X



【音楽】世界に広がる日本のシティ・ポップブーム 火付け役の韓国人DJ・Night Tempoが語る昭和歌謡への愛
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2019/10/03(木) 01:59:11.05ID:QwQ9FE1O9
日本のシティ・ポップが世界でヒット ブーム火付け役の韓国人DJが語る昭和歌謡への愛

Takeuchi Mariya - Plastic Love (Night Tempo 100% Pure Remastered) 2016/03/12
https://www.youtube.com/watch?v=Qm509gYHAe0

欧米を中心に世界中で起こっている日本のシティ・ポップブーム。
このムーブメントを巻き起こしたのが、韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo(ナイトテンポ)という人物。
彼の熱気は日本にも逆輸入され、今年のフジロックのレッドマーキーをダンスフロアに変えた。
日本の80年代カルチャーへの愛の本気度を語ってもらった。


■フューチャー・ファンクはもう古い “昭和グルーヴ” で音楽を追求
──今年のフジロックのステージ、大いに盛り上がりましたね。日本のオーディエンスはいかがでしたか。
【Night Tempo】みんな音楽が好きだというのが伝わってきました。
韓国にも音楽好きはいっぱいいますけど、ファッション的にクラブに来る人も増えていて、そういうパーティだとDJ で盛り上げるのがけっこう難しいんです。
インフルエンサーとかトレンドセッター的な人が注目するとジャンルも盛り上がるので、いい側面もあるんですけど(苦笑)。

──ちなみにフジロックではほかのアーティストは観ましたか?
【Night Tempo】バタバタでほとんど観られませんでした。特に前々日に出た杉山清貴さんはめちゃくちゃ観たかったんですけど…。

──Night Tempoさんは、日本の昭和歌謡を現代のサウンドに“翻訳”した「フューチャー・ファンク」というジャンルで、欧米を中心に世界中に和モノ・シティ・ポップブームを巻き起こしています。
【Night Tempo】そこなんですけど、自分的に最近はもうフューチャー・ファンクとしては活動していないつもりで、そこから分離した“昭和グルーヴ”という括りで自分の音楽を追求していきたいと考えています。
初期からフューチャー・ファンクを聴いたり演奏したりしていた人のなかでは、このジャンルは「もう終わった」と言われているんですね。

──2010年代に生まれたジャンルとしては消費されるのが早すぎる気もします。
【Night Tempo】ネットの世界の流行り廃りはめちゃくちゃ早いです。
フューチャー・ファンクにしても、その源流となったヴェイパー・ウェイヴにしても。
どっちもネットのコミュニティから誕生した音楽ジャンルですが、ネット系のミュージシャンってオフラインの活動をほとんどしないんですね。
で、その音に飽きたらまた別のことを始めたりする。だから消費されるのも早かったんだと思うんです。
中心人物的な人がブレずに、かつリアルの世界に向けて発信し続けていたら、ジャンルとして確立していたと思うんですけど。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-00000358-oric-ent
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 13:59:59.48ID:uXH78lJX0
>>362
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明し
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が大量生産ラインを構築し
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が商品化の為に投資し
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザインを洗練化させ
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝とブランド立ち上げを行い
 ↓
 E ( ´∀`) 韓国人が小型高性能化に成功し
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 日本人が起源を主張する。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:12:04.52ID:uXH78lJX0
今回は韓国がアメリカに代わりシティポップを巨大ムーブメントにでっち上げてやるぜ
って言ってんのにジャップは何故かそれを拒んで結局知る人ぞ知る小さな小さな流行で終わってしまうと言うオチだろ
ジャップは韓国が嫌いなだけじゃなく達郎や角松がワールドクラスになる事に嫉妬してるってのもあるからな
白人様が作ったモノならなんでも土下座してマンセーするのに自国民を含むアジア人のものは絶対に認めたがらない民族だからね
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:15:40.62ID:E5P7MONY0
K-POPも90年代がよかった。それ以降はあかん。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:24:12.39ID:7A1tt90R0
>>364 >>365
 > ジャップ

ああ、やっぱり あっちの人ですね
虚言癖の方はウザいのでもうレスしないで結構ですw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:28:22.88ID:1mlffS8k0
https://www.arban-mag.com/article/31529
> まず最初の疑問は「なぜ今、日本の過去作が再注目されたのか」である。その大きな要因と
>なっているのは、やはりインターネットだ。おもにYoutubeをはじめ、米最大級の音楽データベース
>「Discogs」などが、日本産音楽の情報源として機能している。また、2010年頃にネット上で広まっ
>たブーム「Vaporwave(ヴェイパーウェイヴ)」(注1)で日本のシティポップが数多くサンプリング
>されたことも過去作の発見に一役買ったようだ。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:38:24.84ID:TTIxa8X30
なにがシティポップだ、なんでもカタカナにしやがって!

昭和歌謡だよ、まあ、オリンピックで来る外人さんが、
土産にかってくれるわ!

着物姿の山内惠介ジャケットの ”JAPAN” だよ!

日本人がバカにし、外人さんが夢中になるってのがいつものパターン!
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:46:58.47ID:uXH78lJX0
もちろん昭和歌謡の中のシティポップだけど
昭和歌謡と言われるとちょっと違う
昭和歌謡は全力で日本的哀愁を漂わせる音楽だが
シティポップは歌メロは昭和歌謡でもアレンジは当時のオサレ欧米ポップスの猿真似だから
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:47:32.95ID:IqzAWHs+0
外人がシティーポップの歴史について解説してる

https://youtu.be/Althvag63pw

70年代はっぴいえんどから80年代を経て90年代渋谷系の流れで、渋谷系から影響されたvaporwaveや
Futurefunkが出て来て、元ネタの80年代のシティーポップが世界的に評価された感じ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:49:34.94ID:uXH78lJX0
ルビーの指輪なんかは昭和歌謡かシティポップか判断しにくい絶妙な曲だよね
雰囲気は完全に昭和の日本的哀愁が漂ってるのに冷静に聞くと完全にビリージョエルのストレンジャーの猿真似だし
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:50:07.40ID:lKorbWY30
坂東 忠信@Japangard
明朝30日朝6時から文化放送おはよう寺ちゃんに生出演です。ネタ未定ですが、ラジオは画像が出せないので、先にこっちに出しておきますね(^o^)
日本国内の外国人人口割合は昨年末2.16%。検挙された外国人割合は5.56%、しかし「在日」(下段)がその3分の1を占め非公開です。参考まで
https://pbs.twimg.com/media/EFmYOQnUcAAecpR?format=jpg
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 14:56:12.91ID:1mlffS8k0
https://01earth.net/music-information/citypop-movement/
>「Youは何しに日本ヘ?」によるとオランダとロシアの音楽関係者がシティ・ポップを再評価した
>のがきっかけとのこと。
>番組内ではサイトも紹介していました。

JAPANESE ‘CITY POP [シティポップ]’: A DREAMY TRIP BACK TO JAPAN’S CAPITALIST FANTASY OF THE 1980’S(Bearded Gentlemen Music)

>そしてもう一つがヴェイパーウェイヴ(ネットのクラブカルチャー?)界隈でサンプリングネタとして
>使われだしたことも大きいようです。

>そしてブームを引き起こしたのは間違いなくYOUTUBEでしょう。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 15:02:14.38ID:TTIxa8X30
>>373
そうそう、ルビーの指輪なんぞ、最も猿マネミュージックなの

尺八、三味線、琴なんぞでガンガンはじまる、

oshima sentaroとか、大利根(なんてつづくんだっけ、忘れちまったよ)
by 山内惠介とか、外人はびっくりするってえの
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 15:06:58.58ID:b1AC2Lqf0
ボーンレコードとかに接すると、あっちのマニアの頽廃音楽に対する愛情は凄いものがあるよね
政府がアンチモッズだからやってやるという気概しかないw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 15:10:42.02ID:EgPOul7k0
ユーチューブだろ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:00:09.63ID:wj2tX4Mm0
杉山清貴とオメガトライブ - ふたりの夏物語
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:55.20ID:NF8GZqeL0
vaporwaveからのfuturefunkで基本的にはネットの極々極々極々極々一部で密かに盛り上がってただけなのを
日本のマスコミがいつものように世界的ブームとか大げさに騒いでるのが悪いのにnight tempoが散々な言われようで酷いな
この人は日本語ペラペラで昭和歌謡愛がすごいしマクロスとかよりは取材しやすいだけだろ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 20:48:23.17ID:W2v78DF60
ポンチャックディスコが欧米で騒がれて欲しいけどね
オマル・スレイマンがありならイ・パクサもありだろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 01:19:17.65ID:RJcLsgQI0
.
そりゃ、在日マスコミが毎回、

「韓国様が日本のシティ・ポップ発見してやって世界に広めた有難く思え」

― なんていう捏造記事を垂れ流すと実態を知る人は疑問を呈しますよ。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 01:22:44.21ID:RJcLsgQI0
>>1

最近、ヤング・ベイは'70年代のファンクに活路を見出してるね。

  https://www.youtube.com/watch?v=-AkncRldOh0

これはファンキーで結構いいけど、シティ・ポップ程インパクトはないね。
あまりにもナチョラルすぎる・・・ まあ、欧米ウケはするでしょうw


それにあやかって、ナイト・テンポ氏は昭和歌謡ですか?
うーん、昭和歌謡ってシティ・ポップに比べあまりファンキーじゃないね。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 01:43:14.14ID:Zd7v9vOT0
>>370
普通の歌謡曲とは違うから
呼び方も変えないと ってことだね。
ネーミングのセンスは知らん
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 01:52:16.54ID:NA+zTRLQ0
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 08:24:43.15ID:uCb3j04X0
日本はいつになったら韓国に追いつけるんだよ…(ため息)
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 08:56:33.02ID:yj81tTHE0
韓国はいつになったら捏造をやめるんだよ…(ため息)
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 08:59:49.09ID:pN7AqgP70
>>153
最初にマルティーニが絡んだマシュケナダ聴いたときはこれはねーよと思ったけど
何度もうちに本家とは違う味わいがでてきた
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 09:19:39.34ID:v83d0zx00
その場は盛り上がったけどこの人がフジロックの深夜帯でアニメソングやらJ-POPを流してたのは今振り返えると場違い感しかなかった..
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 13:25:08.01ID:huIK95Lu0
夜中にシティポップ見出したら寝られなくなった
tubeに慰謝料を請求する!
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 14:07:43.56ID:VY/c/HXF0
スレの最初のあたりが文盲のネトウヨしかいなくて笑える
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 15:03:24.14ID:0HoG1pmC0
>>294
聖子はアメリカでデビュー駄目だったやろ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 17:40:54.25ID:dL13edY20
>>15
俺漏れも
あと目立ちすぎドラマーのクォンスングンもw

それ以外はただのパクリ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 18:29:45.39ID:ri+mSqsh0
>>16
これから日本文化は朝鮮人が牽引していく
国内文化人も韓国系だらけ
そういうことだよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 19:00:35.39ID:B4DoXazc0
日本人は、外国ミュージックにあこがれ、
外国人は、日本独特ミュージック(演歌ってことよ)にあこがれる

いつも不思議だったのは、在日外国人(ジェロとかクリスハートとか)は
なぜポップスにいかないで、
演歌にくるのか、ふしぎでたまらなかった

最近でも、水雲とかの女性3人グループに外人女性一人入って
過酷なキャンペーン活動をしている
彼女らは、日本よりも海外にいったほうが受けると思う
演歌ながら、ハーモニーが美しい
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 19:03:05.16ID:65616dlV0
当時の楽曲レベルは最高だった
音痴アイドルに次々あてがわれて名曲が多数埋もれた
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:48:25.84ID:+i6nytcb0
日本人は永遠に韓国人に追い付けない
日本人として悔しい!
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:40:56.60ID:T+kkiVnd0
韓国人は永遠に捏造ばかりする
日本人として関わりたくない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況