X



【音楽】アジカン後藤、主催するフェス始めた理由 「日本の音楽しか聴かないリスナーと“洋楽が最高”という人たちに別れてしまう」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2019/10/04(金) 12:22:59.50ID:cN3RsIZk9
アジカン後藤が語る、若き起業家たちへのメッセージ「スター経営者が日本には必要」
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53704/
2019-10-04

抜粋

――音楽をはじめとする芸術や文化も、新世代の起業家と組むことで新たな展開が期待できるのでは?

後藤:音楽もそうですけど、何かの表現に対する本当の評価は、それこそ時間というフィルターを通さないとわからないと思うんです。たとえば90年代の音楽も、いまになってやっと整理されてきたし、再評価を繰り返しながら、後世まで残っていくものかどうかがわかるので。ビジネスの場合は、ある程度の即効性も必要だろうから、そのあたりのバランスは難しいところでしょうね。俺たちとしては、じっくりやるしかないと思っていますが。あとは「パスを受け取って、次に渡す」ということかな。自分たちにその資格があるかもわからないけど、文化は「もらって、受け渡す」ものなので。


――ASIAN KUNG-FU GENERATIONが主催していたフェス「NANO-MUGEN FES.」にも、“受け取って、受け渡す”という意図があったのでしょうか? 海外のバンドを日本のオーディエンスに紹介して、国内のシーンをさらに活性化させるというか。

後藤:『NANO-MUGEN FES.』をはじめた理由としては、“このままだと、評価される体系がないまま、何もないところにボールを投げていくことになる”という危機感もあったんです。何もしなければ、日本の音楽しか聴かないリスナーと“洋楽が最高”という人たちに別れてしまう。両方を対流させる場がないと、自分たちは評価さえされないと思ったんです。

――それは起業家が新たなマーケットを掘り起こすことにも通じている?

後藤:というより“場所作り”ですよね。種を蒔けば、それがいつか実になって、受け取ってくれる人がいると思っていたんだけど、それが幻想だったことに気づいて(笑)。だったら、まずは土を育てて、場所を作らないといけないなと。フェス以外でも、そういうことが多い気がしますね。たとえばミュージシャンが社会的なことを発言することもそう。僕はそれが当たり前だと思っていたし、同世代のミュージシャンは賛同してくれる人が多いんですけど、ちょっと上の世代、下の世代にはそういう空気がない。「それが当たり前でしょ」という顔で10年、20年続けて、「ミュージシャンは社会的なことを言うものだよね」という認識になればいいなと思っています。

全文はソースで
https://contents.oricon.co.jp/special/img/53000/53704/detail/img660/1570087539780.jpg
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 14:40:07.99ID:9+jjLmlY0
>>938
その安部ちゃんでも成蹊大卒で関東学院大卒の後藤よりはかなり頭が良い
まぁ、成蹊は法政のちょっとしたくらいなので一般的にも悪い大学ではないが

後藤の場合は誰かの受け売りを喋っている感が凄いからな
そもそも志位と安部って同期だからプライベイトじゃ凄い仲良しだしな
安倍批判するならその友達の志位も批判しねえとおかしいよな
だからファッションとか馬鹿にされている
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 14:42:30.88ID:9+jjLmlY0
>>951
邦楽は本当駄目だからな
もう完全に惰性モードで世界のシーンすら追いかけなくなったし
やっている音楽が古すぎる

洋楽が日本の音楽シーンのメインストリームにならないと
この国の音楽レベルは停滞したままだろうな
というかビリー・アイリッシュも日本でも理解できる音なのに
何で聴かないのか不思議すぎるよな
今の日本の音楽リスナーは知的好奇心が低すぎる
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 14:47:18.10ID:9+jjLmlY0
>>948
調べてみたらどろろのOPは再生数がイマイチだな
本人のMV版は再生数23万回か
アニメ自体が不人気だったのか
音楽自体が古すぎて海外のアニメファンも受け付けなかったのか知らないが
かなり情けない数字だな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 14:51:52.79ID:YKM5pL6Y0
メタル系バンドは海外と比べてもそん色ないレベルに達してると思う
コメント欄みても英語の方が多い
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:00:22.92ID:TJk7jCCX0
>>19
パヨってナチスって言葉大好きだよね
中身はどうでも、とりあえず気に入らない相手にはナチスって言っとけばいいみたいな感じ
そのくせ、自分達はしれっと人前でヘイトスピーチしまくる
まるで隣の国みたい
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:01:19.70ID:9+jjLmlY0
邦楽のレベルが下がる一方なのはやっぱり競争がないせいだろうな
洋楽が日本でも人気が再燃してグローバルな競争にならんと
今のアメリカの音楽シーンすら追いかけない惰性なシーンのまま
邦楽界が世界の音楽の進化にまったくついていけていない現状は
まさに暗黒時代と言える

ロックやバンドなんて世界のシーン同様に墓場の下に入ってないと駄目なんだよ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:02:51.43ID:9+jjLmlY0
>>957
何が面白いって
安倍ってプライベイトだと同期の志位や枝野と仲良くて
要は55年体制の自民党と社会党のようなプロレスやっているんだよね
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:05:38.20ID:9+jjLmlY0
他の国はアメリカとチャートが連動されていて
洋楽をメインに聴いてセンスが研ぎ澄まされて行くのに
日本は邦楽メインでどんどん鈍っているからな
商売のためとはいえ、日本のレコード会社も糞以下なことをやったもんだよ

世界との差がどんどん広がっていくだろうね
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:14:07.72ID:lK69IHKB0
誰かの目を気にして世界の音楽を漁ってるのにその思いを共有できる奴がいないんだな
わざわざ5ちゃんまで出張って
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:16:53.24ID:1eFZw4FX0
独自進化できるほうがいいじゃん
横並びじゃなくて
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:19:21.06ID:YKM5pL6Y0
海外に遅れてるって言われてるけど、
逆に日本独自の文化もあるでしょ
V系やアイドルやボーカロイドとか
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:20:41.13ID:xo+AAJ0L0
陰キャがデカイ顔するようになってから邦楽界ってつまらなくなっと思う
遊びを知らない人間に面白い音は作れないわ
ロキノンが元凶なんだろうけど
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:21:07.81ID:9+jjLmlY0
>>961
良いコンテンツを楽しんでいるだけ
その選択肢に邦楽や邦画、日本ドラマとかがないだけでね
コンテンツに国籍は関係ないからね
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:21:32.50ID:a/9pFj8d0
洋楽も90年代前半辺りでオワタイメージ
あと、feat.○○○が多過ぎ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:22:15.59ID:naGbL88M0
どっちも聴くけど
オマエらだけは聴かない
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:24:23.49ID:9xp00TQC0
邦楽に多いみんなで一緒に頑張れば明日は明るいみたいな曲が嫌い
勇気出して歩み出そう君の未来はほーらみたいな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:27:23.71ID:lK69IHKB0
>>965
ならいいけどね。外国とのズレとか言ってるから無理してるように感じてね
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:28:10.65ID:0HN2iDlk0
で?っていう
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:33:49.69ID:9+jjLmlY0
>>969
俺も国を憂いている部分はあるんだよ
例えば音楽なら世界のシーンから大きく取り残されて
どんどん地盤沈下が進んでいることに対して懸念を抱いているとかな

いつまでも惰性でロックやバンドばかり聴いている音楽リスナーたちに対して
日本からイノベーションを求める活力が失われているのではないかとか
そういったことを思っている部分もある

何でもそうだけど資本主義社会ってのは走り続けないと駄目なんだよ
日本の音楽シーンってのはもう走ることを辞めて立ち止まっているからね
そういった部分は非常に良くないこと

いつまでもくだらない文芸映画つくって数十年進歩がない邦画界とかな
日本のドラマもこの数十年何も変わらない作品を作っているだけだしな
そういった分野が日本のエンタメ界には多いと思うよ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:44:47.86ID:9+jjLmlY0
ちなみに、坂本龍一なんて
欧米の音楽チャートじゃまったくかすりもしていないから
本当論外な存在だと思っているよ

商業的にすら成功していない人間を神格化するのは
日本社会の未熟な一面とは言える

何でもそうだけど、日本は新陳代謝が遅いし、偶像崇拝が酷すぎる
どんどん新しいことにチャレンジしていかないとね
そういう気質がないと資本主義社会が健全に機能しない
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:53:00.88ID:9+jjLmlY0
まぁ、相撲が一説には高校の競技人口が数百人しかいないと言われているが
それなのに相撲を見て盛り上がっている年寄りを見て感じる違和感

それを邦画や邦楽愛好家にも感じるね、俺は
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:56:50.52ID:v5OQ8DYC0
>>974
ロックなんて日本でたいして売れてねーだろ
歌謡曲だよ歌謡曲 日本はずっと歌謡曲なんだよ 秋元アイドルみたいな
サザンがずっと売れてんのも歌謡曲だろ ビーズなんかも歌謡曲
無理すんなよお前よ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 16:17:39.58ID:/CeQIucZ0
>>955
アジカンの前のOPはEDMやラップ入れて再生数が100万回超えてるからな
単純にセンスがないだけ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 16:22:57.64ID:zHg/bnml0
後藤なんちゃらみたいに無知で無見識で無知であることを理解できないほどの知恵遅れが政治に口を出すのは害悪そのものだな
今の日本はスパイネットワークがマスコミ言論にまで浸透し
諜報的破壊妨害工作とそれによって起きた事件事故をマスコミとネットを通じて
国家人心や政権政府に対してネガティブキャンペーンが行われている異常な事態なんだけど
この後藤とかいう奴はそれを認識することもできない知恵遅れでしかない
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 16:24:08.49ID:Z5xdmlaG0
アジカン後藤自体がサザンやユニコーンの大ファンだからな
でも確かB’zのことは批判してたな
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 16:31:58.34ID:yMijBY4c0
俺は吹奏楽をよく聴くぞ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 18:18:44.85ID:aat1KG9m0
いきなり洋楽聴かせるより、ワンオクやらマンウィズやら日本人で英語の曲歌ってるような奴らの聴かせた方がとっつきやすいんじゃねえか?
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 18:18:47.46ID:hZG3+DAG0
ビリーアイリッシュとかうける
そんなの聞くんだったら邦楽きくわw
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 19:10:47.59ID:7ulVPMII0
日本のヒットチャートは80年代、2000年代以降、いずれもアイドルの独壇場。
70年代は歌謡曲。
ロック系もヒップホップ系ラップもエレクトロニカ系もすべてメジャーにならなかった。
いずれも地下系。テレビにもあまり出なかった。
90年代だけがやや例外だった。
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 19:21:08.16ID:N5EiLdwy0
アイドルなんて全然流行ってない
ファングッズとしてファンが大量購入しているだけで世の中では全く流行っていない
ランキング上は上に来ているように見えるのでバカなマスコミがテレビに
出すようになったのでまるでアイドルが盛り上がってるかのようになっただけ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 21:37:24.65ID:CvplXEyV0
>>986
おニャン子以降90年代から10年代を通してモーニング娘。を除いて
アイドルが流行ったことなんて一度もないと思う
アイドル人気は一部のファンががCD購入を通じた投票行動で
ランキングをハッキングしてるだけだというのがはっきりしつつある
やっとそれが是正されるのが20年代になると思う
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 21:59:45.87ID:NAeStSx70
>>990
その陰謀論には客観的証拠が何かあるの?
90年代がかろうじて例外だってのは認める。

しかし90年代晩期から再びアイドル時代になって
日本の表舞台から音楽シーンは消え、地下文化になった。

ごくごく限られたアーティストがアイドルのわき役みたいに
活躍する状況は80年代と同じ。
日本でB'zなどのごく限られた例外を除き、
ロックミュージックがメジャーになった時代など一度としてない。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:07:47.94ID:NAeStSx70
例えば80年代末から90年代初頭のバンドブームも
せいぜいイカ天という深夜番組枠が作ったものにすぎなかった。
当時の深夜番組は今と違ってアングラ系。
決してメジャーの舞台に出てこなかった。
AV女優さんが出るアダルト系番組が深夜に放送されていたような時代。
現代の深夜番組はゴールデンと同等になっているけど。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:23:06.05ID:CgmQ0vNI0
≡└( 'o')┘≡┌( 'o')┐
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:23:17.42ID:CgmQ0vNI0
┗┏┗┏┗┏┗┏('o')┓┛┓┛┓┛
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:23:28.44ID:CgmQ0vNI0
≡┗( ^o^)┛≡┏( ^o^)┓≡┗( ^o^)┛
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:23:43.95ID:CgmQ0vNI0
((┏(^ω^┗)ホイサホイサ♪(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:23:59.50ID:CgmQ0vNI0
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:24:22.45ID:CgmQ0vNI0
┗(^o^;)┓┏(;^o^)┛(´・`;)┗(^o^)┛┏(^o^)┓
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:24:37.32ID:CgmQ0vNI0
イェイL('ω')┘三└('ω')」イェイ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:24:51.42ID:CgmQ0vNI0
またねーヾ(*´∀`*)ノ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 10時間 1分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況