクってるのばっかりだったよな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:00.70ID:+zIgYVqk0
日本だと沢田研二辺りが最初か?RCサクセションも化粧はしてたが
グラムの影響止まりで、ヴィジュアル系なんて用語もなかったからな

それ以降の連中が差別されてたのか
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:30.93ID:uqfM3eQK0
GLAYとSIAM SHADEはそんなにヴィジュアル系って呼び方を嫌がってないと思う
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:36:27.53ID:XbCQ+N/F0
少なくとも聖飢魔IIはV系とは言われないしイエモンだって化粧してた
でもLUNA SEAはV系だよ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:37:57.00ID:gIO7bDpt0
PCデータにしてる人たち
ファイル分けで「ヴィジュアル系」にしてんのかな?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:41:41.94ID:Fzb8K2xl0
ヴィジュアル系というのはメイクアップやコスプレだけではなく
美しさもプラスされていないといけない。
だからキッスや聖飢魔IIや米米クラブのようなのはそう見なされない。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:43:55.29ID:u0GzoewI0
沢田研二もビジュアル系か
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:44:44.92ID:qedXG53X0
つまりSUGIZOは自分とボウイを同等に位置付けている、と
ちょいちょいこの人勘違い発言あるよね

デヴィッドボウイはビジュアル系という言葉ができる以前から世界的存在なのに
日本のミュージックシーン()でしか使われない用語に当てはめるんじゃねぇw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:45:52.32ID:aBgr0hdG0
ヴィジュアル系は曲のメロディやビートも含まれると思う。
だから化粧しているバンド=ヴィジュアル系とは限らない。
これなんか当時ブームだった頃のヴィジュアル系サウンド。
https://youtu.be/avC2wqz2T4g
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:08.59ID:V0pCn2/j0
沢田研二はストーンズファンでもあるけどデヴィッドボウイも好きだったからね
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:37.16ID:gkxRNxkD0
>>882
パンクなら在日と底辺多くて左が多いけど、メンバーに左が居ても面倒で絶対政治話しない人が大半では
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:47.88ID:Fzb8K2xl0
2番めに出てくるボウイはデビッド・ボウイのことじゃなく
BOØWYのことだと思われ。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:49:02.27ID:+zIgYVqk0
>>896聖飢魔IIはキッス(KISS)の流れだろ、どっちかと言ったらハードロック(メタル)だから
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:58.73ID:gIO7bDpt0
パンクらへんは自主製作の頃からアメのバンドと一緒にコンピ作ってた
20バンドくらいまとめてシリーズ化
多分リアルタイムで思想なんかは影響受けてるはず
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:53:46.86ID:B62TbyUV0
『かまいたち』はヴィジュアル系か?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:54:03.60ID:aGjUl4vb0
筋少はビジュアル系なのかよくわからん
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:57:58.50ID:gkxRNxkD0
>>911
カラーとかまいたちはヤンキーがお遊びで派手なバンドやってるって感じに見えたわ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:00:04.09ID:f2q/eQ2B0
ビジュアル系バンドなんてまだましな言い方なのになw
嫌いな奴はもっと酷な言い方するw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:00:21.18ID:+zIgYVqk0
>>903やってる側は自分達がヴィジュアル系をやってるなんて思って無い
単にビート系って奴をやってて、衣装とか化粧とかどうするって話だろ

だからU2はグラムでも無いし、ヴィジュアル系でもないが、ビート系の日本のバンドはもの凄く影響受けてる
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:01:38.73ID:aBgr0hdG0
>>914
デランジェもね。
kyoなんてシンナー中毒のヤンキーみたいなルックスしてたもんな。
夜ヒットだったかに出た時にステージに唾はいたりまんまヤンキーだった。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:02:18.65ID:qedXG53X0
>>907
パンクといえどもメジャーで活躍しようと思えば人気商売だから政治的言動はご法度じゃないのなか
ひたすら大衆に迎合するファッションパンク
突き抜ける能力もなし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:02:49.20ID:aBgr0hdG0
>>916
プラスルックスに自信がないとヴィジュアの系は成り立たない。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:08:17.36ID:+zIgYVqk0
>>920掴みなんだよ、最近だと女子のバンドだがBAND-MAID
ってのがいる、メイド服は賛否両論だが、デビュー当時はそのおかげでメディア露出できた

TシャツにGパンじゃ注目は半減する
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:09:51.60ID:gIO7bDpt0
>>920
横だけどインディーズいっぱいいた時、シャズナやマリスミゼルみたいな外見たくさんいたぞ
美人とかそういう問題じゃない
顔はわからない
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:11:25.00ID:gIO7bDpt0
世紀末みたいのとか
美形に寄せてるとか限らない
メジャーデビューするときに事務所に言われて一般向けにメイクを薄くするんだろ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:17:11.84ID:AO4cYWEb0
>>806
LUNA SEAは河村隆一がDEADENDを崇拝しててバンドとしてはAIONに師事してたよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:19:50.37ID:gkxRNxkD0
>>926
キュアーはボーカルがあんな顔パンパンの不細工じゃなく、そこそこのイケメンであれば日本でももう少し人気出ただろうになと思う
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:22:44.37ID:AO4cYWEb0
>>917
当時のヘビメタと呼ばれた人たちはヤンキーみたいなもんだったからな
Xも含めて
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:23:41.10ID:Ig9Y7R+N0
・オカマ系バンド

・女装系バンド

・ニューハーフ系バンド

・おねえ系バンド


って言われるよりビズアル系の方が全然マシやろ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:24:53.48ID:P9fDxad30
高卒かよこいつwwwww
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:25:34.28ID:YYvrXtkJ0
まあ容姿で判断してマウント取って評論する自称評論家が一番の害悪。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:27:16.02ID:oYgkcWSo0
1993年には「ビジュアル」とワードが、ヴィジュアル系もよく出てたライブハウスのイベントの名前にあるみたいだ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:31:46.76ID:RDsNSqVI0
>>934
DIRのシンヤは影響されたドラマーはYOSHIKIって言ってはいる(ドラムパフォーマンスって言ってたかな多分)
が、去年だったかに今世界一好きな音楽にスギゾーって答えてたな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:36:24.51ID:UNAX4oev0
外見だけのジャンル分けじゃなかったんだ!?
そう思っていたので、逆に音楽性や技術の評価とは無縁な言葉だと思ってた
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:41:03.68ID:Efyg8ph50
ラルクとかいうしょうもないビジュアル系聞いてるやつの頭の悪さは異常
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:42:06.92ID:6Iha76870
ニュアンスの問題じゃね?
例えば
ヴィジュアル系命
ヴィジュアル系命(笑)
ヴィジュアル系命wwww

な?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:46:19.16ID:RDsNSqVI0
>>944
ビジュアル系ロックって昔は誌面やらに書かれてた記憶がある
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:46:50.24ID:RsmDaenZ0
>>895
そうなん?
SIAMSHADEは先輩後輩の世界で最初は同調圧力みたいなのでV系の格好してたけど自分て違うなって思ってたと何かの記事で見たが
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:46:55.02ID:5pIdOCG/0
>>825
ルナシーのクオリティーは低くないと思うが
その辺に影響を受けたフォロワーが上っ面だけ真似するような薄っぺらさだったのがこの結果だろうね
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:49:03.00ID:uUtXX7EX0
V2というか小室もニューウェーブの影響で
化粧してたね。はらみちゃんとかいうピアニストyoutuber、エックス好きっぽいから背徳の
瞳何回かリクエストしてるんだけどあの人
安室ちゃんは弾いても小室は弾かないなあ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:50:56.87ID:Lsq6K+eI0
>>950
あんだけ化粧してる奴らが音楽でもやってなきゃ普通にオカマ扱いだわ
何がセクハラだよ
アホか
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:51:03.15ID:iTVopfn00
日本のみならずVkeiって言葉は広がってんのに、今更何なの?
V系バンドは各々音楽が多様化してるし
そういう認識になってるじゃん
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:57:49.07ID:3qgeO2XP0
> の発言の最後にもあるとおり、初期作品のクオリティが理想とはいえないものだったということも含めて解釈すべきだ。

へー
ルナシーってインディーズ期アルバムやイメージやマザーが評価高いのに
スギゾー本人はそう思ってないのか
初期ほど年齢の割には凄い曲多かったと思うけどな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:58:41.77ID:uUtXX7EX0
V2って小室がドイツにハマっててそのロケット
からとったらしいけどビジュアル2トップの
意味もあったんかな
U2みたいにゴロが良いだけかもしれないけど
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:00:27.77ID:9X15xECH0
ダサいって意味ではあるな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:00:42.54ID:oYgkcWSo0
ゲイタウンと呼ばれるアメの街でヴィジュアル系ショップを見かけた

よくカバーしてるあのクリスハートって人もあっちでやってたんだな
ビジュアル系のコピーバンドってなんやねん

>2003年〜2005年、アメリカでビジュアル系のコピーバンド「NIKITA w/Metallic Beasts」を組んだ。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:01:40.80ID:+z35CQaZ0
>>923
自称っつか、オーケンが若い頃一瞬そう言われてもおかしくない感じだったと言ってるだけで
V系を本気で自称してたことなんてないでしょ
一番V系っぽい橘高はバリバリのメタル野郎だし
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:02:51.59ID:MKucm9MH0
>>954
楽曲じゃなくてレコーディングの音作りやmixing、サウンドクオリティな
昔のCDは聞けたもんじゃないと

楽曲自体は今でも1stやMOTHERからよく演奏してるし、昔から出来上がってるよな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:04:49.95ID:7S8CMZZc0
>>903
9mmナンチャラってバンドは初めて聞いた時ルナシーっぽいなって思った。
化粧をしないV系。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:05:00.24ID:h13DB75E0
X界隈はV系だけどバリバリの体育会系だったな
ヤンキーが好きになってたわ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:05:25.07ID:iTVopfn00
>>924
今の方がインディーズ多いよ
メジャーに拘ってCD売る時代じゃないから
youtubeなんて見てると日本人より
外国人のコメントが多いインディーズバンドもいたりするし
https://www.youtube.com/watch?v=y5pS5kTGGgI
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:06:48.27ID:KiKsxry50
hideを裏切る行為だと思う
東海林のり子の番組にSUGIZOを後輩ですと出させてやったりデビュー当時色々してくれてたのにな
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:10:31.78ID:+zIgYVqk0
そう言えばドイツのトキオホテル?だか言うバンドはヴィジュアル系なんだろ?

欧州で凄い人気あるらしいが
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:20:45.46ID:oYgkcWSo0
>>963
メタル好きはあれだろうが、メタルに入れてやれよ(´・ω・`)

まあ確かに
PV、MVつおいな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:21:30.11ID:s4quFQRk0
音楽で黙らせられずに人のせいにしてネチネチ言うダサくてちっちゃい人達
ビジュアル呼びに切れる奴等ってこんなのばっかだからバカにされてるっていい加減気付けば
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:23:17.46ID:oYgkcWSo0
いやでも、音楽漁りしてる側からするとその根拠、定義ってある程度必要としていて
リアルに困るじゃん?(´・ω・`)
レコード屋いって、どのスペースを探すべきか…
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:25:22.43ID:MKucm9MH0
>>961
9mmの楽曲ほとんど作ってる滝や、ベースの中村がLUNA SEA通ってるフォロワーだからな
LUNA SEA主催のフェスにも出演してる
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:27:33.12ID:aWgMeKrK0
>>879
レベルが高い楽曲を作れた人達は拘りもあるようで、
少なくともバンドを続ける限り年を取ってもスタイルはあまり変えないんだね
ファンの事も否定する事になると知っている
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:27:53.38ID:NnX1BeJ/0
売れる前やデビュー後はビジュアル系雑誌にさんざん世話になっておきながら何を言ってるんだこいつは
ショックスに毎月掲載されてたのに
この恩知らずめ

『SHOXX』(ショックス)は、音楽専科社により発行されていたヴィジュアル系専門の音楽誌
X JAPANのアルバムBLUE BLOODに記載されていたスローガン「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」を参考に
「VISUAL & HARD SHOCK MAGAZINE」というコンセプトを大上段に掲げていた
「ヴィジュアル系」という言葉を定着させた雑誌でもある
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:28:18.63ID:MKucm9MH0
>>965
エクスタシー系のルックスなんて、80年代のLAメタルだろ
ガンズまんまじゃねーか
クラシックピアノとメタル融合が、YOSHIKIの理想だったんだろ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:32:11.97ID:GtC728u60
ロバスミなんてオバQメイクで未だに頑張ってるというのに
こいつらは海外の流行をパッと見だけをパクってなんの信念もなくやったせいでそう言われる状況になっただけだろ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:33:02.94ID:NnX1BeJ/0
ダサイダサイと言われながらコツコツと音楽続けてるB'zさんはえらいね
変なこと言わないし
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:33:20.25ID:aWgMeKrK0
>>882
それはない
ミュージシャンがいくら間抜けでものを知らない左翼でも、先方の国次第で排除されるぞ
反日思想を持ったレイシシズム吹き荒れる韓国を知らないのかね
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:35:38.15ID:NoTgZIBH0
ビジュアル系って化粧したオッさんが自分を抱きしめたり顔の前に手をかざしたりするキモいナルシストのこと?
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:37:47.84ID:NnX1BeJ/0
昔は「化粧系」と言われてた「お化粧バンド」とか
ルナシーやラルクがメジャーに行ってからヴィジュアル系という言葉が化粧系に取って代わった
つまりお前らが戦犯だw
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:40:19.14ID:5mNwiUjh0
>>923
クソかっけえw
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:40:48.51ID:AwdYbQ8C0
差別用語どころか
こいつらはビジュアル系の括りだから青田買いでデビューできてレコ社にプッシュまでしてもらえたんだろ
恩恵を顧みずに都合の良いことだけ偉そうにぬかすなよ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:42:32.19ID:KyCerdth0
>>961
LUNA SEAをまんまパクったディシェイドってV系もいたな。
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:45:34.38ID:qT9YgOKP0
ビジュアル系ってことで取り上げられて注目されきただろうに
今は確かにダサいの代名詞みたいになってるけど
それが嫌なら愚痴なんていわずに曲で頑張りな
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:49:09.19ID:clThEVne0
平成生まれのV系バンドマン100名が憧れたアーティスト

1位 DIR EN GREY
2位 Janne Da Arc
3位 L’Arc-en-Cie
4位 X JAPAN
5位(同率) the GazettE
5位(同率) シド
7位 SIAM SHADE
8位 UVERworld
9位(同率) Guns N’ Roses
9位(同率) GLAY
11位 DELUHI
12位 hide
13位 NIGHTMARE
14位 BUMP OF CHICKEN
15位 LUNA SEA

LUNA SEA人気ないんな
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:50:05.08ID:0DksnCkn0
クスリ系
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:50:07.77ID:9I7LELpd0
hideが生きてたら色々やりつくして
黒髪髭面になってた可能性は高い
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:51:01.46ID:nOiSsCIp0
1000ならSUZIGOに改名
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:51:04.28ID:4ktG00Iz0
同じクラシック出身系でも今年ブレイクの
キングヌー?とかいうのは小汚いなw時代だな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:51:12.80ID:rTnwMnn90
>>988
D-SHADEがMySelfって曲出してきた時はぶっ飛んだわ
CRAZEだけならずBODYまでもってきやがってw
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:54:46.88ID:KyCerdth0
>>988
ああ、そうだった。
CRAZEのネイキッドブルーだったか。
ディルも黒夢のパクリ言われてたなー
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:55:11.12ID:+qkk9ZK40
テレビ出ていてこれだから呆れる

インディーズからテレビ出ないで築きあげたわけではないのだからビジュアルを見られるのは当たり前

音楽の勝負をテレビ媒体使ってたんだから文句を言うな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 37分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況