X



【RADWIMPS】桐蔭出身の野田洋次郎さん、漢文を日本語で訓読する意味が分からないとして漢文不要論を唱える「本当意味がない」★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/10/06(日) 21:35:23.11ID:DAgstZeG9
10/6(日) 15:16配信
J-CASTニュース
RAD野田「漢文不要論」に賛否 「本当意味がない」「前時代的に感じる」


 ロックバンド「RADWIMPS」のボーカル・野田洋次郎さん(34)の「漢文」をめぐる持論が、ネット上で議論を呼んでいる。漢文を日本語で訓読する意味が分からないとして、「受験や試験のための科目な印象」などと切り捨てたためだ。

■「漢文の授業ってまだあるの?」

 野田さんは2019年10月6日未明、突如ツイッターで「漢文の授業ってまだあるの?」と問いかけた。

  「あれって本当意味がないと思うんだけど、なぜいまだにあるんだろう。普通に中国語で読める漢文を教えてほしかった」

 続けて、レ点などの「返り点」や送り仮名をつけて、日本語で訓読することについて「どれだけ意味があるんだろう」として、

  「受験や試験のための科目な印象。前時代的に感じる」

と否定的な意見を発したのだ。

 この投稿にフォロワーから「私、国語大好きなのに 漢文だけは全く理解不能だったなー古文はすきなんだけどね」と共感するリプライ(返信)が寄せられると、野田さんはこれを引用する形で、

  「うん、古文は俺もあっていいと思う」

とつぶやいた。

 こうした持論をめぐって、ツイッターでは賛否の分かれた意見が相次ぐ状況に。「漢文読めて得したことが一度もない」「納得しかないです」と野田さんの意見を支持する声が寄せられる一方で、

  「漢文を勉強する意味は語学というより、日本語の歴史に近いのでは」
  「そもそも漢文は言語を身につける能力を求めてる訳じゃないと思う」
  「漢文が読めないと歴史書なんて全部読めませんよ。日本の歴史を知るツールを失うことになります」

といった声も出ていた。

「中国語で教えて欲しかった」

 野田さんはその後、先ほどの持論ツイートを補足するような形で、

  「中国語で中国語の古典を読めるようにそのまま教えてほしかった。訓読はできるから。効率主義なのかそれは」

と投稿。これにフォロワーから、「むしろ『中国語を学ばなくても中国の古典が日本語で学べる』から意味があるのではないでしょうか...」といったリプライが寄せられると、

  「なるほど。ひらがなもカタカナも日本語のすべては中国語が大元になっているが故に、英語よりもまずその源となる言語を知ることはとても大事だと思うのです。ただ、その方法論がなんか自分にはしっくりこないという感じ。ただこの説明はとても理解。ありがとう」

と返信。さらに、自らのツイートとそれをめぐる一連の議論を踏まえてか、

  「何が将来役立つか、何の意味があるか、この国の教育のあり方はそもそも正しいのか、疑問はきっと尽きないし学生の時僕も色んな葛藤がありました。でも『やれるだけやってみた』という経験は間違いなく価値があると思います」

などとつぶやいていた。

 野田さんは進学校として知られる神奈川の桐蔭学園(中・高)出身で、慶応大学環境情報学部を中退している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000004-jct-ent
議論を呼んだ野田さんのツイート
 漢文の授業は「本当意味がないと思う」――
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191006-00000004-jct-000-1-view.jpg

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570357875/
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:19:28.15ID:AAWrBIU40
>>874
なぜ必要なのか説明してくれ。教養論を言いたい人?
今のところ納得できるレスはゼロだ。

言っておくが俺は教養否定派じゃない。
この手の話でよく引き合いに出される数学の微分積分だが、俺は普通に仕事で使ってる。
漢文と数学じゃこの国にとっての重要性が全く違うんだ。
言語学関係のポスドクの惨状を知ってるか?
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:19:29.26ID:7pxJnK150
行き来が困難な時代に中国語文献をいかに読むかってだけの学問だからなぁ
過去の日本文化と言語に多大な影響を与えたのは認めるが今どき漢文の素養とかあってもねぇ
好きな奴は歴史小説あたりで学ぶレベルでいいだろ
大勢にやらせる意味はないわ
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:19:56.98ID:RUHURfLC0
>>1
そもそも漢文と中国語って全然違うの理解してるのかな?
今の中国語は英語を基に作ったもの。
中国人も当然漢文なんて読めないよ。
そもそも使ってる漢字が全然違うでしょ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:19:57.14ID:Z5EbLZWS0
>>943
日本語のための漢文というのがおかしな考え方
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:01.66ID:BL4+2+w10
>>947
いや、難しくは無いからwww
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:21.97ID:CIRFhDgr0
日本文化に日本人より詳しい中国人や
また、その逆って今はどれくらい要るのかな
外人が研究した方が捗るってこともあるだろうよ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:26.76ID:y85M+DMf0
>>914
その考古学をきちんとしてるから史料が読めるのであって
中途半端な知識で史料を出して我々は独立国!この旗は由緒ある旗!ここは我々の土地!と学者やクオリティペーパーが主張して
きちんと漢文読める一般の日本人にその史料こんなこと書いてるんだけどwと嘲笑されて引っ込めてたことあるだろ
漢字文化圏であった事実は消せないんだから自らの国の文化や歴史を知るためには漢文を学んだ方がいいんだよ
自国の歴史や文化に興味がなくて他国の言うことをたとえ嘘であろうが鵜呑みにしたいなら学ばなくてもいいけど
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:29.13ID:BL4+2+w10
>>954
それだけアホだったってだけでは
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:42.91ID:Z5EbLZWS0
>>955
今の中国語の話じゃない
中国古典だ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:55.14ID:rLwIKr4n0
>>911
ぐぐってきたけど、万葉集の歌からの引用ジャネーノ?

これまで全ての元号は
中国の古典から取られていて、

日本の古典から取られるのは、
これが初めてだそうです。

って書いてたわw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:09.82ID:/VlVJ9nJ0
>>747
フォニックス知らなくて予想だけど、接頭語接尾語それぞれの持つ意味を理解しとけば意味も発音もある程度分かるって感じ?
法則性は、employer (従業員)、employee (雇い主) みたいなのとか
employee、engineer、どちらも後ろにアクセントが来るとか、こういうの?
だとしたら単語数増やしてたら理解してったけど、自力で見出すよりそんな法則があるのを教わった方が楽かも
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:12.61ID:5tZH7o/d0
>>946
その通り、中国語の方がずっと役に立つ
漢字使うから浸透しやすいしな 社会に出ることのない学者のための学問なんだよな漢文なんてのは
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:13.27ID:3gfguJdj0
RADWIMPSも野田もいらない
漢文のそれどころか
百年もせず消えてる

人生に必要のない
人類の歴史にも残らない
意味のないもの垂れ流さないで
ただの雑音
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:16.16ID:bQ33uIUU0
>>552
詐欺師の話は話半分で聞いとくもんやで
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:26.99ID:CIRFhDgr0
三国志とか
そこらへんの中国人より
たぶん日本人の方が詳しいと思ってるマジで
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:31.10ID:MewAtQpT0
意味や中身がないのはこの人たちの歌詞
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:50.13ID:9pr3HtBKO
>>889
> 実用性なら古文漢文学ぶほうが
> 音楽聞いたり映画観てるだけより実用だと思うけど…

ああ、これは上手い言い方だ。
エンジニアとかが実用性が低そうな知識をdisるのとはまた訳が違うからな。
実用性という意味からは殆んどありもしないものに携わっている者が、実用云々以前の文化の基盤に実用性という観点からもの申すとかww
頭わいちゃってると断定して差し支えないだろうな。

新海もこんなヤツ重用してたら同類項にされるぞ。
次回策ではきっぱり切るべきだろう。
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:56.68ID:wTjHrH060
>>898
ガセといえばガセ、ガセでないといえばガセでない。

日本の古典の出典で元号をと頼まれた大学の先生が、漢文を元ネタにして書いた万葉集の文を原典として元号を作った。

元号は中国古典でという保守的な人たちもいたろうから、そうした人への配慮もあったと思うよ。

とにかく、その案はとても多くの人の賛成を経て今回の元号となっている。

政府による原典は万葉集の
于時初春令月 氣淑風和
これの元は文選の
於是 仲春令月 時和気清
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:22:13.03ID:Z5EbLZWS0
>>961
教養の下地?
必要ない
中国古典として教えればいいだけ
特に読み下しは全く不要
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:22:13.37ID:CIRFhDgr0
>>963
お前はニュース報道以下の検索しかできないのだね
検索の限界を感じる。
やっぱり教育では
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:22:16.29ID:5tZH7o/d0
>>967
野田と新海の映画は大ヒット中
人々の琴線に触れる音楽という文化をつくっている野田の方がお前より尊いんだわ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:22:51.38ID:wTjHrH060
>>975
いや小学校中学校では社会生活を送る上で必要な技能は身につける。
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:22:54.12ID:8td+X5N30
>>936
そもそも江戸時代までの文章はほとんど漢文だからな
古文の授業だって原典を読まされてるわけではない
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:22:56.11ID:Z5EbLZWS0
>>970
不要なエンタメレベルでな
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:15.75ID:fHKb9Oge0
日本文化の伝承
先人たちの考えを知り
現代に生かすという意味で
漢文、漢籍の教養は必要でしょ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:18.83ID:5tZH7o/d0
>>975
漢文で何の知識が得られるの?
あと中国語では知識得られないというの?英語も不要だと?
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:20.53ID:pYQXDolR0
>>197

草食系ダサバンド
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:30.21ID:CIRFhDgr0
学校に行かないゆたぽん君は
たぶん検索しても令和の元ネタを
探し当てることができない
ググレカスの限界を感じる
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:34.91ID:3gfguJdj0
>>946
日本人に中国語で授業して
何人が理解できるんだよ
しかも中国文学と書道を
文学部の人間が教える
免許の出し方してるのにさ
アホか
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:39.47ID:wTjHrH060
>>977
於是、仲春令月,時和気清

お前はこれをどう発音するの?

ひらがなで書いてくれるか?
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:40.94ID:AAWrBIU40
>>961
教養ならば何でもやればいいってもんじゃない。
生徒たちの限られた時間、限度とか優先順位をどうしても考えなくちゃいけない。
教養っていう範囲ならば、「俺もレギュラーにしてくれ」っていう選手が一杯いる。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:47.34ID:HnUlgg3g0
俺は中国語ができるんだが、書き下し文はナンセンスだと思う
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:51.70ID:RIpszk5L0
>>963
その万葉集の元ネタは中国の文選に収録されてる文章
安倍ごとき低学歴ウスラバカは知らないんだろうけど、古文漢文の学者たちは大笑いしてるよw
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:51.93ID:Z5EbLZWS0
>>982
義務教育では全く不要
高校でも不要
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:56.82ID:a3Mp0xug0
江戸時代に漢籍を読み込んでいたから明治時代に大量の英語を日本語に翻訳できた・・・
いたずらに漢籍読みを否定はできない。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:24:09.21ID:bQ33uIUU0
>>912
令和のくだりは中国古典からの引用だってば
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:24:19.43ID:BL4+2+w10
>>964
いや、だから言語なんて法則があるんだから別に難しくは無いから。
当の中国人も法則に則って使いこなしてるんだから。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 49分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況