X



堀内恒夫 19年ぶり「該当者なし」の沢村賞に言及 時代に合わないの声に「200勝出来ないはずはない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2019/12/08(日) 21:43:28.69ID:e7wtoxT69
元巨人監督で野球解説者の堀内恒夫さん(71)が8日、自身のブログを更新。自らが選考委員長を務める「沢村賞」への思いを改めて語った。

 10月21日に開かれた今年の「沢村賞」選考委員会では19年ぶりの「該当者なし」が決定。5人の委員による選考では有原(日本ハム)、山口(巨人)の2人が最終候補に挙がったが、先発完投型の本格派投手を表彰するという同賞の趣旨を重視。該当者なしの理由には完投数とイニング数の不足を指摘する声が強かった。

 それを受け「まず間違えてほしくないのはこの『沢村賞』は本来沢村栄治さんを称えるために作られた賞なわけだから先発完投型のNO・1ピッチャーに授与するというものであり、決してそのシーズンのベストピッチャーを選ぶ賞ではないということ」と改めて記した堀内さん。

 「登板試合数25試合以上」「完投試合数10試合以上」「勝利数15勝以上」「勝率6割以上」「投球回数200イニング以上」「奪三振150個以上」「防御率2・50以下」という選考基準を示した上で、投手の分業制が確立した時代に合わないという声があることは理解しつつも「でも、昨年の菅野のように全項目をクリアして受賞した選手がいる。出来る選手がいる。だから出来ないはずはない」と言い切った。

 さらに「日本の野球はアメリカのシステムを導入すればいい、そう思っているのかはわからんが分業制をはき違えているように思う」とも。米国は162試合で日本は143試合と試合数に差があり「更に言えば移動も多いし距離も長い。その中で中4日でどんどん投げていく。これならば先発投手は100球を目途にというのも理解ができる。では日本だとどうだろうか」「中6日開けてアメリカと同じように100球を目途にしている。1週間開けて何をする?それで本当に長持ちできるのか?」と投げかけた。

 「今のペースでいけば200勝投手が出てくるはずもないだろう」と堀内さん。「でも、俺としてはプロのピッチャーになったのならそこを目指してほしいとも思う。なぜならプロは夢を売る商売でもあるのだから」と強く訴えていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000287-spnannex-base
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:08:05.18ID:qW7sWO+Z0
今のほうが難易度高くなってるなら
この基準達成したら超沢村賞ってことにして過去の人達より格上の扱いしてやればいい
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:20:32.62ID:Q1qGMo9a0
打順の巡りだと思うけどね。
昔に比べて打者は技術的にはるかに進歩したから、同じ投手に三打席当たれば慣れてくる。
だったら先発は三順目にはいる六回近辺で交代して、タイプが違ったり球に力のある中継ぎを投入したほうが打たれない。
結果的に先発は100球が目処となる。

打たれないことを最優先にした方針とも言えると思う。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:39:03.66ID:Jp3tpEla0
>>275
損か得かなんてどうでもいいわw

今もたまに中5日とかごくたまに中4日とかいるけどその時の投球内容やその後の身体の調子を考えてそれは続けられないって結論になってるんだろ
チーム(監督)にとっては優秀な先発投手がたくさん投げてくれればありがたいんだろうし
投手にとってもたくさん投げて勝ち星増やすチャンスが増えた方がいいのは当たり前の話だが
それで内容が伴わなかったり身体の調子を崩したりされたらもともこもないからな

理想だけでできるわけじゃないんだよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:41:28.10ID:Jp3tpEla0
>>277
それもあるだろうね
けっきょくそのあたりで代えた方が結果がいいことが多いからそうなってるんだよな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:12:32.27ID:4A0qwSyn0
>>278
損か得かというのは表現が多少おかしかったかもしれんが、
この風潮が続くようだとNPBにまともな先発が居なくなるかもしれない
中6日なら完投は無理でも7回8回と長いイニング投げられる投手を目指す
中4日や中5日ならその短い間隔に一年間耐えられる投手を目指す
身体を壊す投手が多少出るとしても、チャレンジをする事に後ろ向きになってはいけないと思う
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:15:36.48ID:vMYakfe90
故カネやん「堀内は頑張れば400勝出来たはずだ。俺が居なくなった途端に」
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:20:14.75ID:hNHeqajr0
>>246
それ、槙原と熱く投げ合ってた頃の大野かな?
その年ダウン提示されてたかな?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:32:36.24ID:QTzIe4JN0
>>1
菅野ができるんだから決して無理な数字ではない

だっておまえら芸スポ自称野球通に言わせれば
菅野はたいした投手ではないんだろwww
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:50:35.63ID:3I0B72d30
>>280
身体を壊してまでそこにチャレンジする意味がわからんw
そんなの老人の理想を追い求めてるだけじゃんw
中6日で6イニング、これを安定して抑えられる投球を長期間持続する先発と
無理して完投目指して故障してパフォーマンスが落ちる投手とどっちがまともな先発なんだろうねw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:09:05.13ID:/NtLKTha0
選考基準が設けられた1982年以降の選考基準7項目オールクリア

82 北別府(広)  36登板(35先発)  19完投  20勝(*8敗)  勝率.714  267.1投球回  184奪三振  防御率2.43  ○
82 江川…(読)  31登板(31先発)  24完投  19勝(12敗)  勝率.613  263.1投球回  196奪三振  防御率2.36  ×
87 桑田…(読)  28登板(27先発)  14完投  15勝(*6敗)  勝率.714  207.2投球回  151奪三振  防御率2.17  ○
87 工藤…(西)  27登板(26先発)  23完投  15勝(*4敗)  勝率.789  223.2投球回  175奪三振  防御率2.41  ※
89 斎藤雅(読)  30登板(30先発)  21完投  20勝(*7敗)  勝率.741  245.0投球回  182奪三振  防御率1.62  ○
91 佐々岡(広)  33登板(31先発)  13完投  17勝(*9敗)  勝率.654  240.0投球回  213奪三振  防御率2.44  ○
93 今中…(中)  31登板(30先発)  14完投  17勝(*7敗)  勝率.708  249.0投球回  247奪三振  防御率2.20  ○
07 ダル…(日)  26登板(26先発)  12完投  15勝(*5敗)  勝率.750  207.2投球回  210奪三振  防御率1.82  ○
08 ダル…(日)  25登板(24先発)  10完投  16勝(*4敗)  勝率.800  200.2投球回  208奪三振  防御率1.88  ×
09 涌井…(西)  27登板(27先発)  11完投  16勝(*6敗)  勝率.727  211.2投球回  199奪三振  防御率2.30  ○
11 田中…(楽)  27登板(27先発)  14完投  19勝(*5敗)  勝率.792  226.1投球回  241奪三振  防御率1.27  ○
11 ダル…(日)  28登板(28先発)  10完投  18勝(*6敗)  勝率.750  232.0投球回  276奪三振  防御率1.44  ×
13 金子…(オ)  29登板(29先発)  10完投  15勝(*8敗)  勝率.652  223.1投球回  200奪三振  防御率2.01  ×
18 菅野…(読)  28登板(27先発)  10完投  15勝(*8敗)  勝率.652  202.0投球回  200奪三振  防御率2.14  〇

 * 1988年まではセの投手のみが選考対象
 * ○は沢村賞受賞、×は受賞できず、※は1988までのパの投手なので選考対象外
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 06:01:21.62ID:VLZI2TQy0
>>283
北別府が最後の200勝投手になるだろうと言われていたが、結局その後も何人も誕生している。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:17:34.81ID:4A0qwSyn0
>>287
年間40試合投げる中継ぎと60試合投げる中継ぎ、評価が高いのはどっち?
60試合登板すれば来年にも壊れるかもしれないけど、40試合じゃ評価が得られる事はないよ
中6日で6イニング止まり、先発がそれで評価されるのは難しい
防御率1点台で毎試合勝てるとかなら知らんけどw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:48:39.97ID:NNG4uNTT0
>>171
わくわくさんは無理そうだな…
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:55:02.68ID:o+q/LyRl0
そもそもいいピッチングするから勝てるわけじゃ無いからねぇ
勝ち星云々はどうでもいい
つーかコントロール出来ないから
イニングは大事だね先発投手は
そもそも有原も山口もQS率が低い
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:32.48ID:4A0qwSyn0
>>293
正式な項目にはなってないけど、今の沢村賞はHQSの率も重視してるから
そこら辺が該当無しの一因になった可能性はあるな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:06:33.56ID:d/lXeXFr0
田中は今後大怪我しなければほぼ確定
ダルが後半のピッチングを継続出来ればいける
今のとこ200勝達成できそうなのはこの2人のみ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:52.83ID:6PpV/mdi0
>>289
>北別府が最後の200勝投手になるだろうと言われていたが、結局その後も何人も誕生している

工藤公康、山本昌の2人しかいねえじゃねえかw

黒田なんて「日米通算」だし
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:38.27ID:4A0qwSyn0
>>297
壊れずに生き残ったのがスター選手になり、メジャーからもオファーが来る
野手だって体重増やしたら身体の負担は増えるかもしれんが、
そうじゃないとホームランが増えないのならそれを恐れるべきじゃないでしょ?
野放図に投げさせて壊すのはダメだけど、壊れる事を過剰に怖がるのもダメ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:17:39.84ID:st1zVLQ70
昔は酷使ですぐにぶっこわれた投手が多かったからな

高卒新人でいきなり26勝した宅和本司も2年でぶっ壊れた
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:21:09.86ID:HdK4FQn80
分業ほんとくだらねえ記憶に残らないもんなサラリーマンじゃねーんだよ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 10:24:55.85ID:TKUVflQA0
そもそも論になるけどその「200勝」だけど、

ソフトバンクの投手で「200勝」するのと、ヤクルトの投手で「200勝」するのと
難易度が全然違うだろww

巨人で200勝ったーーーって言ってるヤツはちょいと恥ずかしいわな
弱小球団で200勝したヤツから見たら「馬鹿、当たり前だろうがw」ってなると思う
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:05:02.96ID:3I0B72d30
>>291
なんで中継ぎとの比較になってるんだ?
中6日で6イニングでも勝ち星が増えれば評価されるよ
先発の評価はイニング数や登板数より勝利数の方が重要視される
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:07:17.39ID:3I0B72d30
>>298
故障の危険を無視して無理に投げさせるのもダメ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:10:51.61ID:p26Wn34W0
>>5
侍はボーナスポイントだから
リスクは当然
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:13:20.88ID:L/qrVS2q0
堀内が「ノーコンっていわれてたけど、コントロールしようと思えばできるんだよ。
150km/hの球速を140km/h台に落とせば。でもそれじゃ俺らしくないでしょ?」と
シレッとした顔で語っていたのは笑った
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:14:55.56ID:qBFUPAES0
いやいや昔と違って先発完投型はあまり意味がなくなったというか
分業制でそれぞれの活躍が評価されるようになり先発もチームの勝ち負けに関係なく
6イニングまで試合つくればオッケーでしょ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:17:15.78ID:YB4tKTYe0
>>303
それは野球知らないニワカだけだろ
先発投手はイニングが全て
そもそも勝ち星はコントロール出来ない
いいピッチングしたから勝ちがつくわけじゃない
少し野球知ってれば誰でもわかるが勝ちだけで評価なんてされない
それに内容がつかないと意味がない
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:27:13.30ID:8EnkKTlS0
>>72
年間25試合
150から180イニング
先発はこれで回していくかな

エースはメジャー行って、後がま育てるにはローテーションの枚数増やしたほうがいい
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:26.98ID:VLZI2TQy0
>>308
そうでもない。
中6日なんだから本当は完投して欲しいが、打たれるから仕方なく替えているだけ。
しわ寄せはセットアッパーで、いつもアップップ。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:16:14.38ID:vPr2avhI0
>>309
なんで少しでも野球をわかってればイニングで表示されるはずなのに、年俸の査定はそうではないの?
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:17:07.44ID:vPr2avhI0
>>301
どっちも凄いから全く恥ずかしくないよ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:22:57.94ID:gsfV9TkT0
試合数増えても登板数は増えない投手
150勝 2500安打くらいでバランス取れてる感じかな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:44.01ID:Q1qGMo9a0
>>298
仕事でやってるんだぞ

故障して直ぐに解雇されるリスクなんてとりたくない。
また、メジャーは日本での登板数が多すぎると、肩が目減りしてると評価して獲得に乗り出しにくい。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:30:24.46ID:wOWSzdNR0
いまだにかちぼししじょうしゅぎなのにおどろきだわ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:08:42.90ID:3I0B72d30
>>309
なんで現実を無視してるんだ?
タイトルとして評価されるのは最多投球回数でもなく最多先発試合でもなく最多勝だし
ファンの記憶に残るのも最多投球回数投手ではなく最多勝投手
そりゃいい投球をしても敗戦投手になることもあればボロボロの投球で勝利投手になることもあるが
評価されるのは長いイニング投げても勝利ががつかない投手より5回や6回で降板しても勝利が多い投手
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:14:44.42ID:3I0B72d30
>>317
おどろくのは現実を見てないからだろw
セイバーなどでFIPやWHIPがどうのと言っても現実を見たら評価されるのは最多勝や最優秀防御率なんだよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:31:45.15ID:Q1qGMo9a0
>>319
それって一般人の評価であって、給料査定は指標だけどな
てか、指標って給料査定するために作られたものだし
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:47:30.96ID:3I0B72d30
>>320
登板数、投球回数、勝利数、奪三振数
、セイバー各種ほかいろいろ指標があるけど日本の球団がどの指標を重視してるのかなんて外に出てるの?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:52:39.18ID:VHwCUM9Y0
沢村賞が先発完投型の投手に与えられるという性質上勝ち星の指標が高くなるのは当たり前なんだがな。
結局の所みんな勝つ為にやってることなんだから。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:12:12.16ID:ICh0fN2Z0
沢村賞をやめて大谷賞を設立しよう
大谷賞  勝利数10勝以上 本塁打10本以上
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:25.81ID:4A0qwSyn0
>>303
いつも杓子定規に6イニングしか投げないと同点やビハインドで降りるケースも出て来る
打線のいいチームなら知らんけど、基本勝ち星は伸びにくい
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:57.25ID:4A0qwSyn0
>>322
交代するにしても、チームがリードしてる状態で代わらないと勝ち星は伸びないからな
同点、ビハインドなら勝ち越すまで投げる(代打出されたら仕方ないが)というのは必要な要素
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:34:15.21ID:Q1qGMo9a0
>>321
パ・リーグ球団、とくに日ハムがいち早くセイバーを基礎とした査定を導入した。
セ・リーグでは横浜が導入してるかな。
高田繁がハムのGMやり始めた頃に、そういう査定システム導入したのが始まりだったな。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:42.70ID:Q1qGMo9a0
>>325
首にならないようにするのも、仕事の大切な要素だと思うけどな。
一般サラリーマンと違って、アスリートはその競技で首になったら潰しがきかないんだし。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:41:46.10ID:NYarnxPr0
ぶっちゃけ一試合に200球投げても中6日あれば充分傷ついた靭帯や毛細血管を回復させる期間が取れる
メジャーに行った日本人先発投手がほとんど肘故障するのは完全に中4日の弊害でしょう
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:43:21.40ID:4A0qwSyn0
>>328
昔みたいに200イニング投げろ、完投しまくれと言ってる訳じゃなくて、
規定投球回とかHQSとか、理想的には160〜180イニングを意識して欲しいだけなんだけどな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:44:25.29ID:Q1qGMo9a0
>>329
その理論で言うと、やはり打たれる可能性が高まる三順目に回る前に交代する、100球目処での降板は支持されるべきだな。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:36:24.21ID:3I0B72d30
>>325
故障したら活躍できないだろw
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:54.82ID:3I0B72d30
>>324
別に杓子定規的に6回で降りる必要はないだろ
投球数が少ない時にはもっと投げればいい
投球数が少なくないのに無理して故障したら勝ち星が伸びにくいどころか勝ち星は伸びない
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:47:16.14ID:l2q6gjkS0
お前だって、V9時代の巨人にいなかったら200勝してないだろw
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:21:32.11ID:0Y4KhBI80
むしろ堀内みたいなのは他のチームのほうが好き勝手できて勝てたかもな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:02.82ID:4A0qwSyn0
>>334
「投球数が少ない」「少なくない」の判断が俺とお前で違うんだろうな
俺は中6日の先発が100球投げて同点ならまだ続投すべきだと思うがお前は違うんだろ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:01:40.42ID:LDhpvNXb0
てかね
試合がなげーんだよ
同じ球数なげても緊張してる時間が長い分昔よりも消耗する
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 03:30:53.17ID:dW1jXGJr0
>>332
毎年15勝しても17年かかる。
田中はいけた可能性はあるが、10年で壊れたダルは到底無理。
200勝した堀内や平松なども若い頃は大活躍しても、たいてい30歳をちょっと超えたあたりで大きく劣化してそれ以降はアップアップの状態になった。
35歳を超えても10勝できるような長寿の選手が通算勝ち星で有利。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 10:23:57.10ID:LiK6ww3t0
>>335
当時の他チームはローテーションなど存在しないから、エースは先発リリーフを問わず起用されていた
堀内ならどこへ行っても300勝に届いていたはず
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 10:27:07.43ID:L0hzllNI0
ガガイのロウガイだけど日本のピッチャーがいつの間にか世界で一番過保護になってるのは事実
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:19:22.17ID:lcIqA+oH0
>>340
ないないwww
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:24:20.05ID:nZTqX4bL0
2000安打と違って打線の援護が無ければ完封でも勝ちが付かない欠陥指標
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:30:15.05ID:URKpNzTW0
別に最優秀投手決める訳でもなく『沢村賞』を決める訳だから選考基準に偏りがあっても何の文句もない
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:31:07.10ID:vpjeNTBM0
>>339
田中も爆弾持ちだからねぇ
ダルビッシュはハム時代アホみたいに投げてて今もあれだけ投げてるし大したもんよね
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 09:58:44.38ID:eAeD/o070
>>340
味方が相手より点を取ってくれないと勝ちがつかないのだから
優勝するつもりもなく、打てないチームに行ってたら300勝など夢のまた夢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況