X



【音楽】スージー鈴木さん「大衆音楽が成熟」80年代を分析
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2019/10/31(木) 19:23:07.71ID:cu+jmAZ59
音楽評論家のスージー鈴木さんが、1980年代日本のポップ・ミュージックの魅力を解説する「80年代音楽解体新書」を出版した。アーティスト論、時代論に傾かず、音楽をコードやメロディーの構造の面から分析した。音楽評論の革命とも評される「スージー流」全開の一冊となっている。

   ◇   ◇   ◇

−どのあたりが「革命的」なのでしょう

スージーさん 日本の音楽評論は文学的な筆致が主流でした。「ジミ・ヘンドリックスの情熱的なギターソロは、黒人のブルースと白人のロックンロールの合間に屹立(きつりつ)する情念の発露だ」みたいな。歌詞や歌い手のバイオグラフィーからメッセージ性を読み解き、時代性、社会性を導く、といったスタイルです。でも歌詞や歌い手個人の属性は、音楽の一部分でしかない。私はもっと理系的、数学的に構造を分析し、音楽の魅力や豊かさを伝えたいと考えています。

−80年代音楽をテーマに選んだのは?

スージーさん 私自身が青春ど真ん中の時代に体験した音楽を、同世代の方々に伝えたいというのがひとつ。さらに日本の大衆音楽が成熟して、豊かな音楽性が花開いたのが、80年代だったからです。

−成熟した、と言うと?

スージーさん 70年代後半に登場した、荒井(松任谷)由実、桑田佳祐、山下達郎らが、独特のコード、メロディー、リズムの感覚を持ち込み、日本の音楽シーンを変えていった。その功績については稿を譲りますが、彼らの作った音楽によって、洋楽の模倣ではない形で一気に成熟に向かったのが80年代でした。

−どんな特徴があるのですか

スージーさん 例えば「メジャー・セブンス(Maj7)」は、とても80年代的なコードだと思います。その響きを一言で言えば「都会的」「おしゃれ」「洗練」「詩的」。当時の言葉なら「メロウ」ということになりましょうか。山下達郎が多用したコードで、シュガー・ベイブ時代の「DOWN TOWN」のイントロ、「RIDE ON TIME」の歌い出しなどなど、山下達郎の曲は、あれもこれもMaj7です。

−いわゆる「シティ・ポップ」。経済的に豊かで、未来への希望があった80年代の気分を反映したコードですね

スージーさん 音楽は社会や時代と無縁ではないし、私自身、時代の郷愁を込めて文章を書くことも好きです。しかし、私の興味は、なぜMaj7が都会的でおしゃれに聞こえるのか、さらには、どんなコードが、どんな感情を喚起するのか、といったあたりにあります。80年代前半、バブル前夜のキラキラした気分がMaj7を生んだ、といった、時代と音楽を直線で結ぶような議論は、いささか乱暴だと思います。

−乱暴と言うと?

スージーさん 80年代日本の音楽界では、レコーディング技術、機材が発達し、経済的な豊かさが音楽制作への大きな投資を可能にしました。生演奏が主流だった当時、スタジオミュージシャンの演奏が最高水準に達してもいた。さまざまな要因が、音楽的成熟を促していたわけです。そんなもろもろの要因を捨象して、社会の背景から音楽を語る評論が乱暴だと感じているわけです。

−90年代との違いは?

スージーさん コンピューターを使ったデジタルな音が主流になり、生演奏のふくよかさが失われました。音楽は聴くものから、歌うものに変わっていき、メロディーもAメロ、Bメロだけだったのが、Eメロまで増えたり、転調を多用したり抑揚の幅も広くなった。カラオケで歌って気持ちいい音楽ですね。80年代の都会的でおしゃれな音楽は、湘南のドライブや、六本木のカフェバーで、若者がデートのBGMとして聴くのに適していた。つまり、消費シーンが音楽性を決定するのです。歌と社会、経済の動向は無関係ではないが直結もしていません。バブル崩壊が小室哲哉のサウンドを生んだわけではないのです。

−時代や社会ではなく、コードやメロディーで音楽を語ろう、と

スージーさん 非常に分かりにくい話をしている自覚はあります。なので、発表資料作成ソフトを駆使し、音楽理論を図示することで分かりやすさを心がけました。また、中村あゆみの「翼の折れたエンジェル」の奇跡的フレーズを「後ろ髪コード進行」、H2O「想い出がいっぱい」のセンチメンタリズムを演出するメロディーを「胸キュン♪ミファミレド」などと名付けた。コードは分からなくても名前をつけることで、そういう構造を持っている、ということだけ分かってもらえれば、と。

10/31(木) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-10300311-nksports-ent
https://i.imgur.com/XvwKqMw.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:23:38.81ID:F05LjUm70
スージーQ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:24:17.96ID:HiIPDAsN0
市場規模では90年代がピークだからなあ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:26:06.82ID:NE+8czXO0
80年代はポップな音楽がもう完成形になって
そこからはみ出したラップが隆盛になって
30年たつけどまだラップかよって感じ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:30:41.92ID:5+ALk5u50
アイドリング!!!目当てでマキタスポーツとの番組を観ている
「(かえ)るのうたが〜」
(ドレ)ミファミレド
カエラの歌でも出てきた
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:31:48.13ID:AH0Hto0D0
サザンと安全地帯が今の大衆音楽の先駆けじゃないかな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:44:19.29ID:thQAPU190
カセットテープ・ミュージック みてるわ
すごく面白いしタメになる

山下達郎がイチジク浣腸のCMつくってたの
この番組で知った
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:46:50.48ID:thQAPU190
こういう音楽論はおもしろいな

放送大学でやってた、アメリカ黒人音楽の特徴を解説する、とかも
よかったな
アニマルズ「朝日があたる家」の元となった曲とかでてきた
もっと素朴だったけどな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:51:57.85ID:P0xXZAXH0
松原みき「真夜中のドア」はポップスNo1で
郷ひろみ「恋の弱味」のイントロ最強ってことを
カセットテープミュージックで知ることが出来てよかった
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:57:56.44ID:CAPVcw8C0
90年代を境にして商業音楽そのものが老朽化し始めてるんだよな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:58:31.15ID:mJwZWnop0
スージーさんは、売れた曲=素晴らしいだから、
ねらーによくいるマイナーな楽曲を持ち出してあれこれ語るような人とは合わない。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 19:58:59.06ID:hH39ExSD0
むしろ90年代で生演奏へ回帰してないか
さらに言えばmaj7は70年代のイメージ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:02:22.64ID:838hQjm60
スージーは尾崎豊が嫌いだよなw
マキタスポーツは尾崎豊が好きだから尾崎の曲をかけると軽い口論になる
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:02:59.99ID:AH0Hto0D0
ロックはボウイ→X→LUNA SEAで一定の完成を見たな
その後はアイデア勝負って感じでミクスチャーが流行になっていったから
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:03:21.40ID:DaCVHrAC0
この人野球好きなんだよな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:05:23.97ID:P0xXZAXH0
>>20
信頼していたのに尾崎豊だけ同調しないスージーさんに
ショック受けてたマキタさんに笑った
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:06:54.58ID:thQAPU190
>>17
真逆じゃね?

カセミューでは村下孝蔵とかよく出てくるぜ?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:08:45.27ID:thQAPU190
>>19
オレなんて四十路中盤だけど
アメリカのオールディーズたいてい知ってるもんね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:12:36.02ID:P0xXZAXH0
カセットテープミュージックの女性アシスタントは
最初の頃はいろいろなタレントが出てたのに、
いつの間にか元アイドリングが占拠したなぁ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:15:24.79ID:z5LsOc6W0
>>1
生バンド、生音が好きだったから小室哲哉以降の打ち込みサウンドには違和感あったな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:15:37.26ID:838hQjm60
>>22
野球の応援歌を評論した本も出してるからな
この前はマキタと『ミユキ野球教室』のテーマを歌ってた
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:16:19.58ID:HiIPDAsN0
>>5
まず製作コストが安いもん
日本のアイドルだって殆ど打ち込みだし
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:18:48.13ID:HiIPDAsN0
>>13
アレンジで別モノになるからな
無名だった曲がアレンジ替えただけで大ヒットしちゃう
ポップスの本質はアレンジメントなんだと思うわ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:20:33.66ID:+7ZamONZ0
BS12は、この番組しか見ていない

Eテレ「亀田音楽専門学校」に似ている
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:27:30.40ID:thQAPU190
>>20
キャッチーすぎるんだと思う>尾崎の歌曲

高尚な小説を好んで読む人が赤川次郎を嫌う、みたいなノリ?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:32:19.83ID:snLTG59P0
北海道、広島のラジオでやってるMUSIC Jという番組聞いてると、松崎真人さんの解説がこの時代の曲になるとがぜん熱が入ってる
面白い時代だったんだろうな、羨ましい
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:35:36.53ID:wEgn10eH0
なんで早見優好きなんだろう?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:39:35.76ID:thQAPU190
>>48
’90以降に耳にすること少なくない? ワイ齢46やけどあんまし知らなんだ
EPOは知ってる(音楽のような風、をカラオケでよぅ唄うw)
あとブレッド&バターのセンチメンタル・フレンドが十八番
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:40:08.02ID:8AhEWF/90
売れてるバンドとか容姿も重要だったからなぁ。
デブでブサイクがギター弾いてボーカルやってもいい時代が訪れるなんて思わなかった。
デブはドラムでぎり、下手したらコンテストの審査員に「ドラムの君が台無しにしてるね。」なんて言われてもおかしくない時代。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:41:11.63ID:F7yy5jhv0
>>14
>松原みき「真夜中のドア」はポップスNo1

モロパク曲をナンバーワンとか恥ずかしいにも程がある
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:42:59.73ID:8AhEWF/90
>>52
48歳だけど同じくらいの年齢ならベストテンとかで知ってるよ。
最近若手バンドに「初恋」がカバーされてたから、若い子も知ってる人はいると思うよ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:43:26.14ID:F7yy5jhv0
>>49
そんなに面白い時代でもなかったよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:43:57.32ID:PjEUt06O0
ぜんぶまちがっててワロタ シンセサイザーの登場で音楽が変わっただけ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:45:24.64ID:thQAPU190
>>57
そーなんか
ワイが童貞ちんぽなダケやったようやな

ベストテンといえばマッチと聖子のイメージw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:46:11.24ID:eCIzMzoJ0
80年代アイドルなんて作詞作曲はサディスティックミカバンドとYMO人脈だけだと言ってもいいよね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:47:31.69ID:P0xXZAXH0
スージー鈴木のスージーって
松原みきの芸名のスージー松原から拝借したんかなぁ?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:48:07.66ID:F7yy5jhv0
スージーQ
スージークアトロ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:48:19.04ID:thQAPU190
>>58
今とくらべると熱くておもしろいよ

「俺の酒をのみやがれコンチクショー」みたいな歌も成立しえた時代だし
柳ジョージのやつとかオーライ酒もってこ〜い♪とか

いまそんな歌うたったらアルハラ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:50:36.03ID:thQAPU190
>>63
伊集院静とか居るじゃん

あと珍ナントカって人をわりかし見る(アニソンだけど)
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:55:06.55ID:HUvaBCnM0
80年代はポプコンの時代だろ
チャゲアス、チェッカーズあたりもここでしょ
才能ある素人に脚光があたりやすくなった時代
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 20:57:27.21ID:thQAPU190
>>32
スージーさんに山本正之氏を解説してほしいわ
タイムボカンシリーズのOPシリーズをな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:11:41.65ID:gPKicG1n0
80年代は、洋楽もいい物が揃っていたなあ

あの頃は色々と夢や希望があって楽しい時代だった

爺くせえ話だが
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:15:58.64ID:ScyFSZUiO
>>1
ラウドネス
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:17:59.33ID:8AhEWF/90
ラジオが最先端だった時代。

80年代後半〜90年代はテレビ、00年以降はネット。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:21:47.88ID:nJ6jOaXf0
誰やねんお前ww
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:25:16.60ID:vNaxqRzPO
>>74
シンディ・ローパー
ベリンダ・カーライル
ティファニー

この辺好きだったろ?正直に言いなさい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:28:18.13ID:bz1U6DRI0
オレ的には80年代は洋楽の時代だなぁ。皆カセットに入れて聴いていたもの。一時懐メロにはまっていたがここ数年また洋楽に戻った。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:34:27.76ID:thQAPU190
>>79
>>80

UCCの缶コーヒーのCMに出てた黒人女性 (every night sunset〜)
フラッシュダンス

んー なんかCMと組み合わせで名曲がよみがえるなぁ

でも’80年代洋楽が、っていうか’70年代もよかったしなぁ
10ccとか ネルソンwithout you とか
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:47:00.53ID:TGVpJ0fx0
80年代は
CDの普及でアルバムの価値、作り方が激変
ナントカSONYレーベル最強
ライブハウス系バンドブーム
イカ天、ホコ天、インディーズ、商業ベースに乗る
ソロシンガー不遇の時代

80年代集大成は87年熊本のビートチャイルド
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:52:10.72ID:TGVpJ0fx0
山下達郎みたいなプロの作り方へのアンチテーゼが花開いた感じ。この時代なら星野源も岡村ちゃんと同格だったろう
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:56:45.59ID:vNaxqRzPO
俺が大ファンの細野晴臣は80年代が嫌いなんだそうだ
あの時代の音は普遍性がないから嫌いだと

でも80年代に少年時代だった俺はあのサウンドは正直言って好きだぞ
まああの時代の音楽の当事者が言うから説得力はあるけどな

初期のゲーム音楽とか大好き。細野さんが監修したアルバムとか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 21:57:20.84ID:8AhEWF/90
70年代はテレビには出ないってやってた人たちが、80年代に入ってテレビに出たりするようになり
顔を見せない時期に売れた人はいいけど、80年代に入ってデビューした不細工は歌が良くても上手くても売れなくて、ほんと「ラジオスターの悲劇」だったね。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 22:03:00.29ID:thQAPU190
カセットテープ・ミュージックのおかげで
ユーミンの楽曲が、かなり風変りなコード進行でかかれてることを知った
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 22:51:27.14ID:gPKicG1n0
>>79
シンディーローパはTime after time だけ好きだった

>>ベリンダ・カーライル
 ティファニー

知らない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:04:13.77ID:iq+//L/Q0
エイスワンダーとかデビー・ギブソンとか好き
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:04:28.87ID:6AmxM1TN0
安全地帯もビジュアル良くないと売れないと玉置が派手な衣装にメイク。実はかなり
緻密でマニアックなサウンドなのに歌謡曲扱いされてしまった。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:21:27.80ID:6AmxM1TN0
歌唱力が問われなくなった。そんなもんは録音技術でやっつけられるから。
おニャン子とかが出てきたのがその証左。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:24:09.10ID:g59W9Vyv0
コードを分析する音楽評論家って今までいなかったのか?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:53:41.18ID:HXM9Ezat0
>>1

 > 当時、スタジオミュージシャンの演奏が最高水準に達し

 > いわゆる「シティ・ポップ」、経済的に豊かで
 > 未来への希望があった80年代の気分を反映した


Anri - Good Bye Boogie Dance(feat. マクロスMACROSS 82-99)
 https://youtu.be/O0UEJ3laAm0?t=15


.
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:54:17.73ID:HXM9Ezat0
>>1

 > 当時、スタジオミュージシャンの演奏が最高水準に達し

 > いわゆる「シティ・ポップ」、経済的に豊かで、
 > 未来への希望があった80年代の気分を反映した


  Mariya Takeuchi - Sweetest Music (1980)
  https://www.youtube.com/watch?v=sq6Ek0ioWH4


 David Lasley: words
 Peter Allen : music
 David Foster(AIRPLAY): Keyboards
 Jeff Porcaro(TOTO): Drums
 David Hungate(TOTO): Bass
 Steve Lukather(TOTO): Acoustic & Electric Guitar
 Rhythm Arrangement by Jay Graydon & David Foster
 Strings & Horn Arrangemet by Greg Mathieson

  純国産ではない・・・


.
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:54:45.10ID:HXM9Ezat0
>>1

 > 当時、スタジオミュージシャンの演奏が最高水準に達し

 > いわゆる「シティ・ポップ」、経済的に豊かで
 > 未来への希望があった80年代の気分を反映した


シティ・ポップも80年代後半になるとバブリーでデジタルっぽい

Kaoru Akimoto - Dress Down(feat. Macross & Harrison)
https://www.youtube.com/watch?v=bu676eWCcTg


.
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 00:56:35.58ID:HXM9Ezat0
>>1

 > 当時、スタジオミュージシャンの演奏が最高水準に達し

 > いわゆる「シティ・ポップ」、経済的に豊かで
 > 未来への希望があった80年代の気分を反映した

>>14

Miki Matsubara - Stay With Me (1979 ORIGINAL Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=M0qMgoChzGI


.
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 01:10:48.45ID:HXM9Ezat0
>>1
つうか、コード進行云々より、
当時のスタジオミュージシャンの演奏が最高水準に達してたことや
プロデューサーなどもレベルが高かったのが主な要因だろ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 01:11:45.02ID:D8TCS1pV0
>>54
松原みきの真夜中のドアはインコグニートがカバーしてる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 01:20:00.96ID:6AmxM1TN0
今脚光浴びてるシティポップって何なん?
サザンや安地やBOOWYやユーミンや杉山清貴&オメガトライブ
らとは、くらぶべくもなく売れなかった音楽なのに…
耳が肥えた人しか聴けない、わからないって言い訳は無しな。同じ
商業音楽の土俵に上がっておいて。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 01:23:00.06ID:+Z+YsyVm0
>>89
Girls Wannaはカバーだし
Time After Timeはマイルス始め
カバーも多くされて後世に残る曲
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 01:24:25.02ID:iq+//L/Q0
>>103
YOUTUBEで外国人が聞き始めて
外国人に人気
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 01:38:53.07ID:T3n0sE100
歌があって伴奏があって音楽が成り立ってるのに伴奏だけを取り上げる人達が増えたよね
トラック重視で歌を軽視してるのが今のJ-POPの惨状だと思うわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 02:17:32.49ID:qDMw0enG0
>>22
今年、BS TwellVの副音声に出演してたけど、
あまり野球に詳しくなくてビックリした
本を出版したり、週ベにコラムを持っている人とは
思えないくらいの知識量だった……

興味が限定されるタイプなのかな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 02:19:27.18ID:PqXFgjw2O
この人野球は確かに詳しくはない
ただまあスタジアムに足しげく通ってるから玉木正之みたいな奴よりは
まし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 02:33:57.23ID:6AmxM1TN0
日本三大ス―ジ―

スージー甘金(クワタバンドのライブアルバムのジャケ写を描いた人)
スージー鈴木
玉袋スージー太郎
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 03:58:01.47ID:/7j5aSl80
>>107
歌が「お経」なんだよ
ラッドウィンプスとか米津玄師とか

あいみょんは逆に歌は上手いけどメロディとアレンジがつまらない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 04:00:31.34ID:e0ckWVkx0
ひょうきん族のエンディングでかかってたような音楽が好きだった
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 04:23:22.67ID:73z9Zryu0
スージーが言ってるのは1980年代前半のことばかりじゃないか
昭和50年代でくくりゃいいだろう
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 04:26:05.69ID:vQ0V+N1T0
高校生の頃は自分もそうだけど、やっぱ洋楽オンリーだったなぁ
佐野元春だけは好きだったけど、それすら友達からはちょっと馬鹿にされかねない感じだったw

でも、洋楽がラップに切り変わってからは今の若い子らはほとんど日本人のアーティストの話しかしないよね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 04:32:30.92ID:Dl7FW79g0
Maj7はスタイルカウンシルやアズテックカメラとかのイギリスの
バンドでもよく使われてた、当時ギター初心者で一個半音下げる
だけで全然違う響になるのに感動したもんだわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 04:59:49.08ID:tvklmeiu0
>>17
さんとか付ける必要無いわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 05:19:42.70ID:73z9Zryu0
XJAPANをほとんど聞いてないらしい
よく音楽評論家やってられるな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 05:20:37.92ID:Dl7FW79g0
>>124
あと、松原みきの真夜中のドア、その2曲が異常な再生回数
俺もちょっと前嵌ってた
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 05:38:10.21ID:73z9Zryu0
>>28>>35
うめ子も昭和歌謡好きだし
父はメタルのギタリストだ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 06:42:03.74ID:shCRrPcN0
やっぱり、関ジャムってザ・カセットテープ・ミュージックのパクりなん?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:08.54ID:hr8KN6L50
ジースー
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:14.26ID:V7NrXpYu0
80年代初期がバランスが良い
90年代に入ると大物のローテーションになるし
新人に金と時間を与えなくなった分保守化が進んだ
今はもう完全にやる気なし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 07:24:56.32ID:wNs5gBVz0
80年代は宝島に代表されるみんなバンドやろうぜの時代だよ。多くの親とその子供に金銭的余裕ができたから、30までは好きなことやんなさいみたいな風潮
フォーク、ニューミュージックで身を立てようとしたら、それまでにたくさんの音楽聴いて知識を身につけ楽器を買ってみたいなことができる金持ち、インテリの世界が大衆化した時代
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 07:47:53.04ID:HGN8qnk/0
80年代が一番成熟していたな
90年代は前半はバブルに浮かれた企画モノばかり
後半はプロデュース音楽とCRJが中心に幅をきかせ
00年代以降は没落
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 12:02:59.07ID:JA9521lm0
シンセの台頭とMTVの登場が音楽を大きく変えたと思う。
個人的にはどちらも音楽をダメにしたと思ってるが。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 13:45:10.78ID:Y0+TLnMp0
スージー万
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 13:50:56.62ID:4h0gGrcZ0
ローリーなら知っとるよ、(´・ω・`)
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 14:11:43.14ID:eHvfWLRx0
>>27
最初の頃の
マキタ「誰だ君は?勝手に入ってきちゃダメですよ」
カセットガール「マネージャーさんに10:30にここって言われて来ました」
というやりとりが好きだった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 14:16:37.51ID:slURfO2H0
カセットガールやってるときは可愛く見える元アイドリング
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 14:26:26.99ID:U7HeOchQ0
たしかに成熟期だったろうね
あれだけの多様なジャンルが成立してたのは時代の成せた業か
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 15:18:32.48ID:pt9CQTHW0
>>22
ロッテファンだよな。

素顔は普通の大阪のオッサンだけど、某会社の偉いさんでもあって
なかなか凄いよこの人

>>60
そう思うならおまえも本出してみたら?

>>64
本人はそれを指摘されてつい最近知ったっていってたから違う
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 15:22:35.54ID:HFdtKgjG0
オッサンかよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 15:26:42.40ID:XPEtmq2i0
カセットテープって、再放送ばっかりじゃね?
あ、それ言うのダメなんだっけ?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 15:42:18.72ID:DG+TF2q60
日本も海外も、メロディーが枯渇する前のポピュラーミュージンクシーンだね。
電子的な音楽機材もちょうど80年代に揃ってくるし、音質も現在とほぼ変わらなくなる。
ヒップホップ/ラップなど、現在の音楽ジャンルもそのころにほぼ完成していた。
それ以降はあまり新しいものは出てこないし、メロディーも編曲も退屈になっていく。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 15:56:39.91ID:JypFD/nT0
>>146
新作は第1日曜・第2日曜の月2回まで
残りの週はローテーション再放送
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 16:10:18.34ID:DG+TF2q60
>>87
ヴァケーションで有名なガールズバンドThe Go-Go'sは?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 18:03:13.06ID:bANGyqEG0
そういやスージー甘金って何してんだろ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 18:39:21.72ID:lsTO5b2R0
>>150
日本じゃGo-Go'sの一般的知名度って殆どないに等しいからベリンダカーライルが売れた時ですらGo-Go'sの元メンバーだって知らん人が圧倒的だったし今も知らん人が多い
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 19:39:33.78ID:ydGZbwPa0
洋楽ではすでに80年代からデジタル演奏が主流になってきていて
ハードロックバンドまでがシンセ指向の曲をヒットさせるようになっていた。
ギターが廃れるかと思ったが、80年代末にはふたたびHR/HMブームでギターに回帰。
ギターインストも注目されるようになっていった。
0161 【大吉】
垢版 |
2019/11/01(金) 21:15:08.14ID:1HxQSo9i0
わい、トッド・ラングレンのCD 2枚持ってたんやで(エッヘン
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:24.37ID:PqXFgjw2O
だっさ
アホちゃう
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 21:33:27.71ID:CQvMq4Y/0
成熟して以後音楽で新しいものが作れなくなったということかな?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 21:39:15.62ID:Ia9fhhjG0
荒井由実や山下達郎みたいなエリートから庶民の音楽好きにバトンタッチされたって感じがするなあ
90年代は小室が売れたけどその陰で様々なミュージシャンがメジャーでやれた時代でもあるから
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 21:57:49.20ID:ydGZbwPa0
80年代といえば
FMラジオでかかる曲をチェックできるFMステーション(雑誌)
コーセー歌謡ベスト10
朗読が楽しみだったクロスオーバーイレブン
日本のMTVみたいなミュージックトマトJAPAN
いまもお馴染みのベストヒットUSA
ポッパーズMTV
本場のMTVが地上波で見られた朝日系のMTV
ソニーの黄金時代に放送されていたSONY MUSIC TV
ミュージシャンがテレビに出ない時代の例外、夜のヒットスタジオ
音楽情報を得られる媒体がたくさんあった。
0168うんち
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:23.68ID:yjrbHQcm0
全く違っててくさ
韓国で軍資政権が倒れて音楽がかいほうされてK-POPの芽がでたから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 23:19:54.14ID:nmZAIZ040
70年代、ポップスはまだ完成されてないわな
70年代のポップスはまだ80年代ほどバラエティーに富んでない
例えばロックンロールやR&Bなどトラッドな音楽の支配を受けすぎてるというかね殻を破っていったのは80年代に入ってからだな
厳密にいうなら70年代後半のディスコあたりから面白くなっていった感はある
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 23:24:37.35ID:pt9CQTHW0
>>169
関西弁は偉大だよな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 23:26:01.96ID:ZhtdwKoe0
結論:昭和50年代の10年間は最高である
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:07.73ID:PqXFgjw2O
>>170
そうでもない
歌謡曲のアンサンブルはすでに70年代で完成されていた
歌謡曲を知らない人がそういうことをいう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 01:54:22.92ID:W3aA5Eph0
70年代はまだアメリカのパクリ感が強かったということかな?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 03:04:25.10ID:XvV+eG9Y0
今だに河合その子とかWink聴いてるってことは
その時代が好きなんだろうな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 03:11:38.62ID:W3aA5Eph0
アイドリング!!!も聞かずに音楽評論家を名乗るな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 06:18:56.05ID:J8vngc7X0
>>1
なんか説得力に欠ける
一通り読んで腑に落ちるものがない
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 07:13:49.45ID:VmYkGe7L0
70年代まではミュージシャンでも芸能事務所に所属していて
お茶の間バラエティ番組にも出てたんだよね。
で、音楽以外の仕事も詰め込まれてチャーみたいにステージでキレてしまい干される。
有名な事件の前日も時代劇の撮影が遅くまでかかり、コンサートのリハーサルどころでなくて。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 08:03:23.37ID:axQ0mZlR0
>>103
過去に売れなかったり見向きもされなかったことが
今評価されることなんてよくあるでしょ
それとも売れてない=良くないっていう単純な思考しかできない馬鹿?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 08:11:54.94ID:txOtZNvn0
>>167
ラジカルTV司会のノルディカライブジャック
細野さんも選曲してた桑原茂一のクラブキングも
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 09:08:14.77ID:Zfnn3fg20
>>166
曲の分析とか細かいのはスージーの方が面白いけどネタ昇華させてるのはマキタの方が面白い。

この前のドナドナをミスチル的コード進行に変えたら連れられていく悲しい牛達がいきなり勝利宣言してるみたいに変わるヤツとか。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 10:50:55.36ID:Gq0bgVTk0
番組で流れる楽曲にあわせたスージーさんの動きはオタク感満載
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:52.76ID:UJrQKpxl0
80年代というよりボウイ前とボウイ後で全然違う
それくらいの革命だった
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 11:32:17.35ID:gCtNDzuR0
>>149
毎週毎週新作流す意味のない番組だし
スージーはともかくマキタのスケジュール的に毎週は無理じゃね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 11:45:36.73ID:ELDnQxft0
日本人が知らないようなシティポップを海外のDJさんはよく見つけたなあ。
中古レコード屋さんかな。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 11:46:32.90ID:KeOw10HP0
>>191
わかるわ
鳥を空に飛ばすアクションとかな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 11:56:02.53ID:LaMNOKX20
Eテレの「亀田音楽専門学校」
と似た内容
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 11:59:10.13ID:LaMNOKX20
>>195
youtube のおかげ

あなたにお勧めとかで誘導される
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:24.54ID:Nf/LxlJr0
メジャー7コードを加えればなんとなくオシャレに聴こえる日本の大衆音楽の通俗性
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 12:19:04.13ID:kRq8S7/J0
>>37
わりと最近まで「ヒツジはミユキ」だと思ってた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 15:37:34.52ID:W3aA5Eph0
腋汗が気になる
いい歳したおっさんは薄着すんな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 19:17:59.11ID:/gnAySns0
>>192
ボウイの登場で日本のロックシーンが大きく変わったのは間違いない。
個人的にはあんまり良くない方に変わったと思ってるが。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 23:16:00.79ID:dOHz9FkL0
>>173
そりゃ国内、邦楽の話だな
邦楽は70年代の職業作曲家の技量が高かったが、80年代半ばからは
バンド音楽がポップスシーンの主流となりそういった人達が追いやられたってのがあるからな

特にシンセの登場でそれまでに無かった雰囲気のものは産まれてるだろ
新楽器や新音源ってのは作曲に及ぼす影響はけっこうあるもんだし
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 23:24:23.63ID:zDLUD5a40
カセットテープ目当てで最初は見てたけど最近前番組のムーの世界をながら見する習慣になってきた
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/02(土) 23:24:57.30ID:ELDnQxft0
>>206
それ、ニューキッズオンザブロックの人と一緒に歌ったやつね。
ニューキッズオンザブロックがすでに知名度があったからかな。
それにしてもすごいね。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 02:25:43.70ID:p4OF2fUo0
やっぱりサザン、ユーミン、山下達郎
なんだろうねえ。ポップスは
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 05:04:06.66ID:Xpb7Zfps0
マキタ曰く松田聖子とアルフィーは外人に見つかっちゃいけないギリギリの線。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 07:53:19.27ID:C8RUV4H50
80年代 テクノ

今聞くと、電子音がショボい

ゲームミュージックの起源なんだろうが
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 16:28:22.18ID:ydnlD2w10
達郎は日8の「俺たちは天使だ!」「探偵物語」のディスコシーンで掛かる曲とCM曲で売れてきたイメージだな
ボンバーの頃には荒井由実ほどじゃないが割と知名度もあった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 17:20:28.61ID:R1L1xy/A0
>>167
ミュージックトマトを忘れてるぜ
司会なしでPV流すだけのこの番組が一番好きだった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 17:28:04.31ID:8pg6taLp0
パクリ全盛期の考察しろよ馬鹿が。

底を見ないで何を語るんだよw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:15.70ID:YA0V0Och0
>>185
沢田研二は大人だったんだな
真のミュージシャンはベストテン、テレビ番組に出ないみたいな風潮はあんまり好きじゃなかったな
野球選手、プロレスラーとどこが違うんだよと
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 18:39:08.75ID:immL4qFc0
>>230
芸能界デビューが業界最大手のナベプロ
その中でもトップクラスに売れたタイガース

最初にそんな経験してりゃ
その後何があったって…イモジュリーとか呼ばれない限りw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 18:48:39.37ID:xa2rKSSo0
マキタとスージーの番組みると
アイドリングってみんな音楽無知ってのがよくわかる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 18:49:39.62ID:jteBqz1+0
スージー鈴木ってポルノ女優じゃないのか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 19:53:55.36ID:BXV20hGP0
>>232
ジョンとポールがビートルズだと知らないって、いくらなんでも酷すぎるだろ。世代の問題ではない
ジョン・レノンが原田真二を絶賛して、曲を提供する計画が持ち上がっていた最中で射殺されたのをスージーが話したら
「えっ!ジョン・レノンって殺されたんですかぁ!?」
だもんな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 22:09:24.51ID:ZvBNx0mI0
>>230
だいぶ前だけど、カセットテープの沢田研二特集の回
ライブハウスで客から罵倒された苦労話…泣けたわ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 22:12:34.72ID:btYeyPHO0
Maj7thなんて60年代のコードだろう
それが80年代ってどうなってるんだ?
日本は世界から20年遅れということか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 22:15:08.61ID:jVMtSB/p0
カンスージーって人いたけど
スージーって韓国の名前だよね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 22:15:33.31ID:btYeyPHO0
>>234
原田真二てのは直接の先生はジョンレノンじゃなくてギルバートオサリバンじゃないの?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 22:54:03.52ID:btYeyPHO0
>>243
原田ってオサリバンの「クレア」に似た曲なかったっけ?
マッカートニーには遠く及ばない感じ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 23:03:39.51ID:TAVGL7/50
そういうところの陰で
谷山浩子のような音楽が息づいていたことも、日本独自の文化を花開かせる原動力になったんだよ

彼女の存在がなかったら、世界に誇る異彩を放つ日本のキュートな音楽は育たなかった
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 23:08:25.77ID:TAVGL7/50
>>239
違う
メジャー7自体は古くから使われていたが
主役に出たり、効果的に使われることは多くなかった
マイナー7、マイナー9などとの組み合わせ、そのほかのコード、
パターンミュージックの積極的活用、いろんな要素が絡み合って80年代の音楽が作られていった

と言っても、85年ごろからは影を潜めていくけどね
昭和50年代、と言ったほうがしっくりくる
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/03(日) 23:28:50.89ID:cF4pr6Wf0
>>244

このチャンス到来はシングルバージョンが至高なんだよね。ソニーで出してるから音質もピカ一だし。

レベッカはロンリーバタフラとラズベリードリームが双璧をなしてる。

ラズベリードリームのグルーブ感なんてマイケルやらシンディローパー並みだし。

Raspberry dream
https://youtu.be/Wc4MR64udIU
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 04:46:26.26ID:JHZ6C87Z0
80年代は軽チャー
洋モノ邦モノ問わず安直な打ち込み音楽で絶賛退廃中なんだがな
ド素人センスでもそれなりに聴こえるDX7サウンドに騙されるほうも大概だが
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:14:54.07ID:7//XO53O0
>>53
サンボマスターとかマキシマムザホルモンの事かww

まあ、でもあの辺はキャラが受けている側面があるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況