X



【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」に反論殺到★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/11/09(土) 14:24:34.34ID:7M2vdQEQ9
親が子どもに「ゲームばっかりしていないで勉強しろ」というシーンは珍しくなかったが、今は大人でもゲームを楽しむことが当たり前になった。ここ10年間でゲームが幅広い世代で受け入れられるようになった一方、懐疑的な視線を向ける人もいる。

はてな匿名ダイアリーに11月2日、「ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない」というエントリがあった。投稿者は、アニメや漫画などのオタク趣味は理解できるが、値段が高く、プレイ時間がかかり、話題を共有できる範囲が狭く、実生活でもプラスにならないなどの理由から「ゲームをやる人が理解できない」と語った。(文:石川祐介)

■「こういう人が『ゴルフを趣味にしろ』って押し付けてくる」

 「こういう人が『仕事に必用だからゴルフを趣味にしろ』って押し付けてくるんだろうな」
 「時間を潰したり他人と共有するためにやるんじゃない。ゲームのためにゲームをやっているのです。それが趣味というもの」

投稿者の挑発的な主張に、反論のコメントが散見された。このほか、

 「趣味で実生活へのフィードバックとか言ってる糞の言葉に価値はない」
 「そもそも時間潰しの為に趣味やってるとかが勘違い。他の事をする時間を潰してやるものが趣味だろ」

といった主張も。趣味は何かしらのメリットを得るために取り組むものではない。「ゲームで時間を潰すのではなく、ゲームのために時間を作っている」という考え方が適切だろう。

また、「私は映画やアニメと同じで映像作品としてゲームを楽しんでいます。制作会社やスタッフによって色が有って面白いです」とゲームは映像を楽しんだり、声優の演技を堪能したりなど、投稿者が思うようなただ機械的かつ受動的に楽しむ娯楽ではない。

■「どの辺に面白さを感じるのか聞いてみたい」という声も

しかし、投降者の他にも「自分もなんでゲームを続けられるのかは聞いてみたい。非難とか馬鹿にしてるわけではなく、純粋にどのへんに面白さを感じているのか」とゲームの楽しさをなかなか理解できない人はいるようだ。

 「ゲーム性とはつまり"課題の克服"なので、それに楽しみを見出す人にとってはゲームは楽しいけど、そうでない人にとっては虚無にしか感じないと思う」

ゲームを楽しめる人は"ゲーム性"を楽しめる人なのか。自分で何かを選択することがない本や映画と違い、選択肢が与えられることで主体的に参加することができる。

さまざまなコメントが寄せられたが、「他人の趣味を理解できないからバカにする奴がちょっと信じられない」という書き込みが象徴するように、投稿者の偏った価値観が多くの人の反感を買ってしまったのだろう。

理解できない他人の言動は日常生活でも度々見かけるが、すぐに反発するのではなく、まずは低姿勢で耳を傾けるようにしたいところだ。

2019年11月8日 18時53分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17352958/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/7/878d9_1591_3fa674b63c1a9d1c38d63efdb8f9d594.jpg

★1:2019/11/08(金) 22:22:22.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573268591/
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:22:31.60ID:SN9CiwrH0
>>206
スパイダーマンはまだプレイしたことないんだ
あまりゲームに詳しくないからグラについて言うの悪かったな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:22:33.59ID:8LVOsod80
>>208
別にいいんじゃないの
困るのは他人と一緒にいるのに他の事やってる奴な
ゲームに限らず雑誌広げてたり
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:22:39.42ID:ixAFvEQX0
多分これからも俺はゲームをやり続けるんだろうなぁ
地域の飯食べつつゲーセン巡り楽しいわ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:22:54.74ID:4NbuVRdX0
>>182
問題は無い。幸せそうでなにより。

しかし世間ではゲームやアニメな夢中な大人は幼稚な人と思われるだろう。
ただそれだけ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:22:55.43ID:iO3KWxT80
>>196 ID:xh2OHQwl0

おまえの幼い頃の思い出は素晴らしいものだったかもしれないね

でも、本当にそう?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:23:36.75ID:nJqJV9kJ0
>>180
野球を見るのはマジで飽きたから
ゲームかネットで時間潰してるけど
お前は家にいる時に何して時間潰してるんだよ?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:24:00.93ID:uufmsz1e0
>>218
最近のゲームだがアマゾンで2000円程度で
ほぼ1本道でサクッと映画を見る感覚で
楽しめるからおススメだ

youtubeでプレイ画面を観るだけでも楽しめる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:24:24.77ID:OD8xs1MA0
>>2
同じゲーム好きと言ってもなにに魅力を感じてるのかは人それぞれ
鉄オタの細分化もそう
違いを主張し出すと今度は内部分裂
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:24:39.16ID:2guTjoxA0
>>215
その通りだな
だからこそ親がコントロールしないとだらしない性格になってしまう
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:24:46.26ID:CmKh180A0
俺は過去より未来を楽しみたいけど
この国の懐古ジジイや単純作業の好きなユーザー見てるとヘコむわ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:25:48.83ID:OD8xs1MA0
>>224
>>1では「時間潰しじゃない」って言ってるんだが
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:25:52.09ID:E7fcCi/20
アニメやゲームを批判されるとムキになって反論するキモい奴を見てるのが楽しい
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:25:54.80ID:fisv8RMG0
しょぼいスマホのゲームなんかは時間の無駄だな
待ち時間にちょっと遊ぶくらいならアリだけど
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:26:58.85ID:SN9CiwrH0
>>225
かなり評判も良かったのは少し知ってるから必ずプレイしてみる
このゲームはプレイしないのはもったないってゲームあるよな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:03.54ID:LeQ3hee/0
ゲームの定義からになるわ
将棋麻雀はゲームなんかね?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:22.82ID:nPwHmBSr0
21世紀を迎えても30代になっても結婚してもゲームはやり続けたが ソシャゲの時代になりついにやめてしまった
飽きた時がエンディングのノリに俺の脳は固まってしまった
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:36.36ID:Ri/KbtA20
前テレビで老人ホームで認知症防止の為に老人達にレースゲームさせてるの紹介してたな
マリオカートとかじゃなくて本格的なやつ


本物運転して事故起こさなくてすむしボケ防止になるから一石二鳥だと思ったな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:28:15.77ID:iZl7+EE80
比較的速い家庭回線のwifiならまだ100歩譲って
オンラインするのは理解してやる・・家の都合もあるだろうし

格安simで無線でオンラインするゴミ・・
テメーにはなんの人権もねーんだよ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:28:40.33ID:o5jYTF/j0
>>233
ボードゲームだからゲームだね
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:29:02.98ID:OD8xs1MA0
>>227
そんなことしたらポケモンは生まれてない
田辺はずっとゲームやってた
革新的なイノベーターは既存価値でコントロールされては生まれない
日本から革新的なものが生まれない要因
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:29:34.34ID:jVT23lHY0
もう据え置きゲームは起動するのすらダルくてプレイ動画を見てる方が楽しくなってきてる
他の作業しながら見れるし
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:05.97ID:CmKh180A0
>>233
テレビゲームに比べてビジュアル的には地味だけど
プレイヤーに求められる論理的思考力に重きが置かれている
れっきとしたボード ゲーム だよ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:22.12ID:qWwmcqqm0
>>12
2台横に並べて、それぞれ違うゲームやってる強者とかいるぞ。
必死すぎて笑えるレベル。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:35.39ID:LeQ3hee/0
>>237
いやスマホでもやるし
麻雀みたいなのをゲームって言われるとなあ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:31.77ID:oEe11H8p0
ええ年した奴が電車の中でゲームしてるのはキモいw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:45.14ID:iZl7+EE80
>>245
お菓子とジュースとか急に可愛いフレーズが出てきたから
あら可愛いねー ってなったじゃねーかw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:58.89ID:4NbuVRdX0
趣味だから無駄な時間とは思わないが、ずっと同じ作業をよく継続できるなと思う。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:06.74ID:2guTjoxA0
>>239
別にポケモンが生まれてなくても困らんが…
おれポケモンしたことないし
その親が子供がどう育っても良いならコントロールする必要はないと思うよ
おれは親に我慢やけじめルールやら教えてもらってコントロールしてくれたことに感謝してるし、
自分の子供にも同じように教えてあげたいと思ってる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:36.85ID:ERU4Fsp+0
ゲームってジャンルは幅がありすぎる
スポーツだって一種のゲーム
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:37.07ID:OD8xs1MA0
>>233
「ゲーム」とは「ハンティング」という「遊び」「言い換えると「スポーツ」)の「得点対象」となる「獲物」のこと

ゲーム=遊び=スポーツ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:51.30ID:tObJEuSx0
ゲームに批判的な人たちの大半が
最近のゲームの事なんか全く知らんよ
ファミコンかスーファミくらいでゲームへの認識が止まってしまっている

ゲームが好きとか言うと
よくあんな子供だましの遊びを大人がやれるなみたいな
軽蔑の視線を露骨に送ってくる
GTA5 すら知らんような連中と話したところで
永久に理解される事はないので完全に時間の無駄

加齢して感性が完全に枯渇しちまってる連中は
どのみち最近の複雑化し過ぎたゲームにはついて来れんので
ゲームすら出来ない様な池沼どもから
ゲーマーの側が一方的に馬鹿にされ続けて終わりってだけの話

まあゲームが時間の無駄なのは確かなので
それはそれで良いんだろうが
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:33:12.33ID:HM9LaO9X0
てか、ゲームやってる奴って楽しいの?とは思う
イライラしながらゲームやってる気がするね
ゲームのスレやツイッターなんて見るとキチガイみたいな奴ばっかやし
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:33:19.31ID:eOSLJayV0
他人の趣味に文句付けるってのがすでに幼稚なんだけどねぇ
自分が下じゃないって思いたくて、何かを下にしたいだけなんだよね

その行動がもうすでに負けてんのに気づいてないのか、見ない振りしてんのか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:33:21.80ID:DoMt9lRX0
>>233
将棋や麻雀はもちろん、鬼ごっこみたいな子どもの遊びもゲームだな、買い物してスクラッチ削るのもゲーム
ビデオゲームは媒体等が変わっただけで根本的には変わらない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:34:07.63ID:HwRSxmmF0
>>7
嫌いじゃないが、そういうことをレスする前に何のゲームをどういう状況でプレイするか、
これを書かないとダメなんだろうな、今の時代は。

昔のつか、古いゲームを別にクリアするでもなく、たんたんとプレイしながら
コーヒー飲む、また、熱い(熱いの解釈はそのまま激戦の格闘技でもシューティングでも
単純にハマったとかでもいい)ゲームをしながら、仲間と談笑、酒を飲んだりするとかでもいい。

知らんかもしれんが、ユーチューブやニコニコや規制のゆるいロシア関係の動画投稿サイトに
シリーズ化してハードを問わずに、レトロゲームのプレイ動画を投稿してるのがある
それを見ながら、感想いいつつ、とか独りで晩酌を一杯なんてのもいい。酒の呑みながら配信もある。

この業界もいろいろ深くて、まだまだ、いろいろな好事家がたくさんいる分野だ
興味があるなら自力で開拓するのを薦めるよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:34:27.93ID:5TZSRPFL0
どへんに面白さを感じるかって質問がワケわからん
ゲームなんて山ほどあってそれぞれ違うだろと
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:34:55.23ID:2guTjoxA0
>>233
ここで言われるゲームって恐らく広義のゲーム(囲碁や将棋なども含む)ものじゃなく、
テレビゲーム(携帯ゲーム含む)のことを指してると思う
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:35:27.25ID:nJqJV9kJ0
>>229
野球見るのもゲームするのもネットするのも所詮は時間潰しだろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:36:06.01ID:D49WJd8I0
>>251
ここでいうゲームはヴァーチャルのテレビゲームなどでしょ
そんなこともわからんの?
馬鹿じゃね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:37:04.91ID:2guTjoxA0
>>260
時間つぶしを目的にしてるか、他に目的があって結果的に時間が潰れてるかの違いを言いたいんじゃないかな?
勉強だって時間は潰れてるから時間つぶしと言えなくもないけど、目的は時間を潰すことじゃないだろ?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:37:24.97ID:eOSLJayV0
>>260
暇だから趣味の何かをしようはちょっとおかしいと思うのね
趣味のあれやるために時間作らなきゃが本来の形でしょう
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:37:49.87ID:7fRPsULo0
ゲームだけでなく他人の趣味を否定する人間は人格障害だろ
そういう奴とは関わりたく無いわ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:38:20.15ID:YeFICElk0
引きこもりになったり、無差別殺人をしたりせず、
ちゃんと働いてちゃんと税金納めてれば
何しようが勝手。

高収入の人が低収入の人を
遠まわしにバカにしたいだけだろ。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:38:38.23ID:SIIxBcvc0
わざわざ理由かさ増ししてるあたりプレイ方法が本気でわからないんだろ
ゲームの世界で当然のUIやルールに突っ掛かって没入できないタイプ
小説が字だらけで入ってこないのと同類
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:38:46.69ID:jRjkkxiE0
ゲームほど生産性のない暇潰しはないよな
ゲームやってる奴ほど偏差値低いし
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:39:16.78ID:OD8xs1MA0
>>253
「ゲームが時間の無駄なのは確か」と真実のようにいうのはウソ

「無駄」とは「他に有益なものがある」との対立概念

「ゲームにどんな価値を感じるかは人それぞれ」
ゲームを作り出すようになればそれはクリエーター
はじめに時間かけてこそ中身がわかってくる
音楽も聴くだけのやつから演奏するやつまで様々
スポーツもテレビで見るやつからプレイするやつまで様々
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:39:18.80ID:AJHQ1bXX0
例えば
ギターやピアノもゲームと同じだろ?

誰かが作ったハード使って
誰かが作ったソフトをなぞってるだけ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:39:57.87ID:eOSLJayV0
>>267
高収入になってもこんなところで優越感感じるしかないのなら辛いものだよなぁ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:20.96ID:khQTsylB0
ゲームは何も考えずに済む時間を作れるから有用なんだよなあ
昼間ずっと頭活性化させておかないといけないから
ストレス解消だーね
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:22.94ID:B4EL+ply0
嫌いなら嫌いでいいし興味ないでもいいだから一々関わってくんなと
てめえの好きな事に一心不乱に全力傾けてろ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:41:06.75ID:abdQrKM/0
今のゲームは金と時間さえあればクリアできる感じだからな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:41:07.58ID:bkCjMRAp0
お金もかからんし俺たち世代の老後の趣味ではポピュラーになるだろうね
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:41:55.14ID:ERU4Fsp+0
>>261
ヴァーチャルのテレビゲームでも幅がある
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:42:04.85ID:NtjSDdot0
今のソシャゲはあまりにも手軽すぎるし、何時間周回しても目的達成出来ないとか普通にあるそんな時は時間の無駄してんなとは思う
明らかに昔より体感で時間の流れが早くなってるのも感じる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:42:08.87ID:ypl7N6rA0
漫画とかゲームとか子供の頃みたいに興味持てなくなってる
だから年取っても楽しめてる人が純粋にうらやましいわ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:42:29.44ID:AJHQ1bXX0
ピアノでショパンを上手く弾けて満足を得る
ギターでインペリテリを上手く弾けて満足を得る

ゲームと同じだろ?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:42:40.25ID:iZl7+EE80
>>276
なんでそこ 主観 じゃなく 多勢を装って 俺たち って表現するの?
そんなに自分に自信ない?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:43:10.57ID:lGOvv9v/0
生きてるのつまんなそう…
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:43:11.22ID:7txHodmX0
俺はあまりゲームはせんがあまりよろしくない趣味が多くてね
パチンコ競馬はじめギャンブル大好き風俗なんかも結構な頻度でいっとる
ゲームやアニメ以上にこういう趣味って軽蔑されるがそらそうだろうなあと思ってるよ
俺もやりながら俺もアホやなあと思ってるもん
そういう自覚がないからイライラしちゃうんじゃね?ゲーマーって
趣味なんて馬鹿にされてなんぼでしょ
てか、趣味というか現実逃避の道具にしてね?
自分の唯一の居場所みたいな
そりゃいっそうイライラするが悪いこと言わんがゲームの世界に居場所なんか作るもんじゃねーよ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:43:27.01ID:OD8xs1MA0
>>271
少なくとも「誰かが作ったソフト」はそうでない
人の曲を再演するのでも一から音楽を演奏するから作られたソフトではなく作り方レシピを頭に入れての演奏だ
自分のオリジナルならそれは自分の作ったソフトそのもの
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:43:29.85ID:eWPVFCbP0
>>220
子供の頃は値段とか気にせず純粋に食べる
大人になると値段を見て先入観を持って食べるからね
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:44:05.07ID:AJHQ1bXX0
>>284
ゲームだってそうだよ
プレイヤーによって千差万別だ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:44:12.37ID:DoMt9lRX0
>>262
それだとアルゴリズムや人を楽しませる手法なんかを学べるなら、ゲームは有りということになるな
プレイする人によって仕事や生活に活かせるかどうかは変わる、まあゲームに限らないが
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:44:25.62ID:ERU4Fsp+0
> 例えば
> ギターやピアノもゲームと同じだろ?
>
> 誰かが作ったハード使って
> 誰かが作ったソフトをなぞってるだけ

もう突き詰めればほとんどの趣味がそれに当てはまるわなw
旅行も筋トレも盆栽もサイクリングも誰かが作ったハード使っている。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:45:00.56ID:J2VCMhOM0
>>2
今の大人の大半がハマってるのはゲームとしてはつまらないガチャゲーだよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:45:36.41ID:cq4rY16X0
まあ神経症の一種だよね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:45:47.88ID:iZl7+EE80
>>287
自分のこと指摘されてんだよ
あれ?そこ自分だけの主張をすることができない?

自分発でモノ語れない? 俺たち と多勢を装わないと
モノ一つ語れないほど自分に自信のない弱者なの?って聞かれてるの
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:27.07ID:RakAx6pe0
ゲームに限らないけどどこが面白い説明して!なんていう奴は初めから面白さを理解する気なんてないだろ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:30.95ID:OD8xs1MA0
>>280
そこの部分は全くその通りだよ
なにに喜びを感じるかの違い
ルイ14世はバレエが好きで自分から踊ってたらしいが現代ならゲームやってる
モーツァルトもベートーベンもゲーム作っただろう
そうしたら世界のハイソサェティはゲームを高貴なものとして扱っただろうな
ただの妄想だが
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:37.74ID:iZl7+EE80
なんで ガチャ を規制しないの?日本は
世界では ガチャによるゲーム内コンテンツ に課金させるのは禁止されているってのに
一部の 重課金者 のせいで、作り手も潤う からそこ絶対に手つけない?

ガチャを禁止しろ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:46.43ID:EG5ur7yl0
別に信じてもらわなくていいんだわ
それいったら俺も野球とかサッカーとかゴルフとか見て時間潰せるような人間に共感できないし
他人に押し付けるなや
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:48:02.09ID:lAlEnHVq0
まあ、ゲームを辞めたらゲームのくだらなさがわかる
ヲタになに言っても無駄だよ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:48:24.94ID:DoMt9lRX0
>>286
そう、プレイヤーによって異なる
例えば小説も読み手によって受け取り方は変わる
今時のビデオゲームは、グラフィックや音楽など凝ってきてるが、それでも見ている景色は千差万別、マルチプレイでなくても同じこと
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:48:47.84ID:eWPVFCbP0
逆に時間を有効的に使える趣味って何かね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:49:23.78ID:2guTjoxA0
>>288
そういう目的があり得られるものがあるなら別に良いんじゃない?

元々の論点は「時間を潰すためにしてるんだろ?」という質問から始まってて、
野球を見るという行為は時間を潰すためにやってるんじゃないのでは?という意味のレスの補足をしただけだよ
時間を潰すためだけに何かをすることもおれは否定しないし
人生の大半を時間を潰すために使うのなら否定するが…
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:49:50.67ID:WB9yaLSw0
電車でスマホゲームしているおっさん
みっともない
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:49:58.83ID:OD8xs1MA0
>>286
言ってる主旨を変えるなよ
ソフトの例えは間違い
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:00.43ID:oyBKNfH00
>>302
あっそ
ネットではいくらでも言えるわなw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:06.73ID:7WpCVIC+0
ニュー速に同名スレが立ったとお知らせします
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:26.32ID:OD8xs1MA0
>>305
それも人それぞれの価値観
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:51:40.45ID:iZl7+EE80
>>298
あらあら、俺が今まさに
DAZNでサッカー観てる層なんだけど

あらあら・・。まぁその辺は幼少期に
どんな 人生経験、体験 積んでそこまで人やってきたのか
で 幅 の違いでちゃうからしょうがないね

恋愛して時間潰すのも無駄 と思ってそうwおまえ
結婚も無駄 とか思っちゃいそう
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:51:59.92ID:DoMt9lRX0
>>253
むしろファミコン時代のゲームは、想像力や企画力を育てるのに有効だと思うがな
情報量も少なく伸びしろが大きいものが多かったから
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:53:13.19ID:BlJ2u+ZF0
ゲームはね、学習向けにこそ進歩していくべきなんだ。
VRなんて擬似経験を積むのにうってつけじゃないか。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:53:23.75ID:iZl7+EE80
パズドラ モンスト なにがおもしれーのあれ
白猫プロジェクト、白猫テニス は面白いけど

その2作品くらいだわ、課金してまでスマホちまちましたの
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:53:38.33ID:AJHQ1bXX0
>>306
ゲームソフトをなぞるだけにも
プレイヤーの創意工夫がある

音楽をコピーして弾くにも
演奏者の創意工夫がある

同じだろ?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:54:04.43ID:r4WuQsT/0
ゲームは時間を潰すものじゃない
時間を作ってプレーするもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況