X



堀内恒夫 19年ぶり「該当者なし」の沢村賞に言及 時代に合わないの声に「200勝出来ないはずはない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2019/12/08(日) 21:43:28.69ID:e7wtoxT69
元巨人監督で野球解説者の堀内恒夫さん(71)が8日、自身のブログを更新。自らが選考委員長を務める「沢村賞」への思いを改めて語った。

 10月21日に開かれた今年の「沢村賞」選考委員会では19年ぶりの「該当者なし」が決定。5人の委員による選考では有原(日本ハム)、山口(巨人)の2人が最終候補に挙がったが、先発完投型の本格派投手を表彰するという同賞の趣旨を重視。該当者なしの理由には完投数とイニング数の不足を指摘する声が強かった。

 それを受け「まず間違えてほしくないのはこの『沢村賞』は本来沢村栄治さんを称えるために作られた賞なわけだから先発完投型のNO・1ピッチャーに授与するというものであり、決してそのシーズンのベストピッチャーを選ぶ賞ではないということ」と改めて記した堀内さん。

 「登板試合数25試合以上」「完投試合数10試合以上」「勝利数15勝以上」「勝率6割以上」「投球回数200イニング以上」「奪三振150個以上」「防御率2・50以下」という選考基準を示した上で、投手の分業制が確立した時代に合わないという声があることは理解しつつも「でも、昨年の菅野のように全項目をクリアして受賞した選手がいる。出来る選手がいる。だから出来ないはずはない」と言い切った。

 さらに「日本の野球はアメリカのシステムを導入すればいい、そう思っているのかはわからんが分業制をはき違えているように思う」とも。米国は162試合で日本は143試合と試合数に差があり「更に言えば移動も多いし距離も長い。その中で中4日でどんどん投げていく。これならば先発投手は100球を目途にというのも理解ができる。では日本だとどうだろうか」「中6日開けてアメリカと同じように100球を目途にしている。1週間開けて何をする?それで本当に長持ちできるのか?」と投げかけた。

 「今のペースでいけば200勝投手が出てくるはずもないだろう」と堀内さん。「でも、俺としてはプロのピッチャーになったのならそこを目指してほしいとも思う。なぜならプロは夢を売る商売でもあるのだから」と強く訴えていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000287-spnannex-base
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 10:22:05.06ID:PFrXz/0C0
>>195
つまり沢村賞の条件と今の日本の先発投手の登板日を合わせて

>「今のペースでいけば200勝投手が出てくるはずもないだろう」と堀内さん

とほざいてる堀内が馬鹿ってことだよなw

だって、毎年沢村賞の基準満たす登板してても
劣化したら200勝行く前に引退になるんだからw

沢村賞投手=200勝投手ではないってことだ。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 10:53:45.58ID:v8Iak5XZ0
メジャー流の中4日の100球降板をバレンタイン監督が導入しようとしたけれど、
結果として日本人には中6日の120球が合うようだと方針変えたからな
メジャーの真似だけでは上手くいかないとはみんな思ってるだろう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 10:57:01.12ID:v8Iak5XZ0
>>189
ちょっとした怪我で休むからフルシーズン投げてる人が少ない

まあ怪我でパフォーマンス落ちても抑えられた昔とは、打者のレベルとは違うってのもありそう
150キロ投げたって下位打線に打たれる時代だし
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 11:22:30.69ID:Mkwa3Fxy0
>>200
打撃レベルが低い大昔ほど投手はたくさん投げられるからたくさん勝てる
ただそれは相手投手も同じ条件だから勝率は今と変わらない
たくさん勝ちはするが同時に負けも多い
今の最多勝クラスが16勝8敗だとしたら大昔は24勝12敗みたいなもの
今も昔も田中や杉浦みたいにまれに例外的にとんでもない勝率が出ることはある
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 11:38:19.41ID:i/wAzRWH0
>>38
達成前の3年って10勝→12勝→4勝なんだがそんなにみっともないか?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 11:41:40.78ID:J3enn9Xi0
>>200
昔よりレベルが上がってて投手も150キロ投げたり凄い変化球投げないと抑えられない時代だから
昔みたいに完投しまくるのが無理なのはしょうがないけど
でも規定投球回投げられない先発は球団から評価されない、給料も上がらん
メジャー行くにしてもイニング食えない先発は先発失格扱いで中継ぎにされる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 11:42:27.44ID:T1DRnXKL0
144試合で中6日のくせに100球投げたら交代6回投げたら交代みたいなアホな野球してるからな
試合後、即座に飛行機で何千キロも移動したり中4日登板のメジャーの真似してるんだからアホだよ
だから中継ぎは登板過多になってるし、年俸高騰してるから先発ばかり良い目に合ってる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:03:28.29ID:fXSOjoRF0
最後だけは同意。中6日空けといて100球目処に交代とか
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:12:54.22ID:Lzw5UkTd0
日本はベンチ外枠があって先発だけ先に移動とかしてるの見て外人がびっくりするって言うからな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:15:49.31ID:Mkwa3Fxy0
>>203
中6日のゆるいローテでもローテ皆勤すれば先発登板機会は25回ほどになるはず
25先発で1試合平均6イニング食えばそれでも150イニングとなり規定の143はクリアできる
24先発だったとしても144イニング
最低限これがこなせない先発投手は高い評価しなくていいわ
その分シリぬぐいしてるリリーフにカネ回してやれって思う
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:20:50.97ID:J3enn9Xi0
>>207
平均6イニング投げる為には早いイニングで打ち込まれて降板した試合、
何とか5回まで投げて6回から中継ぎに託した試合の分もカバーしなきゃいけない
必然、7回8回投げる試合もたまに作らないと達成出来ないので100球ローテだとそれが難しい
まあ、球数を少なく抑える投球術を持ってる投手なら出来るかもしれんが
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:33:55.69ID:W+/8mqhA0
昔よりシーズンの試合数増えてるけどな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:35:58.89ID:8xMBLiWg0
7項目の内10完投と200イニング以外の5項目は全然ハードル高くないしな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:39:01.25ID:3TtCrj/O0
堀内はノーヒットノーランした試合で4安打!その内3本が本塁打なんだぜ。漫画のような野球をやってた時代。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:20:06.88ID:J3enn9Xi0
25試合以上→クリアするのは当たり前
完投10試合以上→現代野球では一番難しい、基準の再考があってもいい
15勝以上→最多勝かそれに匹敵するレベルだけど沢村賞なら当たり前
勝率6割以上→沢村賞なら(ry
200イニング以上→中6日なら平均8イニング近く投げないと無理、中4日5日でどんどん投げれば出来るかも
奪三振150個→技巧派にはハードル高いけど本格派なら当たり前
防御率2.50以下→沢村賞なら(ry
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:31:59.25ID:AksER+jJ0
考えてみたら、阿部って永久欠番じゃないの?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:32:31.51ID:W+/8mqhA0
これに文句言ってるヤツら、じゃぁさ、ホールドで年間70試合とか登板してるピッチャーについてどう思ってるの?
毎試合ブルペンで肩つくるの大変だよ?
負け試合の時のモチベ維持もキツイ

先発なんて楽、楽ww
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:35:49.76ID:Zw6Y1J+r0
日本も中4日100球にするべき
8割力でセーブして投げる方がいい
日本投手は全力すぎる
中6日は休みすぎで登板数少ない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:37:50.62ID:B7JS4nFj0
>>186
超人とか頭悪すぎ。
飛ばないボールで投高打低だっただけ。
逆に打者の打率は低く長打も少ない時代だからなだけ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:44:41.51ID:BRSXUDlz0
堀内は凄いピッチャーだったのは間違いないが
200勝はかなり強引だった記憶がある
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:49:53.99ID:TzJkxmIq0
言ってることは理解できるし
そこまで人間離れしているからこそこいつらはプロを名乗れるんだと
俺はそう思いたい
こっち側の基準でもの考えるばかりでは面白いものなんか提供できはしない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:51:06.08ID:+fOTVW0L0
>>200
東尾が言ってたが、今は違和感があればすぐにMRI検査を行って
ちょっとでも異常があればすぐに休ませるんだとさ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:52:33.51ID:TzJkxmIq0
プロの垣根を低くしすぎた挙句「これ見ててもなんかつまんねぇな」となったら本末転倒だ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:55:17.87ID:LcWCQdP00
>>220
現役時代の前半分が凄かっただけで後ろ半分はマジゴミだぜ
現役生活後ろ半分の成績は巨人にいたにも関わらず負け越しで
防御率も4点を割ったら今年はめちゃくちゃ頑張ったレベルの目を覆いたくなる成績ばかり
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 14:00:55.23ID:tXetuV280
むりやり山口やら有原にあげてもなぁ
ベストナインあるわけだし沢村賞はほんとにすごい成績だけでいいわ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 14:06:05.67ID:Mkwa3Fxy0
>>219
金田が高校中退してプロ入りして2年目18歳(高校3年生に相当する年齢)のシーズン
国鉄はペナントレース途中打ち切りで107試合しか消化してないのに
金田は350イニングも投げてるんだよな
今の競技レベルで超高校級の18歳がプロの1軍でシーズン350イニング投げられるかっていったら絶対無理
それくらい当時と今では打者のレベルに隔たりがある
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 15:52:23.41ID:SrxqKABe0
中6日も空けて貰ってるのに
完投出来ない先発投手w
6回しか投げてないのにドヤ顔w
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:01:29.82ID:Xvyury4L0
>>28
監督経験してあのザマだったせいもあるんだろうけど
解説自体も随分変わった感
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:23:09.42ID:CGh9VVN00
化け物みたいなカネやんも最後に二桁完投したのが33歳でそれまでで350勝
以後の5年は最近の先発ローテーション投手みたいな成績
十分すごいけど他のエース投手は30歳で燃えカスになる人が多かった
そんな時代に戻るのがいいとは全然思えない
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:29:52.32ID:tcAVw8KG0
>>229
監督時代の功績は清原一派を追放したことかな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:31:47.36ID:fXMroiTG0
中6日は長過ぎるよ
先発は給料高いのに
せめて5日で回してリリーフを増やした方がいい
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:54:13.96ID:4dmlmQk50
>>233
てかプロ野球は月曜休みで火〜日の6連戦が基本だから中5日のローテは組みづらいんだよ
火曜に投げた投手が中5日だと次は月曜になって試合がないからけっきょく中6日で火曜になっちゃう
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:57:37.37ID:o84YofHT0
MLBはNPB以上に故障が多いのが現実だけどな。
層が厚いから、やり繰りできるけど
悪く言えば、選手を使い捨てにしてる。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:58:31.74ID:TEYcG2rL0
>>6
それ、江本が言ってるけどぜんぜん違う
200勝ったあとに兼任コーチで何年か現役続けてただけ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:01:14.16ID:zNCfzCt00
目指すのはいいけれど、15勝を14年続けないと200勝に届かない
20歳から34歳まで、先発だけをやらせてくれる球団がどこにあるかと
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:20:46.82ID:Ha+wPqnI0
鈴木啓示とかが生きてるうちに名球会投手部門のハードルとかを少しは下げたら?
MLBじゃ200勝投手なんて数百億の契約取れるレベルだぞバーランダーとかシャーザーとか
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:24:30.21ID:4dmlmQk50
>>235
MLBは基本的に一チーム25人
日本は29人
一軍⇔二軍やメジャー⇔マイナーの入れ替えも日本の方が頻回
やりくりという点で考えるならアメリカの方がきつい
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:25:41.86ID:16ANqp920
やきうの昔はレベル低すぎたっていう証明だろ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:26:52.13ID:sUkVNBot0
>>239
それでもきついシーズン終盤はMLBは40人枠になるからかなり楽になるはず
日本も九月以降は登録メンバーを増やせば若手のお試し枠も出来ていいと思うんだがな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:28:17.51ID:MDdGaHmp0
堀内は引退試合でホームラン打ってるからな
怪物しか200勝できんだろ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:29:14.20ID:y5poMcVS0
誰?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:33:27.07ID:u+wrEOgh0
MLBのルール変更で、来季から、ベンチ入り枠が現行の25人から1人増えて26人になる。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:43:27.10ID:V6HKcvLb0
弱小チームで投げまくって8勝12敗
勝ち星と勝率以外は選考基準を余裕でクリア
最優秀防御率を獲得し、投球回はリーグ最多
これだと取れない沢村賞
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:51:46.11ID:b0DCUWzo0
後楽園という狭い球場でONがバンバン打ってチームが9年連続優勝の中での203勝か
江川斎藤桑田の時代ならせいぜい150勝止りじゃないの
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:07:57.40ID:DhYSIPN90
>>69
それはないな
王、長嶋が打てなくても
堀内がいたから勝てた試合はいっぱいある
堀内がMVPの年もあったからな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:08:24.85ID:V6HKcvLb0
亡きB所さんは「職業やきうの投手は中三日先発で20勝を最低3年連続続けて初めて一人前」と座談会でおっしゃっていたわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:15:07.07ID:XWu/9rcF0
>>11
こういうメジャーっぽいスタイル導入して成功した監督いないの?
デーブ大久保とか好きそうだけど
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:15:07.19ID:TEYcG2rL0
V9、70年代までの昔の巨人のエースがたくさん勝てなかったのは、
登板試合の対戦相手が必ず相手のエースだったから
広島やヤクルトが優勝しだす前のローテーションは地獄
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:37:34.79ID:ogGTxuzv0
解説としては面白い
監督としては由伸と並び史上最低
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:49:49.83ID:oHvLW3rB0
現代野球でも大卒だろうがメジャー行こうが弱小チーム所属だろうが200勝はできると黒田が実証してしまった
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 20:14:37.42ID:V6HKcvLb0
200勝したらあの団体に入らなきゃならないんだろ
入ったら永遠の下っ端扱いなんだろ
そんなのイヤだな・・・
でも入会を拒むと引退後のやきう関係の仕事に影響しそうだしなぁ
落合氏みたいにズバ抜けた実績と鋼鉄の神経があれば平気だろうけど
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 20:25:10.65ID:UZ80rbeK0
>>255
甘やかせるっていうかそこらへんでパフォーマンスが落ちるから次に繋いだ方がいいってことじゃね?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 20:36:12.86ID:J3enn9Xi0
>>257
それは分からんでもないが、ローテ投手は5人でいいじゃんという事にはならないのがな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 20:38:46.47ID:tirboVri0
>>258
火水木金土って5人で順番に投げたら日曜は誰が?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 21:43:49.40ID:sTDJ4hxx0
>>261
登板間隔がコロコロ変わる方が調整しにくいらしいぞ

そのローテなら中5日だったり中4日だったり、安定しないだろ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 21:50:25.14ID:tirboVri0
>>261
それでいくと中4日が順番に回ってくる
つまり中4日で投げられる投手を5人揃えなきゃ無理
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 21:53:22.82ID:U91/J2Yp0
>>191
1970年代くらいまでは中3日は当たり前だったな
1975年の広島は一年間、外木場、佐伯、池谷だけで
ほぽローテーションを回してて、中3日は当たり前
中2日になってしまう時だけ永本や若生が谷間として先発する感じだった

外木場 先発40 20勝13敗 287.0回
佐伯  先発36 15勝10敗 250.2回
池谷  先発36 18勝11敗 244.0回
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 21:54:29.19ID:iwTVg1ca0
V9巨人の勝ち頭

65年・・・城之内21勝
66年・・・城之内21勝  堀内16勝(この年入団)
67年・・・城之内17勝
68年・・・堀内17勝
69年・・・高橋一三22勝
70年・・・渡辺メリー23勝
71年・・・堀内14勝
72年・・・堀内26勝
73年・・・高橋一三23勝
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 22:40:10.39ID:IVBzoL8T0
150イニング投げた先発Pは両リーグで10人くらいだもんな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 22:50:10.68ID:kdpAP1CX0
セーブの方はつい最近まで大卒社会人の岩瀬がいたから、ある程度は読めるよな
岩瀬は最初の3-4年は中継ぎで落合監督になってから抑えになった。
結果400セーブ超えてる。

チームの状況と恵まれた強靭な体、そして監督とのめぐりあいにもよるが、セーブの
限定数は500行ってもおかしくない。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 23:46:44.40ID:tirboVri0
>>269
月に一回でもローテ回ってる途中で中4日は無理な人は無理だよ
てかそれが平気って投手の方が少ないだろ
危険死球みたいなアクシデントで投球回が極端に短かいとか特殊な場合を除けばね
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 23:49:42.85ID:J3enn9Xi0
>>271
乱暴な言い方をすれば、中6日で登板間隔を固定してくれないと投げられない
とか何とか軟弱な事を言う100球肩の先発の声なんか聞く必要ないだろって話だよ
中継ぎの人数増やす方がよっぽど有意義だろ?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 23:58:36.65ID:tirboVri0
>>272
聞く必要ないって言われても現実がそんな投手ばかりなんだから聞かざるを得ないわ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:51:47.77ID:4A0qwSyn0
>>274
中4日や中5日で回す事が減ってるから余計に「そんな投手ばかり」になってる側面もある
ていうか、球団側も「そんな投手」には高い年俸払う必要ないから楽だしな
損をするのは中6日100球で固定されないと無理と言ってる安年俸の先発投手
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:08:05.18ID:qW7sWO+Z0
今のほうが難易度高くなってるなら
この基準達成したら超沢村賞ってことにして過去の人達より格上の扱いしてやればいい
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:20:32.62ID:Q1qGMo9a0
打順の巡りだと思うけどね。
昔に比べて打者は技術的にはるかに進歩したから、同じ投手に三打席当たれば慣れてくる。
だったら先発は三順目にはいる六回近辺で交代して、タイプが違ったり球に力のある中継ぎを投入したほうが打たれない。
結果的に先発は100球が目処となる。

打たれないことを最優先にした方針とも言えると思う。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:39:03.66ID:Jp3tpEla0
>>275
損か得かなんてどうでもいいわw

今もたまに中5日とかごくたまに中4日とかいるけどその時の投球内容やその後の身体の調子を考えてそれは続けられないって結論になってるんだろ
チーム(監督)にとっては優秀な先発投手がたくさん投げてくれればありがたいんだろうし
投手にとってもたくさん投げて勝ち星増やすチャンスが増えた方がいいのは当たり前の話だが
それで内容が伴わなかったり身体の調子を崩したりされたらもともこもないからな

理想だけでできるわけじゃないんだよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:41:28.10ID:Jp3tpEla0
>>277
それもあるだろうね
けっきょくそのあたりで代えた方が結果がいいことが多いからそうなってるんだよな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:12:32.27ID:4A0qwSyn0
>>278
損か得かというのは表現が多少おかしかったかもしれんが、
この風潮が続くようだとNPBにまともな先発が居なくなるかもしれない
中6日なら完投は無理でも7回8回と長いイニング投げられる投手を目指す
中4日や中5日ならその短い間隔に一年間耐えられる投手を目指す
身体を壊す投手が多少出るとしても、チャレンジをする事に後ろ向きになってはいけないと思う
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:15:36.48ID:vMYakfe90
故カネやん「堀内は頑張れば400勝出来たはずだ。俺が居なくなった途端に」
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:20:14.75ID:hNHeqajr0
>>246
それ、槙原と熱く投げ合ってた頃の大野かな?
その年ダウン提示されてたかな?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:32:36.24ID:QTzIe4JN0
>>1
菅野ができるんだから決して無理な数字ではない

だっておまえら芸スポ自称野球通に言わせれば
菅野はたいした投手ではないんだろwww
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:50:35.63ID:3I0B72d30
>>280
身体を壊してまでそこにチャレンジする意味がわからんw
そんなの老人の理想を追い求めてるだけじゃんw
中6日で6イニング、これを安定して抑えられる投球を長期間持続する先発と
無理して完投目指して故障してパフォーマンスが落ちる投手とどっちがまともな先発なんだろうねw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:09:05.13ID:/NtLKTha0
選考基準が設けられた1982年以降の選考基準7項目オールクリア

82 北別府(広)  36登板(35先発)  19完投  20勝(*8敗)  勝率.714  267.1投球回  184奪三振  防御率2.43  ○
82 江川…(読)  31登板(31先発)  24完投  19勝(12敗)  勝率.613  263.1投球回  196奪三振  防御率2.36  ×
87 桑田…(読)  28登板(27先発)  14完投  15勝(*6敗)  勝率.714  207.2投球回  151奪三振  防御率2.17  ○
87 工藤…(西)  27登板(26先発)  23完投  15勝(*4敗)  勝率.789  223.2投球回  175奪三振  防御率2.41  ※
89 斎藤雅(読)  30登板(30先発)  21完投  20勝(*7敗)  勝率.741  245.0投球回  182奪三振  防御率1.62  ○
91 佐々岡(広)  33登板(31先発)  13完投  17勝(*9敗)  勝率.654  240.0投球回  213奪三振  防御率2.44  ○
93 今中…(中)  31登板(30先発)  14完投  17勝(*7敗)  勝率.708  249.0投球回  247奪三振  防御率2.20  ○
07 ダル…(日)  26登板(26先発)  12完投  15勝(*5敗)  勝率.750  207.2投球回  210奪三振  防御率1.82  ○
08 ダル…(日)  25登板(24先発)  10完投  16勝(*4敗)  勝率.800  200.2投球回  208奪三振  防御率1.88  ×
09 涌井…(西)  27登板(27先発)  11完投  16勝(*6敗)  勝率.727  211.2投球回  199奪三振  防御率2.30  ○
11 田中…(楽)  27登板(27先発)  14完投  19勝(*5敗)  勝率.792  226.1投球回  241奪三振  防御率1.27  ○
11 ダル…(日)  28登板(28先発)  10完投  18勝(*6敗)  勝率.750  232.0投球回  276奪三振  防御率1.44  ×
13 金子…(オ)  29登板(29先発)  10完投  15勝(*8敗)  勝率.652  223.1投球回  200奪三振  防御率2.01  ×
18 菅野…(読)  28登板(27先発)  10完投  15勝(*8敗)  勝率.652  202.0投球回  200奪三振  防御率2.14  〇

 * 1988年まではセの投手のみが選考対象
 * ○は沢村賞受賞、×は受賞できず、※は1988までのパの投手なので選考対象外
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 06:01:21.62ID:VLZI2TQy0
>>283
北別府が最後の200勝投手になるだろうと言われていたが、結局その後も何人も誕生している。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:17:34.81ID:4A0qwSyn0
>>287
年間40試合投げる中継ぎと60試合投げる中継ぎ、評価が高いのはどっち?
60試合登板すれば来年にも壊れるかもしれないけど、40試合じゃ評価が得られる事はないよ
中6日で6イニング止まり、先発がそれで評価されるのは難しい
防御率1点台で毎試合勝てるとかなら知らんけどw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:48:39.97ID:NNG4uNTT0
>>171
わくわくさんは無理そうだな…
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 08:55:02.68ID:o+q/LyRl0
そもそもいいピッチングするから勝てるわけじゃ無いからねぇ
勝ち星云々はどうでもいい
つーかコントロール出来ないから
イニングは大事だね先発投手は
そもそも有原も山口もQS率が低い
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:32.48ID:4A0qwSyn0
>>293
正式な項目にはなってないけど、今の沢村賞はHQSの率も重視してるから
そこら辺が該当無しの一因になった可能性はあるな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:06:33.56ID:d/lXeXFr0
田中は今後大怪我しなければほぼ確定
ダルが後半のピッチングを継続出来ればいける
今のとこ200勝達成できそうなのはこの2人のみ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:52.83ID:6PpV/mdi0
>>289
>北別府が最後の200勝投手になるだろうと言われていたが、結局その後も何人も誕生している

工藤公康、山本昌の2人しかいねえじゃねえかw

黒田なんて「日米通算」だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況