X



【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ネギうどん ★
垢版 |
2019/10/09(水) 11:38:14.71ID:ezhEx6TU9
ますますの盛り上がりを見せるeスポーツ市場。しかしその一方で、「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。

そんな「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調査がこのほど、株式会社クロス・マーケティングにより行われたので、その結果を紹介していきたい。※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます

なお本調査は、全国47都道府県に在住する15〜69歳の男女1,200名を対象にしている。

スポーツだと思うもの、サッカーや野球、水泳が上位に上がる一方、オンライン対戦ゲームは8.2%
さまざまな運動やレクリエーションの中から“自分の気持ちとして”スポーツだと思うものを回答してもらう調査が行われたところ、サッカーや野球、水泳などが上位になるなか、オンライン対戦ゲームは8.2%となった。

体を大きく動かす要素の低いものは下位になり、スポーツだと思わない人が多い傾向がみられた。


eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%
eスポーツをスポーツだと思うかどうかでは「とてもそう思う」「わりとそう思う」の合計が19.6%となり、eスポーツをスポーツだと思わない人が大多数を占めた。

年代別にみると若年層は高齢層よりも「スポーツだと思う」割合が高いが、それでも「スポーツだと思わない」割合は上回らなかった。



eスポーツは今後浸透していくのか?
eスポーツの認知度では「見聞きしたことはない」とeスポーツを知らない人が19.7%で、名称のみの認知者や内容認知者、大会参加経験者は合計で8割となった。

eスポーツの今後の浸透・普及については「浸透・普及していくと思う」が48.0%、「浸透・普及していくとは思わない」が52.0%と約半数ずつの結果となった。

ゲームを取り巻く環境や市場、人々の意識の変化などによって動向が変わっていくことも考えられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo

★1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570495203/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:03:29.67ID:jD4fHwyB0
>>843
テレビゲームの中で競技性が高い(と思われている)物
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:04:08.04ID:neFJM8o00
将来eスポーツが五輪競技として認められて助成金がジャボジャボ放り込まれるようになり
ゲーム業界も急成長を遂げてゲームの開発力も向上して面白いタイトルがドカドカ出る未来きっと
言い争って揉めてる人や板挟みであえいでいる人が全員が得する結末が訪れればいいのにな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:04:23.72ID:HHUyFKwf0
スポーツは外来語だからなしゃーない
概念がうまく伝わらなかった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:04:35.64ID:ZEsfP7850
テレビゲームもスポーツに含めるような定義にすると
戦争すらスポーツと言えちゃうんじゃね?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:05:04.21ID:FHfgWkSe0
ファミコン戦士でええやん
爺さん婆さんでもファミコンくらいならピンとくるで
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:05:32.17ID:GREcUnal0
>>845
喧嘩は娯楽だ
喧嘩の原因は互いのオナニーだ

でも喧嘩のイメージが良くないから別のモノとしてカモフラージュ
ディベートも競技として通ってる

喧嘩しながらもっとやれ!
良くないのは辞めて白紙に戻す事
そういう時に運営はそっと味方をして戦線を維持するのだー
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:05:47.37ID:hwQZg36X0
呼び名なぞどうでもいい

>>155
これ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:06:33.99ID:jD4fHwyB0
>>856
逆に若い子たちがわからんやろwww
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:06:59.96ID:m8fo8Hto0
従来のスポーツの概念じゃ無いから頭にeついてるんだろ
老害は死ねよ
マジで
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:07:20.98ID:j8qw/IqD0
>>850
電子機器を用いた競技はなんでもeスポーツなん?
電子機器ってハードの指定とかあんの?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:07:25.51ID:IJKomV1n0
もしスポーツが名前変えたらeスポーツも名前変えるんかな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:08:23.12ID:c0mb96RA0
スポーツでは無いな
目の下にクマを作った、廃人みたいな人がやってるイメージ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:08:29.06ID:ZCZkzhLY0
答え 単なるオタクのゲーム
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:08:36.88ID:xFKFvGp+0
eスポーツは中国の支配下にあるからもうなしでいいわ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:09:10.46ID:lBoYmsG20
まだ身体を動かすダンスゲームならスポーツの余地はあるけど
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:09:22.95ID:OzGPYo140
汗だくで走ってる人に頑張れ〜とはなるけど
手汗ベトベトで一生懸命キーボード叩いてても頑張れ〜とはならない
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:09:55.40ID:ZmzFtYnk0
>>862
若い世代もスポーツじゃねーと思ってるのに、おまえは頭が狂ってるなw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:09:57.26ID:krCq3L1r0
>>1
ただ、ゲームソフト会社が作ったゲームをしてるだけだからな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:10:50.44ID:Q81e53QE0
スキル差を計る物差しが一般スポーツや
将棋・囲碁・チェスほど確立されてない気がするね
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:01.28ID:ECYxl2KY0
日本では無理だろ
仮にスポーツとして活動するにしてもスポンサーは集まらないだろうな
ゲーム大会に賞金出すからスポンサーに?ふざけてんの?
…が日本の風潮だろうな
韓国のが余程先進国だよな、ネトゲ製作用に国が予算組んでたくらいだしな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:10.33ID:ZEsfP7850
入試入社試験、芸術系コンクール、M−1グランプリもスポーツ!(錯乱中)
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:14.96ID:jD4fHwyB0
>>863
その辺の定義はまだ固まってないんじゃね?

仕掛け側としてはこうやって議論されることこそが狙いなんだろうな。
無難な名前だったらゲームに無関心な人の記憶には絶対残らんし。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:30.04ID:b9jx+tI/0
>>857
まぁ養分っちゃ養分なんだろうけど長期的にはマイナスの方が大きいと思うよ
なんたって否定側が8割で圧倒してるからな

ゲームプレイをショーとして見せると言えば高橋名人からほんだのばいくまで
普通にポジティブ反応が大多数の存在が居るのに8割から罵倒集めてどうすんだっていう話
このままスポーツが付く呼称に固執したってマイナスが圧倒的だろな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:34.09ID:joaVWlAf0
キモ陰キャが体育祭で陽キャと肩並べるようなもんだろこれ 恥ずかしくないの?

まぁ恥ずかしいだろうな
顔もマスクで隠して名前もニックネームだし
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:51.03ID:fhwT3Saj0
スポーツという言葉の意味からしたらビデオゲームもスポーツたり得るけど
スポーツ=運動競技のイメージが強いからスポーツとして浸透させるのは難しいよね
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:12:17.87ID:BGZ5Qzn80
ゲームじゃん
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:13:01.37ID:j8qw/IqD0
>>875
オンラインの将棋や囲碁麻雀てeスポーツになるの?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:13:24.08ID:4Y2Bl+BG0
eスポーツはゲーム
ゲームがスポーツだと思わない人が多いだろうね
パワプロ遊んでいて、スポーツをやっているとは言わないね
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:13:27.49ID:CgquHPH40
スポーツではなくeスポーツだから、スポーツの意味の話をしても意味がない
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:14:19.46ID:3BTfEIal0
駆け引きも何もないただ力任せなだけの腕相撲ですら28.8%がスポーツって思ってるんだから
運動以外はスポーツとは認めん!ってのが結構居るんだわね
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:14:30.37ID:dzdwJwuR0
日本人が スポーツ=運動競技 と誤解してるから
本来は スポーツ=競技 だからeスポーツも完全なスポーツ
日本人の無知ゆえの誤解
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:14:48.82ID:2tUwPhZD0
足こぎ発電機で電力供給しつつやってるならスポーツって認めるわ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:15:34.08ID:tR2xi0nI0
本来は〜とか屁理屈こねだして救えないなキモオタは
ゲームはゲームだよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:16:25.18ID:g84RxQob0
>>883
その発想はなかった
でも将棋は将棋でいいんじゃね?
ネット上でもゲーム性が大きく変わったりもしないし
まあeスポーツ名乗りたいなら別に名乗っても問題ないとは思うけどさ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:16:48.42ID:dzdwJwuR0
>>890
無知を誇るなよw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:17:00.55ID:b9jx+tI/0
>>883
人間がやるやつは一応マインドスポーツとかいう呼称がある
将棋や麻雀は入ってないが中国象棋は入ってたな
囲碁は入ってる
あとチェスとかブリッジとか
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:17:22.19ID:GIcvjJLa0
中国語(google翻訳)だと、
sportは運動
sportsは体育
e-sportsは電子競技(電競)
になってる

結局、スポーツという外来カタカナ語使ってることが混乱の原因
スポーツという言葉を禁止するか、eスポーツという気持ち悪い言葉をガマンして使うか、
どっちかだね
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:18:12.12ID:GIcvjJLa0
>>886
ほんとこれ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:02.66ID:g84RxQob0
>>896
スポーツの一種ではあるけど身体運動を伴うスポーツと同じかと言われればまた別だろうね
あっちも一時期ボロクソ言われてたっけなぁ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:28.29ID:f+EN1y1A0
>>1
eスポーツがスポーツなら、
それ以前に囲碁や将棋がスポーツだろ。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:33.81ID:ZEsfP7850
語源としてのsportと、スポーツは別物

語源に頑なにこだわる人は
「schoolの語源は余暇って意味だから勉強しなくてもいいんだ」
とか考える?

そして、スポーツとeスポーツも別物なのであろう
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:34.72ID:b9jx+tI/0
>>888
誤解じゃなくて日本語のスポーツな
お前のいってるのはその語源となった英語のSport

外来語がそのままの意味で定着すればオックスフォード大辞典だって
わざわざラテン語の語源を説明しなくて済むだろ
外来語ってのはそういうもんだ

ちなみに英語でHentaiはエロマンガ、Futonはベッドに変形するソファー
イタリア語ではSampeiが趣味に没頭して働かない奴って意味なんだそうな
ちなみに釣りキチ三平が語源な
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:20:33.61ID:GREcUnal0
>>880
臆病だよ
鍛えてるほうがね
臆病だから過激なことに挑戦してる
臆病じゃないなら、頭にストレスが掛かる難しい事に労力使う

確か心理学でそんな事言ってた
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:20:33.92ID:GIcvjJLa0
>>897
なんでスポーツなんていうふにゃふにゃしたカタカナ語使うんだよ
日本人なら漢字使えよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:21:31.76ID:GREcUnal0
>>904
それ
それこそ病気
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:21:50.21ID:dzdwJwuR0
>>903
では、英語圏での e-Sports は Sports 認めるのか?
イミフ頭おかしいんじゃねーのw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:22:52.09ID:CZIk3dU/0
なんか体育祭で陽キャの輪の中に無理矢理入りたい陰キャみたいなみじめさ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:23:14.66ID:blCKqxtU0
普通に遊んでる分ならとてもスポーツと呼べる代物ではないが
あるチーム戦のゲームで代表に選ばれたことがあるが
上級者同士で競い合う感じになるとスポーツ並の体力がいる

実際そのゲームは続けて死んだ人もいるらしい
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:23:26.50ID:b9jx+tI/0
>>911
中国語じゃ「手紙」はトイレットペーパーで「愛人」は正妻のこと
これも元の意味に従ってマチガッタニホンゴ()を正すのかい?

頑張ってくれやw
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:23:38.11ID:tRtLkG7Q0
>>911
イミフなのはおまえの知恵が足りないからだよ
ようするにアホってことここまで言えばさすがにわかるか?(笑)
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:24:05.95ID:GREcUnal0
>>912
陽キャという枠がないと輝かない奴も居る
スター性ある奴は何やっても目立つよ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:25:08.83ID:ZEsfP7850
ゲーム競技とか競技ゲームだったら初耳でもスッキリするけど
eスポーツというものを初めて聞いて内容を知ったら違和感を覚える人が多数

これがすべて
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:25:22.07ID:b9jx+tI/0
>>912
ほんとそれ
マイナスイメージしか無いから絶対にこの呼称に拘るべきでは無い

再度言うがゲームを興業として盛り上げてプロが大いに稼いで
活躍出来る世の中にしてこうという方向性は応援してるよ
折角日本が地位を持ってる産業なんだから頑張って欲しい
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:25:35.84ID:dzdwJwuR0
>>915
だいたい外来語のe-sportsをカタカナにしただけなんだから、文句ならe-sportsって言葉を生み出した海外の連中に言うべき
電子競技と言えば満足なのか???
脳みそ入ってる??
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:27:53.47ID:H2NFKu4g0
スポーツというとやはり身体を動かさないとな
そういう意味では射撃やアーチェリーなんかもスポーツじゃない
軍事競技
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:27:57.75ID:IwbBM4/l0
eが付いてるから、そのまま受け取れば良いじゃん
五輪もe五輪とか作って、ハッカー対クラッカーとかやるの
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:28:05.01ID:j8qw/IqD0
>>920
横だが自分はE gamesが収まりがいいと思う
E games世界大会てかっこ良さげ
いろんなゲームの世界大会かと
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:28:18.00ID:NPXGfAIK0
いやもうさすがにe-sports=ゲームなんだなって思う人の方が多いんじゃないの?
頑なにスポーツじゃないっていう人は世界から取り残されていくだけでいい
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:28:39.34ID:vJVIkY1/0
マスクつけてキモいニックネーム名乗ってるヒョロヒョロのヲタクが血走った目でゲーム

よくこんなの見て感動できるな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:28:55.57ID:GIcvjJLa0
>>903
言ってることには全く同意する
あとはe-sportsの訳語を考えるだけだな

あ、俺いい訳思いついた、eスポーツでどうよ?
eメールとかeタックスとかあるし日本人こういう響きスキでしょ?

e-sportsという事象自体を無視・拒絶した方がいいかもね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:29:36.18ID:GREcUnal0
>>921
おお
ミリタリーとか戦略なんちゃらとかつければ良い
イメージに迫力出そうじゃん
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:30:08.93ID:M8U+3mSk0
これがスポーツならセクロスもスポーツだろはよ競技にしろ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:31:08.32ID:GREcUnal0
>>925
俺は感動よりファインプレーや神業が出せる人間なら誰でも良い
こだわりないなー
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:31:30.23ID:NPXGfAIK0
もうすでに巨大な産業だよ
LOLの中国選手が香港を応援して中国の企業テンセントがブリザードに圧力かけて
1年間の出場停止にしたけど、テンセントの規模を見てみなさいって。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:31:58.62ID:b9jx+tI/0
>>926
残念ながら8割がノーです
1を読みましょう
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:32:04.24ID:p6jTN1Cb0
まあ世の中では、こんな不摂生なものが
スポーツであって堪るか!っていう認識の人が多いのかな?
でもごく一部ではあるけどフィットネス要素のあるゲームもあったよな
あれならスポーツを名乗っても良いんじゃないか?
大会運営で儲かるかどうかは疑問だけど…
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:32:22.91ID:ZbDqmbRC0
そもそもeスポーツの名付け親は南朝鮮人だろ
毎日スタークラフトしかやってない連中が突然「もうこれはスポーツだ(キリッ」って言いだしたんだぜ
「エロゲーは文学だ(キリッ」って言ってるのと同じレベルの気持ち悪い発祥なんだよ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:32:59.22ID:GREcUnal0
>>934
そうなん?w
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:34:24.60ID:dAlffwjI0
>>1
こんなもんスポーツなら将棋囲碁チェスもスポーツだわな
てゆかプラモ製作ですらもスポーツになるだろ
なにがeスポーツやねんアホか
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:34:28.72ID:g84RxQob0
>>932
お前こそ>>1をよく読めよ
8割っていう都合のいい数字だけ都合のいいように振り回しやがって
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:35:41.84ID:NPXGfAIK0
5chはネット世代だけど黎明期経験者が多いから、まだ柔軟性が欠けた人が多いんだよな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:35:42.13ID:GREcUnal0
>>938
アンケートに50代入ってるからねw
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:36:02.28ID:GIcvjJLa0
>>933
世の中っていうか日本人固有の問題

手紙→電子メール(eメール)
は文句が少なかったでしょ、漢字から外来語に変えることで
別物だって分かりやすくしてたから

運動→電子スポーツ(eスポーツ)だったら抵抗なかっただろうね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:36:44.39ID:KQHQqgMK0
いいからeスポーツとか言ってるガキは真面目に体育の授業に取り組めw
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:37:47.17ID:ufraJvy50
>>930
いつになったらその規模の日本産eスポーツゲームが出るんだよ
待ってるんじゃが
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:37:57.95ID:b9jx+tI/0
>>938
じゃあスレ全部読めば?
果てしなくどうでもいい議論してるだろ?
そんな罵倒を招く呼称に拘ることの馬鹿馬鹿しさに気付こうよ

再度言うが俺はゲームの興業化は賛成だからね
下らんツッコミを誘う呼称をやめろと言ってるだけ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:38:19.41ID:GREcUnal0
>>940
間違えた
60代も入ってるねw
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:39:23.86ID:g84RxQob0
>>940
そもそもeスポーツをスポーツと思うか?ってズレた設問だからね
eスポーツという名称を認めて応援しててもスポーツとは別って人間もいいえに入る
ここ見ても俺含めスポーツはスポーツでeスポーツはeスポーツって人間は結構いる
それを曲解して呼称に8割反対してる!とかいうアホがいてビビるわ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:39:28.86ID:KQHQqgMK0
eスポーツ系男子の運動会欠席率は異常。ソースは俺調べ。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:39:49.06ID:41pZcN7c0
モータースポーツもあるしeスポーツと名乗るのは容認するけどゲーマーがアスリート面して偉そうなのが受け付けない
お前らはゲーマー 決してアスリートでは無い
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:40:39.95ID:mYWFHPLG0
つべの海外eスポ関連の動画見てるとまあコメ欄で罵倒されてるな
「オタク」だの「実際はボールも蹴れないんだろ」とか
それに対し「お前より大金稼いでるぞ」とかeスポ擁護派の反論があるのも日本と同じ流れ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:40:53.59ID:g84RxQob0
>>944
お前もそのくそどうでもいい議論してる一員で名称罵倒の先鋒だろうがよ
何私は違います!みたいなノリで喋ってんの?w
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 16:40:58.07ID:4nHdJLmE0
eスポーツと言ってるのはゲーマーではなく別組織とかだとおもうぞ
eスポーツという名前でなくとも、ゲームの世界大会とかできてたわけで
議論の中心は政治やら教育現場やオリンピックの運営委員会とか
実際にゲームしてる人とか別かと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況