X



【LIVE】ラグビー日本代表 総括会見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:16:24.67ID:0dPu1/dC0
>>136
同意
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:17:28.92ID:A0Cxqt0r0
>>22
W杯でては負けお疲れさんの時代を長く知ってるものからすると
勝てよバカって言われること自体事件というかエールとしか思えない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:17:45.25ID:f49zjsQC0
なんか違和感ある
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:18:49.54ID:A0Cxqt0r0
>>23
トライは欲しかったなぁ
でもこれが日本の現在の立ち位置なんだよ

なんで笑ってたか?
君わからない?
わからないなら多分一生わからないと思うよ
どんなにまわりが説明しても
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:20:12.16ID:A0Cxqt0r0
>>25
大会後全て話すと言って
大会後帰国しなかった人がいる代表もあるからね
祭りはおわり総括して解散
また一から
時間は待ってくれない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:21:08.08ID:GaGW56OU0
野球やサッカーやバスケのようにプロリーグでにわかじゃないファンで盛り上がるところに行くのが大事だし
選手的には1億円プレーヤーもいて夢がある

ラグビーとなでしこJAPANはそれがないから、にわかだけで一過性なのよ

外国人ばかりなのは今後もしょうがないけど
プロリーグが盛り上がって、そこにいる外国人が代表になるなら
クラブのファンは嬉しいよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:21:10.11ID:93kF3Wzb0
オール外国人にすればもっと上に行ける
申し訳程度に日本人残さなくていい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:21:39.04ID:A0Cxqt0r0
>>28
放送禁止用語とか自主規制とかで言葉狩りするのは大嫌いだけど
明らかに差別の文脈で使うのを見ると酷いなと思う
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:22:57.21ID:A0Cxqt0r0
>>31
だから普段はJ2の試合ばかり見てれば良いんだよ
それに慣れると代表戦なんか異次元サッカーに見えるよ!
うますぎて
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:54.00ID:A0Cxqt0r0
>>38
そうだよ
従軍慰安婦も同じ
マスコミを鵜呑みにしたらダメだよ
大人ならみんなそうしてるよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:24:23.24ID:rdLsWipm0
稲垣のトライってサッカーでいうと
GKが前線まで上がってゴール決めるみたいなもんかな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:24:29.57ID:w4IvFcQi0
別に良いんだけど、全局中継するほどのもんでもないだろ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:24:40.72ID:zyval7gG0
>>131
同点に追いつかれたの74分なんだけど
20分間ボール回しし続けろとか言うのはキチガイだけだぞ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:24:42.87ID:A0Cxqt0r0
>>39
にわかさんにそんなこと求めてもダメだよ
娯楽、スポーツ鑑賞は強制されるもんでも強制するもんでもないよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:25:49.94ID:Y0PAssKC0
>>143
自国リーグ代表をわざわざ日本人代表にする必要はないよな
けど無理やり日本代表だと言い張ってるのが気持ち悪い
トップリーグ選抜ですってなぜ胸を張れないのか
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:26:00.99ID:A0Cxqt0r0
>>43
そこまで愛国心出さなくても、あ、面白いねって楽しんでるのがほとんどだよ
君が代歌ってるから偉いとかそういう物差しでばかり見てる人ばかりじゃないよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:26:56.77ID:A0Cxqt0r0
>>45
一度目はわからないけど
二度目はキック直後に相手9番のタックルくらって蹴った脚巻き込まれて
そのあと腰と足の付け根押さえて蹲ってた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:27:02.66ID:GIOtqyms0
>>107
サインを読まれてた可能性がある
キャッチャーのトイメンがきっちり飛んでたし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:27:06.46ID:5NOuHJ3z0
>>114
林なんて毎試合泣いとったわ
それがラグビー
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:27:34.32ID:A0Cxqt0r0
>>52
な、それで良いのに
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:28:49.17ID:A0Cxqt0r0
>>60
チーム自前で競技場持ってからそういうこと言おうよ
少ないリソースを独占してもしょうがないだろうに
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:30:18.99ID:E6vMGa8u0
稲垣が知的だな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:31:04.74ID:A0Cxqt0r0
>>114
スコットランドの選手も試合前涙流してる選手いたなぁ
格闘技の選手がリングインの時に目血走ってたりするのと同じ
涙腺の締まり具合は個人差
泣こうと思って泣いてるわけではない
荒ぶる、自身を発奮させるとかしたことあればわかるよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:32:35.86ID:A0Cxqt0r0
>>152
別に大会前に無理くり外務省に働きかけて帰化とかさせてないし
無理やり強引に代表にしてるわけでもない
普通に召集して選抜してるだけだよ
なにも無理してない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:36:12.90ID:Uju89XJb0
>>148
DFがヘッドでゴールなのは普通で
遅効パスサッカーで崩しに崩して、何故か上がってたCBが華麗にループ決める的な感じじゃないか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:41:24.38ID:XzHegTxQ0
少しの実力差があるだけで、簡単に得点差が付いてしまうから、
何かルールを変更しないと面白くない

ラグビーには、弱者の戦い方が無い感じだしね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:43:28.19ID:lrb4yjQD0
>>10
サッカー好きに見せかけたクズ
スポーツもやったことないんだろうな。
ラグビーの当たりの強さとか、驚愕に値するし、何より代表選手の人間力。

スゴイよ。誇りに思えこそすれ、貶す意味がわからない。
敗者も、勝者も讃えられるスポーツであたみた。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:44:24.93ID:A0Cxqt0r0
>>164
勝ちたかったら強くなるしかない
シンプルで良くないか?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:47:23.38ID:T+zwPpWO0
スクラムとモールって全然別物なの?
スクラムでは南アに張り合えてたのにモールは一方的にやられてた
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:48:35.54ID:WA4UlonS0
あそこであのジャッジがなければと毎度試合後に揉めるサッカーより
スッキリしているとも言える
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:23.17ID:lrb4yjQD0
>>62
それは、ない。
サッカーもラグビーも、中学生の競技人口が減っている。
大人数を要する競技は、人数不足という課題で才能が消されていく。

部活依存では、成立たないのが喫緊の課題。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:02:58.94ID:PTSFX2Sc0
>>168
別物と思って良いですよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:33:48.82ID:I7McbIeJ0
ひるおびでやってたが、ジャパンはマイボールでリフトタワーやってんのに、一人で大男持ち上げた南アの方が高い、というラインアウト。
あれじゃあ、むかしの3番投げ入れとか、ロングスローとか、ピールオフとかしないとターンオーバーになっちゃよw
マーベルコミックみたいな世界w
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:37:05.70ID:I7McbIeJ0
稲垣はフロントローだから、本来、ゴールラインに一番近い選手w
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:41:54.33ID:Z202d+5r0
>>170
中学生の部活動だとサッカーが17万くらいでラグビーは6千人くらいだろ
減ってると言ってもそもそも同じレベルで語れる数字じゃねーぞ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:44:22.66ID:YavWU4s60
開催国特権でテメーらの都合のいいよーに好き勝手やらかすなや
外国人と帰化人がいなけりゃとっくに敗退してたくせに

以上だな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:45:06.54ID:XnRs4H/J0
>>175
小中学生がラグビーできる環境が大阪と福岡くらいしかないからな
今回のラグビーブームで一気に普及しそうな予感はあるが
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:02:39.64ID:PTSFX2Sc0
>>172
いんや
ネトウヨが言おうかそうじゃなかろうが
そこまで愛国心強調しなくても楽しめてるし選手を尊敬できてるって話
君が代歌ってるから偉いとか歌ってないからダメとかそういうことではない
日本のチームとして戦ってくれてるてるのは戦いぶり観れは伝わる
そして試合はどれも熱く激しく面白い
十分じゃないか
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:56:05.40ID:5NujrJtj0
まあ多分ラグビーは根付かないよ

サッカーて、オタクが多いんだよ。ヒキニートみたいなやつとか、サッカーに無縁そうな超デブとかモヤシっ子が、Jの特定のチームのサポだったり、異常なくらい海外サッカーに詳しかったりするけど、ラグビーにはそれが無い。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:02:10.22ID:ZTJivDPv0
カーリングのソルトレイクから少しずつニワカを増やしてきたんだからラグビーも少しずつ地道にやっていくしかない。それまで維持できてるかどうかは別だけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:02:14.93ID:6eTYa2tX0
やっぱラグビーにもキャプテン翼みたいなのが無いと裾野が広がらないかねぇ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:40:02.20ID:PTSFX2Sc0
>>185
一人のスターが出来にくい競技だからねー
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:26:06.91ID:tsN0MWvt0
長髪にやられた
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:25.64ID:WA4UlonS0
自分でやるには敷居が高いんだよな。ラグビーもカーリングも体操も
フィギュアも。だから観る機会が減れば忘れ去られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況