X



【サッカー】 元プロサッカー選手に高い神経変性疾患リスク、アルツハイマー型認知症リスクでの死亡リスクは一般人の5倍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/12/07(土) 20:37:54.40ID:DdyQIgVR9
元プロサッカー選手に高い神経変性疾患リスク


単なる運動を越えてレクリエーションにもなるスポーツの健康に及ぼす好影響が指摘されているのだが、最近の研究からは気になる報告もある。
元プロサッカー選手はアルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患での死亡リスクが高まるというのだ。

英・グラスゴー大学、クイーンエリザベス大学をはじめとする合同研究チームが2019年10月に
「The New England Journal of Medicine」で発表した研究では、スコットランドのデータベースに登録された
元プロサッカー選手7676名を追跡調査してその死因を一般人2万3028名と比較している。

収集したデータを分析した結果、元プロサッカー選手は神経変性疾患因死亡リスクが高く、
特にアルツハイマー型認知症リスクでの死亡リスクは一般人の5倍に高まるというショッキングな数値が導き出されたのだ。

引退後すぐに元選手の体調にネガティブな変化が起きるということではなく、70歳までは元選手のほうが一般人よりも総じて健康であった。
しかし70歳を超えると元選手の死亡リスクのほうが高まり、特に神経変性疾患因死亡リスクはきわめて高くなったのだ。

ラグビーやアメリカンフットボール、あるいは格闘技種目ほどではないにはせよ、サッカーにおいてもゲーム中にはそれなりに身体接触を伴う。
加えてヘディングの脳への影響は今日でも引き続き懸案事項になっている。

2002年に逝去した元プロサッカー選手のジェフ・アストル氏は、現役時代にヘディングをし過ぎたために
脳にダメージを受けていたのだと一部から指摘されており、ヘディングが脳に与える影響について現在も研究は続けられている。

運動は総じて健康に資するものだが、脳に衝撃を伴うプレイはやはり懸念材料ではある。
身体接触を伴う競技種目は人気が集まるが、健康目的に行うスポーツであれば種目選びは慎重になったほうがよいのかもしれない。
https://dime.jp/genre/816891/3/
https://dime.jp/genre/files/2019/12/geek5563.jpg
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:03:01.35ID:y3YAzNSy0
これ系のスレ立つ度つっこんでるけど
70以降になるとって、そのデータ獲れた年代の人らの頃は皮のボールでやってただろ
水吸った皮のボールとかマジでヤバいぞ
今やってる人らとは全く無関係なデータだわ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:08:32.34ID:sO5lRm/E0
このデータで70才まで総じてサッカー選手の方が健康というのが結構重要
男性の平均寿命から考えると残りあと数年やん
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:09:48.10ID:sO5lRm/E0
サッカーからヘディング無くせば
みんなの健康度が上がるというデータじゃん
学校体育でヘディングなしサッカーやらせとけ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:11:50.89ID:x2QI6ofm0
焼きチョンへの処方箋スレ定期
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:13:24.20ID:CTKoGpg60
兎に角頭に衝撃及ぶ様なことは全部悪影響しか有る訳ないじゃん
パーキンソン病やアルツハイマーって言ってる時点で原因そのまんまだからな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:15:17.45ID:sO5lRm/E0
実際サッカーやったことある奴らならわかるがヘディングの回数多いのはDF>FW>DH>OH
特にDFは回数多くてゴールキックを直接跳ね返すからヤバそう
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:18:21.24ID:Y4BzyPs80
>>189
老後なんて考えてないだろうな
最悪の場合その試合で死ぬんだから
その可能性が常にあるスポーツ
それに勝るくらい人間の本能的に相手を殴り倒して勝つというのは快感なんだろうな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:29:44.41ID:ByexnK3S0
知り合いの知り合いに50代で若年性アルツハイマーになり60代で亡くなった人がいるが、
その人は学生時代ラグビー選手だったそうだ。。。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:31:06.73ID:ByexnK3S0
>>189
重いパンチ一発でケリがつくヘビー級よりも、
パンチの手数やラウンド数の多い軽量級がやばいそうだね。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:33:06.26ID:ByexnK3S0
>>137
安全に配慮したはずの大きいグローブの方が脳が揺らるからやばいんだっけ?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:34:30.10ID:ByexnK3S0
片目が見えずノーガード戦法に徹したタコ八郎は、
引退してすぐに寝小便とか脳の障害が現れたとかな。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 04:47:26.67ID:r9We1zeq0
長生きしたいならウォーキングみたいな負荷の小さい運動を継続すること「しか」やっちゃダメ
実はランニングすら身体に与える影響が大きすぎることが解ってるからね
欧米でもランニング中に死亡するヤツが結構多いわけで・・・

日常生活を超えた運動はすべて健康維持のためにはならなくて
「身体を削って」楽しむためのモノだから程々にな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 05:14:20.61ID:1FY9Jmqx0
ヘディングってのは精神論のルーツみたいなものだぞ
石みたいに硬い球を頭で扱うなんてなんて英雄だってのが始まり
ウソみたいな本当の話
それが体育という思想
そんな体育サッカーが有害だと叩いていたのが野球

そのせいで野球はああなった
坊主にしてるのはヘディングのせいみたいなもの

サッカーってのはその野球を叩いて今日も元気に日本中でヘディング

これがかつて日本人が戦争させられた原因そのもの
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 05:17:16.41ID:r9We1zeq0
>>202
アレはいいんじゃね?ランニングみたく実際に有害というエビデンスは無いと思うが
筋力や身体の柔軟性を高めておくこと自体は、体力維持や怪我の防止に重要なはずだから
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 06:37:15.74ID:ePfQmssq0
>>15
ボクシングの場合、くらうパンチは不意打ちだから首で威力を殺せないから脳が揺らされる
サッカーはあらかじめボールが来るのが分かってて体が反応する

それに、ボクシングは顎にくらうとテコの原理で脳は頭蓋骨の内側に激しくぶつかる

一概にサッカーのヘディングの衝撃とは比較出来ないと思うけどな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 07:16:02.53ID:vKoU7aqG0
人類は手を使うことで進化したのに
なぜかその手を使わず頭でドツキあってる野蛮なスポーツ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 07:35:31.22ID:2z9fE7+r0
キーパーは長生き
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 07:55:29.41ID:TfUpogL30
ヘディング悩障害の初期症状
すぐにカッとなってキレやすくなる
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:03:16.50ID:y41hpwO90
>>189
ボクシング人口なんて千人くらいしかいないからどうでもいいわな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:16:12.91ID:UYdHFDbj0
子供は禁止したほう良いと思うけどサッカーはトップが号令をかけないと動かないからな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:17:30.84ID:CWRHBv6Y0
ヘディング脳だろ
あれは有害だわ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:22:45.34ID:WCXTkjG40
>>210
それよりヘディング禁止すべき
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:04:51.12ID:P3Uz5fCh0
サカ豚また負けたの?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:14:15.17ID:BMUITYM20
ヘディング脳患者はヘディング脳であるが故に
>>1のような記事を読んでも自らがヘディング脳であることを自覚することはない
精神異常者が自分を精神異常者だと認識しないことと同じ
中学に上がるぐらいの時点で既に正常な判断能力を喪失しているから何を言っても無駄
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:36:33.65ID:cJn6nyyI0
2018/07/22
【サッカー】 サッカーからヘディングをなくすべきか? 脳の損傷を防止する規制ルールへ★2
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532226758/285-291
2018/08/01
【サッカー】ヘディングによる脳へのダメージ、女性の方が男性より5倍ほど大きくなるか 米研究 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533091341/184-185
2019/10/22
元サッカー選手の認知症率は3.5倍高い? がん等の死亡率は低いという研究結果も
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571720693/377
10/29
【サッカー】スコットランドが子供のヘディング禁止を検討 サッカー選手の認知症死亡リスク3.5倍判明で
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572313420/252,313

2019/10/31
【サッカー】<プレミアリーグ>育成年代の「ヘディング禁止令」を検討か?脳が完全に発達する18歳まで禁止にするという意見も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572515700/91,189
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:46:00.99ID:LYhBpRPT0
>>224
サカチョンってバカチョンみたいで語呂が良いんだよな

実際サカチョンって他国(他競技)への恨みがキムチ臭いし
たま蹴り運営って韓国人たくさん入り込んでるのに、それでもたま蹴りを観たがる精神チョンだからな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:01:08.65ID:5vz1wmjl0
>>225
やばすぎない?
Jリーグは対策するつもりゼロなんかな?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:21:58.94ID:zkXte0IL0
ヘディング・ドランカー・・・・・
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:46:35.53ID:mmwv9+gr0
ヘディングNO!
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:01:40.34ID:d07EeUfC0
サッカーは安全てされてるスポーツやぞ
サッカーで危険言うたら格闘技もラグビーもアメフトも柔道も相撲も禁止、廃止にせなアカンな
そうなったら、ナヨナヨの男しかおらんくなって女が本当に世界を支配するやろな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:03:09.97ID:LjzsmHE00
子供をサッカー教室に通わせてるけど、ヘディングは極力しないようにって指導もらってるらしい
認知症怖いもんなあ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:07:19.60ID:5slyKNfb0
嘘だろ?
だって、みんなファウルをもらったら、地面をのたうちまわって苦悶の表情を浮かべるのに、
ボールを頭にぶつけても全然平気な顔をしてるじゃん
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:09:59.47ID:p2WrF8mp0
これは70以降死亡がアルツハイマーが多いってデータ
アルツハイマーは死亡十数年前に前に発症してることが多いから、50代で認知症になってるわけだ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:13:30.21ID:n0lBb1Tz0
まぁ頭蓋骨でも厚い所薄い所あるだろうしな。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:19:05.05ID:Y/vKH8+iO
そういやサッカー選手は野球選手より長生きしてないな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:46:36.09ID:gXrPnwYA0
知ってた
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:49:56.97ID:9jZ3okET0
やっぱりそうか

サッカー選手は頭悪そうだし
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:17:34.56ID:ELM94vIS0
これがヘディング脳
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:18:44.19ID:+3i7G/PS0
プロになるまでヘディング禁止にしたらいいだけ
これぐらいの規制はすぐにできるのにやらないよな
アメリカはもう禁止のはず
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:27:14.37ID:/xT1oBQq0
軽い運動で健康維持と違ってスポーツは身体に過度な負荷かかるから何処ぞか故障するでしょ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:31:21.85ID:rPTK2afR0
ボクシングは?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:39:48.26ID:s65M3vUh0
ボクサーが一番多いらしいけど
アメフトとかプロレスラーも多いんだよなぁ
頭部への衝撃が多いとなる
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:47:08.23ID:P9p3raSP0
>>241
アメリカは10才までだろ
だからあっちでは中学世代のサッカー競技人口が激減してる
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 14:42:08.01ID:TUnsF72o0
やきうがー、アメフトガー、ボクシングがーと言い張ってもヘディングの危険性は変わらない
それが理解できないのがヘディング脳

あとボールの重さがーもな
空振りだって脳はゆさぶられるからから変わらんぞ
ヘッドバンギング脳と同じ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 14:53:12.50ID:57k87N+b0
子供には絶対にやらせちゃいけないスポーツ
将来池沼になったり感情抑制の効かないキチガイになる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 15:14:24.57ID:nc1FOjc40
松田はそれで亡くなったのか
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 15:24:56.21ID:hIY7D4KH0
サカ豚だんまりw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 15:29:35.98ID:iNjmoS4rO
頭部言うより頸椎ダメージかな
コンタクトスポーツは皆危険なんじゃないか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 15:29:55.79ID:9vaTjSqp0
お相撲さんの死亡率に比べたらなんも心配する必要なし
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 16:34:16.57ID:OWa+zeIY0
昔の認知症、すわなちボケやね。だいたい頭使わないと歳いったらボケる。と言われてたけど、科学の進歩でいろんな要因がわかってくるよな。
認知症なったら長生きできないからね。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 17:30:08.10ID:/k2mH+j50
これだけニュースになってるのに、日本の電通マスゴミはいまだに報じない
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:48.38ID:LYhBpRPT0
今週のアニメのポケモンが貧しい貧民街のたま蹴りモドキでワロタ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:52:32.50ID:ECQZKqpb0
不都合な真実!!!!!

https://number.bunshun.jp/articles/-/830056?page=4

 3日間にわたるアスリートチェックにおいて、少しショッキングな数値が出た。

「フィジカル的に他競技の同学年と比べてもかなり低い数値だったことは、こっちとしてもショックな数字でした。
一番低かったのがジャンプ力。全体的に前回の選手達はもうちょっと高かった。でも改善方法を宿題として出し
たので、たぶんやる選手は強くなって帰って来るだろうし、やらない選手はもう来ないだろうし。


フィジカル的に他競技の同学年と比べてもかなり低い数値だった
フィジカル的に他競技の同学年と比べてもかなり低い数値だった
フィジカル的に他競技の同学年と比べてもかなり低い数値だった
フィジカル的に他競技の同学年と比べてもかなり低い数値だった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:14.14ID:lS7az31z0
日本のスポーツマスゴミライターが誰ひとり警鐘を鳴らさない異常さ W WW
常日頃世界基準だとか何とか吐かすくせに
そして今日もせっせと高校野球批判に勤しむのであったWw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:07:38.71ID:s3zlP5+/0
サッカーの歴史なんて浅いしこれからどんどん被害が明らかになってくるんだろうなw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:33:38.86ID:TUnsF72o0
○○のほうが危険だー
というバカはそれでサッカーが危険じゃなくなるとでも思ってるのか?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:34:21.28ID:iNjmoS4rO
空中戦の接触とかも危なそうだな
頭部が正面衝突したら衝撃凄いやろ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 21:27:49.36ID:HBt6izTQ0
スレタイ無視で、毎日野球叩きに粘着する野球コンプレックスじいさんの事?老眼で白痴なのかな?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:16.55ID:RRmjVvNx0
70過ぎてからのことなんて知るかw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 21:54:35.62ID:+/LmoPWS0
50代〜60代で発症して70代で死ぬんだろ。短命でも濃い人生なら良しとせぇや。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 21:55:25.30ID:FWYvp+Ic0
サッカーやると馬鹿になる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 22:50:13.05ID:LYhBpRPT0
>>271
サッカーおじいちゃん、あまつさえニュー速のヘディング脳スレにも出張中だよ
やきうがーやきうがー連呼しながら
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 23:49:19.49ID:o9X+fDdo0
サッカーやる奴は馬鹿ばかり
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 23:56:21.43ID:o9X+fDdo0
サカ豚はヘディングできないのにヘディング脳
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 23:57:53.53ID:/k2mH+j50
丸山桂里奈とか思いっきりヘディング脳
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 09:05:02.24ID:1bspQdI20
馬鹿だからサッカーをやるのか、サッカーをやるから馬鹿になるのか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 12:20:06.96ID:ag0AZQ710
>>280
両方
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 13:15:26.98ID:MzfqEJgm0
さぁ〜認知症予備軍たちよ!
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 14:12:59.84ID:LohhpCS/0
脳に衝撃、お笑いのボケとかも?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 14:21:45.73ID:Ry5V7JAw0
最近嫌な事ばかりでやってられないよ

......もう...ヘディングしちゃおうかな...
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 14:26:37.85ID:vRi1dC+10
ヘディングNO!
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 14:27:13.33ID:lP7SFzoQ0
認知症予備軍がやるスポーツ玉蹴り
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 15:58:14.72ID:vRi1dC+10
すね当てしてる場合か(笑)
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:05:24.52ID:zcfz2+EM0
ヘディング脳だからこそイタイイタイと転げまわる糞演技ができるんだよ
まともな人間には恥ずかしすぎてできないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています