「あいつらに作らせてるわけにいかない(笑)、と本気で思ったのがガンダム」と富野監督(10月11日・兵庫県立美術館)
『機動戦士ガンダム』を代表とするアニメーション監督・富野由悠季の業績を回顧する展覧会『富野由悠季の世界』。「兵庫県立美術館」(神戸市中央区)で開催中の同展を訪れた富野監督が、自身のアニメに対する姿勢を話した。
会場の入り口には、戦時中に軍需工場で富野の父親が開発に携わったという与圧服が展示されている。パイロットを守る耐圧服だが、富野は宇宙服に似たその姿を物心つく頃から毎日見ていたという。
「父親の仕事はまったく無縁だと思っていたんですけど、もう一度考えてみると、(その影響で)小学生の高学年になったころから宇宙旅行好きというオタッキーなところにハマっていったんじゃないか」と、改めて気づいたと話す。
そんな少年時代を過ごした富野が、SFアニメの演出をした際に驚いたことがあるという。「中学時代まで宇宙旅行の仕方をいわば研究していた立場から見たときに、ほかのスタッフがなんにも知らないで平気でああいうものを描いているとわかって、本当に腰が抜けるほどビックリしたんです」。
それは、「無重量状態に近いところでの感覚がどういうものかを感覚論としてつかまえているスタッフがひとりもいなかった。宇宙で24時間暮らすことを想像したことがない人たちが、平気で『(宇宙戦艦)ヤマト』みたいなものを作っている。その驚愕の事実に突き当たって・・・。あいつらに作らせてるわけにいかない(笑)、と本気で思って作ったのが『(機動戦士)ガンダム』なんです」と怒りにも似た心境を打ち明けた。
そして、「痛感しているのは、僕は直接的な表現者にはなれない。絵描きでも文筆家でもなかった」と前置きをした富野。
「アニメーションという表現媒体を通してしか表現できない自分の立場を考えたときに、プロダクションワークというものの大切さを感じるとともに、どういう心構えを持たなければいけないか、トップに立つ人はコンセプトを持たなくちゃいけないし、哲学を持ってなくてはいけない。好きだけでは絶対に動画作品は作れない。それは、ここに展示されているものを見ると想像がつくだろう」と、アニメ制作に対する姿勢を話し、同展で垣間見られる自身が作りあげてきた礎を紹介した。
10/29(火) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00079792-lmaga-ent
https://i.imgur.com/MWEipUz.jpg
探検
【アニメ】富野由悠季監督がガンダムを作った理由「ヤマトみたいなものを・・・」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1フォーエバー ★
2019/10/29(火) 22:03:34.92ID:veGx2GkH92名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:04:42.77ID:ankCpGwD0 いやいや取る2
2019/10/29(火) 22:06:33.96ID:ZTIQsHw90
富野が紫綬褒章すら貰ってないのは如何なものか
2019/10/29(火) 22:08:28.72ID:WmVX+qPO0
オレ4
5名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:09:38.44ID:cgDr63PI0 ハインラインの宇宙の戦士みたいなものを・・・
6名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:09:59.68ID:6xZ/++2y0 富野の作中で全然説明しない作風って一から十まで説明求める若い世代には受けないだろ
7名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:11:42.33ID:3V4IAkiB0 ヤマト余裕で越えたよね。ヤマトじゃガンダムの世界観は構築できない
8名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:12:06.06ID:nJqJpTmR0 はいはい凄いですね
9名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:12:09.83ID:C7nPiemA0 エロ小説家は世間で評価されても
登場人物が死にまくる作風は公の評価は難しいって事か
フランス政府あたりに期待するか
登場人物が死にまくる作風は公の評価は難しいって事か
フランス政府あたりに期待するか
2019/10/29(火) 22:12:24.54ID:7rY5t5br0
ルパンを監督してくれんかな
2019/10/29(火) 22:12:44.06ID:U0RU7Nu+0
パヤオでいう鈴木敏夫みたいな存在が、この人にもいたらな
2019/10/29(火) 22:13:05.33ID:rXq7WvnX0
そんな思いを打ち砕くために開発されたのがガンダムハンマーなのです
2019/10/29(火) 22:13:07.65ID:lgwDBwoC0
14名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:14:23.65ID:cXsuinVj0 どんなゴミでも絶賛してくれるから信者っていいね
15名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:14:38.68ID:DaLLWVY90 ビームサーベルはスターウォーズからパクったくせに
16名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:14:39.09ID:3V4IAkiB0 >>10
だれかキャラが死ぬことになるぞ
だれかキャラが死ぬことになるぞ
17名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:14:56.66ID:7rY5t5br0 オリジンってなんであんなにつまらんのだろうな
変なギャグ入ってるし
安彦はガンダムのシナリオにかなり文句つけてたけど
やっぱキャラデザインのやつが全部やりだすとつまらなくなるよな
変なギャグ入ってるし
安彦はガンダムのシナリオにかなり文句つけてたけど
やっぱキャラデザインのやつが全部やりだすとつまらなくなるよな
2019/10/29(火) 22:15:57.77ID:e4dBhEs90
脚本家のおかげ
19名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:16:06.35ID:7rY5t5br0 >>15
ザクの元のデザインはストームトルーパーみたいだったなw
ザクの元のデザインはストームトルーパーみたいだったなw
20名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:16:34.47ID:3V4IAkiB0 >>17
つまらないのはお前の評価俺は大好き
つまらないのはお前の評価俺は大好き
2019/10/29(火) 22:17:08.54ID:XOjBMr0u0
22名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:17:08.95ID:t0zIOU1K024名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:18:21.69ID:t0zIOU1K025名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:18:34.83ID:sDLHKDrA0 アムロ・レイ→零戦
カイ・シデン→紫電改
ハヤト・コバヤシ→四式戦闘機(疾風)
になるのかな
カイ・シデン→紫電改
ハヤト・コバヤシ→四式戦闘機(疾風)
になるのかな
26名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:18:51.21ID:Z6dDvZiz0 第一話 明日の為に今日の屈辱に耐えるんだ
27名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:19:03.09ID:DUJj9qtk0 しかし元気だよなあ。
レコンギスタも5部作やるんでしょ?
精力的なんてもんじゃないな。世間への影響力はもうほとんどないけど、
これだけ好きなことを出来るのは素晴らしいと思う。あ、俺は見ないけどね。
レコンギスタも5部作やるんでしょ?
精力的なんてもんじゃないな。世間への影響力はもうほとんどないけど、
これだけ好きなことを出来るのは素晴らしいと思う。あ、俺は見ないけどね。
28名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:19:26.83ID:aloKydhC0 >>1
こいつの手柄みたいになってるのが納得いかん
こいつの手柄みたいになってるのが納得いかん
29名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:19:57.79ID:Pt8TYRr60 あいつらにイルカの気持ちがわかる訳ないと思って作ったのがトリトンなんです
2019/10/29(火) 22:19:58.65ID:kgyFVEpL0
そんな富野監督にあこがれてサンライズに入社した赤根監督。
師匠は超えられなかったみたいだね。
SF物から学園物に方向転換したら、いきなり交通事故。
師匠は超えられなかったみたいだね。
SF物から学園物に方向転換したら、いきなり交通事故。
31名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:20:20.91ID:ObTyqjkw032名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:20:44.19ID:3V4IAkiB0 >>28
まあな安彦さんいなかったらゴミかもな
まあな安彦さんいなかったらゴミかもな
2019/10/29(火) 22:21:03.83ID:EjDLUHZ10
昭和43年に「2001年宇宙の旅」を見たとき、同じ映像の世界に生きる私は、
自分でSF映画を制作する夢を完全に放棄した。
(実はその前年、「ウエスト・サイド物語」でプチのめされ、
ミュージカル映画制作の夢を放棄させられたばかりの私だったが……!)
たとえば、ドーナッツ型衛星ステーションへフェリー宇宙船が接近して行くシーンである。
操縦席の引きのショットで、風防の彼方にはステーション、手前には計器盤のディスプレイをきっちり
ひとつの画に収めたパンフォーカスのカットを見せられた時、もう、これは勝味がないと思った。
その計器盤のディスプレイには、いま接近して行くこちらの宇宙船とステーションの
繋留ハッチ開口部との相対的な位置関係が、見た目とまったく同じ3D風に
正しく示されていて、それが船の動きにつれ刻々と正確に変化していくのだ。
それも、今では珍しくもなんともないワイヤフレーム画像というものを見たのは
あの映画が初めてだったのではないかと思うのである……。
日本映画の現場には、こんなごく当然のSFマインド、
きちんとした初歩的なメカ・マインドを期待することさえ絶望的である。
そんな、まともでほんのちょっと気の利いたスタッフ一人
喰わせきれぬ貧しさの中で、日本映画の現場は喘いでいる。
十年前、小松左京が「さよなら、ジュピター」の制作を決意した下地には、
そんな日本製SF映画のどうしようもない貧しさを打開したいという願いがあった……。
だから、そんな観点から見た「さよなら、ジュピター」は安心して見られる≠ルとんど唯一の日本製SF映画である。
木星太陽化テーマの映画「さよなら、ジュピター」と、ほぼ同じ時期に
クラークも同じ木星太陽化計画を扱った「2010年」を書いてそれが映画化された。
この映画「2010年」は「2001年」のケツをかこうとした≠セけと言いたいお寒い作品だが、こうして比較してみると、
改めて「さよなら、ジュピター」」に横溢している小松左京のSFマインドに触れる思いがして、興行的にいまひとつだったのが残念で仕方がない。
あれがバカ当たりしていれば、第二作、三作が続々生まれていたに違いないのだが……。
自分でSF映画を制作する夢を完全に放棄した。
(実はその前年、「ウエスト・サイド物語」でプチのめされ、
ミュージカル映画制作の夢を放棄させられたばかりの私だったが……!)
たとえば、ドーナッツ型衛星ステーションへフェリー宇宙船が接近して行くシーンである。
操縦席の引きのショットで、風防の彼方にはステーション、手前には計器盤のディスプレイをきっちり
ひとつの画に収めたパンフォーカスのカットを見せられた時、もう、これは勝味がないと思った。
その計器盤のディスプレイには、いま接近して行くこちらの宇宙船とステーションの
繋留ハッチ開口部との相対的な位置関係が、見た目とまったく同じ3D風に
正しく示されていて、それが船の動きにつれ刻々と正確に変化していくのだ。
それも、今では珍しくもなんともないワイヤフレーム画像というものを見たのは
あの映画が初めてだったのではないかと思うのである……。
日本映画の現場には、こんなごく当然のSFマインド、
きちんとした初歩的なメカ・マインドを期待することさえ絶望的である。
そんな、まともでほんのちょっと気の利いたスタッフ一人
喰わせきれぬ貧しさの中で、日本映画の現場は喘いでいる。
十年前、小松左京が「さよなら、ジュピター」の制作を決意した下地には、
そんな日本製SF映画のどうしようもない貧しさを打開したいという願いがあった……。
だから、そんな観点から見た「さよなら、ジュピター」は安心して見られる≠ルとんど唯一の日本製SF映画である。
木星太陽化テーマの映画「さよなら、ジュピター」と、ほぼ同じ時期に
クラークも同じ木星太陽化計画を扱った「2010年」を書いてそれが映画化された。
この映画「2010年」は「2001年」のケツをかこうとした≠セけと言いたいお寒い作品だが、こうして比較してみると、
改めて「さよなら、ジュピター」」に横溢している小松左京のSFマインドに触れる思いがして、興行的にいまひとつだったのが残念で仕方がない。
あれがバカ当たりしていれば、第二作、三作が続々生まれていたに違いないのだが……。
2019/10/29(火) 22:21:16.14ID:t1qyUoit0
クェスの宇宙遊泳もNASAの研究をソースにしてるあたり
宇宙のことはちゃんと調べて作ってるんだなとは思った
宇宙のことはちゃんと調べて作ってるんだなとは思った
35名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:21:40.30ID:8FQwirut0 ヤマトには遠く及ばないね(笑)
2019/10/29(火) 22:21:41.35ID:pgul+Ncw0
ヤマトの話をパクってるような回はいくつかあったな
マクベ包囲網とかランバラルの白兵とか
マクベ包囲網とかランバラルの白兵とか
38名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:21:50.25ID:aloKydhC0 >>17
オリジンの方が好き
オリジンの方が好き
39名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:22:15.26ID:t0zIOU1K0 >>20
俺も面白かったわ
ただジオン軍の入隊の時にやたらチョン系の苗字が呼ばれたのが気になったけどな
スタッフにチョンがいるんだろうけど
あとサイド2のゆうきって名前が日本名で雪がどうとか言ってたのと
ララァがシャアに連れられてどこか遠くに行くって言った時
アメリカ?ジャパン?って発言が気になった
インド人のララァ(出身地ムンバイって言ってたし)が遠くの国でその二カ国はちょっとなって思ったわ
俺も面白かったわ
ただジオン軍の入隊の時にやたらチョン系の苗字が呼ばれたのが気になったけどな
スタッフにチョンがいるんだろうけど
あとサイド2のゆうきって名前が日本名で雪がどうとか言ってたのと
ララァがシャアに連れられてどこか遠くに行くって言った時
アメリカ?ジャパン?って発言が気になった
インド人のララァ(出身地ムンバイって言ってたし)が遠くの国でその二カ国はちょっとなって思ったわ
40名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:22:46.66ID:ObTyqjkw02019/10/29(火) 22:23:05.27ID:lgwDBwoC0
2019/10/29(火) 22:23:34.66ID:FAU4A8ZD0
>>33小松左京はとんでもなく過小評価されてるよね。昔は過大評価されてたけど。
43名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:23:47.21ID:t0zIOU1K02019/10/29(火) 22:24:22.86ID:lgwDBwoC0
>>40
「戦場は荒野」とか、上るべき名がないわな
「戦場は荒野」とか、上るべき名がないわな
45名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:24:42.70ID:ObTyqjkw046名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:25:20.55ID:mbyUHPCM0 富野はまだ言いたい事がわからんでもないが松本零士は何が言いたいのかさっぱり理解できん
2019/10/29(火) 22:25:54.02ID:2+mqeMmn0
無重力状態が分かってないって、
ヤマト世界の宇宙には上下があるんだよ。
だから急降下爆撃機もある。
ヤマト世界の宇宙には上下があるんだよ。
だから急降下爆撃機もある。
48名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:26:04.65ID:xAmSJ00g0 >>17
オリジン最高じゃん
オリジン最高じゃん
49名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:26:40.17ID:3V4IAkiB050名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:27:14.75ID:F3+FqCLL0 フフフ!
ホワイトベースの諸君!
ホワイトベースの諸君!
51名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:27:27.26ID:3TRXdWs+0 ガンダムがどんなに頑張ってもヤマトに勝てなかったのは音楽がヘボだからだな
エヴァがガンダム簡単に超えたのは音楽が良かったから
エヴァがガンダム簡単に超えたのは音楽が良かったから
2019/10/29(火) 22:28:09.42ID:HLK1Vaz90
53名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:28:14.83ID:xBG+5chW0 無重量空間をちゃんと描いてたね。
スペースコロニーとかロボットが兵器として扱われていたり、当時は斬新だったと思う。
ただ、試作機が強くて量産機が弱いと言う固定観念を植え付けたのは良くない。
スペースコロニーとかロボットが兵器として扱われていたり、当時は斬新だったと思う。
ただ、試作機が強くて量産機が弱いと言う固定観念を植え付けたのは良くない。
2019/10/29(火) 22:28:43.18ID:FAU4A8ZD0
ガンダムはオリジンでやっと完成したからなあ・・・
2019/10/29(火) 22:28:50.89ID:J97uV0pM0
>>15
海のトリトンのほうが早いらしいぞ
海のトリトンのほうが早いらしいぞ
56名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:29:27.25ID:Z8k1Nh0b0 昔こいつの書いたガンダムの小説読んだが
文章も下手くそでビックリするくらいつまらなかった
文章も下手くそでビックリするくらいつまらなかった
57名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:29:29.51ID:ObTyqjkw058名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:29:32.38ID:3V4IAkiB02019/10/29(火) 22:30:20.40ID:uoYZ+Gow0
>>47
上と下、脆いものよのう…
上と下、脆いものよのう…
2019/10/29(火) 22:30:25.80ID:H/PU9YMk0
機動戦士ガンダムのテレビ版だけが良い
61名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:30:45.08ID:F3+FqCLL0 地球最強のロボットはアラレちゃん!
2019/10/29(火) 22:32:14.59ID:aVHPrR6h0
>>47
岡田斗司夫は、ヤマトの船底に第三艦橋をつけたことがどんなにすごいか絶賛してたな
岡田斗司夫は、ヤマトの船底に第三艦橋をつけたことがどんなにすごいか絶賛してたな
63名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:33:02.84ID:iSwDX2KO0 >>61
月を破壊するとパートナーを失った地球がダンスを始めて文明が揺らぐ
月を破壊するとパートナーを失った地球がダンスを始めて文明が揺らぐ
64名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:33:20.41ID:3V4IAkiB0 >>62
どんなにすごいの?3行以内で
どんなにすごいの?3行以内で
2019/10/29(火) 22:33:55.16ID:hwUQnpu20
66名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:34:15.57ID:7wvDEV+t0 そして後輩の庵野もガンダム、ウルトラマン、ヤマトみたいなものを…
というような話でよろしいか?
というような話でよろしいか?
67名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:35:36.83ID:iSwDX2KO02019/10/29(火) 22:35:51.44ID:+fRK/Hvq0
子供心に
大気圏突入とか
コロニーで重力がどうのとか
やたらリアルだなって思ったわ
当時
大気圏突入とか
コロニーで重力がどうのとか
やたらリアルだなって思ったわ
当時
69名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:36:22.45ID:F3+FqCLL0 >>63
月を破壊したのは、亀仙人
月を破壊したのは、亀仙人
70名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:36:52.50ID:JY7tqRMd0 ガンダムは日本の宝
日本どころか世界の宝だわ
日本どころか世界の宝だわ
71名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:37:46.49ID:DUJj9qtk0 ヤマトってなんだか西遊記みたいだなあ。
遠い遠いイスカンダルにコスモクリーナーを取りに行くっていうのが似てるね。
話としては分かり易いし良いと思うけど。
遠い遠いイスカンダルにコスモクリーナーを取りに行くっていうのが似てるね。
話としては分かり易いし良いと思うけど。
72名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:37:57.11ID:oeOj6T/l0 ガンダムは戦艦やコロニーの中では手すりで引っ張られて移動したり
宇宙でダメージを受けて空気が抜けたら風船形接着剤で穴を塞いだり
無重力感が確かに楽しいわ
宇宙でダメージを受けて空気が抜けたら風船形接着剤で穴を塞いだり
無重力感が確かに楽しいわ
73名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:38:02.65ID:rTeAOKTH0 ヤマトあってのガンダムを否定する奴がいるとはな
打倒ヤマトが原動力ってのは妄信的なガノタでさえ常識だろ
打倒ヤマトが原動力ってのは妄信的なガノタでさえ常識だろ
2019/10/29(火) 22:38:17.72ID:Ng4wjPCm0
この人は超優秀な演出家。脚本や監督の才能は無いw
強めに関わった作品は必ずダイナミックな構図や演出でロボを超カッコよくするけど異次元な台詞とガタガタな構成でプラマイゼロにするw
強めに関わった作品は必ずダイナミックな構図や演出でロボを超カッコよくするけど異次元な台詞とガタガタな構成でプラマイゼロにするw
75名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:38:18.33ID:iSwDX2KO0 でもコロニーの遠心重力をちゃんと表現する艦船はZ以降だよな
2019/10/29(火) 22:38:19.10ID:3uh6hKJp0
鉄人28号やジャイアントロボは、人間の指令で自律的に動いてた
ところがマジンガーZは、主人公が乗り込んじゃった。
人が乗って操縦するなら、それはロボットじゃなくて重機と変わらん
実質、退化してるのに、絵的にはそっちが受けるのか
以後ずっとこの伝統は続く
ところがマジンガーZは、主人公が乗り込んじゃった。
人が乗って操縦するなら、それはロボットじゃなくて重機と変わらん
実質、退化してるのに、絵的にはそっちが受けるのか
以後ずっとこの伝統は続く
77名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:39:07.89ID:ObTyqjkw078名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:39:10.62ID:iSwDX2KO0 >>69
んちゃ砲で壊してる記憶があるけど
んちゃ砲で壊してる記憶があるけど
2019/10/29(火) 22:39:11.44ID:+fRK/Hvq0
>>71
原作者が西遊記が元ネタって言ってた
原作者が西遊記が元ネタって言ってた
80名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:39:27.27ID:xX5+wSmZ0 なんで西暦2199年の感覚が20世紀の老いぼれと同じである必要があるんだよ
2019/10/29(火) 22:39:32.59ID:t71bew2Y0
ガンダムは本当に偉大な作品だと思うけど、続編に手を出したのは失敗だったな
2019/10/29(火) 22:39:47.14ID:ygtWkkFv0
宇宙だけで実際に運用するような戦艦や戦闘機って
どんな形が最適なんだろう
上下左右前後がない球体みたいな形になるんかな
どんな形が最適なんだろう
上下左右前後がない球体みたいな形になるんかな
2019/10/29(火) 22:39:49.05ID:hwUQnpu20
84名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:40:22.66ID:eja+SEkr0 MSがかっこいいだけだよね
2019/10/29(火) 22:40:40.66ID:PBTK9xYi0
ガンダム→ロボット好き
ヤマト→艦船好き
ヤマト→艦船好き
86名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:40:43.06ID:xX5+wSmZ087名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:40:53.18ID:3V4IAkiB088名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:41:16.26ID:iSwDX2KO0 >>81
バンダイの都合だろう
バンダイの都合だろう
2019/10/29(火) 22:41:44.62ID:hwUQnpu20
90名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:41:45.77ID:ObTyqjkw091名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:41:48.99ID:DUJj9qtk0 森雪みたいなセクシーな制服着た隊員がいたら他の男は堪らないだろうなあ。
古代の彼女だから手は出せないし、動画とか見ながらみんなこっそり抜いてそうw
古代の彼女だから手は出せないし、動画とか見ながらみんなこっそり抜いてそうw
2019/10/29(火) 22:42:09.63ID:Y2dEyuN00
93名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:42:17.29ID:iSwDX2KO0 >>82
アダムスキー型だろ?
アダムスキー型だろ?
94名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:42:46.60ID:JY7tqRMd0 ガンダムはファーストだけでいいんだよ
ファースト 人間ドラマ
その他亜種 ロボットアニメ
そういうこと
ファーストは本当に良く出来てる
誰も一人では生きられない
ファースト 人間ドラマ
その他亜種 ロボットアニメ
そういうこと
ファーストは本当に良く出来てる
誰も一人では生きられない
2019/10/29(火) 22:42:46.79ID:tFIfBNaP0
ガンダムの映画み損ねた
2019/10/29(火) 22:43:02.09ID:QwL2HVXl0
SF設定も斬新だったが人間がしっかり描かれてたのがすごい
アムロと両親の関係とかミライを取り巻く恋愛模様とか
そして何より成長していくカイ・シデンが人間臭い
最後にホワイトベースという家は砕けるが家族になったクルーが生還する様は圧巻
アムロと両親の関係とかミライを取り巻く恋愛模様とか
そして何より成長していくカイ・シデンが人間臭い
最後にホワイトベースという家は砕けるが家族になったクルーが生還する様は圧巻
2019/10/29(火) 22:43:10.44ID:tFIfBNaP0
>>94
三部作全部みたい
三部作全部みたい
98名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:43:14.58ID:ObTyqjkw0 >>71
それはスタージンガーのことか?w
それはスタージンガーのことか?w
2019/10/29(火) 22:43:19.84ID:hVjtMQBS0
>>17
オリジンで満足してるやつはホント馬鹿、というか安上がり
どこのシーンだったか、スーツ着たキャラが胸元から上で画面センターでだらだらしゃべるシーン
本当に画面が動かなくて退屈
安定した構図だけど、逆に全く動かなくてつまらない構図
こういう事を延々とやっている
富野ならそんな事はしないはず
そういうレベルの低い人間がオリジンを作ってるんだからつまらないのもしょーがない
オリジンで満足してるやつはホント馬鹿、というか安上がり
どこのシーンだったか、スーツ着たキャラが胸元から上で画面センターでだらだらしゃべるシーン
本当に画面が動かなくて退屈
安定した構図だけど、逆に全く動かなくてつまらない構図
こういう事を延々とやっている
富野ならそんな事はしないはず
そういうレベルの低い人間がオリジンを作ってるんだからつまらないのもしょーがない
100名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:43:34.52ID:Sin3NtcS0 >>47
銀英伝の宇宙には天井があるんだぜ
銀英伝の宇宙には天井があるんだぜ
101名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:43:42.03ID:eaBJ0vBk0 >>3
全共闘やってた人で後に受勲した人っていなくね
全共闘やってた人で後に受勲した人っていなくね
102名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:44:07.43ID:Y2dEyuN00103名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:44:31.40ID:M/s7QBkY0 オリジンはシャアの声がお爺ちゃんすぎてつらい。
なんで替えなかったんだろ?
なんで替えなかったんだろ?
104名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:44:46.95ID:XOjBMr0u0105名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:44:47.34ID:+fRK/Hvq0106名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:44:49.79ID:JulN+GVG0 >>17
素材(キャラデザ)が同じでも味付け(演出)一つで全然出来上がりが違うってのが良く分かったw
素材(キャラデザ)が同じでも味付け(演出)一つで全然出来上がりが違うってのが良く分かったw
107名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:44:56.78ID:Y2dEyuN00 >>14
ザ・ゆとり
ザ・ゆとり
108名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:45:32.44ID:Y2dEyuN00109名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:45:41.34ID:qMbvbmgy0 シャアとアムロが死んでるなら冨野がきっちりとアニメで作ってほしいし責任あると思うんだ
なんでGレコとか作ってるんだろうか?
作らせてもらえないのか?
ガンダムは冨野のものじゃないのか?
でも福井に宇宙世紀を好き勝手めちゃくちゃにされるのは本当に納得ができない
なんでGレコとか作ってるんだろうか?
作らせてもらえないのか?
ガンダムは冨野のものじゃないのか?
でも福井に宇宙世紀を好き勝手めちゃくちゃにされるのは本当に納得ができない
110名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:46:06.13ID:yNMp7ETk0 機動戦士ガンダムテレビ版は音楽声優もいいしな
富野な絵コンテも神がかってる
富野な絵コンテも神がかってる
111名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:46:16.21ID:3V4IAkiB0 >>81
ZもZZも俺も毛嫌いしてたが最近動画サイトで定額で全話見れるので
一気に観るとじわじわ来る良さがある
ZとZZは一週間あけながらみるのと一気見では評価が変わる
設定が複雑だから間おきながら見てたら訳わからなくなる
ZZが意外と面白かったのは掘り出し物
ZもZZも俺も毛嫌いしてたが最近動画サイトで定額で全話見れるので
一気に観るとじわじわ来る良さがある
ZとZZは一週間あけながらみるのと一気見では評価が変わる
設定が複雑だから間おきながら見てたら訳わからなくなる
ZZが意外と面白かったのは掘り出し物
112名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:46:24.48ID:xGAHUYjc0 ティムレイのモデルはハゲの親父説
113名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:46:32.93ID:F92e5tx/0 このおっさんインタビューされるたびに言うこと変わってないか
114名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:46:45.53ID:3nw9TlvE0 ガミラスの空母の格好良さは
理にかなってなくても
譲れない良さがある
理にかなってなくても
譲れない良さがある
115名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:47:27.73ID:Y2dEyuN00116名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:47:43.94ID:ObTyqjkw0117名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:48:00.32ID:ST2ZBXQr0 イデオン劇場版は今見ても狂ってるし圧倒されるな…。
全盛期富野の台詞回しってほんと舞台劇だよなあ。
全盛期富野の台詞回しってほんと舞台劇だよなあ。
118名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:48:09.78ID:O20LLcTb0 戦いの素人が軍人より強いってのはニュータイプってことで理屈付けられるけど
二足歩行の人型ってのには全く説明なかったな
二足歩行の人型ってのには全く説明なかったな
119名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:48:11.41ID:pmDET1E00 >>114
これな
これな
120名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:48:20.53ID:rTeAOKTH0 ガンダムで安彦がぶっ倒れたり
マクロスで板野がぶっ倒れたり
視聴者層を高めに取り始める時代の先駆者だからな
【日本のアニメ】その時〜歴史が動いた
https://comic5.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1035347190/
116 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 02:34 ID:ctv73MJR
昔、ある雑誌の記事で「ヤマトの線の多さは
驚異的だった」「(当時の)アニメーターの限界
を越えていた」とあった。
曰く「ヤマトがイスカンダルに向けて旅立ったときとき、
日本のアニメも後戻りできなくなってしまった」とも。
マクロスで板野がぶっ倒れたり
視聴者層を高めに取り始める時代の先駆者だからな
【日本のアニメ】その時〜歴史が動いた
https://comic5.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1035347190/
116 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 02:34 ID:ctv73MJR
昔、ある雑誌の記事で「ヤマトの線の多さは
驚異的だった」「(当時の)アニメーターの限界
を越えていた」とあった。
曰く「ヤマトがイスカンダルに向けて旅立ったときとき、
日本のアニメも後戻りできなくなってしまった」とも。
121名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:48:30.55ID:hVjtMQBS0 >>74
監督の才能はあるんじゃないの??
でも脚本はダメだね
個々のアイデア、発想は凄い
つまり世界観、取っ掛かりを作るという点においては凄い
でもこれがこうなって、だから最後こうなる、っていう筋立てが全く無理みたい
監督の才能はあるんじゃないの??
でも脚本はダメだね
個々のアイデア、発想は凄い
つまり世界観、取っ掛かりを作るという点においては凄い
でもこれがこうなって、だから最後こうなる、っていう筋立てが全く無理みたい
122名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:48:59.01ID:JulN+GVG0 >>30
ジーンシャフトはつまらんかった
ジーンシャフトはつまらんかった
123名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:48:59.95ID:SOHiWNie0 俺はブルーノア派
124名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:49:32.56ID:Y2dEyuN00 >>51
ヘボくねえよ
ヘボくねえよ
125名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:49:48.31ID:+fRK/Hvq0126名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:50:14.66ID:Y2dEyuN00127名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:50:19.71ID:ST2ZBXQr0 ガンダムもヤマトも福井という疫病神が関わってしまった…。
128名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:50:59.94ID:Ng4wjPCm0 >>99
だがGレコで画面の隅々まで色んなキャラ動かしまくって後半息切れしてたし、きっとあれはかなり無理がある可能性が
だがGレコで画面の隅々まで色んなキャラ動かしまくって後半息切れしてたし、きっとあれはかなり無理がある可能性が
129名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:51:25.98ID:qMbvbmgy0 ビームライフルとニュータイプの閃きのSEを考えた人は天才
130名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:51:30.83ID:7AOm9vKX0 大御所の風格なぞまるで身につかず、いつまでもコンプレックスの塊で厨二病全開なソーカントク大好きw
131名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:51:35.81ID:ObTyqjkw0132名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:51:57.64ID:Y2dEyuN00133名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:52:08.77ID:xLqVQ5Ud0 本音は西崎ムカつくってことなんだろ
134名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:52:32.84ID:xyL3Bxnm0 >>123
オーディーン 光子帆船スターライト派とかいたりするんだろうか
オーディーン 光子帆船スターライト派とかいたりするんだろうか
135名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:53:23.34ID:yNMp7ETk0 機動戦士ガンダムテレビ版は大人にならないと良さが分からない
あんな事はもう二度と起こらない
あんな事はもう二度と起こらない
136名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:53:32.68ID:O20LLcTb0137名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:53:49.43ID:DUJj9qtk0 ヤマト辺りから劇場前に徹夜組が出たんだっけ?
岡田斗司夫は999を数日前から並んでフィルム貰ったって言ってたなあ。
数日前とか徹夜組とか熱かったんだなあと。
岡田斗司夫は999を数日前から並んでフィルム貰ったって言ってたなあ。
数日前とか徹夜組とか熱かったんだなあと。
138名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:54:00.19ID:8fxfO/Bq0 だから最後に古代はへんな事言ったのか
決戦の後で「愛し合う事だった」ってやつ
あの頃のガミラスが地球滅ぼすのに成功してから言ってくれ
決戦の後で「愛し合う事だった」ってやつ
あの頃のガミラスが地球滅ぼすのに成功してから言ってくれ
139名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:54:08.70ID:Y2dEyuN00140名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:54:27.44ID:l8/ca0dd0 全てのBGMとSEが耳に残る
141名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:54:31.14ID:JulN+GVG0142名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:55:36.34ID:rTeAOKTH0143名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:56:08.44ID:YjjEa2MG0 強化人間とか、出てくる女全部メンヘラとか
変な方向に行かなきゃもっと良かったのに
変な方向に行かなきゃもっと良かったのに
144名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:56:17.57ID:gm4/ir9V0 >>17
漫画の方はおもしろかったんだけどね
漫画の方はおもしろかったんだけどね
145名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:56:30.30ID:gv5zm5Mq0 >>39
ララァの声がやたら可愛くなったなと思ったら俺妹のあやせだったんな
ララァの声がやたら可愛くなったなと思ったら俺妹のあやせだったんな
146名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:56:41.57ID:ObTyqjkw0 >>130
富野:「紅(の豚)」は何が悪いの?
庵野:僕は、映画としてはイイものもあると思うんですけど。宮崎さん個人を知っているから、そういう目で見れなくて。
フィルムの向こうに、宮崎さんが露骨に見えすぎて、ダメなんですよ。つまり、カッコつけて出てるんですよ。
富野:何が?
庵野:豚という風に、自分を卑下しておきながらですね、真っ赤な飛行艇に乗ってタバコふかして、
若いのと年相応のふたり(女性)が横にいるわけじゃないですか……。
富野:ハァッハハハハハハハ。わかっちゃったよ、言ってる意味。僕には年齢的には同年代でしょ。
僕にはわかっちゃうんだよ(気持ちが)、無条件で。「困ったもんだ」という感じで、怒る気もおこらない(笑)。
庵野:僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。富野さんの作品は(富野さん自身が)全裸で踊っている感じが出ていて、
好きなんです(コブシを握っている)!
宮さんの最近の作品は「全裸の振りして、お前、パンツ履いてるじゃないか!」という感じが、もうキライでキライで。
「その最後の一枚をお前は脱げよ!」というのがあるんですよ(すでに調子に乗っている)。
富野:ハッハハハハ!
庵野:(さらに調子に乗っている)おまけに、立派なパンツを履きやがって!
富野:そう言われちゃうとね。ミもフタもないんだよね。………言ってる事は、みんなよくわかります。
庵野:(恐縮して)すいません
富野:「紅(の豚)」は何が悪いの?
庵野:僕は、映画としてはイイものもあると思うんですけど。宮崎さん個人を知っているから、そういう目で見れなくて。
フィルムの向こうに、宮崎さんが露骨に見えすぎて、ダメなんですよ。つまり、カッコつけて出てるんですよ。
富野:何が?
庵野:豚という風に、自分を卑下しておきながらですね、真っ赤な飛行艇に乗ってタバコふかして、
若いのと年相応のふたり(女性)が横にいるわけじゃないですか……。
富野:ハァッハハハハハハハ。わかっちゃったよ、言ってる意味。僕には年齢的には同年代でしょ。
僕にはわかっちゃうんだよ(気持ちが)、無条件で。「困ったもんだ」という感じで、怒る気もおこらない(笑)。
庵野:僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。富野さんの作品は(富野さん自身が)全裸で踊っている感じが出ていて、
好きなんです(コブシを握っている)!
宮さんの最近の作品は「全裸の振りして、お前、パンツ履いてるじゃないか!」という感じが、もうキライでキライで。
「その最後の一枚をお前は脱げよ!」というのがあるんですよ(すでに調子に乗っている)。
富野:ハッハハハハ!
庵野:(さらに調子に乗っている)おまけに、立派なパンツを履きやがって!
富野:そう言われちゃうとね。ミもフタもないんだよね。………言ってる事は、みんなよくわかります。
庵野:(恐縮して)すいません
147名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:57:11.82ID:TxBKHw9o0 F91からクロスボーンの終わりまでを前期後期に分けて映像化してくれ
148名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:57:33.26ID:kfr9Orvv0149名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:58:21.25ID:+fRK/Hvq0 >>136
ララアのエルメスやな
ララアのエルメスやな
150名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:58:59.16ID:yNMp7ETk0 大河原さん特有のコミカルなタイムボカンさをちょっと残してるところも良い
151名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:59:00.31ID:oo7/ysea0152名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:59:03.24ID:sbYpvgXN0 ガンダムも相当無重力を適当に描いてると思うが
必ずモビルスーツが正対するしザクマシンガンの反動で回転しないし
必ずモビルスーツが正対するしザクマシンガンの反動で回転しないし
153名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:59:34.58ID:64I1CaCd0154名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:59:38.72ID:O4fhi3nn0 ボルテスV合体シーンのコンテは富野?
155名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:59:39.44ID:oo7/ysea0156名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:59:41.47ID:WYQxN3FL0 ヤマトはワープすると服が脱げるよね
157名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 22:59:57.15ID:ObTyqjkw0158名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:00:35.18ID:iSwDX2KO0 >>148
N崎氏か
N崎氏か
159名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:00:44.68ID:DqT1RkaH0 ヤマトは、圧倒的科学力と物量を誇るガミラス(見た目はナチスドイツだけどアメリカ)を、精神力(愛)で持って単艦で打ち破ることで、カタルシスを得るのが目的だろ。当時はまだまだ戦中派も多かったし。
160名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:01:30.05ID:hVjtMQBS0 >>144
漫画の演出とアニメの演出が別物かと
演出というと大袈裟だけど、視聴スピードというのがある
漫画だとコマ割り、それと読むスピードは視聴者に委ねられる
アニメは強制的に見せてかなきゃならない
安彦は当然漫画そのものが上手い
それに対してアニメのテンポ感、カット割りが凄いのが富野
漫画の演出とアニメの演出が別物かと
演出というと大袈裟だけど、視聴スピードというのがある
漫画だとコマ割り、それと読むスピードは視聴者に委ねられる
アニメは強制的に見せてかなきゃならない
安彦は当然漫画そのものが上手い
それに対してアニメのテンポ感、カット割りが凄いのが富野
161名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:01:36.46ID:DUJj9qtk0 沖田艦長は立派なお父さんっていう存在だったけど、
ホワイトベースの艦長はすぐ死んじゃってブライトが代わりになるんだよね。
立派な大人を無理なく排除して若者たちだけで旅をするっていう展開も
ガンダムの魅力だった気がする。
その中では喧嘩や恋愛もあったりしてさ、まるで学校のクラスのようで。
ホワイトベースの艦長はすぐ死んじゃってブライトが代わりになるんだよね。
立派な大人を無理なく排除して若者たちだけで旅をするっていう展開も
ガンダムの魅力だった気がする。
その中では喧嘩や恋愛もあったりしてさ、まるで学校のクラスのようで。
162名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:01:53.83ID:nVofiDAi0 強いて言うとララァが要らん
ララァだけ浅い
ララァだけ浅い
163名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:02:00.60ID:xqanuKtBO >>79
ジャンジャンやろうぜ
ジャンジャンやろうぜ
164名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:02:06.71ID:gm4/ir9V0 ヤマトは
真田さんが気付いたら何か開発しててくれて切り抜ける
頭脳って大事なんだなあと思った幼い日
真田さんが気付いたら何か開発しててくれて切り抜ける
頭脳って大事なんだなあと思った幼い日
165名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:02:17.30ID:+fRK/Hvq0 マクロスはなんとなくヤマトよりな気はする
主人公が恋愛体質とか
闘う相手とか
主人公が恋愛体質とか
闘う相手とか
166名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:02:24.31ID:ObTyqjkw0 >>148
パンフの写真を見て誰でもわかる悪人面だった西崎w
パンフの写真を見て誰でもわかる悪人面だった西崎w
167名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:03:00.65ID:3V4IAkiB0168名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:03:03.39ID:BehuaQId0 ララァのモデルは誰?
男?
男?
169名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:03:06.00ID:kD4tkos/0170名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:03:07.39ID:t71bew2Y0171名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:03:51.96ID:sbYpvgXN0 >>164
万能工作機ってのがドラえもんの四次元ポケットみたいなご都合主義だとは思った
万能工作機ってのがドラえもんの四次元ポケットみたいなご都合主義だとは思った
172名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:04:52.96ID:cgDr63PI0 ビルギット ピリヨ
173名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:05:05.74ID:steOhdi50 ガンダムなんて波動砲1発で溶けてなくなるわ
174名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:05:14.63ID:UQUB/RYP0 ただ、ヤマトがなかったらガンダムは生まれなかった
そういう意味ではガンダムにとってヤマトは永遠に越えられない存在
そういう意味ではガンダムにとってヤマトは永遠に越えられない存在
175名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:05:17.61ID:nrI5gzu10 こいついつまで
ガンダムにしがみついてんの?
もはや老害だな
ガンダムにしがみついてんの?
もはや老害だな
176名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:05:33.29ID:g3tSpEcS0 ヤマトは松本零士の絵が大きい
普通、兵器なんて誰が書こうと似たような無機質なものになるが
戦場まんがシリーズもそうだが、松本の描く兵器は異様な妖しさがある
普通、兵器なんて誰が書こうと似たような無機質なものになるが
戦場まんがシリーズもそうだが、松本の描く兵器は異様な妖しさがある
177名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:05:36.11ID:/KtXz4930 >>1
宇宙戦艦ムサッシをやるべきだった。
宇宙戦艦ムサッシをやるべきだった。
179名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:06:23.89ID:t71bew2Y0180名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:06:28.70ID:M1HfXNJm0181名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:06:28.98ID:TXxCrJ8g0 確かにヤマトって無重力的な描写って皆無だったな。
宇宙=海
みたいな感覚
潜水艦とかも出てくるしw
宇宙=海
みたいな感覚
潜水艦とかも出てくるしw
182名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:06:35.70ID:5Uj2FHkf0 初代ヤマトの衝撃は、ガンダムにはない
細かなSFとしての描写では勝っているかもしれないが、
粗が多すぎて、50歩100歩という感じ
SFアニメで戦艦,戦闘機,空母などのメカが兵器として描写されたのは、ヤマトが最初
細かなSFとしての描写では勝っているかもしれないが、
粗が多すぎて、50歩100歩という感じ
SFアニメで戦艦,戦闘機,空母などのメカが兵器として描写されたのは、ヤマトが最初
183名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:06:54.45ID:ST2ZBXQr0184名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:06:58.57ID:3V4IAkiB0185名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:07:01.64ID:nVofiDAi0 あとアムロの母も要らんな
浅い
他の細かなエピソードや無意味そうな会話は要るがな
浅い
他の細かなエピソードや無意味そうな会話は要るがな
186名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:07:13.96ID:7MC9awj10 >>92
エンディングの格好良さも追加してくれ。ターンAまでしか知らんけど。
エンディングの格好良さも追加してくれ。ターンAまでしか知らんけど。
187名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:07:31.29ID:dnFDUBIJ0 70年代ヤマト
80年代ガンダム
90年代エヴァ
00年代ハルヒ
10年代まどマギ
80年代ガンダム
90年代エヴァ
00年代ハルヒ
10年代まどマギ
188名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:07:34.43ID:sbYpvgXN0189名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:07:35.14ID:3nw9TlvE0 宇宙船であるヤマトを着水させたり
またガミラス艦隊も着水して空襲場面を演じたり
そういうところを見せたかったのだろうし
リアルなものをそこまで求めていなかったんじゃないかな。
で、宇宙では音は聞こえないんですよね?
またガミラス艦隊も着水して空襲場面を演じたり
そういうところを見せたかったのだろうし
リアルなものをそこまで求めていなかったんじゃないかな。
で、宇宙では音は聞こえないんですよね?
190名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:08:02.96ID:M1HfXNJm0191名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:09:00.17ID:M1HfXNJm0 >>188
ザクとミグ21は、やられ役の双璧。
ザクとミグ21は、やられ役の双璧。
192名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:09:32.96ID:cgDr63PI0 ヤマトは見よう見真似でスタートレックのマネしただけでしょ
193名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:09:56.74ID:7MC9awj10 >>186
エンディング=最終話のことね
エンディング=最終話のことね
194名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:10:50.78ID:WDxczjnn0 ずいぶんと上からだな
リアルに描けばいいってもんじゃないぞ
海に沈んだ戦艦大和が宇宙に飛んでいくっていう発想はほんとユニーク
リアルに描けばいいってもんじゃないぞ
海に沈んだ戦艦大和が宇宙に飛んでいくっていう発想はほんとユニーク
195名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:10:51.14ID:sbYpvgXN0 >>191
最後らへんはキック一発で撃破されてたもんなザクって
最後らへんはキック一発で撃破されてたもんなザクって
196名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:11:04.51ID:3V4IAkiB0 >>179
いやいや前半馬鹿みたいなギャグ満載で楽しめるんだがブライトの好感度アップ
中盤あたりで急にシリアススイッチ入るんだな
逆シャアにもつながるし、ターンAにもつながる布石エピソードもある
ガンダムファンなら観とくべき
いやいや前半馬鹿みたいなギャグ満載で楽しめるんだがブライトの好感度アップ
中盤あたりで急にシリアススイッチ入るんだな
逆シャアにもつながるし、ターンAにもつながる布石エピソードもある
ガンダムファンなら観とくべき
197名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:11:23.26ID:FZhKEgTu0198名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:11:29.83ID:M1HfXNJm0199名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:11:39.16ID:Ss7C6KLg0 パロディで合作したら面白いんじゃない
200名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:11:54.35ID:J2cwbDfH0 >>187
イカ娘は(´・ω・`)?…
イカ娘は(´・ω・`)?…
201名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:12:25.08ID:ObTyqjkw0 >>191
エリパチのミグ21は格好良かったな
エリパチのミグ21は格好良かったな
202名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:12:55.26ID:M1HfXNJm0203名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:13:02.77ID:rqNkoN2T0 ニュータイプは宇宙世紀が創った新しい人類(だっけ?)、なのに最強の二人 アムロ と ララァ は地球生まれなんだよな。
204名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:13:09.94ID:wU0W2lQL0 シャアなんてズゴックでジムを倒したところが人生の頂点だろ?
205名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:13:43.86ID:IPP1ZgNA0206名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:14:00.16ID:kD4tkos/0207名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:14:07.80ID:sbYpvgXN0 デスラーなんか宇宙人とはいえ宇宙服無しで古代と宇宙空間で会話してたろ
もう無茶苦茶w
もう無茶苦茶w
208名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:14:16.08ID:M1HfXNJm0209名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:14:21.61ID:ioQ/NBBf0 御大に国民栄誉賞あげてもいいと思うけど
210名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:14:39.52ID:ObTyqjkw0211名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:14:55.47ID:VKwG9D2z0 本当にパクった作品の名前なんて挙げるわけない。本音はスターウォーズだろう。音楽アーティストもこういう傾向にある
212名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:15:20.39ID:BehuaQId0 ZZはシリアス路線でやって欲しかったね
アムロをZのシャア的な役割にして
アムロvsハマーンなんかもやってくれたら
かなり盛り上がっただろうな
アムロをZのシャア的な役割にして
アムロvsハマーンなんかもやってくれたら
かなり盛り上がっただろうな
213名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:15:23.87ID:DUJj9qtk0 マスコット対決のアナライザーVSハロだと、ハロのほうが可愛いかなあ。
でもアナライザーは森雪のスカートめくってくれるからファンにとっては有難い存在かも。
でもアナライザーは森雪のスカートめくってくれるからファンにとっては有難い存在かも。
214名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:15:27.61ID:f+J/sdmL0 富野と押井は、企画がきっちり決まってる作品は傑作にするが
好き放題に作らせたら駄作になる。
好き放題に作らせたら駄作になる。
215名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:15:32.76ID:dWUiz/D20 シャリアブルとかいう、おっさんニュータイプ出したのは何でだろ
216名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:15:33.61ID:M1HfXNJm0217名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:15:35.91ID:gm4/ir9V0 >>185
ああいう父親とああいう母親の元で育って親元離れて
最後の最後シャアとの主張のぶつけ合いでアムロが言うセリフと
そういうアムロに味方どころか敵兵まで呼応して
アクシズを止めようとする逆シャアでの奇蹟につながるカタルシスに必要
ああいう父親とああいう母親の元で育って親元離れて
最後の最後シャアとの主張のぶつけ合いでアムロが言うセリフと
そういうアムロに味方どころか敵兵まで呼応して
アクシズを止めようとする逆シャアでの奇蹟につながるカタルシスに必要
218名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:15:49.09ID:Ss7C6KLg0 >>181
2199では重力管制で過去の疑問解消してたな
2199では重力管制で過去の疑問解消してたな
219名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:16:05.04ID:sbYpvgXN0 >>210
大気圏突入なんて最高だよな
大気圏突入なんて最高だよな
220名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:16:27.82ID:nVofiDAi0 続編は全部要らんわ
221名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:16:47.51ID:5Uj2FHkf0 ガンダムは、セリフが浅いんだよな
薄っぺらい印象
"ごめんよ、僕にはまだ帰れる所があるんだ"
と
"地球か、何もかもみな懐かしい"
どうしても、前者は、薄っぺらく感じる
薄っぺらい印象
"ごめんよ、僕にはまだ帰れる所があるんだ"
と
"地球か、何もかもみな懐かしい"
どうしても、前者は、薄っぺらく感じる
222名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:16:50.56ID:FZhKEgTu0 >>182
ヤマトの成功がなかったら今のアニメはなかったといっても過言ではないな
ヤマトの成功がなかったら今のアニメはなかったといっても過言ではないな
223名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:17:24.44ID:A7fiCwq40 人型ロボで戦ってる時点でマジンガーZと同じなんですが
224名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:17:43.08ID:3V4IAkiB0225名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:17:56.06ID:ObTyqjkw0226名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:18:18.64ID:sbYpvgXN0227名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:18:22.30ID:M1HfXNJm0228名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:18:55.55ID:68LmhJi10 >>173
ソーラレイとどっちがつおいの?
ソーラレイとどっちがつおいの?
229名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:19:13.15ID:sbYpvgXN0 >>221
でも生きているんだよね沖田艦長
でも生きているんだよね沖田艦長
230名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:19:16.71ID:ObTyqjkw0231名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:19:47.73ID:M1HfXNJm0232名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:20:07.57ID:HLK1Vaz90 >>86
進歩したら戦争しなくなるってのは別に正しいことじゃないかも知れないだろ
進歩したら戦争しなくなるってのは別に正しいことじゃないかも知れないだろ
233名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:20:18.74ID:nVofiDAi0 ララァの影がちらつくセリフは全部浅いよ
ただテレビ版の大半の声優の演技は熱量が凄い
塩沢さんとかマジヤバいレベル
ただテレビ版の大半の声優の演技は熱量が凄い
塩沢さんとかマジヤバいレベル
234名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:20:32.05ID:268jLeVr0 こないだ再放送ガンダム観てたらシャアがジャブロー攻略の時、「キャリホルニア」って部下と話してた部下も「キャリホルニア」って言ってた富野さんも「キャリホルニア」って言うのかな?
235名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:20:32.67ID:ObTyqjkw0236名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:20:36.82ID:BehuaQId0 ガンダムにルパンと次元と五右衛門が
ちゃっかり出てるんだよね
そういう遊びも入ってるのね
ちゃっかり出てるんだよね
そういう遊びも入ってるのね
237名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:20:56.94ID:6e9cxv7/0238名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:21:13.73ID:gm4/ir9V0239名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:21:35.62ID:ooa33a5c0 昔のアニメを過大評価するつもりは無いが
今のアニメには軸が無いよね
絵がいいとかキャラクターありきとか商品販売促進とかで上滑りで
表現だとかストーリー性だとかそういうのが無いので見ていて何も伝わってこないし薄っぺらいわ
アニメーションの部分も大昔の白黒ミッキーやトムとジェリーにも劣っていて殆ど動かない
今のアニメには軸が無いよね
絵がいいとかキャラクターありきとか商品販売促進とかで上滑りで
表現だとかストーリー性だとかそういうのが無いので見ていて何も伝わってこないし薄っぺらいわ
アニメーションの部分も大昔の白黒ミッキーやトムとジェリーにも劣っていて殆ど動かない
240名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:21:38.57ID:M1HfXNJm0 >>232
無人ロボット同士なら、宇宙戦争やりそうだな。
無人ロボット同士なら、宇宙戦争やりそうだな。
241名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:21:53.47ID:QA9vo2Jo0 この世代のヤマト信仰は異常だな
そんな衝撃的だったのか
そんな衝撃的だったのか
242名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:21:57.25ID:TXxCrJ8g0 人が死ぬ描写は富野のがエグいイメージ
ヤマトで人が死ぬ時は其々花道を作って殉職するから心の準備が出来た。
富野の作品は人がゴミのように淡々と死ぬから「えっ?」「あっ…」
みたいな感じ
ヤマトで人が死ぬ時は其々花道を作って殉職するから心の準備が出来た。
富野の作品は人がゴミのように淡々と死ぬから「えっ?」「あっ…」
みたいな感じ
243名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:22:15.71ID:nVofiDAi0 キャリフォルニアは富野の演出だろう
池田は技量ないから
池田は技量ないから
244名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:22:34.09ID:H1Dh4d1m0 富野死んだらなく自信ある
このガンコジジイ
このガンコジジイ
245名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:22:51.47ID:BehuaQId0 最近、逆シャが熱いことがわかった
シャアとアムロの私闘に巻き込まれる地球人類
これは究極の決闘だよな
シャアとアムロの私闘に巻き込まれる地球人類
これは究極の決闘だよな
246名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:22:54.95ID:I8hC71Q30 ダンバインがナウシカを潰す意図で制作したんだってか
そういう意気込みは必要だよな
そういう意気込みは必要だよな
247名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:22:56.64ID:2d+v5nm00 ファーストガンダムのピークは序盤にWB内で避難民のおっさんが子供の食事パクるところ
248名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:23:00.15ID:M1HfXNJm0249名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:23:07.51ID:NeK2dt/r0 ガンダムの権利を30万円で手放した男
250名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:23:22.32ID:ac6v+01a0 沖田艦長とぽんこつブライトの対比
251名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:23:27.87ID:sbYpvgXN0252名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:24:13.66ID:DUJj9qtk0 歌はヤマトより999のほうが好きだなあ。
テレビ版も素晴らしいしゴダイゴの劇場版も合ってる。
何か浪漫があるし優しい感じが良いんだよねえ。
でも本編のストーリーはかなりハードだけど。
テレビ版も素晴らしいしゴダイゴの劇場版も合ってる。
何か浪漫があるし優しい感じが良いんだよねえ。
でも本編のストーリーはかなりハードだけど。
253名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:24:14.68ID:M1HfXNJm0254名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:24:29.12ID:0RHVMBo50 宇宙空間の戦闘シーンで戦艦が戦闘機みたいに動いてるのを見ると本当に萎える
255名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:24:31.94ID:IPP1ZgNA0 >>229
古代艦長じゃダメで生き返っちゃったもんな。
古代艦長じゃダメで生き返っちゃったもんな。
256名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:24:53.38ID:TXxCrJ8g0 >>221
>アムロ「世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」
シャア「四方から電波が来る・・・」
アムロ「しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。だったら・・・」
シャア「私は世直しなど考えていない!」
シャア「愚民どもにその才能を利用されている者が言う事か!」
松本も永井もパヤオも自分の作品のキャラにこんな台詞言わせられないやろ
>アムロ「世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」
シャア「四方から電波が来る・・・」
アムロ「しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。だったら・・・」
シャア「私は世直しなど考えていない!」
シャア「愚民どもにその才能を利用されている者が言う事か!」
松本も永井もパヤオも自分の作品のキャラにこんな台詞言わせられないやろ
257名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:25:01.51ID:ObTyqjkw0258名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:25:19.69ID:H1Dh4d1m0 富野はずっと宮崎羨ましがってたけど
富野もスゴイんだぜ
富野もスゴイんだぜ
259名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:25:36.72ID:yNMp7ETk0 劇場版は声優が駄目だしな
260名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:25:40.35ID:pcNwMjSV0 >>198
冒険王でマンガ連載してたんじゃないの
冒険王でマンガ連載してたんじゃないの
261名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:25:56.39ID:M1HfXNJm0262名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:26:07.25ID:7AOm9vKX0 >>247
小市民のいやらしさを描いたら右に出る者はいない俺たちのソーカントク\(^o^)/
小市民のいやらしさを描いたら右に出る者はいない俺たちのソーカントク\(^o^)/
263名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:26:11.61ID:WDxczjnn0264名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:26:15.40ID:sbYpvgXN0265名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:26:28.40ID:RTN9WrQT0 初代ガンダムと吾妻ひでおがいない平行世界は
さぞつまらないだろう
さぞつまらないだろう
266名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:26:49.75ID:FZhKEgTu0 そういや庵野はナウシカやるのかやらないのか
やるなら早くやって欲しいわ
ウルトラマンとかどうでもいいから
やるなら早くやって欲しいわ
ウルトラマンとかどうでもいいから
267名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:27:43.27ID:M1HfXNJm0268名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:27:50.94ID:MDi6KWCB0 エヴァはVガンが元になってる
269名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:03.51ID:MDi6KWCB0270名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:06.69ID:MsbNAnX/0271名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:19.98ID:w0c7OtTT0 >>1
ロリコン特攻野郎
ロリコン特攻野郎
272名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:19.92ID:Y2dEyuN00273名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:24.49ID:ObTyqjkw0 >>236
ソロモン攻略戦でライディーンやダイターン3とか
ソロモン攻略戦でライディーンやダイターン3とか
274名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:38.90ID:rLrk4OqJ0 >>15
光る件はトリトンのオリハルコンだろ
光る件はトリトンのオリハルコンだろ
275名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:39.29ID:M1HfXNJm0276名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:41.90ID:rTeAOKTH0 ヤマト以前には上映時間が90分を超えて来る作品は僅かに4本しか無かった
それがアニメブームを機に激増するのだから業界の著しい変化が分かる
1977年08月06日 130分 宇宙戦艦ヤマト
1969年06月14日 128分 千夜一夜物語
━━━━━━━━2時間の壁━━━━━━━━
1970年09月15日 112分 クレオパトラ
1971年09月24日 101分 ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!
1974年07月20日 098分 ジャックと豆の木
━━━━━━━━1.5時間の壁━━━━━━━
1973年06月30日 089分 哀しみのベラドンナ
1961年07月19日 083分 安寿と厨子王丸
1968年07月21日 082分 太陽の王子 ホルスの大冒険
1958年10月22日 078分 白蛇伝
1945年04月12日 074分 桃太郎 海の神兵
※参考
1981年03月14日 137分 機動戦士ガンダム
1981年07月11日 134分 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
1982年03月13日 141分 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
それがアニメブームを機に激増するのだから業界の著しい変化が分かる
1977年08月06日 130分 宇宙戦艦ヤマト
1969年06月14日 128分 千夜一夜物語
━━━━━━━━2時間の壁━━━━━━━━
1970年09月15日 112分 クレオパトラ
1971年09月24日 101分 ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!
1974年07月20日 098分 ジャックと豆の木
━━━━━━━━1.5時間の壁━━━━━━━
1973年06月30日 089分 哀しみのベラドンナ
1961年07月19日 083分 安寿と厨子王丸
1968年07月21日 082分 太陽の王子 ホルスの大冒険
1958年10月22日 078分 白蛇伝
1945年04月12日 074分 桃太郎 海の神兵
※参考
1981年03月14日 137分 機動戦士ガンダム
1981年07月11日 134分 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
1982年03月13日 141分 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
277名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:28:52.84ID:xLqVQ5Ud0 ヤマトがなきゃ大の大人がアニメを見る時代なんか来なかったと思うね
庵野なんかもその世代でしょ
庵野なんかもその世代でしょ
278名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:29:13.74ID:yNMp7ETk0 子供の食事盗むジジイの色調はミハルが弟妹抱いて泣くシーンと同じ
あれが富野さんの真骨頂
あれが富野さんの真骨頂
279名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:29:35.44ID:3V4IAkiB0 俺の宇宙戦艦ヤマトは劇場版のさらば宇宙戦艦ヤマトで終わった
特攻が無かったことにされた俺の感動を返せ
当時ボーゼンでどう改変されたのかも覚えてないわ
特攻が無かったことにされた俺の感動を返せ
当時ボーゼンでどう改変されたのかも覚えてないわ
280名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:29:37.63ID:+1CjQynB0 >>17
面白いんだが
面白いんだが
281名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:29:44.68ID:H1Dh4d1m0 多分富野は虫プロと手塚魂残ってる
282名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:29:45.11ID:rLrk4OqJ0283名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:29:53.14ID:pggG3QwD0 結果ヤマトどころか永久コンテンツ生み出したじゃん オハゲこの天才
284名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:30:07.17ID:jvo12ROO0 ヤマト ガンダム イデオン マクロス エバ
ファーストシーズンは名作揃いだね
ファーストシーズンは名作揃いだね
285名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:30:44.08ID:Y2dEyuN00286名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:31:24.09ID:Or9C5sbe0 最新の宇宙知識を詰め込んだとか言ってる割に
ガンダムをサランラップで保護したり間抜けなのが笑える
ガンダムをサランラップで保護したり間抜けなのが笑える
287名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:31:26.89ID:hwUQnpu20288名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:31:30.33ID:3V4IAkiB0289名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:31:37.64ID:I8hC71Q30290名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:31:38.24ID:kD4tkos/0291名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:31:52.21ID:VGr2BO4A0 ヤマトって劇場版やTVシリーズで設定がちょっとずつ違ってたり繋がりがよくわからん
292名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:31:59.36ID:M1HfXNJm0293名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:32:03.09ID:jvo12ROO0 ナウシカ原作をテレビアニメ版で観たいな。各一冊をシーズンにして。
監督は庵野でいいよ
監督は庵野でいいよ
294名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:32:33.90ID:NMYr9NGc0 でもガンダムも故光瀬龍氏に「極めて非科学的」とケチョンケチョンに言われたんだけどねw。
295名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:32:34.94ID:CHkZ+3mk0296名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:32:55.58ID:BehuaQId0 富野さんと宮崎さんが
地球の運命をかけて戦えばいい
地球の運命をかけて戦えばいい
297名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:33:22.16ID:M1HfXNJm0298名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:33:32.67ID:ObTyqjkw0299名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:34:14.95ID:VGr2BO4A0 そういや初代ガンダムってリメイクしないの
300名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:34:34.70ID:M1HfXNJm0301名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:34:44.62ID:ObTyqjkw0302名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:35:30.05ID:sbYpvgXN0303名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:35:32.45ID:FZhKEgTu0304名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:36:10.53ID:cgDr63PI0 現実には
ファンネルだけがAIで戦争するとかいう風になりそう
ファンネルだけがAIで戦争するとかいう風になりそう
305名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:36:14.53ID:H1Dh4d1m0 宮崎は難しい文学的で自分は判らんし、理解できない作品多い
306名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:36:23.59ID:ObTyqjkw0307名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:36:36.77ID:XLn6vuqc0 >>32
富野本人もスタッフのおかげで良作ガンダムが出来たと言っている。安彦の凄さも分かっているし、だからオリジンも認めているのでしょ?
富野本人もスタッフのおかげで良作ガンダムが出来たと言っている。安彦の凄さも分かっているし、だからオリジンも認めているのでしょ?
308名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:37:08.91ID:w1L3JraZ0 人類の進歩は40年遅れてしまった
309名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:37:30.61ID:N0geX55P0 >>282
安彦もオリジンのマンガ描きだすまではまともだったんだけどな・・・
安彦にしても冨野にしてもメディアがアニメであれ文章であれ
明確な作家性持ってるのは凄いよ
そんな人っていそうでいないけど2人共何見ても本人らしさに溢れてる
どっちも評価低いけど
安彦もオリジンのマンガ描きだすまではまともだったんだけどな・・・
安彦にしても冨野にしてもメディアがアニメであれ文章であれ
明確な作家性持ってるのは凄いよ
そんな人っていそうでいないけど2人共何見ても本人らしさに溢れてる
どっちも評価低いけど
310名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:37:58.45ID:HvaXvphR0 ヤマトがちょっと過小評価されすぎなんだよ
当時のヤマトブームは老若男女巻き込んで物凄いものがあった
あれがなければガンダムがヒットする下地も生まれなかった
てゆーかガンダム三部作なんてさらばにも勝てて無いんだがな
当時のヤマトブームは老若男女巻き込んで物凄いものがあった
あれがなければガンダムがヒットする下地も生まれなかった
てゆーかガンダム三部作なんてさらばにも勝てて無いんだがな
311名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:38:11.01ID:pcNwMjSV0 1968年の「2001年宇宙の旅」で、徹底的に科学考証にこだわって
飲み物のシーンがおかしいなんて、ささいな部分くらいしか突っ込みどころがないほどの
SF作品を作れたのに
10年後の「スターウォーズ」の大ヒットで、おもしろければ科学なんてどうでもいいじゃん
の方向にSF映画は完全にシフトしてしまった
飲み物のシーンがおかしいなんて、ささいな部分くらいしか突っ込みどころがないほどの
SF作品を作れたのに
10年後の「スターウォーズ」の大ヒットで、おもしろければ科学なんてどうでもいいじゃん
の方向にSF映画は完全にシフトしてしまった
312名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:38:24.09ID:MoGgsMz/0 >>286
実は、あの大気圏突入のサランラップが一番現実的な方法なんだとかTVで専門家が説明してた
実は、あの大気圏突入のサランラップが一番現実的な方法なんだとかTVで専門家が説明してた
313名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:38:41.07ID:ObTyqjkw0 >>276
哀しみのベラドンナはもっと評価されるべき
哀しみのベラドンナはもっと評価されるべき
314名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:38:54.60ID:yNMp7ETk0 安彦さんはいやらしい
機動戦士ガンダムはいやらしくないからいい
基本的に富野さんは女に興味ない
機動戦士ガンダムはいやらしくないからいい
基本的に富野さんは女に興味ない
315名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:39:21.37ID:TXxCrJ8g0 999
1000年女王
ハーロック
これ同じ時間軸なんだけどヤマトだけ出て来ないんだよな。
1000年女王
ハーロック
これ同じ時間軸なんだけどヤマトだけ出て来ないんだよな。
316名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:39:39.56ID:sbYpvgXN0 >>310
オールナイトニッポンラジオドラマ「さらば宇宙戦艦ヤマト」ってやってたもんな
オールナイトニッポンラジオドラマ「さらば宇宙戦艦ヤマト」ってやってたもんな
317名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:39:43.20ID:+fRK/Hvq0 >>303
そもそもオリジンって1stのリメイクとして始まって
いつの間にか過去偏になってた感じ…
オリジンのアニメ化はいきなりシャアの幼少期編から始まったけど
漫画の方のオリジンは1stをなぞる感じではじまってた
そもそもオリジンって1stのリメイクとして始まって
いつの間にか過去偏になってた感じ…
オリジンのアニメ化はいきなりシャアの幼少期編から始まったけど
漫画の方のオリジンは1stをなぞる感じではじまってた
318名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:39:47.08ID:qJwAXbYu0 一番好きなシーンはファーストのアムロがムサイの艦隊の上からビームライフルぶっ放すシーンである。ブヒブヒ
319名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:40:15.84ID:O4fhi3nn0 庵野が紅の豚批判したらめっちゃ笑ってたな
320名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:40:30.14ID:hwUQnpu20 >>314
逆やで
逆やで
321名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:40:38.38ID:3V4IAkiB0 >>315
いやたしかそこは絡みあるぞ忘れたけど
いやたしかそこは絡みあるぞ忘れたけど
322名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:41:18.83ID:obEVmAVs0 Zガンダムって面白いSFアイディアがたくさんある。
例えば操縦席の360度カメラ。コックピットが脱出用カプセルになってる。
空気を入れてふくらませたモビルスーツのダミーとか。
例えば操縦席の360度カメラ。コックピットが脱出用カプセルになってる。
空気を入れてふくらませたモビルスーツのダミーとか。
323名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:41:25.82ID:FZhKEgTu0324名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:41:36.68ID:ObTyqjkw0325名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:42:03.04ID:kD4tkos/0326名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:42:33.89ID:H1Dh4d1m0 宮崎的ガンダムがターンAなんだよな
327名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:42:37.83ID:sbYpvgXN0328名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:42:49.70ID:yNMp7ETk0329名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:42:50.78ID:rTeAOKTH0 >>304
コンピュータと人工知能の発展が
40年ぐらい前の人間の想像を超えて来ているからね
スペースコロニーを作れるほど人類の科学力・技術力が進んでいれば
ミノ粉への回答が巨大ロボになるかはどうも疑わしい
相変わらず地球に住み着いている現代でもドローン兵器が現実化している御時世
ロボットモノでリアリティを追求するにはその辺の整合性を付けないと
今の視聴者は付いて来なさそう
あえてスーパーロボットだと開き直るのも一つの手ではあるが
コンピュータと人工知能の発展が
40年ぐらい前の人間の想像を超えて来ているからね
スペースコロニーを作れるほど人類の科学力・技術力が進んでいれば
ミノ粉への回答が巨大ロボになるかはどうも疑わしい
相変わらず地球に住み着いている現代でもドローン兵器が現実化している御時世
ロボットモノでリアリティを追求するにはその辺の整合性を付けないと
今の視聴者は付いて来なさそう
あえてスーパーロボットだと開き直るのも一つの手ではあるが
330名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:42:53.24ID:LRIDCRwg0 昔から同じこと言ってるよね?
ガンダム第1話で有線ミサイルが飛ぶ動きでヤマトの画力と絵コンテに勝った!と思ったとか
ガンダム第1話で有線ミサイルが飛ぶ動きでヤマトの画力と絵コンテに勝った!と思ったとか
331名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:43:22.81ID:ObTyqjkw0 >>314
富野は尻好きw
富野は尻好きw
332名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:43:32.69ID:Z8k1Nh0b0 Zの劇場3部はなぜ作ろうとしたのか解らないくらいの歴史的駄作
333名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:43:41.86ID:NeK2dt/r0 >>258
富野はアニメ映画を映画としてちゃんと評価して貰える
宮崎駿になりたかったんだよ
スピルバーグに「彼の作品はディズニー映画のそれを超えている」て言われるようなね
最近は大分丸くなったけれどガンオタ大っ嫌いだと思うよ、お前らに向けて作てねーよてね
でも見るのはガンオタだけていう現実
富野はアニメ映画を映画としてちゃんと評価して貰える
宮崎駿になりたかったんだよ
スピルバーグに「彼の作品はディズニー映画のそれを超えている」て言われるようなね
最近は大分丸くなったけれどガンオタ大っ嫌いだと思うよ、お前らに向けて作てねーよてね
でも見るのはガンオタだけていう現実
334名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:43:43.94ID:hKWAKeHa0 >>17
安彦に才なし(^。^)y-.。o○
安彦に才なし(^。^)y-.。o○
335名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:43:57.63ID:sqSsDGtG0 ガンダムなんて大空のサムライのパクリじゃん
336名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:44:15.67ID:mznYecBw0 オーラバトラー戦記はハードポルノ
337名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:44:25.48ID:9UwhL6ao0 イデオンやザンボット3をリメイクするって無理かな。
338名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:44:33.87ID:O7WmWhYG0 ダウナー系に病んだアニメの創始者
339名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:44:52.61ID:3V4IAkiB0 >>315
ハーロックが古代進の兄の守とかどうとか・・
ハーロックが古代進の兄の守とかどうとか・・
340名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:45:17.36ID:hwUQnpu20341名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:45:41.11ID:N0geX55P0 >>332
ZZ無かった事にしてそこからやり直しのTVシリーズ作る余地を確保した
ZZ無かった事にしてそこからやり直しのTVシリーズ作る余地を確保した
342名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:45:45.10ID:ID5tq7c+0 富野由悠季監督がガイアギアを作った理由マダー
343名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:45:59.85ID:HvaXvphR0 ヤマトは大衆向けで成功したけどガンダムはマニアだけだったもんな
そこに越えられない壁があった
まあヤマトはヤマトで設定的に続かなくて自壊していったが
俺は今でもガンダムはヤマトを越えてないと思っている
そこに越えられない壁があった
まあヤマトはヤマトで設定的に続かなくて自壊していったが
俺は今でもガンダムはヤマトを越えてないと思っている
344名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:46:25.42ID:lnCr2j0E0 重力には拘るがミノフスキー粒子とか謎物質はOKなんだな
345名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:46:27.85ID:sbYpvgXN0 ロボットアニメの操縦法で最も理にかなっているのがダンバイン
間違いない
間違いない
346名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:46:54.89ID:TXxCrJ8g0347名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:46:58.52ID:HJ7Yl8ew0 ガンダムって打ち切りされたんだよな
348名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:46:59.86ID:ObTyqjkw0 >>322
富野が指示した360度全天リニアシートは永野護が面食らったそうで
富野が指示した360度全天リニアシートは永野護が面食らったそうで
349名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:47:36.29ID:wfX9w5td0 スターウォーズからパクったことは意地でも認めないよなこのジジイ
ビームサーベルばかり話題に上がるけどザクとかシャアの仮面とかニュータイプとかいう超能力とか言い逃れ不可能なのに
ビームサーベルばかり話題に上がるけどザクとかシャアの仮面とかニュータイプとかいう超能力とか言い逃れ不可能なのに
350名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:48:00.48ID:68LmhJi10 >>226
個人的にはキシリアの年齢の方が・・・・
個人的にはキシリアの年齢の方が・・・・
351名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:48:25.50ID:/P9kjThi0 ヤマトがせっかく地球を飛び出したのにガンダムが地球に引き戻してしまったと当時誰かが言ってたな
スケールの点でガンダムはヤマトより小さい
スケールの点でガンダムはヤマトより小さい
352名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:48:26.57ID:b7QJ95NZ0 >>17
ガンダムシリーズは全部つまらんよ
子供だましレベルのまま40年だらだら続いてるだけ
サザエさんやドラえもんや水戸黄門と一緒
考えて観れない子供と、新しいものが受け付けない老人むけのコンテンツ
ガンダムシリーズは全部つまらんよ
子供だましレベルのまま40年だらだら続いてるだけ
サザエさんやドラえもんや水戸黄門と一緒
考えて観れない子供と、新しいものが受け付けない老人むけのコンテンツ
353名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:48:27.48ID:VGr2BO4A0 ハーロックと999て同じ世界の話なの?
354名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:48:38.68ID:+e1nDbiT0 ちなみにジオンのパイロットスーツをデザインしたのは安彦良和
シンプルなデザインにした理由は作画がしやすいということもあったが
それよりもコスプレ服が作りやすいデザインを心がけた
狙いどおり当時のオタク(永野護とか)がしっかりコスプレしてくれた
シンプルなデザインにした理由は作画がしやすいということもあったが
それよりもコスプレ服が作りやすいデザインを心がけた
狙いどおり当時のオタク(永野護とか)がしっかりコスプレしてくれた
355名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:49:21.99ID:HvaXvphR0 ものすごくぶっちゃけると、ロボットを抜きにしても今と同じ評価が得られるなら
富野も一般向け作家になれたと思うよ
でも結局、いつまでたってもロボットアニメから抜けられなかった
それが富野の限界だった
常識的に考えて宇宙空間の戦闘で人型である必要なんてないからね
富野も一般向け作家になれたと思うよ
でも結局、いつまでたってもロボットアニメから抜けられなかった
それが富野の限界だった
常識的に考えて宇宙空間の戦闘で人型である必要なんてないからね
356名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:49:26.19ID:ObTyqjkw0357名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:49:39.18ID:VKwG9D2z0 ミノフスキーだか知らないが、有視界での白兵戦だか知らないが、そのシチュエーションでも人形兵器で戦わないだろw
358名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:49:43.40ID:3V4IAkiB0359名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:49:46.59ID:lnCr2j0E0 >>353
どちらにも戦士の銃が出て来る時点で
どちらにも戦士の銃が出て来る時点で
360名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:49:50.89ID:HaKz6LNM0 チンポがおっ立つーならー
チンポがおっ立つーならー
手マンして入れてみるー正常位でヤッてみる
チンポがおっ立つーならー
手マンして入れてみるー正常位でヤッてみる
361名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:50:01.75ID:DaKUIPOp0 ヤマト何が面白いのかまったく理解不可能
362名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:50:15.47ID:rLrk4OqJ0 >>294
厳密な意味で科学的である必要がそもそもない
厳密な意味で科学的である必要がそもそもない
363名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:50:29.51ID:ID5tq7c+0 最大の功績は若い永野護にエルガイムを作らせたことだ
364名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:50:29.52ID:5EMQ0odj0 この前、電車で何気にボーっとJR神戸から明石の間辺りかな?
どでかいロボットがあったんやけど、
あのロボットは何?
どでかいロボットがあったんやけど、
あのロボットは何?
365名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:50:33.38ID:LRIDCRwg0 イデオンってぶっちゃけ発動編作らなかったら完全に忘れ去られてる作品だよね
366名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:50:43.14ID:+e1nDbiT0367名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:50:50.00ID:HvaXvphR0368名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:51:22.85ID:tndvCm8X0369名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:51:28.92ID:rLrk4OqJ0370名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:51:38.99ID:ObTyqjkw0 >>329
モビルスーツのサイズと現実の戦闘機のサイズは大差無いというオチ
モビルスーツのサイズと現実の戦闘機のサイズは大差無いというオチ
371名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:51:51.62ID:VGr2BO4A0 >>359
さすがにヤマトは違うよね?
さすがにヤマトは違うよね?
372名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:51:54.87ID:rLrk4OqJ0373名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:06.57ID:FZhKEgTu0 >>355
それこそ逆に言えばロボットアニメの範疇でガンダムを成立させ得たのは富野だからこそだったとも言えるだろ
それこそ逆に言えばロボットアニメの範疇でガンダムを成立させ得たのは富野だからこそだったとも言えるだろ
374名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:14.02ID:sbYpvgXN0375名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:20.34ID:MBh1ZjVu0 ヤマトや999はSF風味のファンタジー。戦艦や機関車が何故宇宙を進むのかは、それがロマンだからさ!で通った。
376名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:29.00ID:2d+v5nm00 そう簡単に死ぬかよ!アニメでさぁ!は最高の台詞のひとつ
377名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:46.24ID:WDxczjnn0378名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:47.56ID:H1Dh4d1m0 アニメ界のレジェンドは賛否知らんけど
手塚、宮崎、富野、押井
手塚、宮崎、富野、押井
379名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:51.81ID:HaKz6LNM0380名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:52:57.94ID:tndvCm8X0 >>364
鉄人28号じゃないのか?
鉄人28号じゃないのか?
381名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:53:14.62ID:yNMp7ETk0382名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:53:45.00ID:sbYpvgXN0 >>366
ザブングルが一番謎だよなw
ザブングルが一番謎だよなw
383名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:53:48.72ID:HvaXvphR0 >>373
それはそうだが引き換えに作家性を狭められてしまった
それはそうだが引き換えに作家性を狭められてしまった
384名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:53:58.76ID:VKwG9D2z0 パンチしたほうの拳は潰れないのかね
385名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:54:00.22ID:MxbpYVwa0 いつも変な柄シャツ着てる
386名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:54:28.92ID:+e1nDbiT0387名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:54:32.60ID:PMOd1CV50 ランバ・ラルが35歳ってのが一番衝撃を受けたわけだが
388名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:54:33.51ID:rLrk4OqJ0 富野が最近乗り切れないのは現代のスタンダードがロリだからということがある
富野はお姉さん萌えだからリビドーがいまのヲタとかみ合ってない
富野はお姉さん萌えだからリビドーがいまのヲタとかみ合ってない
389名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:54:52.14ID:rTeAOKTH0 >>325
それを言い出せばガンダムもマジンガーあるいはライディーン以来の
ジャリアニメを引き摺っていると言われても仕方ない
脚本も音響演出も子供向けに寄せざるを得ない事情があった
この辺に変化が見られるのはガンダムによって
リアルロボットとしてのジャンルが確立されて以降だろう
>>120のスレでその辺の線引き議論が見られる
https://ascii.jp/elem/000/000/547/547804/index-4.html
>ガンダムの後半から意識しているのは、演技者としての“作り”を抜くという努力だけです。
>アニメ的な発声を控えさせるということはしましたが、あまり演技論的なことはしません。
それを言い出せばガンダムもマジンガーあるいはライディーン以来の
ジャリアニメを引き摺っていると言われても仕方ない
脚本も音響演出も子供向けに寄せざるを得ない事情があった
この辺に変化が見られるのはガンダムによって
リアルロボットとしてのジャンルが確立されて以降だろう
>>120のスレでその辺の線引き議論が見られる
https://ascii.jp/elem/000/000/547/547804/index-4.html
>ガンダムの後半から意識しているのは、演技者としての“作り”を抜くという努力だけです。
>アニメ的な発声を控えさせるということはしましたが、あまり演技論的なことはしません。
390名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:55:00.85ID:LYJhqyak0391名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:55:08.93ID:ObTyqjkw0392名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:55:26.09ID:5EMQ0odj0393名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:55:35.18ID:V5yUf9c40394名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:56:01.74ID:FZhKEgTu0 >>387
沖田艦長の52歳の方が衝撃だ
沖田艦長の52歳の方が衝撃だ
395名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:56:24.23ID:HO4UCvYM0 押井は、ワンランク 格が落ちない?
いや、アニメとしては富野より面白いの作っているけどさ
いや、アニメとしては富野より面白いの作っているけどさ
396名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:56:42.67ID:rpkUO+c40 >>1
これだろ?
タカラの暗躍(後編)/ガンダムの舞台裏2
https://ameblo.jp/addicto/entry-12215415239.html
>「機動戦士ガンダム」
>は、当初から打倒「宇宙戦艦ヤマト」を目指した企画だった。
>作品構成も『ヤマト』が意識されたが、
>そのままでは活劇的な展開になりにくいこととキャラクターの年齢が高いことが問題になり、
>『十五少年漂流記』から着想を得て、
>宇宙船に乗り込んだ少年少女が宇宙戦争の中で協力しながら生き延び
>成長するというストーリーが構想された。
https://stat.ameba.jp/user_images/20160916/22/addicto/d5/3c/j/o0811053113750055063.jpg
宇宙服が連邦軍っぽいな
これだろ?
タカラの暗躍(後編)/ガンダムの舞台裏2
https://ameblo.jp/addicto/entry-12215415239.html
>「機動戦士ガンダム」
>は、当初から打倒「宇宙戦艦ヤマト」を目指した企画だった。
>作品構成も『ヤマト』が意識されたが、
>そのままでは活劇的な展開になりにくいこととキャラクターの年齢が高いことが問題になり、
>『十五少年漂流記』から着想を得て、
>宇宙船に乗り込んだ少年少女が宇宙戦争の中で協力しながら生き延び
>成長するというストーリーが構想された。
https://stat.ameba.jp/user_images/20160916/22/addicto/d5/3c/j/o0811053113750055063.jpg
宇宙服が連邦軍っぽいな
397名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:57:00.95ID:kD4tkos/0398名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:57:25.84ID:+e1nDbiT0 >>387
キシリア様 24歳 42歳の打ち間違いかと思った・・・・
キシリア様 24歳 42歳の打ち間違いかと思った・・・・
399名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:57:36.48ID:+fRK/Hvq0400名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:57:44.26ID:3V4IAkiB0 >>365
最近見たが唖然としたぞ艦内がどろどろの人間関係で
毒を吐きまくる主人公たちまあ斬新でおもろいわ
主人公が敵を踏み殺すの躊躇してミライさんの声のヒロインが
なんで踏みつぶさなかったのよって戦闘後もネチネチ主人公責め続けるシーンが忘れられない
最近見たが唖然としたぞ艦内がどろどろの人間関係で
毒を吐きまくる主人公たちまあ斬新でおもろいわ
主人公が敵を踏み殺すの躊躇してミライさんの声のヒロインが
なんで踏みつぶさなかったのよって戦闘後もネチネチ主人公責め続けるシーンが忘れられない
401名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:57:52.33ID:PMOd1CV50 >>377
モビル「スーツ」っていうからには元々の宇宙の戦士レベルのサイズでやればよかった
モビル「スーツ」っていうからには元々の宇宙の戦士レベルのサイズでやればよかった
402名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:58:15.22ID:sbYpvgXN0 ガンダムはサランラップみたいな耐熱フィルムで大丈夫だったのにZではバリュートなのはなぜ?
カクリコンもあのフィルムがあればアメリアにまた会えただろうに
カクリコンもあのフィルムがあればアメリアにまた会えただろうに
403名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:58:21.61ID:C0de0ljt0 >>371
ヤマトの数百年後が999やハーロックの世界
ヤマトの数百年後が999やハーロックの世界
404名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:58:47.45ID:/P9kjThi0 >>347
ヤマトも打ち切りだったよ
ヤマトも打ち切りだったよ
405名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:59:10.37ID:ObTyqjkw0406名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:59:12.99ID:+fRK/Hvq0407名無しさん@恐縮です
2019/10/29(火) 23:59:54.09ID:ObTyqjkw0408名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:00:07.22ID:uoySCF360 Gレコおもしろかったよな?お前らの評価はどうなんだい?
409名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:00:08.76ID:YMQMojJ20 >>398
ブライトさんも26歳くらいかと思ったらまさかの10代という
ブライトさんも26歳くらいかと思ったらまさかの10代という
410名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:00:12.12ID:PnHE56BQ0 >>363
そのせいで永野はいまでもエルガイムの延長線上で何十年も才能を浪費し続けてる
そのせいで永野はいまでもエルガイムの延長線上で何十年も才能を浪費し続けてる
411名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:00:25.41ID:0LTRCDpp0 富野は設定と世界観作るのが上手い、でも脚本やらせると電波な感じになる
耄碌しても戦闘シーンの絵コンテは空間を上手く使っていて今でもピカイチだと思う
お願いだから脚本は違う人にやらせて
耄碌しても戦闘シーンの絵コンテは空間を上手く使っていて今でもピカイチだと思う
お願いだから脚本は違う人にやらせて
412名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:00:42.70ID:YX96nPPJ0 >>401
モバイルスーツと言うと一気に意識高い系
モバイルスーツと言うと一気に意識高い系
413名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:00:52.35ID:lAKtv5/O0 >>407
もうすぐFSS15巻が出るという奇跡w
もうすぐFSS15巻が出るという奇跡w
414名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:01:07.25ID:vEBjqIV70415名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:01:21.48ID:YMQMojJ20 >>413
映画終わってからめっちゃ真面目に進んどるやんけ
映画終わってからめっちゃ真面目に進んどるやんけ
416名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:01:44.25ID:uoySCF360417名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:03:35.61ID:sHMCmHvy0418名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:04:02.79ID:Q9K8vnz60 デスラー総統率いるジオン軍を見てみたいわ
ガンダムの戦艦の戦闘シーンはほぼヤマトだしね
ガンダムの戦艦の戦闘シーンはほぼヤマトだしね
419名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:04:11.61ID:lAKtv5/O0420名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:04:22.59ID:icRXrGX90 >>10
ルパンがガンダム、パクるの?
ルパンがガンダム、パクるの?
421名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:04:27.64ID:Be5lDV270 「サムライなら潔く死んでくれ」
映画館で爆笑が沸き起こったな
映画館で爆笑が沸き起こったな
422名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:05:05.90ID:YqsbTGwo0 >>310
ヤマトは続編、類似作品の制作に失敗して続かなかったことが敗因
ブルーノアやオーディーン、YAMATO2520とか
血統が続かなかったゆえに評価が下がる
ガンダムは継続的に類似作品、関連作品が作られ続けて
それなりに人気を博したのが原典として今でも評価される要因
ヤマトは続編、類似作品の制作に失敗して続かなかったことが敗因
ブルーノアやオーディーン、YAMATO2520とか
血統が続かなかったゆえに評価が下がる
ガンダムは継続的に類似作品、関連作品が作られ続けて
それなりに人気を博したのが原典として今でも評価される要因
423名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:06:20.78ID:YMQMojJ20424名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:06:25.22ID:escgrlsh0425名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:06:26.34ID:lAKtv5/O0 >>422
Gガンダムって偉大だったんだな
Gガンダムって偉大だったんだな
426名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:06:43.03ID:BBMm8wzb0 ジェリドのマークトゥーの発音が気になる
キャリフォルニアと共に
キャリフォルニアと共に
427名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:07:07.04ID:e2QEiT610 >宇宙で24時間暮らすことを想像したことがない人たちが、平気で『(宇宙戦艦)ヤマト』みたいなものを作っている
いやそれ以前にヤマトみたいなものはないだろ
こいつ時代錯誤に陥ってないか
要はこいつヤマトのインパクトが強烈で自分も真似してやりたかっただけだろ
いやそれ以前にヤマトみたいなものはないだろ
こいつ時代錯誤に陥ってないか
要はこいつヤマトのインパクトが強烈で自分も真似してやりたかっただけだろ
428名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:07:45.84ID:2gFNt5ua0 テムレイのモデルは富野の親父だったのか
429名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:08:13.43ID:kNyJay/X0 >>17
オリジンは最高だ。
オリジンは最高だ。
430名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:09:14.07ID:fcxBKw2F0431名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:09:19.19ID:vEBjqIV70 >>422
西崎が頑としてヤマトの権利を誰にも譲らなかったからね
一方ガンダムは早々に富野は何の権利も与えられず
いつまでも雇われ監督の地位に甘んじるしかなかった
ヤマトは作家性で支えられたが
ガンダムは商品だった
その違いかな
西崎が頑としてヤマトの権利を誰にも譲らなかったからね
一方ガンダムは早々に富野は何の権利も与えられず
いつまでも雇われ監督の地位に甘んじるしかなかった
ヤマトは作家性で支えられたが
ガンダムは商品だった
その違いかな
432名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:10:24.02ID:8fiy2G/d0 富野のおかげで、世界一『スペースコローニー』への理解が深い日本
433名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:11:00.96ID:B03XNl7h0 主人公たちの移動要塞兼住居という設定は決定してた
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/605/975/1489fb59ca.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/605/975/1489fb59ca.jpg
434名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:11:05.85ID:PnHE56BQ0 富野が描く両親像は多くの場合自分の両親がモデル
435名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:11:19.81ID:escgrlsh0 >>396
確かこれに近い話をNHKの特番で話していたような?
確かこれに近い話をNHKの特番で話していたような?
436名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:11:29.53ID:li4u+f970437名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:11:33.78ID:8fiy2G/d0438名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:12:51.50ID:8fiy2G/d0439名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:12:58.20ID:dy3vPaRy0440名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:13:33.00ID:EVuI7cSV0 >>302
バンダイがプラモの版権を獲得したのが終了間際で、プラモ発売は放映が終わっちゃってからだったような。。。
バンダイがプラモの版権を獲得したのが終了間際で、プラモ発売は放映が終わっちゃってからだったような。。。
441名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:13:36.17ID:h/RQyU/d0442名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:13:36.80ID:nU5u6vv90 >>371
古代守がキャプテンハーロックになるんだよ
古代守がキャプテンハーロックになるんだよ
443名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:13:52.42ID:dsjzwQCO0444名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:13:55.95ID:0LTRCDpp0 アニメ作ってない時期はガンダム小説書いてて累計1100万部売ったらしいから一応大作家だぞ
445名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:14:27.01ID:EVuI7cSV0 >>32
星山さんでしょ
星山さんでしょ
446名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:15:26.98ID:8fiy2G/d0 >>353
ハーロック、999、千年女王は同じ世界だよ
ハーロック、999、千年女王は同じ世界だよ
447名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:15:50.97ID:irPbjpmy0 >>441
ヤマトの女性スキャット音楽は、どう見ても宇宙大作戦のパクリ
ヤマトの女性スキャット音楽は、どう見ても宇宙大作戦のパクリ
448名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:15:56.29ID:fEDM5ceu0 >>397
画が描けないからこそ
よりテレビアニメ制作の限界を自覚せざるを得なかった
そういう御禿が活路を見出そうとした一つの方向性だろ
同じ意味では人形劇上がりの長浜にも言える
リップシンクとか距離感とかに拘って行った姿勢が
ドラマ性を強めて行くアニメブームに与えた影響は無視出来ん
画が描けないからこそ
よりテレビアニメ制作の限界を自覚せざるを得なかった
そういう御禿が活路を見出そうとした一つの方向性だろ
同じ意味では人形劇上がりの長浜にも言える
リップシンクとか距離感とかに拘って行った姿勢が
ドラマ性を強めて行くアニメブームに与えた影響は無視出来ん
449名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:16:26.29ID:nM3qTodr0 オリジンのアニメは舞台役者かってくらいキャラの演技が大袈裟だし
意味不明な過剰演出多かくてアレだったな。ハモンが歌い出すとことか不自然すぎた
意味不明な過剰演出多かくてアレだったな。ハモンが歌い出すとことか不自然すぎた
450名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:16:40.79ID:C7i0Dkj00 >>448
お前引用婆だろ
お前引用婆だろ
451名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:16:54.22ID:h/RQyU/d0452名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:17:47.51ID:escgrlsh0453名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:19:13.31ID:ZKZCgrg20 ブランド的にはガンダムが勝ったんだろうが
一つの作品として見たらヤマトTV1には勝ててないね スターウォーズすら勝ててない
一つの作品として見たらヤマトTV1には勝ててないね スターウォーズすら勝ててない
454名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:19:36.81ID:YqsbTGwo0455名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:19:57.93ID:7kSvbEUB0 こうした硬派?なSF思想に基づいて始まったガンダムも、他人がつくった続編のUCやNTで路線変更されるのであった
あの世の科学力でモビルスーツつくったり手刀で波動飛ばしたり魂が無人モビルスーツ操縦してるのはさすがに酷い
あの世の科学力でモビルスーツつくったり手刀で波動飛ばしたり魂が無人モビルスーツ操縦してるのはさすがに酷い
456名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:20:56.17ID:escgrlsh0 >>449
大事な仲間が戦場にかり出される悲哀を歌ったぐらいで不自然とか w
大事な仲間が戦場にかり出される悲哀を歌ったぐらいで不自然とか w
457名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:22:08.47ID:YqsbTGwo0 富野さんも僕個人が権利者だったら
ガンダムがこんなに続くコンテンツにはなり得なかっただろうって言ってた
ガンダムがこんなに続くコンテンツにはなり得なかっただろうって言ってた
458名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:22:14.26ID:B03XNl7h0 >宇宙で24時間暮らすことを想像したことがない人たちが、
>平気で『(宇宙戦艦)ヤマト』みたいなものを作っている。
>その驚愕の事実に突き当たって・・・。あいつらに作らせてるわけにいかない(笑)
Wikiより
>監督デビュー以降
>1974年、『宇宙戦艦ヤマト』に関して本人は第3話(実際には第4話)の絵コンテを西崎義展プロデューサーに強引に引き受けさせられたと語っている。
>そのストーリーが気に入らなかった富野は、ストーリーに手を加えて渡し、西崎義展を激怒させた。
>翌日か翌々日に本来のストーリーに修正した絵コンテを再納品したが、
>それきり二度と西崎義展からの依頼は来なかったと言う。
>のちに「ガンダムを作るきっかけですが、以前にも少し話したんですけど、本音はただ一つです。
>ごたいそうなものじゃなくてね、『ヤマトをつぶせ!』これです。他にありません。
>松崎君(松崎健一)も1話でヤマトを越えたと言ってくれましたんで安心してます(笑)」と語っている
宇宙で24時間暮らすことを想像したことがない人たち → 西崎義展ってこと?
>平気で『(宇宙戦艦)ヤマト』みたいなものを作っている。
>その驚愕の事実に突き当たって・・・。あいつらに作らせてるわけにいかない(笑)
Wikiより
>監督デビュー以降
>1974年、『宇宙戦艦ヤマト』に関して本人は第3話(実際には第4話)の絵コンテを西崎義展プロデューサーに強引に引き受けさせられたと語っている。
>そのストーリーが気に入らなかった富野は、ストーリーに手を加えて渡し、西崎義展を激怒させた。
>翌日か翌々日に本来のストーリーに修正した絵コンテを再納品したが、
>それきり二度と西崎義展からの依頼は来なかったと言う。
>のちに「ガンダムを作るきっかけですが、以前にも少し話したんですけど、本音はただ一つです。
>ごたいそうなものじゃなくてね、『ヤマトをつぶせ!』これです。他にありません。
>松崎君(松崎健一)も1話でヤマトを越えたと言ってくれましたんで安心してます(笑)」と語っている
宇宙で24時間暮らすことを想像したことがない人たち → 西崎義展ってこと?
459名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:22:28.56ID:nLCHXkAQ0 ヤマトどころか初代ガンダムを超える物語がこの世にあるのだろうか
敵役のシャアのバックグラウンドからして凄すぎる
敵役のシャアのバックグラウンドからして凄すぎる
460名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:22:30.94ID:pYQ5bGgM0 宇宙の描写いいなと思ったのはテッカマンかな
ブレードの方じゃないよw
ブレードの方じゃないよw
461名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:23:10.01ID:nW2Mt9TA0 戦闘空母、三段空母
あんなん、役に立つわけないやんって
わかっていても
男のロマンですわ
あんなん、役に立つわけないやんって
わかっていても
男のロマンですわ
462名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:23:41.10ID:QAhTAAEl0 彼が決意するキッカケはいろいろあったそうだが、中でも俺は「(アニメオリジナル作品を作ろうとしたのは)アニメ制作時に邪魔になる原作者を殺してやりたいと思ってたから」が好き
463名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:23:45.83ID:li4u+f970464名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:23:52.24ID:ZKZCgrg20 西崎はシャブで宇宙感を養った人間だから
465名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:24:12.58ID:nM3qTodr0466名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:24:28.54ID:vEBjqIV70 >>454
それは少し違う
西崎はヤマトに関してはほとんど狂人だった
箸の上げ下げまで全部自分で監修して
自分の思い通りの作品を作らないと許さなかった
ヤマトは西崎個人の作家性の結晶(良くも悪くも)
それゆえ他人にいじられるのが我慢できなかった
商品と割り切った富野とはそこが決定的に違う
まだ庵野とエヴァの関係に近い
それは少し違う
西崎はヤマトに関してはほとんど狂人だった
箸の上げ下げまで全部自分で監修して
自分の思い通りの作品を作らないと許さなかった
ヤマトは西崎個人の作家性の結晶(良くも悪くも)
それゆえ他人にいじられるのが我慢できなかった
商品と割り切った富野とはそこが決定的に違う
まだ庵野とエヴァの関係に近い
467名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:24:32.08ID:0LTRCDpp0 今のガンダムは作ってる側の思想とか何にもなくてただエンタメしてプラモ売る為だけの販促アニメになったからな
最後に地上波でやってたガンダムは視聴率1%切ってたぐらい一般層には避けられてたな
最後に地上波でやってたガンダムは視聴率1%切ってたぐらい一般層には避けられてたな
468名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:24:34.02ID:vo5ImYfL0469名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:24:44.56ID:dy3vPaRy0 >>451
苦行かよw そんなの見る時間あったら勉強するわ
苦行かよw そんなの見る時間あったら勉強するわ
470名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:25:15.85ID:YbiWt9T90 最近初めてガンダムみてるが
なんか詰め込みすぎで説明不足のところがあると思う
まあその分深読みできるのがいいのかもしれんが
もうちょっと初代ガンダムのいろんなエピソードを一つの作品にして丁寧に描いたアニメつくればよかったのに
なんか詰め込みすぎで説明不足のところがあると思う
まあその分深読みできるのがいいのかもしれんが
もうちょっと初代ガンダムのいろんなエピソードを一つの作品にして丁寧に描いたアニメつくればよかったのに
471名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:26:25.35ID:24nXfZC60 >>436
「足はついていないようだが・・・」
「足はついていないようだが・・・」
472名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:26:46.00ID:vEBjqIV70474名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:27:44.91ID:580oeJR20 BS日テレでガンダムのやってる
475名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:27:46.60ID:ZKZCgrg20 ガンダムは人形ロボットって時点でダサい キモオタが多いのが頷ける
476名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:27:49.88ID:h/RQyU/d0477名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:27:50.57ID:xTuAzqxY0 共通点は、物理法則を無視してる事だな。
478名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:28:14.56ID:dy3vPaRy0479名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:28:21.34ID:Y8m6cpXl0 ウィルウィプス
ゴラオン
ゲアガリング
グランガラン
ダンバインの巨大戦艦は名前もデザインも全部素晴らしい
ゴラオン
ゲアガリング
グランガラン
ダンバインの巨大戦艦は名前もデザインも全部素晴らしい
480名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:29:15.82ID:k8mSz0QA0 わいが聞いたのは
コナンに対抗意識剥き出しで始めたものの、自分の中で絶望的な才能の差を感じて
ああそうかぁ‥ みたいになったと
コナンに対抗意識剥き出しで始めたものの、自分の中で絶望的な才能の差を感じて
ああそうかぁ‥ みたいになったと
481名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:29:26.30ID:lWmGhBM+0 >>446
んなアホな
んなアホな
482名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:29:37.03ID:vEBjqIV70 今のガンダムはニュータイプを物理的に説明づけようとする福井によってレイプされまくり
古き良き時代の見る影もない
古き良き時代の見る影もない
483名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:29:40.37ID:oYuRB8SD0 >痛感しているのは、僕は直接的な表現者にはなれない。絵描きでも文筆家でもなかった
だけどただのHGでもなかったよ
だけどただのHGでもなかったよ
484名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:30:45.77ID:vo5ImYfL0 >>25
ハヤト→隼人→隼(ハヤブサ)
ハヤト→隼人→隼(ハヤブサ)
485名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:30:48.88ID:fEDM5ceu0 >>459
??「いつまでもガンダムなんて見てないでドストエフスキーでも読め」
??「いつまでもガンダムなんて見てないでドストエフスキーでも読め」
486名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:31:13.44ID:24nXfZC60 >>458
それより、絵コンテ担当が勝手にストーリー変えてもいいの?
それより、絵コンテ担当が勝手にストーリー変えてもいいの?
487名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:33:20.13ID:Et2pp4JC0488名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:33:29.34ID:e2QEiT610 >>441
スタートレックの影響はかなりあるだろうな
特にSFは新開拓の領域だから世界中で影響し合ってる
ただ戦艦同士の戦いのシーンなんかはアニメならではの描写力で
ヤマトが一歩先んじてたんじゃないかなと
後のスターウォーズにも影響したんじゃないのかなと
スタートレックの影響はかなりあるだろうな
特にSFは新開拓の領域だから世界中で影響し合ってる
ただ戦艦同士の戦いのシーンなんかはアニメならではの描写力で
ヤマトが一歩先んじてたんじゃないかなと
後のスターウォーズにも影響したんじゃないのかなと
489名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:33:59.82ID:dy3vPaRy0490名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:34:48.38ID:800PKwvD0 レバーでロボット操縦ってのがなんか笑える
491名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:35:10.02ID:Et2pp4JC0 >>489
この全方位一斉射やったのってイデオンが初だろ
この全方位一斉射やったのってイデオンが初だろ
492名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:35:38.38ID:dy3vPaRy0 高度に計算された航空力学
https://i.imgur.com/J7aydSG.jpg
https://i.imgur.com/J7aydSG.jpg
493名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:36:35.27ID:fcxBKw2F0494名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:36:58.96ID:/g07b3/Q0 ファーストガンダムなんて色んな偶然が重なってできた奇跡のような作品だからもう2度とこのレベルのものは出てこないだろう
495名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:38:33.50ID:wM+ArZp80 >>489
最初はパイプ椅子だったからなあ 後に座りやすいシートつけてもらった
最初はパイプ椅子だったからなあ 後に座りやすいシートつけてもらった
496名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:39:03.76ID:PWiACvfz0 富野作品ってTVシリーズは中だるみが酷くて個人的に微妙なのが多い
逆シャアとかF91とか劇場オリジナル作品は好き
逆シャアとかF91とか劇場オリジナル作品は好き
497名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:39:08.05ID:oF0NA94H0 御大は最近の変節ぶりが目立ってだな
498名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:39:52.82ID:800PKwvD0 ファーストガンダムもヤマトもエヴァンゲリオンも再放送でブームになった
499名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:41:01.02ID:Psvdj7il0 富野さん安彦さん大河原さんは偉大すぎる
500名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:41:46.62ID:dPnbJWQPO なんでZの途中で永野切ったし
501名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:42:12.38ID:li4u+f970 >>481
雪野弥生 :プロメシューム
雨森始 :ドクターバン
メーテル :二人の子供
エスメラルダ:二人の子供
ハーロック :古代の兄?
雪野弥生 :プロメシューム
雨森始 :ドクターバン
メーテル :二人の子供
エスメラルダ:二人の子供
ハーロック :古代の兄?
502名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:42:17.09ID:h/RQyU/d0 >>488
アナライザーとR2D2はもしやと言いたいがあれも
たどればサイレント・ランニングのドロイドとかあるんだよね
残念ながら当時のアメリカでの放映状況調べたがヤマトが
スターウォーズに影響を与えた可能性はかなり薄い
アナライザーとR2D2はもしやと言いたいがあれも
たどればサイレント・ランニングのドロイドとかあるんだよね
残念ながら当時のアメリカでの放映状況調べたがヤマトが
スターウォーズに影響を与えた可能性はかなり薄い
503名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:42:28.48ID:vEBjqIV70 >>498
エヴァは本放送から大ブームだったよ
エヴァは本放送から大ブームだったよ
504名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:42:32.12ID:nLCHXkAQ0 最初は近未来宇宙戦争やモビルスーツの魅力で推すが
途中でニュータイプという言葉が出てきて具現化するに従って戦争の有力な道具になるが
最後はジオン・ズム・ダイクンの理想に沿う形で仲間を救う力として真の力を発揮していく様が実に素晴らしい
途中でニュータイプという言葉が出てきて具現化するに従って戦争の有力な道具になるが
最後はジオン・ズム・ダイクンの理想に沿う形で仲間を救う力として真の力を発揮していく様が実に素晴らしい
505名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:43:09.98ID:9nY90ut+0 ZZはリメイクしないの
506名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:43:10.33ID:2lUABudo0 >>250
いやだってブライトって未成年だろ
いやだってブライトって未成年だろ
507名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:43:23.43ID:jizzsStb0 クロボン本編アニメ化してくれ
最初のやつは冨野が関わってるんだし
最初のやつは冨野が関わってるんだし
508名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:45:21.50ID:YqsbTGwo0 >>498
そりゃハイジとかまんがはじめて物語には勝てねえべ
そりゃハイジとかまんがはじめて物語には勝てねえべ
509名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:45:24.63ID:PWiACvfz0 >>498
ネットが発達したから再放送でブームってのは無くなったな
ネットが発達したから再放送でブームってのは無くなったな
510名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:45:53.46ID:eDfKUAvb0 >>492
デッカバウ
デッカバウ
511名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:46:00.68ID:/sTHhuwh0 昔のアニメに比べて小綺麗だけど心がないな今のアニメは
512名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:46:18.89ID:800PKwvD0513名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:47:15.42ID:2jdHzZUn0 >>99
めっちゃ早口
めっちゃ早口
514名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:48:09.91ID:2lUABudo0515名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:48:16.01ID:PWiACvfz0 >>512
人気があれば土日に最終回をやるような言い方だなw
人気があれば土日に最終回をやるような言い方だなw
516名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:48:37.32ID:rzusHuXq0 確かに初代ヤマトの描く宇宙はひどかった
でも見てるほうも知らなかったから問題なかったんだろうな
でも見てるほうも知らなかったから問題なかったんだろうな
518名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:50:24.57ID:0LTRCDpp0 >>494
エヴァも奇跡みたいな作品だよね
音楽、効果音、キャラ、演出
当時としてもセンスが飛びぬけてる
ガンダムよりエヴァの方がオタク向けなのに一般層に受け入れられたのはエヴァだから面白い
フォントとか雰囲気がスタイリッシュなのが良かったんだろな
エヴァも奇跡みたいな作品だよね
音楽、効果音、キャラ、演出
当時としてもセンスが飛びぬけてる
ガンダムよりエヴァの方がオタク向けなのに一般層に受け入れられたのはエヴァだから面白い
フォントとか雰囲気がスタイリッシュなのが良かったんだろな
519名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:52:06.06ID:W1mh7/0I0 ヤマトはど根性アニメだから、ジャンルの違うガンダムとは比べてはいけない
520名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:52:37.05ID:ZuV2mUmP0 某メーカーがガンガルを作った理由
521名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:53:15.19ID:476Mn8CS0522名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:54:23.89ID:vEBjqIV70523名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:54:32.46ID:k5Q9XCFV0 まあファーストは今見てもよくできてる。奇跡の作品と言っていい。
富野は天才。
富野は天才。
524名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:55:32.41ID:escgrlsh0525名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:56:25.94ID:S366uCju0 そういえばヤマトの艦内はキャラがフツーに歩いてるな
526名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:57:16.64ID:h/RQyU/d0 オリジンが気に入らない人来てるよね
ファーストのバックグラウンドをあそこまで完璧に描いて
ファーストファンをすっきりさせてくれた作品を気に入らないなんてもったいない・・
安彦ファンで漫画から入ったからかな?すごいお気に入りなんでけなされるとへこむ
ファーストのバックグラウンドをあそこまで完璧に描いて
ファーストファンをすっきりさせてくれた作品を気に入らないなんてもったいない・・
安彦ファンで漫画から入ったからかな?すごいお気に入りなんでけなされるとへこむ
527名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:57:17.97ID:800PKwvD0 ファーストガンダムは富野一人で作った作品ではない
528名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:57:37.76ID:476Mn8CS0 富野はSF的な宇宙戦闘の表現はすごく斬新でなかなか世界でも他に見当たらないような
面白いものを作ると思う
ただ、そこだけで、ストーリーを描かせると案外いい加減なんだよな
愕然とするほどヘタクソっていうw
面白いものを作ると思う
ただ、そこだけで、ストーリーを描かせると案外いい加減なんだよな
愕然とするほどヘタクソっていうw
529名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:58:01.02ID:trHn3a3e0 エピソードとかキャラ掘り下げたりとか良さが消える
ねちっこく無さがガンダムの売りだから
ファーストでたわいもないエピソードもっといっぱい見たかった
もう今からやっても無駄だが
あのときのあのメンツじゃないと
ねちっこく無さがガンダムの売りだから
ファーストでたわいもないエピソードもっといっぱい見たかった
もう今からやっても無駄だが
あのときのあのメンツじゃないと
530名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:58:22.41ID:escgrlsh0 >>480
コナンみたいな原作レイプ池沼アニメじゃ話にならないからな w
コナンみたいな原作レイプ池沼アニメじゃ話にならないからな w
531名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 00:59:04.08ID:fEDM5ceu0 40年前に、アニメとして作られた
こういう前置きが必要なのがガンダム
その辺が無ければ
400年前のシェイクスピアの足下にも及ばない
人間ドラマとか軽々しく言うものじゃない
こういう前置きが必要なのがガンダム
その辺が無ければ
400年前のシェイクスピアの足下にも及ばない
人間ドラマとか軽々しく言うものじゃない
532名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:00:22.76ID:2lUABudo0 >>526
俺は大好きだ
ファーストの頃は子供だったのもあるけど
人物なんかどうでもいいから戦闘シーンだけやってろって感じだったけど
オリジンはキャラを見てるのが楽しい
安彦良和の絵がそのまま動いてるのが最高
俺は大好きだ
ファーストの頃は子供だったのもあるけど
人物なんかどうでもいいから戦闘シーンだけやってろって感じだったけど
オリジンはキャラを見てるのが楽しい
安彦良和の絵がそのまま動いてるのが最高
533名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:00:22.95ID:476Mn8CS0 だから、富野は「SFシチュエーション監督」みたいな形でスタッフさせると良かったんじゃないの
本人はいやだろうけど
本人はいやだろうけど
535名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:01:52.34ID:fcxBKw2F0536名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:02:14.58ID:li4u+f970 >>526
オリジンはシャアがゲス野郎に成り下がってイメージぶち壊された感がある。
オリジンはシャアがゲス野郎に成り下がってイメージぶち壊された感がある。
537名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:03:23.27ID:trHn3a3e0 絶対にホワイトベース内に数分ごとに切り替わるから落ち着くしいい感じ出してるんだよ
延々と外の出来事やってもしんどいだけ
延々と外の出来事やってもしんどいだけ
538名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:03:25.90ID:hg9yEKlF0539名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:03:35.73ID:2lUABudo0 >>536
ファーストのガルマ死んだくだりからそうじゃ無かった?
ファーストのガルマ死んだくだりからそうじゃ無かった?
540名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:04:08.24ID:escgrlsh0541名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:04:17.20ID:ELhqhlO+0542名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:04:32.17ID:escgrlsh0 >>518
見かけ倒しのスッカスカじゃなくて?
見かけ倒しのスッカスカじゃなくて?
544名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:05:17.16ID:8fiy2G/d0 >>518
庵野はアニメはアニメとして捉えて、実写や特撮の美味しいところを旨いこと調理してアニメに落とし込む能力が凄い
太明朝は角川(市川崑)、エヴァの巨像描写はウルトラマンやゴジラ、キングコング、ハリーハウゼン、
モンスターの描写は『宇宙人東京に現る』やスタートレック
そういう部分をSFの皮包んで巻いて、かなり上手に融合する才能が飛び抜けてると思う
庵野はアニメはアニメとして捉えて、実写や特撮の美味しいところを旨いこと調理してアニメに落とし込む能力が凄い
太明朝は角川(市川崑)、エヴァの巨像描写はウルトラマンやゴジラ、キングコング、ハリーハウゼン、
モンスターの描写は『宇宙人東京に現る』やスタートレック
そういう部分をSFの皮包んで巻いて、かなり上手に融合する才能が飛び抜けてると思う
545名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:05:21.94ID:C7i0Dkj00546名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:06:46.45ID:8fiy2G/d0 >>541
アニメの話?
アニメの話?
547名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:08:06.60ID:ELhqhlO+0 >>546
どっちも
どっちも
548名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:08:49.88ID:YqsbTGwo0549名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:09:45.18ID:cha8yG0k0550名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:09:46.20ID:0LTRCDpp0 >>542
一応黒き月とか深い設定があったはず…ガンダム以上に劇中で説明されてないけどw
一応黒き月とか深い設定があったはず…ガンダム以上に劇中で説明されてないけどw
551名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:10:05.37ID:8fiy2G/d0552名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:10:11.47ID:escgrlsh0553名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:10:38.94ID:/y0p0f1T0554名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:10:45.30ID:trHn3a3e0 安彦は原作を忠実に守って大好きなフラウを思う存分描くだけで良かったんだよ
アムロと幸せになる結末にだけ変えてさ
基本それしか本当の感情移入してないんだから
あとはビジネスでやってるだけで
アムロと幸せになる結末にだけ変えてさ
基本それしか本当の感情移入してないんだから
あとはビジネスでやってるだけで
555名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:10:59.06ID:800PKwvD0 庵野はアニメより実写作品が作りたい
だからさっさとエヴァを終わらせてウルトラマンを撮影したい
だからさっさとエヴァを終わらせてウルトラマンを撮影したい
556名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:11:00.04ID:h/RQyU/d0 >>536
なるほどそこが気に入らないわけね
シャア様ファンからしたらもやもやするであろう
心当たりは何点かある
まあでも仲良いふりしてたガルマ騙すとか非道だからな
整合性は取れてるがな
ま基本サイコパスに設定なんだからいい人には描けないよ
ドズル、ランバラル、ハモンが好きになる作品ではあるな
なるほどそこが気に入らないわけね
シャア様ファンからしたらもやもやするであろう
心当たりは何点かある
まあでも仲良いふりしてたガルマ騙すとか非道だからな
整合性は取れてるがな
ま基本サイコパスに設定なんだからいい人には描けないよ
ドズル、ランバラル、ハモンが好きになる作品ではあるな
557名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:11:36.95ID:mr5pUqtN0 アムロ親子って富野の家庭の投影だったのか
558名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:13:00.96ID:8fiy2G/d0559名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:13:20.21ID:ELhqhlO+0 >>551
確認の為見たよ
ほんと苦痛だった
最終話はまだ見てない
みなくてもいい。超絶駄作だった
こんなもんファースト前史を名乗って泣けちゃ誰も見ないよ。安彦に演出の才能はなかった
酷さは上げればきりがない
確認の為見たよ
ほんと苦痛だった
最終話はまだ見てない
みなくてもいい。超絶駄作だった
こんなもんファースト前史を名乗って泣けちゃ誰も見ないよ。安彦に演出の才能はなかった
酷さは上げればきりがない
560名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:14:05.44ID:escgrlsh0 >>536
Zと逆シャアで免疫があるから今更な気が w
Zと逆シャアで免疫があるから今更な気が w
561名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:14:07.74ID:cha8yG0k0562名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:15:04.39ID:fcxBKw2F0 >>559
安彦はアニメには関与してないだろ
安彦はアニメには関与してないだろ
563名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:15:11.18ID:escgrlsh0564名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:15:11.25ID:ELhqhlO+0 安彦さんは絵師であって作家ではない。演出家ではないというのがよくわかる大駄作。おりじん
565名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:15:40.54ID:ELhqhlO+0 >>562
(笑)もう少し調べてきんしゃい
(笑)もう少し調べてきんしゃい
566名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:15:43.85ID:vEBjqIV70567名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:16:23.92ID:8fiy2G/d0 >>566
やっぱアニメ版か
やっぱアニメ版か
568名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:16:34.57ID:W1mh7/0I0 >宇宙で24時間暮らすことを想像したことがない人たちが、平気で『(宇宙戦艦)ヤマト』みたいなものを作っている。
SF設定監修の豊田有恒批判ですね
SF設定監修の豊田有恒批判ですね
569名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:16:39.62ID:P90WDWYU0 当初全員殺す予定だったらしいからな
周りが止めて正解だったよ
周りが止めて正解だったよ
570名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:16:47.19ID:cha8yG0k0 富野なんてゼータの時点でポンコツバレてるから今更何も期待しないんだわ
スポンサーがそうだし古参もそう
ゼータ以降に入ってきた中途半端に長いやつが古参風吹かせて富野のゴミを今更持ち上げてるんだろうな
スポンサーがそうだし古参もそう
ゼータ以降に入ってきた中途半端に長いやつが古参風吹かせて富野のゴミを今更持ち上げてるんだろうな
571名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:16:58.23ID:ELhqhlO+0 無駄にキャラクタドタバタさせるのがアニメと勘違いしてねーか?オリジンは
572名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:18:00.91ID:escgrlsh0573名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:18:36.68ID:YqsbTGwo0 クラッシャージョウとかアリオンとかヴイナス戦記とか巨神ゴーグとか
ぶっちゃけツマラナイよね
ぶっちゃけツマラナイよね
574名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:19:32.49ID:GT134+Bn0 ヤマトとドラゴンボールは平気で死人蘇らすしなかった事にする設定多過ぎて見てらんない。
575名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:19:51.96ID:escgrlsh0576名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:20:06.71ID:0EK5U4Ut0 ガンダム最近ちゃんと観たけどめちゃ面白いな
子供の頃から何度も観たしガン消しもカードダスもかなり集めてたけどちゃんとしたストーリー全く知らなかったわw話がすげえよく出来ててビビったw
そりゃ子供に理解出来る話じゃないわなw
子供の頃から何度も観たしガン消しもカードダスもかなり集めてたけどちゃんとしたストーリー全く知らなかったわw話がすげえよく出来ててビビったw
そりゃ子供に理解出来る話じゃないわなw
577名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:21:18.88ID:cha8yG0k0 富野に期待して裏切られた回数が多いから古参ほど富野に何も期待しない
ゼータダブルゼータでどれだけファンを振るい落としたと思ってるんだ
ゼータダブルゼータでどれだけファンを振るい落としたと思ってるんだ
578名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:21:20.99ID:escgrlsh0579名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:21:31.30ID:trHn3a3e0 最終回のアムロが皆に話しかけるのとか首のないガンダム偶然発見して脱出するのとかキッカらが導くのとか
本当に富野氏が思いついたのかね
本当に富野氏が思いついたのかね
580名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:21:47.59ID:800PKwvD0 ガンダムは死人が甦りはしないけど
霊体になって語りかけてくる
霊体になって語りかけてくる
581名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:22:34.02ID:MV4ABzRN0 ガンダムはお話もよかったがSEやナレが秀逸
いまは狙ってやっても真似として評価されない
いまは狙ってやっても真似として評価されない
582名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:22:34.13ID:TCEJvwDE0 ブレンパワードやキングゲイナーがヒットすれば
もっとオリジナルの作品を沢山作れたのだろうが
そこまでヒットしなかったのでずっとガンダム関連しかできない
もっとオリジナルの作品を沢山作れたのだろうが
そこまでヒットしなかったのでずっとガンダム関連しかできない
583名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:22:40.84ID:0LTRCDpp0 シャアは友達すら切り捨てる非情さがあるから指導者に向いてるんだよな、指導者はサイコパス気質な方が上手くやれるらしいし
逆にアムロは味方が人質に取られたときに見捨てる事が出来なかった(敵に対してはキリングマシーンだけどw)
これは逆シャアの中で対比として描かれているな
逆にアムロは味方が人質に取られたときに見捨てる事が出来なかった(敵に対してはキリングマシーンだけどw)
これは逆シャアの中で対比として描かれているな
584名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:22:42.40ID:W1mh7/0I0 ガンダムは最後に超能力人間にしちゃったもんな、あれはあかんわ
後のオーム真理教に繋がったわ
後のオーム真理教に繋がったわ
585名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:26:15.57ID:7T0BQddA0 >>582いい作品ではあるんだけどね。
鉄血とかレコンギスタとかガンダム持ち出しても糞しか産んでないのが悲しい現実。
鉄血とかレコンギスタとかガンダム持ち出しても糞しか産んでないのが悲しい現実。
586名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:27:19.90ID:800PKwvD0 ガンダムは富のだけで作ったものではないな
ビームライフルの効果音とか
ニュータイプの音、MSが起動する音
そういうのを作った人の功績もあるな
ビームライフルの効果音とか
ニュータイプの音、MSが起動する音
そういうのを作った人の功績もあるな
587名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:29:04.97ID:li4u+f970588名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:29:17.49ID:xowEJyqw0 1st Z ZZ 逆襲 はおもろかった
589名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:29:35.67ID:h/RQyU/d0590名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:33:03.01ID:P/wdvMbS0 ヤマトの思い出
宇宙空間なのに
ヨーソローとか面舵いっぱーいを突っ込んでた男子
コスモクリーナーに驚いてた理系の大人
宇宙空間なのに
ヨーソローとか面舵いっぱーいを突っ込んでた男子
コスモクリーナーに驚いてた理系の大人
591名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:34:06.20ID:h/RQyU/d0592名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:35:11.27ID:P/wdvMbS0 ガンダムとは不幸な出会いだったもので、中年になるまで見なかった
(女子のガンオタがヤマトをけなしたおしたものでw)
(女子のガンオタがヤマトをけなしたおしたものでw)
593名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:35:44.67ID:cha8yG0k0 ドズルは異母兄弟だってさ
初回放映時のアニメ誌で富野がそう発言してる
初回放映時のアニメ誌で富野がそう発言してる
594名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:37:53.93ID:7T0BQddA0595名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:38:07.47ID:8fiy2G/d0 >>590
子供だったけど、3D空間なのにみな同じベクトルの水面を共有してることに違和感を覚えたな
逆さになってたり、真上向いてたりしたって良いのに
ガンダムで逆さまのムサイ見たとき、そうだよ、そういうの有りだよなと思った
子供だったけど、3D空間なのにみな同じベクトルの水面を共有してることに違和感を覚えたな
逆さになってたり、真上向いてたりしたって良いのに
ガンダムで逆さまのムサイ見たとき、そうだよ、そういうの有りだよなと思った
596名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:38:43.97ID:XCie1XqJ0 オスカー「リュウがやられたようだな…」
マーカー「フフフ…リュウは所詮四天王の中でも最弱」
タムラ「愛人ごときに負けるとはWB隊の面汚しよ…」
こういうことですか?わかりません><
マーカー「フフフ…リュウは所詮四天王の中でも最弱」
タムラ「愛人ごときに負けるとはWB隊の面汚しよ…」
こういうことですか?わかりません><
597名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:38:55.20ID:trHn3a3e0 ドズルのキャラデザは間違い
最初若干バカっぽかったし最期あんなに渋いやつになる予定は無かった
「操縦系を切り替え私の所へまわせ。お前らも各個に脱出しろ」
最初若干バカっぽかったし最期あんなに渋いやつになる予定は無かった
「操縦系を切り替え私の所へまわせ。お前らも各個に脱出しろ」
598名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:39:00.53ID:h/RQyU/d0599名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:39:23.59ID:tea38vis0 いま神戸でやってる富野の展覧会面白いんかな
図録だけでも欲しい
図録だけでも欲しい
600名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:39:41.35ID:IoSYcqvb0 >>50
池田秀一「久しぶりだね木馬の諸君!タハタハ!」
池田秀一「久しぶりだね木馬の諸君!タハタハ!」
601名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:40:02.02ID:FUTASoiy0 ヤマトの原作者松本零士の999のメーテルのモデルはお亡くなりになられた八千草薫なんだってね
602名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:41:14.68ID:XHQ73zhD0 >>1
Stomachache freaks Don't miss it!
HERE IT COMES!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
FOR SALE : Scarcity value!
Poison contain Protein Powder
Poison contain EAA Powder
Poison contain BCAA Powder
Poison contain Glutamine Powder
Effect : To be able to experience fantastic Stomachache World!
Medicine half-life 12hours : Let`s enjoy spectacular Stomachache Night!!
PRICE : 1Bllion Dollars Each
Sample $500 (10g) quantity of stock 6packs
★New products have arrived!!
Poison contain BCAA Powder Mild Type (smell bad)
×5quarter size bags(Include 3unread bags) 75%Discount!!
First come, First served!
BRAND NAME COMING SOON!!
Stomachache freaks Don't miss it!
HERE IT COMES!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
FOR SALE : Scarcity value!
Poison contain Protein Powder
Poison contain EAA Powder
Poison contain BCAA Powder
Poison contain Glutamine Powder
Effect : To be able to experience fantastic Stomachache World!
Medicine half-life 12hours : Let`s enjoy spectacular Stomachache Night!!
PRICE : 1Bllion Dollars Each
Sample $500 (10g) quantity of stock 6packs
★New products have arrived!!
Poison contain BCAA Powder Mild Type (smell bad)
×5quarter size bags(Include 3unread bags) 75%Discount!!
First come, First served!
BRAND NAME COMING SOON!!
603名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:45:45.05ID:IoSYcqvb0 >>83
あれは凄い勢いがついているからだ
あれは凄い勢いがついているからだ
604名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:46:33.79ID:7nCzQsan0 ヤマトみたいな … 戦艦ヤマトみたいな1本グソ出たで
605名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:46:34.23ID:800PKwvD0 >>601
その時々で松本零士の姉とかマリアンヌ・ホルトとかモデルが変わる
その時々で松本零士の姉とかマリアンヌ・ホルトとかモデルが変わる
606名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:51:00.49ID:h/RQyU/d0 >>605
そもそも松本零士の美女はみんなあんな顔だけどな
そもそも松本零士の美女はみんなあんな顔だけどな
607名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:51:56.62ID:zTMgfOUH0 皆様おなじみの「ミノフスキー粒子」「ゲルドルバ照準」
608名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:52:41.00ID:Whpkiexn0 まあ宇宙でガンダムみたいなドンパチ爆発も起きないけどな
言いだしたらきりない
言いだしたらきりない
609名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:53:14.29ID:QRNXVOgK0610名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:55:46.23ID:IoSYcqvb0 >>148
このおっさんみんなに見られてるけど何したの?
このおっさんみんなに見られてるけど何したの?
611名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:57:12.37ID:IoSYcqvb0612名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 01:59:12.67ID:h/RQyU/d0613名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:00:49.93ID:Ue8IwZmp0614名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:01:40.17ID:opY05AF80 くっさいくっさいガノタを生み出した功績
615名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:04:22.23ID:IoSYcqvb0 >>177
スカラベリィガトマンキャリオカクラップコングラチュレーションイカジシンサザンクロス
スカラベリィガトマンキャリオカクラップコングラチュレーションイカジシンサザンクロス
616名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:05:57.68ID:9oaUACBK0 ヤマトってガキの頃は何とも思わなかったけど、単艦で出撃とかよく考えたら無茶苦茶だな。
617名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:06:12.80ID:efJGkQDJ0 引用BBAってやっぱガノタだったんだなw
618名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:09:03.14ID:IoSYcqvb0619名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:15:53.52ID:Ot86RVoE0 >>7
何その釣りレス
何その釣りレス
620名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:16:09.00ID:IoSYcqvb0 >>251
波動砲の発射シークエンス全部言えるのか?w
波動砲の発射シークエンス全部言えるのか?w
621名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:17:26.09ID:PBKXZxnC0 【在日】枝野が立憲民主党を作った理由「韓国みたいなものを・・・」
622名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:19:40.14ID:IoSYcqvb0 >>252
タケカワユキヒデ「でも松本先生はほんとはクラッシックの第二楽章的な静かな曲が好きなんだそうでドタバタした曲にしてスイマセン」
タケカワユキヒデ「でも松本先生はほんとはクラッシックの第二楽章的な静かな曲が好きなんだそうでドタバタした曲にしてスイマセン」
623名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:19:53.81ID:VCoV4DmK0 富野の本音
「西崎なんて大嫌い
ヤマトのどこがおもしろいのよ」
「西崎なんて大嫌い
ヤマトのどこがおもしろいのよ」
624名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:20:21.74ID:FUTASoiy0 ヤマトには波動砲があるので
世界を一旦停止出来る
ワープも出来るから空間の概念がない
世界を一旦停止出来る
ワープも出来るから空間の概念がない
625名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:20:23.18ID:qop88TpL0 ガンダムでもスターウォーズでもそうだけど
艦隊とか出たとき宇宙で全部天地が揃ってるのはおかしいよな
何基準なんだよw
艦隊とか出たとき宇宙で全部天地が揃ってるのはおかしいよな
何基準なんだよw
626名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:21:02.16ID:IoSYcqvb0 >>257
カンザキにやられた奴はほんとに強かった
カンザキにやられた奴はほんとに強かった
627名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:22:49.07ID:IoSYcqvb0 >>263
そういえばアポロの声とスターバックの声は誰だったかなあ?w
そういえばアポロの声とスターバックの声は誰だったかなあ?w
628名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:24:16.98ID:IoSYcqvb0 >>277
カ石のテンカウントってあれいつの話だっけ?
カ石のテンカウントってあれいつの話だっけ?
629名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:26:12.86ID:IoSYcqvb0 >>279
テレサが特殊能力でズオを倒して終わり
テレサが特殊能力でズオを倒して終わり
630名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:29:48.64ID:Y1Fnaqw00631名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:29:49.41ID:IoSYcqvb0632名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:37:24.19ID:IAKlKXLH0 富野←庵野 ガンダムに影響受けた
宮崎←庵野 師弟関係
宮崎ー押井 実は一番仲がいい
くらい
宮崎←庵野 師弟関係
宮崎ー押井 実は一番仲がいい
くらい
633名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:40:41.38ID:IoSYcqvb0634名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:44:22.77ID:IoSYcqvb0 >>353
ハゲ校長「義経はジンギスカンになるのです」
ハゲ校長「義経はジンギスカンになるのです」
635名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:48:21.13ID:wBy5qkvO0636名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:50:57.96ID:IoSYcqvb0 >>396
何だこの絵は?半分は化け物じゃないか
何だこの絵は?半分は化け物じゃないか
637名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:52:51.10ID:IoSYcqvb0 >>418
デスラーズフリートってか?
デスラーズフリートってか?
638名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:53:37.27ID:NOorzjCe0639名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:56:58.66ID:xOykYCZ60 ヤマトはスタートレックのパクリ
ガンダムはスターウォーズのパクリ
ガンダムはスターウォーズのパクリ
640名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:58:17.85ID:vEBjqIV70 >>639
パクリじゃないが結果的にそうなってしまった
パクリじゃないが結果的にそうなってしまった
641名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:58:37.20ID:IoSYcqvb0 >>461
二連三段空母も良いよね?
二連三段空母も良いよね?
642名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:58:38.51ID:wTEEWxMa0 文才はいまいちだよな
ガンダムの小説読んでて疲れたわ
ガンダムの小説読んでて疲れたわ
643名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 02:59:13.37ID:vEBjqIV70 みなみにスタトレは哲学 スタうおはエンタメ
644名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:01:06.07ID:NOorzjCe0 >>82
ボール最強説はどっかで見た
ボール最強説はどっかで見た
645名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:01:19.88ID:IoSYcqvb0 >>480
ヤベーw江戸川くんに対抗意識ってどういうこと?と頭フリーズした
ヤベーw江戸川くんに対抗意識ってどういうこと?と頭フリーズした
646名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:03:39.47ID:IoSYcqvb0 >>489
こいつアパッチ野球軍にいなかったっけ?
こいつアパッチ野球軍にいなかったっけ?
647名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:03:45.09ID:I9g0i36F0 じゃ無音で描けよ
648名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:07:01.99ID:IoSYcqvb0 >>526
ジオンズムダイクンがあんな基地外だったとは!
ジオンズムダイクンがあんな基地外だったとは!
649名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:10:18.89ID:OtC4ava90 アニヲタおっさんの間では割と常識。
650名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:10:35.79ID:IoSYcqvb0 >>555
セガール娘の「式神」はおもしろかった
セガール娘の「式神」はおもしろかった
651名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:11:56.32ID:NOorzjCe0652名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:13:26.08ID:IoSYcqvb0 >>573
その中で一番マシだったのはどれ?
その中で一番マシだったのはどれ?
653名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:15:47.37ID:IoSYcqvb0 >>596
厨房でそんな会話が!
厨房でそんな会話が!
654名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:16:25.17ID:800PKwvD0 最初にスタートレックありき
655名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:17:05.13ID:pvSNfTLw0 オリジン評価高いんだな
俺はイマイチだったわ
シャアを引き立たせる為にガルマがヘタレになってたり
俺はイマイチだったわ
シャアを引き立たせる為にガルマがヘタレになってたり
656名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:25:08.60ID:at29pAyh0 >>655
面堂終太郎かなと思った
面堂終太郎かなと思った
657名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:25:27.58ID:xN9j0OnA0 【青学】あいトリ検証委員・岩渕潤子教授「秋葉原は壁で囲んで隔離しろ」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1572353330/
さすがエリート大学の教授様
キモヲタ臭いアキバなんて閉鎖するべきだ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1572353330/
さすがエリート大学の教授様
キモヲタ臭いアキバなんて閉鎖するべきだ
658名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:27:40.39ID:dQblWzjd0 ガンダムを超えらないまま富野は死ぬんだね
659名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:29:35.19ID:at29pAyh0 >>612
そんな良い役をゲットかよ!!
そんな良い役をゲットかよ!!
660名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:35:06.86ID:at29pAyh0661名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:42:56.27ID:ggHwBx+e0 たけし「おれ癌なんだよ 機動戦士ガンダモ」
高田「タケチャンバウバウw ガンダモバウバウw」
たけしに笑いのネタにされてるw
高田「タケチャンバウバウw ガンダモバウバウw」
たけしに笑いのネタにされてるw
662名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:53:36.35ID:1XcTdjQe0663名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 03:57:11.72ID:dUDUBoP00 >>660
庵野はエヴァを作る前に押井に聖書関係について聞きに行ったそうよ
庵野はエヴァを作る前に押井に聖書関係について聞きに行ったそうよ
664名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:01:54.47ID:dUDUBoP00 そういえばエヴァのキャラデザインの貞本は押井の「天使のたまご」に参加してる
その後、岡田斗司夫と仕事するとき
貞本が「押井さんの聖書のメタファーの秘密わかっちゃいました〜」と言ってきたそうねw
BSアニメ夜話で岡田が語ってた
その後、岡田斗司夫と仕事するとき
貞本が「押井さんの聖書のメタファーの秘密わかっちゃいました〜」と言ってきたそうねw
BSアニメ夜話で岡田が語ってた
665名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:03:32.67ID:z3/2hBzo0 いつかちゃんとセイラの生涯を描いて欲しい
安彦以外に
安彦以外に
666名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:11:39.70ID:5QvxiF7b0 >>655
ロリロリな女キャラと思わせぶりな大人の無駄なエロ演出いらんかったしね
なんつーか暴れん坊将軍のアニメ版みたいなシャアはとくにかく何でも分かるできる凄いだけの話でつまらんかった
ガンダムの主役が良かったのはモビルスーツで戦う時は強いけど、まだ多感な少年期で周囲と対立したり気持ちが揺れたり失敗を繰り返すから全体の展開そのものがどうなるか見通せないのが良かった
大局の中での個の優秀さだけではどうにもならないっていう大人にとっては当たり前のことを踏まえ内容をまだそれを理解できていない思春期の子供が見ることに意味があったと思う
大人になってまでガンダム賛美しているのは気持ち悪い
ロリロリな女キャラと思わせぶりな大人の無駄なエロ演出いらんかったしね
なんつーか暴れん坊将軍のアニメ版みたいなシャアはとくにかく何でも分かるできる凄いだけの話でつまらんかった
ガンダムの主役が良かったのはモビルスーツで戦う時は強いけど、まだ多感な少年期で周囲と対立したり気持ちが揺れたり失敗を繰り返すから全体の展開そのものがどうなるか見通せないのが良かった
大局の中での個の優秀さだけではどうにもならないっていう大人にとっては当たり前のことを踏まえ内容をまだそれを理解できていない思春期の子供が見ることに意味があったと思う
大人になってまでガンダム賛美しているのは気持ち悪い
667名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:13:58.77ID:h+1HAEV50 >>1
ガンダムもヤマトとさして変わらんけどなw
ガンダムもヤマトとさして変わらんけどなw
668名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:23:10.50ID:MLI8MXUN0 レコンキスタで晩節を汚したなと思ったが信者が過剰に持ち上げて劇場版まで作っちゃうんだもんな
669名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:26:06.53ID:QPIQZgFN0 宇宙に恋い焦がれた少年だったお禿
670名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:52:36.82ID:juSQ2nzN0 >>573
ゴーグは毎週楽しみだった。振り返れば結末を覚えてないし内容もたいしたことはなかったと思うが、
作画が一定レベルで保たれていて、OPEDも良かった
ジョウ、アリオン、オリジンは安彦の悪い面ばかりが目立ってダメ
ヴィナスは見てない
ゴーグは毎週楽しみだった。振り返れば結末を覚えてないし内容もたいしたことはなかったと思うが、
作画が一定レベルで保たれていて、OPEDも良かった
ジョウ、アリオン、オリジンは安彦の悪い面ばかりが目立ってダメ
ヴィナスは見てない
671名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 04:56:40.77ID:013ttyRG0 ホワイトベースは空母かと思ってたら
いまは強襲揚陸艦設定なんだな
いまは強襲揚陸艦設定なんだな
672名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:00:43.39ID:cYdoq+nH0 ビグザムえっろwww
673名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:04:47.53ID:PNFYMUuf0 庵野はガンダムみたいなものを
674名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:12:20.11ID:/0SzthJp0675名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:18:54.96ID:YbgGm3Pd0676名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:20:34.85ID:QopGuNE30 おもちゃが売れればいいんだよ
677名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:21:41.47ID:8Peo1nWg0 ガンダムも宇宙をリアルに描いてるとは思えないが
678名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:24:49.68ID:yK0A15+m0 ヤマト派とガンダム派の境界は昭和40年生まれあたりですかね?
679名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:31:06.74ID:DMx6LFOX0 宇宙空間での宇宙船の中の重力ってどういう設定になってるの?
移動の時は動くレバーに捕まってフワって感じで浮いてるけど
それ以外は地球の重力描写と変わらんよね
移動の時は動くレバーに捕まってフワって感じで浮いてるけど
それ以外は地球の重力描写と変わらんよね
680名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:31:13.20ID:Wz07WNzA0 細かいとこのsf考証はされてるよね。
宇宙で隔壁に穴が空いたときバルーンが弾けて粘土の高い物質で塞ぐとか、
宇宙での船内の移動方法とか。
人間の文化生活への影響では宇宙産まれはカミナリ知らないとか、
地球生まれと宇宙生まれで心理的格差があるとか。
宇宙で隔壁に穴が空いたときバルーンが弾けて粘土の高い物質で塞ぐとか、
宇宙での船内の移動方法とか。
人間の文化生活への影響では宇宙産まれはカミナリ知らないとか、
地球生まれと宇宙生まれで心理的格差があるとか。
681名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:36:04.76ID:gb8sA8n30 ガンダムといっても
やってることは世界名作劇場の人間ドラマだしな
やってることは世界名作劇場の人間ドラマだしな
682名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:42:02.50ID:I1jjCfb00 安彦のシャアはフルフロンタルと一緒で、人格がない
富野はシャアの弱さを巧みに描いて、そこに人は共感した
富野はシャアの弱さを巧みに描いて、そこに人は共感した
683名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:51:21.27ID:9vxYaIC80 逆シャレは30年前の作品ながら今でも十分視聴に耐えられるな
初代やダブルゼータまではストーリーは別としてメカニカルデザインが古くさくて笑っちゃうけど
逆シャは一気に進化して古臭さく無い
初代やダブルゼータまではストーリーは別としてメカニカルデザインが古くさくて笑っちゃうけど
逆シャは一気に進化して古臭さく無い
684名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 05:52:46.44ID:Ivvh6fjG0 ジオンって名前はシオンから来ててエルサレムの事
イスカンダルってのはエジプトのアレクサンドリアの事
この事に気付いたのはオリジンだったわ
やっぱりガンダムは大和に対抗して作られてるね
イスカンダルってのはエジプトのアレクサンドリアの事
この事に気付いたのはオリジンだったわ
やっぱりガンダムは大和に対抗して作られてるね
685名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:04:59.77ID:QcQS0TSZO 単にハードSF嗜好者ってだけじゃん
ラノベを笑ってマウント取ろうとする老害の主張にすぎない
ラノベを笑ってマウント取ろうとする老害の主張にすぎない
686名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:06:44.88ID:A78VmGze0 スターウォーズもヤマトの影響受けてるな
687名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:12:33.19ID:/0SzthJp0 >>3
安倍に聞いてみれば?
安倍に聞いてみれば?
688名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:13:14.34ID:tVZssSbx0 松本零士はモノと共に生きる感
ヤマトは最後主人公と共に特攻するし
ハーロックでは友人が船の一部になるし
富野アニはモノはあくまでもモノ扱い
ガンダムは最後主人公があっさり乗り捨て
ダグラムではメカをドンドン乗り換えていく
それぞれのモノに対しての考えが出て面白い
ヤマトは最後主人公と共に特攻するし
ハーロックでは友人が船の一部になるし
富野アニはモノはあくまでもモノ扱い
ガンダムは最後主人公があっさり乗り捨て
ダグラムではメカをドンドン乗り換えていく
それぞれのモノに対しての考えが出て面白い
689名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:13:26.64ID:w/X77eK70 ロボットアニメの醍醐味って
アッと驚く要素を入れるとかじゃないの?
そんなロボット物を
いくつも見た気がする
アッと驚く要素を入れるとかじゃないの?
そんなロボット物を
いくつも見た気がする
690名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:16:11.42ID:5S3uuAVX0 >>663
月がどうとか文書がどうとか使徒がどうとかそこで覚えたのか!
月がどうとか文書がどうとか使徒がどうとかそこで覚えたのか!
691名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:17:25.07ID:pvSNfTLw0692名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:20:16.86ID:5S3uuAVX0 >>688
ボトムズでは更にw
ボトムズでは更にw
693名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:24:42.58ID:5S3uuAVX0 岡田トシオが言ってたんだと思うけど
「ガルマ、私の手向けだ。姉上と仲良く暮らすがいい」
ってセリフについて
「なんでここでいきなりガルマが出てくるんだ」
って言ってた
「ガルマ、私の手向けだ。姉上と仲良く暮らすがいい」
ってセリフについて
「なんでここでいきなりガルマが出てくるんだ」
って言ってた
694名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:26:45.30ID:JPtPkJ9E0 >>1
オタッキーって言葉をものすごく久しぶりに見た
オタッキーって言葉をものすごく久しぶりに見た
695名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:29:26.80ID:JPtPkJ9E0 >>17
オリジンが最高だとは言わないが、あれはファーストを補完する素晴らしい作品だよ
オリジンが最高だとは言わないが、あれはファーストを補完する素晴らしい作品だよ
696名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:31:31.35ID:/zySyN7w0697名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:32:33.75ID:OIlRd0QC0 >>3
似たような賞を受賞する話あっても断ってそう
似たような賞を受賞する話あっても断ってそう
698名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:35:38.39ID:/zySyN7w0 >>697
章と賞は違うぞ
章と賞は違うぞ
699名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:36:43.19ID:5S3uuAVX0700名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:37:09.38ID:n+CPpSFQ0 しかしガンダムなにが面白かったんだろうな
今見るとあんま面白くないキン肉マンのほうが面白い
今見るとあんま面白くないキン肉マンのほうが面白い
701名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:37:23.93ID:EVuI7cSV0702名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:39:25.07ID:EVuI7cSV0 >>700
キン肉マンみたいのにハマるのは元々ガンダムハマらんわ。
キン肉マンみたいのにハマるのは元々ガンダムハマらんわ。
703名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:41:21.98ID:nx02wMvt0 >>28
売れなくて打ち切りになった理由がストーリーがわかりにくいせいとも言われてるのにな
むしろ打ち切りの原因だよな
逆に売れた理由がガンプラのおかげだとも言われてるから
ガンプラが理由だとしたら富野ほとんど手柄ないんだよなw
ストーリーもいいのかもとか見直されたのってガンプラのおかげで人気出てからだし
ガンプラ人気で再放送とかなかったら意味不明なストーリーのアニメが昔あったで終わってたな
売れなくて打ち切りになった理由がストーリーがわかりにくいせいとも言われてるのにな
むしろ打ち切りの原因だよな
逆に売れた理由がガンプラのおかげだとも言われてるから
ガンプラが理由だとしたら富野ほとんど手柄ないんだよなw
ストーリーもいいのかもとか見直されたのってガンプラのおかげで人気出てからだし
ガンプラ人気で再放送とかなかったら意味不明なストーリーのアニメが昔あったで終わってたな
704名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:43:21.83ID:6va34ryf0 最高傑作は侍ジャイアンツ
705名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:47:41.95ID:k8mSz0QA0706名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:48:13.24ID:D0tRkmuo0707名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:52:03.35ID:n+CPpSFQ0708名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:52:13.87ID:WRJnJ6Sl0 ファーストはミハルのエピソードだけでも火垂るの墓に匹敵する
敵に殺されるのではなく戦争という事象に殺されたところに子供心に戦争の本質を感じた
敵に殺されるのではなく戦争という事象に殺されたところに子供心に戦争の本質を感じた
709名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:52:55.35ID:jfCr6Ahp0710名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:57:08.36ID:k8mSz0QA0711名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:57:32.95ID:16FQGfIk0712名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 06:58:50.31ID:k8mSz0QA0713名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:01:14.08ID:n+CPpSFQ0 松本零士も否定するのかな?富野は
スターウォーズとか重力感ないじゃん
ガンダムだってハードSFよりスペースオペラぽい
チープさあると思うのだが
スターウォーズとか重力感ないじゃん
ガンダムだってハードSFよりスペースオペラぽい
チープさあると思うのだが
714名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:05:22.90ID:k8mSz0QA0 >>711
「坊や」への惜別だろ
それよりランバ・ラルがセイラ(アルテイシア)と会ったとき、
セイラさんのアルテイシアと知って、なぜ銃を向ける?ていうとこが時代がかってんなと
オリジンのシャア・セイラ編でやっと腑に落ちた
「坊や」への惜別だろ
それよりランバ・ラルがセイラ(アルテイシア)と会ったとき、
セイラさんのアルテイシアと知って、なぜ銃を向ける?ていうとこが時代がかってんなと
オリジンのシャア・セイラ編でやっと腑に落ちた
715名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:06:29.70ID:DwKnUlyD0 ストーリーだけならザンボットが1番好きでメカはダンバインが1番好きだけど
やっぱりガンダムが1番いいんだろうね。
やっぱりガンダムが1番いいんだろうね。
716名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:08:34.89ID:h/RQyU/d0717名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:12:52.17ID:EVuI7cSV0718名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:16:36.77ID:4u2kZCwZ0719名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:17:11.22ID:I1jjCfb00 シャアがララァに対して「敵と戯れるな」と吐く場面
全てが己より勝っている人間と愛する女が互いに惹かれ合っている
のみならず己の手の届かない領域で両者が一つになろうとしている
シャアの絶望的な嫉妬心、敗北感が今ならよくわかる
全てが己より勝っている人間と愛する女が互いに惹かれ合っている
のみならず己の手の届かない領域で両者が一つになろうとしている
シャアの絶望的な嫉妬心、敗北感が今ならよくわかる
720名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:17:56.93ID:gwpj24QE0 ダンバインてカブトムシみたいなやつ?
721名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:18:38.29ID:loo2emgC0 >>33
小松左京の晩年は小説が書けるような精神状態ではなかったようだ。
メディアでみる、あれほどエネルギッシュだった小松左京が、かと疑った。写真に写る容貌もあれほど輝いていた目は暗くなり、表情もさえなかった。びっくりした。加齢や病とはなんと残酷なものだと思った。
彼のベストセラー「日本沈没」が来年、アニメでつくられるようでたのしみだ。
ttps://animeanime.jp/article/2019/10/09/48862.html
小松左京の晩年は小説が書けるような精神状態ではなかったようだ。
メディアでみる、あれほどエネルギッシュだった小松左京が、かと疑った。写真に写る容貌もあれほど輝いていた目は暗くなり、表情もさえなかった。びっくりした。加齢や病とはなんと残酷なものだと思った。
彼のベストセラー「日本沈没」が来年、アニメでつくられるようでたのしみだ。
ttps://animeanime.jp/article/2019/10/09/48862.html
722名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:22:26.80ID:n+CPpSFQ0 熱心な視聴者達を高度な次元に持ち上げる所か
永遠に幼年期の老年者にしてしまったのは失敗じゃないのか?
永遠に幼年期の老年者にしてしまったのは失敗じゃないのか?
723名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:23:30.59ID:h/RQyU/d0724名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:24:30.37ID:WRJnJ6Sl0 ファーストは一般兵が飲んだくれてたりして戦時の日常を描いてるのもリアルを感じた
当時としても新しかったけど後のロボ物でも一般兵を掘り下げることはほぼ無くてこの辺がオタククリエイター達の限界だね
当時としても新しかったけど後のロボ物でも一般兵を掘り下げることはほぼ無くてこの辺がオタククリエイター達の限界だね
725名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:25:14.76ID:Vpqjrg5/0 正義の怒りをぶつけろ!ガンダム!
726名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:26:55.00ID:9Hta68h/0 ガンダムも宇宙で爆発音するし
727名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:29:14.69ID:HY1VaU5r0 >>523
本来のプロット通りアムロ達がギレン追い詰める様な展開だったらあの脱出みたいな名最終回生まれなかったと思うと打ち切りが功を奏したのかもしれないというこの不思議な感じ
こういうケースも珍しいと思う
本来のプロット通りアムロ達がギレン追い詰める様な展開だったらあの脱出みたいな名最終回生まれなかったと思うと打ち切りが功を奏したのかもしれないというこの不思議な感じ
こういうケースも珍しいと思う
728名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:30:28.56ID:9Hta68h/0729名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:31:25.07ID:h/RQyU/d0730名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:32:50.84ID:/0SzthJp0 >>729
ビームサーベルの本当は透明らしいしな
ビームサーベルの本当は透明らしいしな
731名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:33:25.46ID:kVORV6XQ0 >>725
今思うとガンダムOPは地球連邦のプロパガンダソングだったんだな。
今思うとガンダムOPは地球連邦のプロパガンダソングだったんだな。
732名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:33:35.62ID:zWUOwCNS0 >>635
毎話、冒頭で簡単に説明してるけど
米国の英国からの独立戦争とか、第二次世界大戦後の世界中の植民地の独立戦争あたりを
わかってないと無理だね
中学レベルの歴史的教養がまったくないと理解できないだろうなw
つまり彼女は(ry
毎話、冒頭で簡単に説明してるけど
米国の英国からの独立戦争とか、第二次世界大戦後の世界中の植民地の独立戦争あたりを
わかってないと無理だね
中学レベルの歴史的教養がまったくないと理解できないだろうなw
つまり彼女は(ry
733名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:34:07.27ID:k8mSz0QA0734名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:36:33.98ID:Le/b6gzD0 >>17
動きがわからなかった
動きがわからなかった
735名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:37:16.16ID:k8mSz0QA0 >>731
バーホーベンの「スターシップ・トゥルーパーズ」に出てくる政府の広報みたいなもんだw
バーホーベンの「スターシップ・トゥルーパーズ」に出てくる政府の広報みたいなもんだw
736名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:37:29.41ID:UYDqEiKS0 ヤマトはつまらなかったわ
昔のアニメでもぶっちぎりに
ドリルミサイルとか笑うしかない
昔のアニメでもぶっちぎりに
ドリルミサイルとか笑うしかない
737名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:38:19.81ID:ZZ+0GS6M0 ヤマトのロボ回なんて当時としては秀逸だしな
738名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:38:39.45ID:AhidNEkU0 >>703
ガンプラブームってのも今考えると品薄商法のハシりだったような気もする
ガンプラブームってのも今考えると品薄商法のハシりだったような気もする
739名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:38:58.61ID:Wz07WNzA0740名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:39:33.99ID:RyyrPmTF0 1年近く宇宙船内で生活するんだから人工的に地上と同じ重力を作るようにしておかないと体がおかしくなっちゃうからな
741名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:41:49.20ID:eUqHW0GB0 ガンダムにこだわりすぎで、オタクにしか評価されない
742名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:42:48.92ID:75bDY6bi0 でもハヤオに「戦艦の前方から機体が飛び出すなんてあり得ない」って突っ込まれたのがラピュタだっけか
743名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:43:41.04ID:QcQS0TSZO744名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:45:49.71ID:qK4Ah/BM0 打ち切り決まった後で玩具が売れ出してスポンサーのクローバーが打ち切り無しでと言いだしたけど
「いまさら言ったって間に合うか!」とサンライズ側が断って打ち切りに
「いまさら言ったって間に合うか!」とサンライズ側が断って打ち切りに
745名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:45:54.70ID:k8mSz0QA0 >>742
ちょっと何言ってるのかわからない
ちょっと何言ってるのかわからない
746名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:46:32.52ID:WRJnJ6Sl0747名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:48:13.83ID:QcQS0TSZO >>715
メカなら白いエルガイムだな
白いガンダムよりカッコ良かった
つうかガンダムはスネが細いのが嫌だった
マジンガーのシリーズでドムみたいにスネが太いロボットばかり見慣れていたので。
ダンバインはオーラバトラーよりオーラボンバーやオーラファイターがカッコ良かった
モビルアーマーが好きだから
メカなら白いエルガイムだな
白いガンダムよりカッコ良かった
つうかガンダムはスネが細いのが嫌だった
マジンガーのシリーズでドムみたいにスネが太いロボットばかり見慣れていたので。
ダンバインはオーラバトラーよりオーラボンバーやオーラファイターがカッコ良かった
モビルアーマーが好きだから
748名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:48:26.02ID:h/RQyU/d0749名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:48:26.76ID:/0SzthJp0750名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:49:02.83ID:EVuI7cSV0751名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:49:26.31ID:kVORV6XQ0752名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:49:43.24ID:QcQS0TSZO753名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:50:21.66ID:QcQS0TSZO754名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:51:05.18ID:Wz07WNzA0 >>742
ガウ攻撃空母の話じゃね
ガウ攻撃空母の話じゃね
755名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:52:12.36ID:izw3jnEO0 宇宙空母ギャラクチカとザク
モノアイが先なのはどっち
モノアイが先なのはどっち
756名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:53:24.39ID:QcQS0TSZO757名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:54:04.86ID:9IFHJOda0 スーパーロボットもの=戦争経験者や戦争の傷跡のなかで育ってきた人たちが
ロボットアニメの中に当時の空気を落とし込んでいる
リアルロボットもの=アメリカ産プロパガンダ戦争ドラマのパクリ
ロボットアニメの中に当時の空気を落とし込んでいる
リアルロボットもの=アメリカ産プロパガンダ戦争ドラマのパクリ
758名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:54:15.65ID:vc5ikQ0R0 ビームライフルに銃声つけないと成立しないアニメ
759名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:54:18.13ID:zWUOwCNS0 >>733
安っさんはストリーテラーと呼ぶには、話の展開が凡庸で読み手の予想を飛び出ることがない。
ゴーグ後に、小説書いてたけど文章も丁寧だけど読み手が引き込まれる所が少ないし、展開にリズミカルな妙が
感じられない。だから話がただただ重くなってしまう。映画監督やっても同様なんだよなぁ。
安彦絵は素晴らしいんだが、そこが残念
安っさんはストリーテラーと呼ぶには、話の展開が凡庸で読み手の予想を飛び出ることがない。
ゴーグ後に、小説書いてたけど文章も丁寧だけど読み手が引き込まれる所が少ないし、展開にリズミカルな妙が
感じられない。だから話がただただ重くなってしまう。映画監督やっても同様なんだよなぁ。
安彦絵は素晴らしいんだが、そこが残念
760名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:55:12.19ID:k8mSz0QA0 >>755
「ナイトライダー」のナイト2000が先かもw
「ナイトライダー」のナイト2000が先かもw
761名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:56:42.50ID:QcQS0TSZO762名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:58:53.71ID:OY+oxCHQ0 スレンダー
デニム
ジーン
デニム
ジーン
763名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 07:59:05.53ID:QcQS0TSZO764名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:00:57.00ID:QcQS0TSZO765名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:01:11.95ID:ZdDHmUhu0 富野由悠季監督がブレンパワードを作った理由「エヴァみたいなものを・・・」
766名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:01:19.43ID:h/RQyU/d0 >>759
虹色のトロツキー、王道の狗とか漫画読んだけど
面白くて引き込まれて一気に読み切った
でも内容忘れたけど・・
いいもの読んだわって余韻がしばらく残った記憶ある
また引っ張り出して読んでみよっ
虹色のトロツキー、王道の狗とか漫画読んだけど
面白くて引き込まれて一気に読み切った
でも内容忘れたけど・・
いいもの読んだわって余韻がしばらく残った記憶ある
また引っ張り出して読んでみよっ
767名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:01:26.11ID:mZSGofZe0768名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:03:55.81ID:/XqrLvS80 まぁ確かにもう月に行った映像が大々的に放送された後だし
SFかどうかはさておき宇宙の描写がいつまでも子供だましなままなのは
どうなんだってのはあった
SFかどうかはさておき宇宙の描写がいつまでも子供だましなままなのは
どうなんだってのはあった
769名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:05:52.25ID:nMA3/9480 >>748
テレビアニメの子供っぽさ(仕方ない?)に不満を持ってた子供が
(再放送くらいから)ヤマトにくいつき
ヤマトが「宇宙人愛」とか言い出して嫌になった層と
ロボットプロレスに飽きだしたねんだいがガンダムにとびつき
注目はされてたが
本放送中は、アニメ好き以外にはブームにならなかった
本編だけじゃ理解できなかった内容をメディアが深読みして
大ブームになったエヴァ
個人的にはこんな印象
テレビアニメの子供っぽさ(仕方ない?)に不満を持ってた子供が
(再放送くらいから)ヤマトにくいつき
ヤマトが「宇宙人愛」とか言い出して嫌になった層と
ロボットプロレスに飽きだしたねんだいがガンダムにとびつき
注目はされてたが
本放送中は、アニメ好き以外にはブームにならなかった
本編だけじゃ理解できなかった内容をメディアが深読みして
大ブームになったエヴァ
個人的にはこんな印象
770名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:07:20.03ID:QcQS0TSZO 安彦さんの作画でムアコック『紅衣のコルム』をアニメ化してもらいたい
エルリックは天野みたいな挿し絵だけどな
エルリックは天野みたいな挿し絵だけどな
771名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:08:06.08ID:Wjfoq/MH0 showroomで新人声優がガンダム好きなんです!って言ってたからハゲの話したら誰?って言われた…ハゲはもう過去の人
772名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:08:42.37ID:n+CPpSFQ0 しかしなぜ旧日本軍の戦闘機の名前使ったんだ
ヤマトの影響?ミリオタを食いつかせるために入れた?
作品とはあんま関係ないもん戦闘機
ヤマトの影響?ミリオタを食いつかせるために入れた?
作品とはあんま関係ないもん戦闘機
773名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:08:47.61ID:AhidNEkU0774名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:08:48.17ID:nMA3/9480 作品があたると
あれは宮崎の、庵野の、安彦の・・・って
個人の鉱石になっちゃうけど
素人考えだけど
色んな人がアイデアを出したからじゃないのかな
あれは宮崎の、庵野の、安彦の・・・って
個人の鉱石になっちゃうけど
素人考えだけど
色んな人がアイデアを出したからじゃないのかな
775名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:09:46.56ID:DwKnUlyD0 エヴァはシンジがウジウジ野郎みたいな扱いだったけど
普通いきなりロボット乗れって言われたら無理ってなるよな。
恐怖を感じないアムロとかの方がびっくり。
普通いきなりロボット乗れって言われたら無理ってなるよな。
恐怖を感じないアムロとかの方がびっくり。
776名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:11:29.18ID:QcQS0TSZO >>773
ガンプラなんで欲しかったのか理由が未だに思い出せない
雑誌や番組みた記憶もないし友達に見せびらかされたわけじゃないのにやたら欲しかった
単にプラモデルが欲しい年齢だったんだろか
カブトムシにハマるみたいに
ガンプラなんで欲しかったのか理由が未だに思い出せない
雑誌や番組みた記憶もないし友達に見せびらかされたわけじゃないのにやたら欲しかった
単にプラモデルが欲しい年齢だったんだろか
カブトムシにハマるみたいに
777名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:12:16.89ID:S1V2juTX0 >>774
ニワカは黙っていたほうがいい。この発言はこれが初めてじゃないし
それこそ当時の関係者がいくらでも語っているので
それと、ガンプラも品薄商法ではなく、工場フル稼働。それでも需要に応えられないくらい売れた
今とは小学生〜高校生の数、小売の数も違うが
ニワカは黙っていたほうがいい。この発言はこれが初めてじゃないし
それこそ当時の関係者がいくらでも語っているので
それと、ガンプラも品薄商法ではなく、工場フル稼働。それでも需要に応えられないくらい売れた
今とは小学生〜高校生の数、小売の数も違うが
778名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:12:24.05ID:aHcFBh6Z0 ID:ObTyqjkw0
こいつは浦和レッズの基地外サポーターな
いつもガンダム関連のスレに現れて文末に
>>1
を付けるのが特徴。
まあ書き込み内容の方がキチガイじみてるからよっぽど特徴があるけどw
ちなみにアラ還の無職コドオジw
こいつは浦和レッズの基地外サポーターな
いつもガンダム関連のスレに現れて文末に
>>1
を付けるのが特徴。
まあ書き込み内容の方がキチガイじみてるからよっぽど特徴があるけどw
ちなみにアラ還の無職コドオジw
779名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:12:56.78ID:jflxSEb+0780名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:13:28.96ID:9NIUWP5p0781名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:13:59.20ID:AGSA3f7x0 >>50
デスラー総統www
デスラー総統www
782名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:14:24.31ID:2ttejrWZ0 >>645
未来少年コナンやろ
未来少年コナンやろ
783名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:15:50.07ID:BW8rOizu0 OPを見る限り、ホワイトベースは銀河系を出てるな
どこに行くんだ?
どこに行くんだ?
784名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:15:55.15ID:QcQS0TSZO >>775
アムロは幼少期からの設定がしっかり描かれていた
友達も少ない鍵っ子のメカヲタク
スーパーロボット系の熱血主人公たちのほうがスーパーマンすぎて親近感わかなかった
明らかに偏差値低い中卒なのに訓練でなんとかなるみたいなストーリー
アムロは幼少期からの設定がしっかり描かれていた
友達も少ない鍵っ子のメカヲタク
スーパーロボット系の熱血主人公たちのほうがスーパーマンすぎて親近感わかなかった
明らかに偏差値低い中卒なのに訓練でなんとかなるみたいなストーリー
785名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:16:41.26ID:z9THDxyn0 こないだ久しぶりに映画「マトリックス」を見た
実写だアニメだって区別したくないんだけど、やっぱりアニメは”逃げ”なんじゃないか?って思ってしまった
実写だアニメだって区別したくないんだけど、やっぱりアニメは”逃げ”なんじゃないか?って思ってしまった
786名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:17:21.67ID:0drJsSYk0 >>780
大体、カミーユって、普通に男の名前だしな。
大体、カミーユって、普通に男の名前だしな。
787名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:17:30.62ID:DwKnUlyD0788名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:18:15.44ID:jflxSEb+0 ヤマトだけじゃなく、西村個人に恨みを持ってたと言った方が正確だわな
ヤマトの興行成績を超えたいと言ってたし
しかしガンダムだってSF作家、今は自転車オタクの高千穂遙に、
ガンダムはねーSFじゃないと断言されてたわな
ヤマトの興行成績を超えたいと言ってたし
しかしガンダムだってSF作家、今は自転車オタクの高千穂遙に、
ガンダムはねーSFじゃないと断言されてたわな
789名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:19:46.32ID:h/RQyU/d0 >>779
それかもなこのスレの結論は
説明なく架空の専門用語のセリフ喋らすから
視聴者や周りがどんどん想像膨らませたくなる
なので話や設定が富野の手を離れて膨らんでいく
これがガンダム繁栄のみなもとかも
それかもなこのスレの結論は
説明なく架空の専門用語のセリフ喋らすから
視聴者や周りがどんどん想像膨らませたくなる
なので話や設定が富野の手を離れて膨らんでいく
これがガンダム繁栄のみなもとかも
790名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:20:17.49ID:DwKnUlyD0791名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:20:47.11ID:jflxSEb+0 >>786
カミーユってロダンの愛人のカミーユクローデルこらたった名前だから女の名前
ロダンの愛人で才能があったけど、ロダンへの愛と自己評価されないことへの板挟みで発狂した実在の人物
ニュータイプの素質があったのに結局開花せず発狂したカミーユビダン、ビダンはロダンね、のモチーフ
カミーユってロダンの愛人のカミーユクローデルこらたった名前だから女の名前
ロダンの愛人で才能があったけど、ロダンへの愛と自己評価されないことへの板挟みで発狂した実在の人物
ニュータイプの素質があったのに結局開花せず発狂したカミーユビダン、ビダンはロダンね、のモチーフ
792名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:21:33.56ID:n+CPpSFQ0 説明排除したのも2001年宇宙の旅の影響じゃないの
元々ボイスオーバーであの衛星は水爆が積んであって
地球は戦争寸前であるとか説明全部切ったんでしょ
元々ボイスオーバーであの衛星は水爆が積んであって
地球は戦争寸前であるとか説明全部切ったんでしょ
793名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:21:48.56ID:1Rb3P4LC0 禿いつも同じ話じゃ飽きられてきたってのも有るんだろうが毎回言うこと変わるな
794名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:24:43.96ID:Wz07WNzA0 >>779
南極条約なんて全く説明する必要ないだろ。
そこは医療ドラマでイチイチ用語を説明する必要がないのと同じ事。
富野(あるいは昔のドラマと)と今のアニメの対比で説明が少ないと言うのは、
心理描写のことだろ。
南極条約なんて全く説明する必要ないだろ。
そこは医療ドラマでイチイチ用語を説明する必要がないのと同じ事。
富野(あるいは昔のドラマと)と今のアニメの対比で説明が少ないと言うのは、
心理描写のことだろ。
795名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:25:24.93ID:/0SzthJp0 >>772
昭和30年辺りまで戦記ものが流行ったから
昭和30年辺りまで戦記ものが流行ったから
796名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:27:26.23ID:h/RQyU/d0 >>776
そんなあなたに薦めたいのがRGシリーズ
144分の1というじゃまにならないお手軽サイズに
つまったクオリティの高さ
ガンプラの進化に大人でもワクワクする
100分の1だと作る時はいいが完成後邪魔になってくるんだよね
そんなあなたに薦めたいのがRGシリーズ
144分の1というじゃまにならないお手軽サイズに
つまったクオリティの高さ
ガンプラの進化に大人でもワクワクする
100分の1だと作る時はいいが完成後邪魔になってくるんだよね
797名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:27:42.67ID:bQUIxsql0798名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:28:38.47ID:0dH+psIK0 ヤマトよりガンダムのほうが面白い
ヤマトはやっぱりファンタジー感が強くて子供向け
ヤマトはやっぱりファンタジー感が強くて子供向け
799名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:30:42.75ID:Da4SXHbT0 中学の時に隣の女子が
ガンダムガンダムって
うるさいから
なんであんな
ロボットアニメをいまさら
と思ってた
そんな彼女も55歳ww
俺は未だにマジンガーZと
違いがわからんww
ガンダムガンダムって
うるさいから
なんであんな
ロボットアニメをいまさら
と思ってた
そんな彼女も55歳ww
俺は未だにマジンガーZと
違いがわからんww
800名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:32:40.77ID:QcQS0TSZO 第一話でザクマシンガン撃った後ドラム缶サイズの薬莢が
足元を走り抜けようとする連邦軍ジープにぶつかりそうになるシーンがリアルロボット系だなと思う
足元を走り抜けようとする連邦軍ジープにぶつかりそうになるシーンがリアルロボット系だなと思う
801名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:32:54.68ID:6wXaxeZe0 当時はマクロスのほうが人気あったんだけどな
ガンプラ人気で話題になり逆転した
ガンプラ人気で話題になり逆転した
802名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:33:24.51ID:n+CPpSFQ0803名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:33:34.65ID:EpJH1Wkk0804名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:33:56.65ID:h/RQyU/d0805名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:35:25.83ID:QcQS0TSZO806名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:36:06.83ID:DwKnUlyD0 冨野作品で子供が楽しめそうなのってザブングルとダイターン位の印象。
807名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:36:46.17ID:QcQS0TSZO808名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:37:29.99ID:S1V2juTX0 >>801
マクロスの制作、放送はガンダムの映画公開、ガンプラブームの後だが???
マクロスの制作、放送はガンダムの映画公開、ガンプラブームの後だが???
809名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:38:32.97ID:0drJsSYk0810名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:39:46.80ID:QcQS0TSZO811名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:41:33.79ID:sCeUvSa80 >>6
オープニングからゴリゴリに宇宙世紀を説明をしてるじゃん
オープニングからゴリゴリに宇宙世紀を説明をしてるじゃん
812名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:42:32.92ID:EpJH1Wkk0 >>776
いや、素直にカッコ良かったからだろう。
未だに具の無い(カトキ系でない)
ガンダム、シャーザクとか普通にカッコいいと思うもん。
大河原さんは、天才ですよ。
後、みんな回りがやってると、これも普通に欲しくなるし
いい物だと子供って思うじゃない。そういう事だと思うよ。
いや、素直にカッコ良かったからだろう。
未だに具の無い(カトキ系でない)
ガンダム、シャーザクとか普通にカッコいいと思うもん。
大河原さんは、天才ですよ。
後、みんな回りがやってると、これも普通に欲しくなるし
いい物だと子供って思うじゃない。そういう事だと思うよ。
813名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:43:07.96ID:QcQS0TSZO814名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:45:37.60ID:ITpHDtl/0 富野由悠季がテレビのインタビューで
「コピペ監督はダメ!コピペやったらそいつは終わり!」と吠えた後で
唐突に新海誠のホメ殺しを始めた・・・富野由悠季は性格いいな(´・ω・`)
新海誠 君の名は パクリ
で検索しちゃった・・・(´・ω・`)
「コピペ監督はダメ!コピペやったらそいつは終わり!」と吠えた後で
唐突に新海誠のホメ殺しを始めた・・・富野由悠季は性格いいな(´・ω・`)
新海誠 君の名は パクリ
で検索しちゃった・・・(´・ω・`)
815名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:46:53.99ID:QcQS0TSZO >>812
いや
そんなにかっこいいプラモデルではなかったぞ
\800サイズは迫力あるが子供だから\300サイズでシャッター開く前に並んでたんだし。
スーパーカーとか戦艦のプラモデルならカッコいいけど
いや
そんなにかっこいいプラモデルではなかったぞ
\800サイズは迫力あるが子供だから\300サイズでシャッター開く前に並んでたんだし。
スーパーカーとか戦艦のプラモデルならカッコいいけど
816名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:47:13.70ID:bQUIxsql0 まぁアニメ全体が短期間で進化した時期だよな
ヤマト→武器兵器がリアルで格好いい
ガンダム→戦闘が動き凄い、全てをリアルに
劇場版ガンダム→さらに動く、絵の書き込み量増える
マクロス→さらに絵が綺麗に動く
劇場版マクロス→さらにさらに
AKIRA→さらにさらにさらにさらに頭おかしい
ヤマト→武器兵器がリアルで格好いい
ガンダム→戦闘が動き凄い、全てをリアルに
劇場版ガンダム→さらに動く、絵の書き込み量増える
マクロス→さらに絵が綺麗に動く
劇場版マクロス→さらにさらに
AKIRA→さらにさらにさらにさらに頭おかしい
817名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:49:26.46ID:r16qJQ0n0 SDガンダムの方からガキどもが押し寄せてきた感じ
それまでガンダムってマニア向けって感じだった
それまでガンダムってマニア向けって感じだった
818名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:50:49.31ID:h/RQyU/d0819名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:51:08.26ID:lAKtv5/O0 >>751
漫画サンダーボルト外伝で一市民が召集されるお話があったな
漫画サンダーボルト外伝で一市民が召集されるお話があったな
820名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:53:50.62ID:qgRjkOVu0 富野ガンダムはSF臭っていうか宇宙の冷たさを感じる
821名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:54:21.10ID:x15kKsgv0822名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:55:15.73ID:WNmRRbHr0 宇宙戦艦ヤマトは宇宙のはるか彼方に地球の環境問題を解決するテクノロジーをタダでくれる宇宙人を訪ねる物語
機動戦士ガンダムは地球の環境悪化から宇宙へ居住地を求めそれを実現した時代の物語
機動戦士ガンダムは地球の環境悪化から宇宙へ居住地を求めそれを実現した時代の物語
823名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:56:40.81ID:wBu5vr5Y0 >>263
スタートレックがあるだろ?
スタートレックがあるだろ?
824名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:58:13.04ID:WNmRRbHr0825名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 08:58:18.75ID:wM+ArZp80 ゼータは子供の頃にティターンズとエウーゴの意味が解らなくて投げたが
年取って理解できたら少しは面白くなった
年取って理解できたら少しは面白くなった
826名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:03:57.51ID:YaQ7TCuT0 >>801
ガンダム、ガンプラは一般人を巻き込んだが、
それも飽きられてきてロボットアニメブームは一旦終了。
マクロスからは見てるのは完全にオタクってことになった。
実際内容もスゴくオタク臭い、アイドルとか萌え要素満載だったからね。
ガンダム好きでもマクロスはちょっと…
って現象が起きる。
マクロスから分離が始まったと見てる。
ガンダム、ガンプラは一般人を巻き込んだが、
それも飽きられてきてロボットアニメブームは一旦終了。
マクロスからは見てるのは完全にオタクってことになった。
実際内容もスゴくオタク臭い、アイドルとか萌え要素満載だったからね。
ガンダム好きでもマクロスはちょっと…
って現象が起きる。
マクロスから分離が始まったと見てる。
827名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:04:19.42ID:jflxSEb+0 >>816
ヤマトですら早すぎて初回は受けなかったから
ルパン、エースをねらえ!、ヤマト、ガンダムなど当時は後に名作扱いされる番組は受けなかった
ヤマトもそれ以前の番組からしたら相当進化してる
それまではSF作家が脚本に参加してるから話は高度でも絵がついてこなかった
ヤマトで初めて両輪が揃って感じ
ヤマトですら早すぎて初回は受けなかったから
ルパン、エースをねらえ!、ヤマト、ガンダムなど当時は後に名作扱いされる番組は受けなかった
ヤマトもそれ以前の番組からしたら相当進化してる
それまではSF作家が脚本に参加してるから話は高度でも絵がついてこなかった
ヤマトで初めて両輪が揃って感じ
828名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:04:28.78ID:5sF8aquM0 >>799
あれ?それが嫁ってなんかいい話的なオチがつくんじゃないんですか?
あれ?それが嫁ってなんかいい話的なオチがつくんじゃないんですか?
829名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:05:35.23ID:kM1MyJLH0 >>16
原作ルパンの最終回で銭形に完全包囲されてアジトごと爆死したのをそのままアニメでやるな
原作ルパンの最終回で銭形に完全包囲されてアジトごと爆死したのをそのままアニメでやるな
830名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:07:20.02ID:iyfx6HGn0 ヤマトもガンダムも物理やってる人に言わせるとデタラメだらけなんだそうなw
831名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:07:35.24ID:xzxNvYO80 そろそろ虚淵ガンダムやで。
832名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:10:18.55ID:/fSRr8sY0 しかしアニメじゃない
833名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:11:39.10ID:rRfhKI1M0 オリジンでファーストガンダム作り直さないのは残念だったな
834名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:11:42.50ID:K47QJo9P0 >>796
HGじゃなくてわざわざRG進めるなんて性格悪いなお前さん
HGじゃなくてわざわざRG進めるなんて性格悪いなお前さん
835名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:12:38.10ID:z38xyOp/0 確かに宇宙空間の表現は自然に刷り込まれたなあ
宇宙服をノーマルスーツって言うセンスも良かったし
逆シャアでチェーンがアムロの部屋の前で待ってるうちに膝抱えて浮いたまま眠ってしまうシーンなんか秀逸の一言
それだけに宇宙でガンタンクが出撃するとか無意味な合体とかのスポンサー配慮のシーンは忸怩たる思いがあったのだろうと想像する
宇宙服をノーマルスーツって言うセンスも良かったし
逆シャアでチェーンがアムロの部屋の前で待ってるうちに膝抱えて浮いたまま眠ってしまうシーンなんか秀逸の一言
それだけに宇宙でガンタンクが出撃するとか無意味な合体とかのスポンサー配慮のシーンは忸怩たる思いがあったのだろうと想像する
836名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:13:30.38ID:jc8dYWLw0837名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:13:57.40ID:vEBjqIV70 ファーストをリメイクしたらファースト世代が発狂する事は目に見えてる
ヤマトですら2199に旧ファンは批判してたからな
ヤマトですら2199に旧ファンは批判してたからな
838名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:15:26.65ID:kM1MyJLH0 >>50
モブキャラの人「ザクでザクザクっとやっつけちまいましょう!ガハハハハ!」
モブキャラの人「ザクでザクザクっとやっつけちまいましょう!ガハハハハ!」
839名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:15:56.49ID:VAnolRaX0840名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:17:02.44ID:n+CPpSFQ0 >>835
キン肉マンがオナラで宇宙空間飛ぶのも中々説得力があった
キン肉マンがオナラで宇宙空間飛ぶのも中々説得力があった
841名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:17:27.88ID:FnU9O0xe0842名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:17:52.85ID:DhwVR2ev0 面白かった。
843名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:18:44.56ID:2sCz1DoO0 哀戦士は今聴いても躍動感あって良い曲
ランバラルを思い出す
ランバラルを思い出す
844名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:18:57.96ID:K47QJo9P0 2199批判してたのは一部の基地外だけじゃん
限定上映のヒットとソフトどれだけ売り上げたと思ってんだ、金は落とさないくせに声だけでかいとか本当害悪
限定上映のヒットとソフトどれだけ売り上げたと思ってんだ、金は落とさないくせに声だけでかいとか本当害悪
845名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:19:28.32ID:h/RQyU/d0846名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:21:40.05ID:FnU9O0xe0847名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:22:32.68ID:vEBjqIV70848名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:24:08.66ID:1O/ZbCAm0 宇宙世紀に全員日本語しゃべってるくせに何言ってんだコイツ
849名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:24:13.08ID:vEBjqIV70850名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:27:34.39ID:K47QJo9P0851名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:27:50.23ID:FnU9O0xe0852名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:30:30.40ID:n+CPpSFQ0 ヤマトは後追い世代だと辛い
面白さあんまわからん
面白さあんまわからん
853名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:30:43.31ID:0LTRCDpp0 宇宙世紀の公用語は英語やで
日本で放送されてるから日本語で喋ってるけど設定的には英語なんで
日本で放送されてるから日本語で喋ってるけど設定的には英語なんで
854名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:32:42.20ID:Hbyv3j2/0 >>847
昔の名作と言われるようなアニメは地上波再放送されてた期間も長く試聴者の世代自体が幅広いんで、語る人間の母数自体が大きいのでは?
昔の名作と言われるようなアニメは地上波再放送されてた期間も長く試聴者の世代自体が幅広いんで、語る人間の母数自体が大きいのでは?
855名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:33:04.84ID:K8poJ9pp0 Gレコの前に種劇場版やれよ
見るやついるのあれ
見るやついるのあれ
856名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:33:57.25ID:1ZIp3Qey0 兵器が人型である必要性がいまだにわからないんですが(´・ω・`)
857名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:33:59.14ID:xzxNvYO80 ヤマトのエポックさは大概だった。功罪相半ばというか。
858名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:36:06.71ID:7s1ICRxS0 初期のガンダムはまだ泥臭くて好きだったけど
だんだんギャグ要素になり、オシャレになり、少女漫画みたいな主人公になり、
どうせ当たりもしないのに飛び交うビームを
華麗に避けるのがただの演出になり、
ガンダムシリーズは見なくなった。
そこへエヴァが登場したからインパクトでかかったなぁ
ガンダムなんてただのプラモに成り下がったわ
だんだんギャグ要素になり、オシャレになり、少女漫画みたいな主人公になり、
どうせ当たりもしないのに飛び交うビームを
華麗に避けるのがただの演出になり、
ガンダムシリーズは見なくなった。
そこへエヴァが登場したからインパクトでかかったなぁ
ガンダムなんてただのプラモに成り下がったわ
859名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:36:34.86ID:6hh4Ta9K0 【GIF】アヘ顔になるまでヤラれ続けるバニー姿の女の子がエ口すぎてフル勃起確定www(H注意)
http://cmkis.capcaseros.com/96ii2/ou35b2xqbkzw2w.html
http://cmkis.capcaseros.com/96ii2/ou35b2xqbkzw2w.html
860名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:37:02.25ID:+xJ/+8gb0 >>822
インドへ有難い経典を取りに行く西遊記を宇宙に置き換えよう、と豊田ありつねが
考え付いたのがヤマト
西崎が企画開始当初に考えていたのは海洋冒険譚
だからヤマトの物語の骨格は旅もの、冒険ものなんだよな
戦争要素は上にかぶせたガワにすぎない
インドへ有難い経典を取りに行く西遊記を宇宙に置き換えよう、と豊田ありつねが
考え付いたのがヤマト
西崎が企画開始当初に考えていたのは海洋冒険譚
だからヤマトの物語の骨格は旅もの、冒険ものなんだよな
戦争要素は上にかぶせたガワにすぎない
861名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:38:42.55ID:BRu3hpOk0 お前らブーブー文句ばっか垂れてるけど、偉大な人やわ。
今はとっくに才能枯れた爺やけどな。
今はとっくに才能枯れた爺やけどな。
862名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:38:53.41ID:1I6FW3nx0 高齢者向けアニメ
863名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:39:52.02ID:FnU9O0xe0 ヤマトもガンダムも打ち切り(短縮)のおかげで
絶妙なラストになった
当初予定通りの終わり方だったらここまでの人気はなかっただろう
絶妙なラストになった
当初予定通りの終わり方だったらここまでの人気はなかっただろう
864名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:39:52.98ID:4b9DQplS0 オタッキーなんて言葉何年ぶりにみたんだろ
865名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:39:53.55ID:pFA/1ybR0 今は宇宙モノって時代じゃなくなっちゃった
866名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:40:13.03ID:zWUOwCNS0 >>860
スタージンガーの話か?w
スタージンガーの話か?w
867名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:40:41.06ID:n+CPpSFQ0 地球がダメになって
宇宙人に助けて貰うって言うのはヤマトもクラークぽいとこあんだな
宇宙人に助けて貰うって言うのはヤマトもクラークぽいとこあんだな
868名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:40:46.45ID:h/RQyU/d0869名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:41:07.18ID:0v4uo5pu0 正確な表記は「ヤマト」な
870名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:41:40.31ID:xzxNvYO80 コー〇ギ〇スはス〇クが嫌いすぎて観られなかったな。
嫌いなキャラがいるとキツい。
嫌いなキャラがいるとキツい。
871名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:41:43.50ID:FgiebJ7U0872名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:42:24.82ID:eQQieFX+0 >>609
戻ってきた真を殴ったぞ
戻ってきた真を殴ったぞ
873名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:42:53.48ID:5Jql1me+0 ヤマトはアニメに科学を持ち込んだことが偉大なんだよな
当時の宇宙観測の成果をアニメに美しく取り入れて少年だけでなく青年層も魅了した
宇宙科学と物語の絶妙なハーモニーとなってSFアニメの新しい時代の礎となった
当時の宇宙観測の成果をアニメに美しく取り入れて少年だけでなく青年層も魅了した
宇宙科学と物語の絶妙なハーモニーとなってSFアニメの新しい時代の礎となった
874名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:43:00.44ID:f9kIW4cW0 ザーメン垂れ流してる庵野よりましだろ
875名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:43:01.04ID:+xJ/+8gb0 しかし旅しながら戦うのは富野が「海のトリトン」でヤマトより先にやっている
トリトンではプロデューサー西崎はまだ未完成であり、作品内容に関しては
完全ノータッチで富野にまかされていて、二人はほとんど会ってもいなかった
トリトンではプロデューサー西崎はまだ未完成であり、作品内容に関しては
完全ノータッチで富野にまかされていて、二人はほとんど会ってもいなかった
876名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:44:58.54ID:1I6FW3nx0 ガンダムで作画が神がかっているシーンってある?
877名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:46:16.84ID:h/RQyU/d0 >>876
安彦さんの回ははっきり違いが分かる
安彦さんの回ははっきり違いが分かる
878名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:46:22.56ID:2sCz1DoO0879名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:47:17.98ID:f9kIW4cW0 >>322
元ネタは桜多吾作のグレートマジンガー棚
元ネタは桜多吾作のグレートマジンガー棚
880名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:47:27.57ID:eQQieFX+0 >>876
orz
orz
881名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:47:29.44ID:7s1ICRxS0 >>775
シンジは平和な世界で生きていた、ただの大人しい生徒がいきなりロボットに乗れってなったからな
ガンダムの世界のほうは戦争してる時代だし、アムロは親父の影響でガンダムの構造を知ってたし
なによりニュータイプの天才だし
シンジは平和な世界で生きていた、ただの大人しい生徒がいきなりロボットに乗れってなったからな
ガンダムの世界のほうは戦争してる時代だし、アムロは親父の影響でガンダムの構造を知ってたし
なによりニュータイプの天才だし
882名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:47:45.92ID:FnU9O0xe0 >>876
マグネットコーティングで宇宙を駆け上がるガンダム!
マグネットコーティングで宇宙を駆け上がるガンダム!
883名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:48:45.32ID:q2X3jIJr0884名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:49:14.28ID:1I6FW3nx0885名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:49:39.30ID:4xi7UAJO0 SW帝国の逆襲のルーク救出はパクリ?
886名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:52:31.69ID:1I6FW3nx0887名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:53:44.78ID:1I6FW3nx0 ビームサーベルの出力をあげて、サイサリス?か何かとガンダムが戦うやつ
888名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:56:49.09ID:h/RQyU/d0889名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:58:38.58ID:+xJ/+8gb0 初代ヤマトに絵コンテで参加していた安彦良和も、ヤマトはお使いに行く話で戦争じゃないと言っている
>>883
富野の父親は軍需企業の経営者で樹脂とかゴムとかが専門だったから
戦時中は与圧服などの研究をやっていたという話だが
>>883
富野の父親は軍需企業の経営者で樹脂とかゴムとかが専門だったから
戦時中は与圧服などの研究をやっていたという話だが
890名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 09:59:24.46ID:1I6FW3nx0 >>888
悪いが作画崩壊には興味なし。
アニメーションの歴史をどれだけ進めたか、そういうカットだけ知りたいんだよね。
金田伊功さんとかは功績がはっきりしていて分かりやすい。
板野サーカスみたいなのでもいい。
悪いが作画崩壊には興味なし。
アニメーションの歴史をどれだけ進めたか、そういうカットだけ知りたいんだよね。
金田伊功さんとかは功績がはっきりしていて分かりやすい。
板野サーカスみたいなのでもいい。
891名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:00:30.70ID:4xi7UAJO0 ガンダムマンチョコ発売中
892名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:02:20.21ID:n+CPpSFQ0 >>890
残念だがキン肉マンにはそんなの全くなかった
残念だがキン肉マンにはそんなの全くなかった
893名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:02:25.04ID:UjQjjL7e0 24時間、無重力状態でもおまんこをなめる富野
894名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:02:26.57ID:f6tqiBfg0 富野の功績のひとつはカットインの普及だと思う
895名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:02:32.28ID:4WEX5GPt0 ガンダムは作画より演出
896名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:02:40.18ID:10IKXqpoO 07th-ghost続編まだぁΠ゙⊂(・∀・)チチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチン
897名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:05:20.07ID:h/RQyU/d0898名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:06:07.51ID:+xJ/+8gb0 松本零士の父親は練成飛行隊の指揮官として、米軍侵攻時にフィリピン・ネグロス島にいて
あのすさまじい死亡率のフィリピン戦を生き延びたのだから並じゃない
あのすさまじい死亡率のフィリピン戦を生き延びたのだから並じゃない
899名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:06:12.18ID:f9kIW4cW0 >>561
富野はイデオンで終わってる
富野はイデオンで終わってる
900名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:06:56.54ID:10IKXqpoO 07th-ghostの続編まだぁ〜Π゙⊂(・∀・)チチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチンチン
901名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:06:57.55ID:1I6FW3nx0902名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:07:50.65ID:0drJsSYk0 まあでも、逆襲のシャアの最後では、
「アクシズを押す向きが違うよ!」って
総突っ込みが入るんだけどな。
絵的には正しいんだろうけど。
「アクシズを押す向きが違うよ!」って
総突っ込みが入るんだけどな。
絵的には正しいんだろうけど。
903名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:08:34.44ID:h/RQyU/d0 >>901
おまえとことん安彦嫌うなw富野だろ
おまえとことん安彦嫌うなw富野だろ
904名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:09:12.64ID:f9kIW4cW0 オリジンとヤマト2XXXのスタッフかぶってるらしいから
そういうことなんだろ
そういうことなんだろ
905名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:10:50.94ID:bHppQZsx0 宇宙空間での近距離戦闘もたいがいだろ
906名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:11:18.14ID:FnU9O0xe0 演出は子供を含めた万人向けだからな
宇宙が無音だったらつまらないし
アクシズ後ろから押したら
子供は「なんでガンダムは隕石落とすん?」ってなるだろ
宇宙が無音だったらつまらないし
アクシズ後ろから押したら
子供は「なんでガンダムは隕石落とすん?」ってなるだろ
907名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:11:19.69ID:L+2XbkiC0 銀河鉄道999も有り得ないしな。
宇宙空間なのに煙が機関車の真上に出たり。
宇宙空間なのに煙が機関車の真上に出たり。
908名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:11:39.10ID:+xJ/+8gb0 http://kitabatake.world.coocan.jp/rikukaigun11.5.html
陸軍部隊最終位置
↑
この中のシンガポール方面で第27錬成飛行隊を率いる松本強少佐というのが
松本零士の父親だ
陸軍部隊最終位置
↑
この中のシンガポール方面で第27錬成飛行隊を率いる松本強少佐というのが
松本零士の父親だ
909名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:13:45.29ID:1I6FW3nx0 >>903
嫌ってないって。
多分、信者には失礼な発言をしてるのだと思うけどさ
散々ここで叩かれている庵野とかもアホみたいな作画で今のアニメーションを作ってきたからな。
多分ガンダムにもそういうものがあるんだろうと思って聞いてみたんだが。
嫌ってないって。
多分、信者には失礼な発言をしてるのだと思うけどさ
散々ここで叩かれている庵野とかもアホみたいな作画で今のアニメーションを作ってきたからな。
多分ガンダムにもそういうものがあるんだろうと思って聞いてみたんだが。
910名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:14:51.52ID:5Jql1me+0911名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:17:09.73ID:4b9DQplS0 >>902
サイコフレームパワーには些細な事
サイコフレームパワーには些細な事
912名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:17:49.43ID:1I6FW3nx0 >>903
つーか富野って嫌っていたの?
その人の名前を知ったのが、多分originのCMか何か。
多分生みの親的なものなんだろうけど、アホみたいに金をかけて作るサンライズだからこその作画を知りたいだけなんだよね。
さっきの庵野の作画
https://youtu.be/E3-8GstXOD8
つーか富野って嫌っていたの?
その人の名前を知ったのが、多分originのCMか何か。
多分生みの親的なものなんだろうけど、アホみたいに金をかけて作るサンライズだからこその作画を知りたいだけなんだよね。
さっきの庵野の作画
https://youtu.be/E3-8GstXOD8
913名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:18:28.41ID:h/RQyU/d0914名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:20:13.72ID:jdMlU6Dl0 やっぱりこういうスレはポタク共の優越感ゲーム、マウンティング合戦になってしまうので
大っ嫌いです。
大っ嫌いです。
915名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:21:15.22ID:9dpBmJGAO >>888
話自体もガンダム(第一作)の中ではかなり異質だよね。若干パヤオっぽいw
あと、アムロがあの時点でドアンに説教地味た事言うのも違和感。
でも、ロランはガンダムキャラの中でも上位の美少女だと思うw
話自体もガンダム(第一作)の中ではかなり異質だよね。若干パヤオっぽいw
あと、アムロがあの時点でドアンに説教地味た事言うのも違和感。
でも、ロランはガンダムキャラの中でも上位の美少女だと思うw
916名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:25:25.59ID:9dpBmJGAO917名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:25:31.18ID:h/RQyU/d0918名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:28:44.43ID:1I6FW3nx0919名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:31:08.36ID:4b9DQplS0 >>916
エルガイムはちょっと擁護できない
エルガイムはちょっと擁護できない
920名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:33:11.73ID:4nIVdWyw0 サンテレビで御大ニコニコしながらCMやってて意外だったw
921名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:33:20.98ID:3wEaITWq0922名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:33:35.85ID:T155MSgl0 作品は名作ばかりなのに監督の理屈っぽさが台無しにしてる人
クリエイターなら多くを語らず作品で魅せればいいのに
クリエイターなら多くを語らず作品で魅せればいいのに
923名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:34:27.19ID:poYWsCs60 俺が小2の時に近所の子供達とみんなで新しいロボットアニメが始まるということで
夕がた5時にやってたザンボット3の後釜か忘れたが初放送のガンダム観た
子供の俺には内容が暗いし意味不明だったから
1話だけしか見なかった
でも映画化かなんかでその1〜2年後に急にガンダムブームが来た
夕がた5時にやってたザンボット3の後釜か忘れたが初放送のガンダム観た
子供の俺には内容が暗いし意味不明だったから
1話だけしか見なかった
でも映画化かなんかでその1〜2年後に急にガンダムブームが来た
924名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:35:29.77ID:1I6FW3nx0925名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:35:41.45ID:4b9DQplS0 >>922
むしろこの性格あってこそのトミノ
むしろこの性格あってこそのトミノ
926名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:35:55.38ID:FnU9O0xe0927名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:36:57.29ID:5OXUj5uL0 >>1
ホワイトベースのデザインがまず有り得ん。
ホワイトベースのデザインがまず有り得ん。
928名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:37:28.06ID:npPBSxsK0 >>829
そんなことになってるのか、初めて知った!
そんなことになってるのか、初めて知った!
929名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:38:32.87ID:1I6FW3nx0 >>925
多分ファンってそれを楽しんでるよな。
レコンギスタとか1話から言い回しが気持ち悪くて、愚痴を言おうと2chを見たら「富野らしい」とか言って、大絶賛だったんだよな。
コイツラとは解りあえないと悟った時。
多分ファンってそれを楽しんでるよな。
レコンギスタとか1話から言い回しが気持ち悪くて、愚痴を言おうと2chを見たら「富野らしい」とか言って、大絶賛だったんだよな。
コイツラとは解りあえないと悟った時。
930名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:39:38.38ID:7s1ICRxS0 ガンダムの新鮮なとこは、
シャア=最強の敵、アムロ=挑戦者という構図じゃなく、、
アムロのほうが天才で最強、シャアのほうが苦しむって構図だろうな。
根本のストーリーを動かしてるのは常に敵のシャア側ってとこが面白いなと。
昔のアニメや漫画って大概常に主人公中心のストーリーなのにね。
シャア=最強の敵、アムロ=挑戦者という構図じゃなく、、
アムロのほうが天才で最強、シャアのほうが苦しむって構図だろうな。
根本のストーリーを動かしてるのは常に敵のシャア側ってとこが面白いなと。
昔のアニメや漫画って大概常に主人公中心のストーリーなのにね。
931名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:40:11.45ID:mbqrql5/0 虫プロ時代に手塚を騙した西崎を横で見ていた富野
932名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:40:26.64ID:9dpBmJGAO 富野は銀河水平面理論を知らないのか!
w まぁ、ヤマトは余りそんな感じはしないけどかなり未来の話だからねぇ…
旧地球艦艇で既に人口重力があるみたいだし。
>>873
あと、「マイティジャック」や「緯度0」、小沢作品などで、ロボットも良いけど艦艇も好き!って少年を刺激した…
w まぁ、ヤマトは余りそんな感じはしないけどかなり未来の話だからねぇ…
旧地球艦艇で既に人口重力があるみたいだし。
>>873
あと、「マイティジャック」や「緯度0」、小沢作品などで、ロボットも良いけど艦艇も好き!って少年を刺激した…
933名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:40:59.21ID:55YwzN1Y0 ザンジバルを見たときはガミラスの駆逐艦かと思ったもんだ
934名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:42:28.23ID:xzxNvYO80 ザンジバルはミノフスキークラフトを使っていないで無理やりとばしているので、
ジオン驚異のメカニズムではナンバーワンだと思った。
ジオン驚異のメカニズムではナンバーワンだと思った。
935名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:44:10.60ID:9dpBmJGAO936名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:47:00.29ID:29sOEu3L0 ヤマトは確かに乗組員が艦内でビシっと重力効いて立ってるイメージだな覚えてないけど
ガンダムで宇宙空間だとふわふわするって印象付いた奴結構居ると思う
ガンダムで宇宙空間だとふわふわするって印象付いた奴結構居ると思う
937名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:52:10.78ID:N9jQI6J30938名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 10:52:23.39ID:z38xyOp/0 >>922
富野御大の発言は不快じゃないな
理屈っぽいというのも表面的にはそうだけど何のことはない、照れ屋なのを言葉で誤魔化してるだけなんだよw
自分の仕事に対するプライドは勿論あるけど
また恥ずかしいものを作ってしまったという自己嫌悪や照れが常にある人だから
ヅラヅラ長い小理屈は全部おじいちゃんの照れ隠しだと思えば可愛く見えてくるよ
富野御大の発言は不快じゃないな
理屈っぽいというのも表面的にはそうだけど何のことはない、照れ屋なのを言葉で誤魔化してるだけなんだよw
自分の仕事に対するプライドは勿論あるけど
また恥ずかしいものを作ってしまったという自己嫌悪や照れが常にある人だから
ヅラヅラ長い小理屈は全部おじいちゃんの照れ隠しだと思えば可愛く見えてくるよ
940名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:04:13.08ID:2mpSoAA50941名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:05:23.96ID:n+1pAEgt0 その富野の後継者である両澤はもう亡くなってしまった……
942名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:05:35.05ID:Oycv83a40 ガンダムやヤマトのどこが面白いのか分からない。
943名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:05:59.00ID:lOFlpwvO0 だから安彦を呼んだんだな
944名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:06:24.78ID:xzxNvYO80 富野の後継者、それがたつき。
945名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:06:45.48ID:jflxSEb+0 >>912
安彦と富野は仲が悪いと言われていた
一方的に富野が安彦を無視したみたいだけど
安彦も露骨にガンダム批判もしたしお互い様だけどね
安彦はエスパー一人の活躍で戦況が変わるのが嫌みたい
革命は大衆が行うべきだそうだ
安彦と富野は仲が悪いと言われていた
一方的に富野が安彦を無視したみたいだけど
安彦も露骨にガンダム批判もしたしお互い様だけどね
安彦はエスパー一人の活躍で戦況が変わるのが嫌みたい
革命は大衆が行うべきだそうだ
946名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:10:30.15ID:jflxSEb+0 >>930
それまでは小池一夫理論のキャラを立てるが主流だったの
そこに主人公がキャラが立たないのを持ってきたのが富野
巻き込まれ型主人公なんだよ
マジンガーの兜甲児と比較したら分かりやすい
アムロは最後まで戦う理由すら無かった
それまでは小池一夫理論のキャラを立てるが主流だったの
そこに主人公がキャラが立たないのを持ってきたのが富野
巻き込まれ型主人公なんだよ
マジンガーの兜甲児と比較したら分かりやすい
アムロは最後まで戦う理由すら無かった
947名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:12:09.47ID:jflxSEb+0948名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:16:37.52ID:ELhqhlO+0 >>712
お前はほんと何も知らないバカタレだなw
西崎が富野みたいな現場のプロにケチつけられるわけ無いだろ
709の与太話に騙されてんのか
もう少し西崎義展がどういう男か調べてきてから書いたらどうだ
そもそもが富野のトリトンに頭が上がらない男だぞ
お前はほんと何も知らないバカタレだなw
西崎が富野みたいな現場のプロにケチつけられるわけ無いだろ
709の与太話に騙されてんのか
もう少し西崎義展がどういう男か調べてきてから書いたらどうだ
そもそもが富野のトリトンに頭が上がらない男だぞ
949名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:16:48.76ID:4nIVdWyw0 ザブングルをもっと評価しろ
950名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:19:42.05ID:yRkzVuhd0 リーンの翼
は世界初の異世界ラノベ
これ豆な
は世界初の異世界ラノベ
これ豆な
951名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:20:19.97ID:jflxSEb+0952名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:21:40.90ID:ELhqhlO+0 西崎が富野のコンテを叱責して勝手に変えた、だと?!(笑)(笑)
無知丸出しなホラ話も大概にせえよ(笑)
無知丸出しなホラ話も大概にせえよ(笑)
953名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:22:25.65ID:AW5l0+3J0 最近、大張正己が意外とまだ儲かっていて
20代前半の嫁をもらってると聞いて驚いたんだが
あいつがまだ儲かって嫁がモデラーとくればあの変なキャラ絵じゃなくて
ロボット系で稼いでるというのが自然だよな?
富野系にもあいつは関わってるの?
20代前半の嫁をもらってると聞いて驚いたんだが
あいつがまだ儲かって嫁がモデラーとくればあの変なキャラ絵じゃなくて
ロボット系で稼いでるというのが自然だよな?
富野系にもあいつは関わってるの?
954名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:22:42.56ID:ELhqhlO+0955名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:23:53.41ID:N9jQI6J30956名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:27:04.77ID:AW5l0+3J0 庵野は「俺はコピペだ!」っていうのをエヴァを通して開き直ったり、落ち込んだり、泣き落としたりしながら切々と語るっていうのが斬新だったな
これやったら他やれなくなるのもしょうがない
これやったら他やれなくなるのもしょうがない
957名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:27:05.35ID:f+b4mKb+0 当時小学生でリアルタイムにヤマトを見てたときから
ヤマトはつまらなかった。
設定はめちゃくちゃおもしろそうで期待したがストーリーがひどい。
主人公優遇があまりに安直。もともと悪役側を応援する気質だったこともあり
こんなこともあろうかとって子供心になんじゃそりゃと突っ込んでいた。
で、裏番組とチャンネル変えながらの視聴に(ハイジじゃなく猿の軍団)。
しかし今度はおもしろいんじゃないかと期待させたドメル艦隊の一撃全滅に
あきれ果てて以後見てない。だから結末どうなったか知らない。
でも後から思うと、音楽はよかったし、ウルトラマンだの巨大ロボットだのより
バカバカしさはなかったから、あれはあれでいいのかなと再評価するようになった
ヤマトはつまらなかった。
設定はめちゃくちゃおもしろそうで期待したがストーリーがひどい。
主人公優遇があまりに安直。もともと悪役側を応援する気質だったこともあり
こんなこともあろうかとって子供心になんじゃそりゃと突っ込んでいた。
で、裏番組とチャンネル変えながらの視聴に(ハイジじゃなく猿の軍団)。
しかし今度はおもしろいんじゃないかと期待させたドメル艦隊の一撃全滅に
あきれ果てて以後見てない。だから結末どうなったか知らない。
でも後から思うと、音楽はよかったし、ウルトラマンだの巨大ロボットだのより
バカバカしさはなかったから、あれはあれでいいのかなと再評価するようになった
958名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:27:20.50ID:xzxNvYO80 ス〇クとか銀英伝だとユ〇アンとか大嫌いなんだよ。
これぱっかりはしょうがない。
これぱっかりはしょうがない。
959名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:28:33.11ID:1I6FW3nx0960名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:30:12.86ID:N9jQI6J30 >>933
wwwwwwwwそれだ!
wwwwwwwwそれだ!
961名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:31:28.80ID:N7pKoqy+0 ガンダムとマジンガーZはほぼ同じ大きさなんだな
戦ったらどっちが勝つ?
戦ったらどっちが勝つ?
962名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:32:19.72ID:N9jQI6J30963名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:35:11.42ID:ELhqhlO+0 西崎はアニメ制作の素人なんだよ。実態は山師だから
トリトン作ってるときも現場に一度も顔出さなかったと富野は証言してる
『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』を読めとは言わんからさ、
せめて西崎が山本瑛一に「アニメの作りかた教えて下さい」って土下座した話くらい知ってから書き込んでくれよ
エキサイトニュースにあるからさ
https://www.excite.co.jp/news/article/Otapol_201511_etc/
トリトン作ってるときも現場に一度も顔出さなかったと富野は証言してる
『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』を読めとは言わんからさ、
せめて西崎が山本瑛一に「アニメの作りかた教えて下さい」って土下座した話くらい知ってから書き込んでくれよ
エキサイトニュースにあるからさ
https://www.excite.co.jp/news/article/Otapol_201511_etc/
964名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:35:23.96ID:N9jQI6J30965名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:35:45.26ID:jdMlU6Dl0 富野とか安彦とかパヤオとか押井とかみんな全共闘世代だしなあ……。
大体アカに染まった連中。
大体アカに染まった連中。
966名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:38:14.34ID:yRkzVuhd0 小説版だと真性NTは全滅して
なんちゃってNTのシャア=革命家で終わるけどな
なんちゃってNTのシャア=革命家で終わるけどな
967名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:39:18.11ID:7s1ICRxS0 エスパー1人の力を否定してしまうと、
結局アメリカや中国が最強になっちゃうからなぁ
大衆による革命とか世代なんだからしょーがないけどね
結局アメリカや中国が最強になっちゃうからなぁ
大衆による革命とか世代なんだからしょーがないけどね
968名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:39:24.97ID:P8zYJ9K20 >>945
だから漫画オリジンでセイラさんに決起させたのか
だから漫画オリジンでセイラさんに決起させたのか
969名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:39:36.76ID:3wEaITWq0970名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:43:30.58ID:ELhqhlO+0 富野が打倒ヤマト!というのは当時のアニメ業界のクリエイティブな意欲だし単純にポジティブな気持ちなんだよ
逆恨みなんて気持ちはない
そこを勝手に読み違えてるやつはアホだね
逆恨みなんて気持ちはない
そこを勝手に読み違えてるやつはアホだね
971名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:44:21.33ID:N9jQI6J30972名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:46:12.68ID:N9jQI6J30 >>965
アムロの母親は思想がありそうだった
アムロの母親は思想がありそうだった
973名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:47:23.70ID:ELhqhlO+0 富野さん自身は、脚本家の書いてきたシナリオをバリバリ直しちゃうのよw
勝手に単語を変えちゃったり。この言葉嫌いだとかいって。
それで脚本家と険悪になったケースは数しれず。
勝手に単語を変えちゃったり。この言葉嫌いだとかいって。
それで脚本家と険悪になったケースは数しれず。
974名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:49:08.21ID:FnU9O0xe0 >>945
オリジンでアムロが空気だったのはそんなところに原因が
オリジンでアムロが空気だったのはそんなところに原因が
975名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:52:05.14ID:P8zYJ9K20 基本、禿信者なんだけど
Ζガンダムを最終回でオーラバトラーにしたことと閃光のハサウェイだけは容認出来ん
Ζガンダムを最終回でオーラバトラーにしたことと閃光のハサウェイだけは容認出来ん
976名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:54:30.21ID:jUXeaUMZ0 木馬だって、あんなのにするつもりはなかった
タイヤ付けて幼児の乗り物にする気はなかった…
タイヤ付けて幼児の乗り物にする気はなかった…
977名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 11:59:57.73ID:ouoo6stK0 >>965
富野安彦パヤオは、頭というか口先だけはド左翼だけど、心、いや骨の髄まで軍国少年世代。
押井は戦争を知らない子供達のちょっと下で、学生運動が下火になってた世代。
庵野は生まれた時からTVずぶ漬けのオタク第一世代
富野安彦パヤオは、頭というか口先だけはド左翼だけど、心、いや骨の髄まで軍国少年世代。
押井は戦争を知らない子供達のちょっと下で、学生運動が下火になってた世代。
庵野は生まれた時からTVずぶ漬けのオタク第一世代
978名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:03:32.44ID:kM1MyJLH0 >>959
まあ「虹色のトロツキー」なんて作品描くような人だし
まあ「虹色のトロツキー」なんて作品描くような人だし
979名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:04:17.73ID:42qlDGJx0 NHKオリジン全部録画してまだ見てない
980名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:09:36.80ID:N9jQI6J30 >>975
Ζガンダムがオーラバトラーwwwそうかも
Ζガンダムがオーラバトラーwwwそうかも
981名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:11:11.64ID:N9jQI6J30 >>979
総監督的には主役はシャアだけど好きなのはランバラルかなと?そんな作品
総監督的には主役はシャアだけど好きなのはランバラルかなと?そんな作品
982名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:13:51.21ID:5fhHoynGO >>962
だから安彦は漫画家になれなかった。
だから安彦は漫画家になれなかった。
983名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:13:53.22ID:3r4iBGUr0 >>981
その通りなんだがハモンが良すぎるw
その通りなんだがハモンが良すぎるw
984名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:16:00.43ID:vw48tvf10 なんか自分(トップ)の政治思想でものづくりしちゃうと色々駄目になっていくんだよなあ……。
985名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:16:42.70ID:1I6FW3nx0 >>962
オルフェンズとかまさにそれじゃね?
オルフェンズとかまさにそれじゃね?
986名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:16:43.09ID:xXAh8lJC0 ユニコーンとナラティブは糞
オリジンは面白かった
オリジンは面白かった
987名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:19:06.55ID:vw48tvf10 まあ福井はガンダムもヤマトも駄目にするという稀有な才能の持ち主だし……w
988名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:20:39.41ID:vw48tvf10 富野も福井もパヤオも安彦もオタクは否定するけど
そのお前らがオタク(ポタク)なんだよっ、っていう。
そのお前らがオタク(ポタク)なんだよっ、っていう。
989名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:21:42.35ID:FiLcdnYc0990名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:25:25.73ID:1I6FW3nx0 >>881
親は頭がおかしくなっていて、得る知識なんて無かったのでは?
親は頭がおかしくなっていて、得る知識なんて無かったのでは?
991名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:28:51.99ID:P8zYJ9K20992名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:31:18.20ID:9dpBmJGAO >>947
個人調べだから(´∀`;)
因みに調査方法は、当時どれだけVHSテープを擦り切らせたかw
それにトップレベルの一つと云う事ですんで、
仰有る通り、その辺りもトップレベル。
特に「灼熱の脱出」は比肩する。
個人調べだから(´∀`;)
因みに調査方法は、当時どれだけVHSテープを擦り切らせたかw
それにトップレベルの一つと云う事ですんで、
仰有る通り、その辺りもトップレベル。
特に「灼熱の脱出」は比肩する。
993名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:34:04.08ID:9dpBmJGAO994名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:34:21.56ID:vw48tvf10 ゾゴックは未完成MSのハズだったんだけどなぁ……。
995名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:35:04.93ID:4b9DQplS0996名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:35:42.20ID:vw48tvf10 というか浦島太郎とかが異世界ものだろうよ!
997名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:38:38.41ID:44pUs7DB0 >>3
演出事務所に呼びつけて絵コンテ投げつけた挙句ぶん殴ってるような人間にやる必要はない。
演出事務所に呼びつけて絵コンテ投げつけた挙句ぶん殴ってるような人間にやる必要はない。
998名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:39:19.56ID:9dpBmJGAO >>996
乙ちゃんを助けて浦ちゃんが悪の龍神と戦うとかないと…(´・ω・`)
乙ちゃんを助けて浦ちゃんが悪の龍神と戦うとかないと…(´・ω・`)
999名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:40:00.24ID:ZmAPWk+m0 >>991
メカとキャラクターデザインとアニメーションはよかったね
メカとキャラクターデザインとアニメーションはよかったね
1000名無しさん@恐縮です
2019/10/30(水) 12:41:10.51ID:8lMeFqLK0 劇場版Gレコは11月29日公開
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 37分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 37分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- __🇨🇭国民に銃を支給 国民に銃の訓練 世界で最も銃犯罪率が低い国👉スイスのようになろう [827565401]
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 空前の人手不足で誰でも働けるのに」反論あるか? トランプ安倍 [205023192]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- __🇷🇺日本靖国神社参拝「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [ばーど★] [827565401]