X



【eスポーツ】eスポーツは スポーツ? 競技人口1億人、観戦・視聴者3.8億人 アメリカではすでにスポーツと認知されている
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ネギうどん ★
垢版 |
2019/10/25(金) 00:24:24.94ID:jP40LnVq9
eスポーツはゲーム? スポーツ? 競技人口はすでに1億人以上

パソコンや周辺機器など、eスポーツ向けの商品が増えています。専門学校のプロゲーマー養成コース、eスポーツをとりあげたテレビ番組なども話題です。急速に定着してきたeスポーツについての調査結果が発表されました。(Misa)

eスポーツの認知度と関心についての調査結果
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した「eスポーツに関する調査(2019年版)」の結果が発表されました。それによると、「eスポーツを知らない」という人は、調査対象(全国47都道府県に在住する15歳〜69歳の男女、1200サンプル)の19.7%で、名前だけ認知している人、内容も認知している人、大会参加経験者など「eスポーツを知っている」という人の合計は8割にのぼりました。

eスポーツ(esports)とは、「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略称で、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般などをさし、現在はコンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦型の競技に対して使用されることが多いです。

eスポーツはゲーム? スポーツ? 競技人口はすでに1億人以上
アメリカ、韓国、中国では非常に発展しており、市場規模も日本とは桁違いに大きくなっています。アメリカでは、すでにeスポーツはスポーツと認知されており、プロゲーマーは「スポーツ選手」として認められています。世界各国で、100万ドル単位の賞金がかかる大規模な国際大会が開催され、1万人を超える観客を集めています。

eスポーツの競技人口はすでに1億人以上といわれ、観戦、視聴者は3億8,000万人ともいわれています。世界での市場規模は2017年に770億円に達し、2020年には1,600億円を超えるという予想も出ています。その一方で、日本の競技人口は390万人、観戦、視聴者は160万人。多くの名作ゲームタイトルを生み出してきた国でありながら、日本のeスポーツ人口はかなり少ないといえるでしょう。

https://www.excite.co.jp/news/article/CANVAS_241/
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:33:47.90ID:G1eGcILg0
アメリカでの現状

従来の運動競技が依然としてアメリカ社会では高い地位を保っており、eスポーツが競技である言おうものなら笑われたりもする一方で、eスポーツは着実にアメリカ国内での基盤を固めつつあります。

https://funglr.games/ja/other/what-are-esports/amp/
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:36:37.55ID:IaZ46KdF0
>>952
これは日本においてギャンブルを規制するための法律が意図せずeスポーツにも適用されてしまっているのが理由で、賞金が10万円を超えてはならないと定められている為です。

これは嘘だなw
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:38:29.18ID:8E/7vOyu0
競技人口1億ってさすがに大会に出たことある人の数じゃないよね?
eスポーツの対象になった事のあるゲームソフトをプレイした事のある人数なのかな
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:41:02.35ID:IaZ46KdF0
予選ってかすりもしない奴も混ざってるだろw
基本操作すらままならない記念参加の奴もカウントされてそう
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:42:02.66ID:G1eGcILg0
>>953
違う
具体例を挙げるとアメリカのバスケットやアメフト競技者というのは中、高校バスケや大学バスケリーグや各州のスポーツ団体に"登録"してやっているのが競技者
であり公園でバスケをしても競技人口には入らない

Eスポーツの競技人口というのは曖昧というかゲームを買って遊んでいる人の事を言っているので競技団体登録者ではないんだよ
なので同じスポーツマンという扱いは無い
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:44:33.63ID:9QzmKtvn0
>>960
それは間違いでしょ
「競技人口」は日常的な趣味レベルでもカウントしますよ

クリケットの3億人とか数字的にありえなくなるし
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:46:03.82ID:G1eGcILg0
結論としてアメリカの子供達が教育やスポーツ団体に登録者として所属しながらEスポーツ選手として競技に打ち込める状態になったらEスポーツはスポーツとして扱われていると言える
そうでなければただのゲーム会社主導のプロモーションイベントに過ぎない
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:48:29.86ID:jRek6zV/0
NEETが一番eスポーツが強いですよ。プロNEETはW杯に出場しているサッカー選手程度の年収を貰う価値があります。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:48:34.54ID:G1eGcILg0
>>963
登録競技者と趣味の競技者の統計は全然別だよ
日本も野球については草野球と(ジュニア、シニア、中学生、高校、大学、社会人)の統計は分けて数字を出している
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:49:25.66ID:JkGE3J5/0
競技人口はゲームの所持者だろうし
観客数は大会の生配信+アーカイブの延べ再生数だろうし
相当盛ってるよなこれ
その胡散臭い数字でスポンサーに金をせびれるのがeスポの強みなんだろうけど
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:50:17.75ID:IaZ46KdF0
>>963
じゃあ趣味じゃなく本気でゲームやってる奴だけをカウントしたら
上位数%だと思うぞw
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:52:02.64ID:9QzmKtvn0
>>968
そりゃそうだろ

野球も「プロ、実業団のみ」ってカウントしたら数パーセントになるだろうし
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:56:00.83ID:IaZ46KdF0
>>970
野球は小中高と数年間は本気でやってるわな
数年間で別のゲーム移動するゲームとは事情が違う
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 16:58:48.36ID:9QzmKtvn0
>>971
別にだからゲームはなんて話はしてないけどな…
単に競技人口の使い方を指摘してるだけや

日本のゴルフの競技人口は1200万人だが、
この99%は趣味プレイヤーだろ。趣味でやってる人間も「競技人口」には一般的に含むわけ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 17:01:38.23ID:G1eGcILg0
>>973
趣味でプールで泳いでも競泳の競技者とは見なされないよね
ゲームもそんな感じだよ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 17:07:10.32ID:OSGKy9LU0
jesuはまず>>904この辺のゲームを日本人に広めることから始めなきゃいけないよね?
ガラパゴスを批判する側が一番ガラパゴスというオチ
エロメンコ選手()に高額賞金掛けてる場合かよ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 17:11:04.67ID:G1eGcILg0
こういう記事は全米大学体育協会とかに所属してから書いて欲しい
ボウリングだって競技に入ってるよ
現状ボウリング以下の扱いだから気が早い
今は競技としての地位ではなく競技性自体を発展させる時期だろ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 17:18:17.69ID:zjYuT2al0
競技実施者数と競技団体登録者数の違い
日本でバドミントンなら前者は900万人、後者は30万人
そう言うことや
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 17:23:28.62ID:2JZzEd4A0
>>957
1億は盛りすぎだとは思うけどチーム戦のゲームが多いから色々なゲームと小さな大会含めれば
かなり行くんじゃない?
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 17:27:10.89ID:IaZ46KdF0
>>980
ゲームしにリアル移動する奴は少数派だと思うぞ
強い奴ならわかるけど微妙な奴が大会参加する意味無いし
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 17:28:10.70ID:G1eGcILg0
スケボーなんかアメリカでは遊びとしては超メジャーでファッションジャンルでもありX-GAME競技としても人気だけど2020年にやっとオリンピック競技だ
学生競技としては今も扱いが無い
遊びからスポーツとして社会に認められるのは時間が掛かる
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 18:06:30.76ID:zCmyvUUP0
>>955
ゲーム大会の賞金をメーカー自らが出す場合、
景表法が禁止している販売促進に正面から該当するんだよな

該当しない条件(労働報酬性)を満たすための「ひとつの」方法が
事前に定められた基準によって参加者の技量を認定するみたいなやり方

JeSUのライセンス制度はこれをやろうとしているが、別にJeSUじゃなくてもできる
RiotGamesやEpicGamesが独自の認定制度を作ってもいい
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 18:09:17.42ID:zCmyvUUP0
>>975
んなことするわけないだろ
日本のゲームメーカー連合が、
景表法の縛りをすり抜けて高額賞金大会を開くために
作ったのがJeSUだぞ

建前がなんであれ、日本のガラパゴスゲーム普及のために尽くすのがJeSUの役目だ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 18:12:22.66ID:zCmyvUUP0
>>954
2015年にIOCの方から勝手にすり寄って来て、
2017年から18年にかけて、IOCが勝手に五輪種目化を断念したという経緯だよ

e-sports側としては五輪種目化しようがしまいが痛くもかゆくもない
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 18:14:15.71ID:SaTKWUm90
esports謳ってるスマホゲームやってたけど無課金でちょっといいスコア出してるとお気軽に邪魔される
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 18:26:11.30ID:yaG8YGXg0
>>985
要はオリンピックの種目になろうがなるまいが、スポーツとして認められようが認められまいが、
そんなの関係なく成り立ってるからどうでもいいんだよなw
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 18:26:24.03ID:EsxujrAS0
この選手達って昔のネクラ卓球部の部員にいそうな奴ばっかなんだよなぁ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 18:28:42.13ID:IaZ46KdF0
>>989
五輪競技になるかもしれない

これで一般人への理解深めようとしてるんだけどなw
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:01:09.70ID:zCmyvUUP0
>>988
確かに日本だと馴染み薄すぎてわからんかもね
e-sports側っていうのは、この図に出てるゲームのメーカーとプレイヤーコミュニティを指してる
https://i.imgur.com/n6wgj6J.png
特にTier1-Tier2ね
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:02:54.15ID:v93QXHSs0
アメリカでもeスポーツをスポーツだと認めていない人の方が圧倒的多数なんだとさ。
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:08:48.59ID:OIhdECVe0
何度もいうが、スポーツは運動って意味じゃないからな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:08:51.02ID:zCmyvUUP0
>>991
確かに、JeSU公認タイトルみたいな国産マイナーゲームは、五輪化で宣伝になると思う
でもそれは日本だけの状況であって、e-sports全体から見ればゴミでしかない

e-sportsの中心にいるユーザー数が1億近いメジャータイトルにとっては、
五輪種目とか別に、って感じ
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:16:06.68ID:z+gGCfSA0
それなら百人一首もスポーツだね。
楽器演奏もスポーツと言うことで。
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:18:37.64ID:TzkEXiVr0
>>995
”競技” とでも言うつもりか?

生憎と 日本社会ではスポーツ=運動 なんだよ、在日くん?w
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:21:34.47ID:v93QXHSs0
esports are not sports.
そういう外国人が多いそうだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 57分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況