X



【サッカー】「もうね、次元が違う」小野伸二が語るイニエスタとJリーグの助っ人事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001久太郎 ★
垢版 |
2019/09/12(木) 13:50:16.96ID:eKeBmuRm9
「昔、ヨーロッパからすれば、Jリーグはビジネス相手だったが…」
 今年でプロキャリア22年目を迎える小野伸二は、Jリーグの着実な進歩を実感している。

「欧州クラブとも遜色ないレベルに近づいて来ているんじゃないでしょうか。実際に最近は、フィジカル的に負けない選手も出てきているし、テクニックも劣らず、すごく拮抗した試合をするようになっているじゃないですか」

 22年間の中で小野は、オランダのフェイエノールトやドイツのボーフム、オーストラリアのウエスタン・シドニー・ワンダラーズなど海外クラブでも活躍してきた。特に5シーズン在籍したフェイエノールトでは、加入初年度の2001―02シーズンにUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)制覇に貢献。

 当時18歳でメキメキと頭角を現わしていたロビン・ファン・ペルシや、デンマーク代表ストライカーのヨンダール・トマソン、そしてこの年にオランダリーグで24ゴールを挙げてリーグ得点王となるオランダ代表FWピエール・ファン・ホーイドンクといった多彩なアタッカー陣を操り、その名を世界に轟かせた。欧州カップ戦のタイトルを獲得したのは、いまだに小野だけである。
 
 Jリーグでのキャリアも輝かしい。高卒でプロキャリアをスタートさせた浦和(1998〜2001年、06〜07年在籍)ではルーキーイヤーの1998年はJリーグ新人王とベストイレブンを受賞すると、オランダから復帰した06年にはJ1制覇と天皇杯優勝に尽力。翌07年にはACL優勝を経験する。その後清水や札幌でプレーし、 現在はJ2の琉球で沖縄のサッカーを盛り上げようと奮闘する。

 そんなヨーロッパでも日本でも豊富な経験を積んできた小野だからこそ、その関係性が徐々に変わってきていることを肌で感じている。

「当時、ヨーロッパのクラブから見れば、Jリーグはまだ知名度も低かったし、どうしてもビジネス相手というイメージが強かった。ヨーロッパのサッカーファンが多い日本に遠征すれば、チケットもグッズも爆発的に売れて儲かりましたから。今はそういう事情は関係なく、本当に対等な関係に近づいていますよ」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-00064040-sdigestw-socc

>>2以降に続く
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:43:43.24ID:vbwzWE4Q0
>>480
似たタイプならカッサーノとか次元が違ったしな
ああ、世界で戦う選手ってこれなんだなって思った
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:46:18.92ID:AM9se2HZ0
>>3
ボランチなら
…と言いたいところだけど
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:48:07.96ID:gXL+BjQJ0
テクニックとEL、アンダーで結果出したのは素直にすごい
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:48:31.90ID:5mlx1Wqw0
>>3
結局のところ小野って脳内ベストプレイヤーなだけで
何も成し遂げてないよなw
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:50:31.94ID:db5Ce0Z10
お前ら相変わらず小野スレは伸ばすな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:52:23.04ID:GFYDxmeP0
>>481
上手いよなあ、普通にドリブルで抜いてるな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:54:32.02ID:upd+h8T90
第二期岡田のとき「戦えない選手がわかった」って小野を切ったと文献に出てくるけど何が悪かったの?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 22:59:21.45ID:ziSMdj5d0
>>453
小野は何年サッカーをやってるんだ?
1−0で後半残り10分で途中出場のボランチがやることは
決まっているだろ。監督の指示が曖昧なのは、答えがないから。
あるいは答えはその状況によりどんどん変わっていくから
しかし、基本はリスクを抑えつつ、相手のバランスが崩れたときに
2点目を狙うだろ。サッカーではよくある展開だ。しかし、問題はそこじゃない。
逆転されてからも小野の運動量は全く上がらなかった。もう100%点を獲りにいかないと
いけないという状況になってもスイッチが入らない。暑さで足が止まっているスタメンの選手と同じ
ように入ってきたばかりの小野も全く走らなかった。これがすべて
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:02:16.05ID:TsL5XVTJ0
欧州カップ戦のタイトルを獲得したのは、いまだに小野だけである。


CL制覇の智星忘れてるぞ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:03:29.07ID:GFYDxmeP0
>>497
ガチのウルグアイ相手に連携もクソもないあのチームで小野だけが戦えてた、まさに孤軍奮闘
岡田は元々小野を切るつもりだったんだろう、小笠原も活躍しにくい状況で投入、そのまま切られた
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:07:36.61ID:oudFomL+0
>>498
あの試合、ピッチの全員が小野投入の意図が分からなかったとの事

あとあの試合、攻撃では小野は効いてたよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:08:01.84ID:LbfNUSyP0
>>441
ラウドルップな日本来た時はどれくらい力が残ってたんだろ?
Jリーグですらなかったけど日本に来た外人選手の中ではジーコ、イニエスタと並ぶビッグネームだよね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:12:56.82ID:FoVgnqJ/0
小野の怪我を言い訳に使うやつまだいるのか
あれが実力だよ
怪我しようがしまいがビッグクラブには移籍できないレベル
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:13:43.12ID:LbfNUSyP0
>>466
ライカールト時代のバルサで小野がレギュラー取るには
シャビかデコのどちらかに勝たなければいけなかったと思うんだが、それはさすがに無理じゃね?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:17:21.18ID:szte9Z5h0
ヴィッセル神戸は、イニエスタやポボルスキー等の超一流選手や
山口蛍等の代表選手も獲得しているのに、Jリーグで首位になれない
これは、やっぱり、Jリーグのレベルが上がっている、ということだろう

昔は、鹿島なんて、ジーコとアルシンドだけで1stステージ
首位になれていたのだから

あとは、個のレヴェルを
世界のトップレヴェルにあげれるかどうかが問題
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:23:52.40ID:/e1fYthb0
>>503
レアルの10番としてリーガ優勝
CLでは優勝したユベントスに敗れたがベスト8だからバリバリ現役
神戸の後に移籍したアヤックスでも中心だったし
デンマーク代表でも98年ワールドカップオールスターチームにも選ばれてるからイニエスタより現役感あるね
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:26:21.62ID:hSwUB95o0
>>441
リトバルスキー
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:36:22.12ID:ziSMdj5d0
>>502
意図がわからないということは、つまり小野は信用されていないこと
君はサッカーを「見る」だけで、やったことはないからわからないだろうけど、
苦しいときは、ボールを持ったら無意識のうちに一番信頼できる選手を探すんだ
「とりあえずアイツに預ければなんとかしてくれる」それがチームの主軸だ。
しかしあの場面、それは小野ではなかったということだ。

俺はあのゲームを見てて、小野がバランスを壊したと感じた。全体の足が疲労と暑さと
パワープレーで止まっているのに、小野が相手をいなすのではなく、やたら攻めたがった。
これで中盤が間延びしてセカンドボールを拾われて連続失点につながった。小野の役目はポゼッション
を高めて、相手のパワープレーを止め、最終ラインを押し上げることが第一、それを小野がやっていれば
他の選手もゲームの方向性を理解できたはず
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:38:41.90ID:Abn+o7TI0
>>417
いちいちうるせぇんだよサ力豚は
俺が正しいの。はい論破
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:39:41.29ID:cVe2k1L+0
病的な中田アンチはよく見かけるが小野アンチもなかなかのキチだなw
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:45:25.15ID:ziSMdj5d0
プレー内容を批判しているのに、それを個人の人格を批判していると勘違いするヤツ

事の区別がつかないんだよな。ミスを指摘すると、自分自身を否定されたと思って逆上するからな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:46:01.55ID:I78tODPw0
次元が違うなんて言ってる間は勝てないよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:46:59.53ID:GFYDxmeP0
>>509
中澤が小野に上がれと指示したって話だけどね
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:48:34.87ID:Z2lF2uyh0
小野から見てもって小野とイニエニスタなんて元からそりゃ次元違うだろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:54:46.29ID:S42JbHxn0
>>514
だとしたら別の選手を使うべきだったな
当時だとそういう役目は松井あたりが得意だったと思うんだが
自慰子はなぜか彼をサブにすら呼ばなかった
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:56:49.26ID:ziSMdj5d0
>>514
それを同じボランチの中田が納得してたら、バランスは崩れないだろうが
中田の位置が高かったから、小野は中澤に「最終ライン上げなきゃ無理。
自分が上がればセカンドボールを拾われる」と言うべきだろ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 23:59:30.44ID:t8PIjTt/0
>>3
本山なら通用する
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:16.82ID:Y17yZ7VR0
イニエスタ程度で次元が違うなんて
お前はどんだけレベル低いんだと情けねえわ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:45.52ID:L9L7jvlL0
>>500
小笠原は全く違うポジションで呼ばれ、それでも決定機作ったら慌ててベンチに引っ込めてた
外すために使ったのは明白
遠藤聖域化は異常なレベルだった
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:05:30.37ID:6XuAfumK0
ジーコってつくづく偉大だったよな
イニエスタは上手いだけで
チームを勝たせることが出来ない

ジーコは38歳だったのにバリバリ活躍して
チームの強化方針も決めて
助っ人アルシンドやサントスも連れてきて
今の鹿島の土台をしっかり作った

年俸2億くらいの格安で

イニエスタはFKも決めれないし
やっぱりジーコと比べると数段劣る
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:06:49.83ID:wC2kSHYo0
>>517
つまり中田が悪い
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:14:42.85ID:PjFvMHqf0
小野や中村を左WBで活かしたトルシエって天才じゃないか
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:14:52.25ID:B4TCEJFp0
>>522
あの頃のジーコは神様だったと思うわ
兼監督とし見た場合もあの時の方がいい気がする
無能なスタッフとかが寄り添うようになると
また別の難しさが出てくるんだろうな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:15:26.63ID:HWKxFhoV0
小野信者は言い訳ばかりだな
小野が上手く行かなかったことは全て周りのせいにして言い訳探しやがる
いい加減実力の無さ認めろよw
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:15:33.36ID:Qs0a98880
>>500
孤軍奮闘してるのにわざわざ「戦えない」なんて言うのもおかしな話だね。
しかし小野は選手からは尊敬されるけど監督からは疎まれることが多いね
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:25:01.60ID:FtUxPkE50
>>525
天才でも何でもない
あの当時から欧州では、いわゆる司令塔的な役割を
サイドに配置するようになった。真ん中に置くとプレスを
かけまくられるから、プレスの緩いサイドで使った方が生きると
いう発想に変わった。それを日本に持ってきただけ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:30:06.55ID:IuXX2KO50
小野のテクニックは日本随一だったな しかし怪我した 無事是名馬
どんな駿馬も怪我したら使い物にならない ナカタは頑健だったな 名選手と言われても怪我で大成できなかった選手は他にもいるだろうな
小野は日本代表まで上り詰めたのでまあまあのサッカー人生だったろうな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:31:00.89ID:gIW1Bja/0
>>531
戦えたどうのでなく遠藤のが岡田のやりたいサッカーに近いプレーしてたってのが選んだ理由だろ
んでWC本番ではそのサッカーぶん投げて戦い方を変えたという
自分が目指してるサッカーがカスと気付いて戦術変えれたのは評価できるが、それ以外はね
結果論で絶賛は違うはな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:32:23.73ID:zvnBQMjC0
今更遠藤と小野って言われてもな笑
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:34:26.38ID:kxp+TC+U0
そうなのか
加茂−岡田ラインから遠藤を使ってんのかと思っちまう
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:35:30.10ID:B4TCEJFp0
シンジられないって日本語は
小野が海外で活躍したときに出来た言葉
これ豆な
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 00:51:44.14ID:f3Szahyu0
結局、本当に一番タチが悪いのは仕事をやらないおっさんとかではなく『無駄な事を丁寧な事と勘違いして仕事を増やすやつ』だと思う
http://ifaszi.aedifice.net/9miuah/1447078430.html
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 01:37:16.62ID:cL5qlyKv0
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、32億円引き如きで普段来てない神戸に来てんじゃねーよ、ボケが。
32億円だよ、32億円。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 01:53:16.23ID:wC2kSHYo0
>>533
小野を「戦えない」として切った、という話の流れだんだが
本来の理由はそれなんだろうけど、結局小野も小笠原も戦いにくい状況を作られてそこに放り込むことで「ほらだめでしょ」とやりたかったんだろう
俊さんのW杯もそれに近い
なので>>521さんの話はあながち被害妄想とは言えないと思う、そしてこのやり方は卑怯で選手のプライドをズタズタにする
カズの外し方といい、岡田は何かサイコパスと言うかちょっと何か欠落してるように思える
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 01:53:48.08ID:fSkw++Md0
>>506
チェコの選手混じってるぞ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 03:34:16.99ID:HWKxFhoV0
小野が戦えない選手なんてJリーグ見たって分かるじゃんw
岡ちゃん恨むなんて筋違いでしょw
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 03:42:51.94ID:OvS3nwsN0
岡田の戦える戦えないを見抜く目は確かだろ
目先のテクだけに騙されずに
小野、中村、香川という戦えないポンコツ外してきたからな
今でこそこいつらは戦えない選手の代名詞だが当時はそうじゃなかったからな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 03:48:42.84ID:sd6pJK5T0
ウルグアイ戦の小野が戦えてなかったとか寝言は寝て言えとしか言えないわ
むしろ一番戦えてたのが小野だろ
去年だったかJスポの「蹴球日本代表監督史」でウルグアイ戦の再放送やってたけど
解説の青木(元鹿島・ウルグアイ戦で代表デビュー)も「ウルグアイは強かったけど伸二さんはやはり別格で伸二さんだけは戦えてた」と話してた
しかも小野はあの試合で先制点の起点になってる(CKからのルーズボールを小野がダイレクトスルーパス→ペナ内に走り込む剣豪へ→剣豪が中へ折り返し→相手に当たってオウンゴール)
あれで外されるのはマジで謎

とはいえ岡田は試合後会見で「伸二に関しては少なくとも大枠には入っている」と言っていたし
あの試合を最後に代表から外されたのは小野だけじゃない
あんな無理ゲーに小野を放り込んだ張本人の岡田からしても小野の活躍は予想外だったんじゃないの
だから苦し紛れにあんなコメントした
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 04:45:02.36ID:iphgeAnA0
普通のJリーガーと比べたら小野も別次元で上手いのに…
我々には見えないものが小野には見えてるんだろうね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 05:04:53.43ID:HCYo5ogA0
ヴィツェルとかカラスコさんが普通に行っちゃうチャイナパワーはすごいと思う
Jはキャリアの終わりに来てるだけだからMLS?と変わらんと思う
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 05:59:15.50ID:8e+JgOs50
>>479
Jリーグでずっと一線でやってたのは遠藤だよ
干された云々関係ない
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 06:28:54.19ID:bu2AaI0g0
>>3
今の世代なら違うタイプの選手になってたかな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 06:52:04.80ID:GZ3SbB4R0
>>549
中国はいい加減にしろと思う
欧州サッカーのレベルが下がるだけ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 06:52:20.58ID:pIetKTjR0
>>172
パスに関しては黄金世代のパサーはみんな久保くらいのパスは普通に出してたぞw
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:00:24.08ID:XKCJEDkK0
>>524
あの試合見てて何も感じなかったら馬鹿そのものだぞ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:05:34.35ID:b3EXV28x0
>>506
ヴィッセル神戸は、J1最高順位が7位なんだが。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:09:49.97ID:b3EXV28x0
>>506
未だに無冠の神戸と鹿島を一緒にするのはさすがに無理がある。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:17:11.27ID:cK7JUJMf0
異次元と言うけど本当にそうか?
一試合も見たことないけど言うほどか?
だったら神戸が首位争いしてないとおかしいわけで
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:17:21.37ID:8e+JgOs50
>>554
アホか久保はグラウンダーのボールを足下に送ってるだけだろ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:18:16.62ID:8e+JgOs50
>>559
バックが高校生並みじゃそりゃ勝てないさ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:20:28.22ID:8cPh9Aki0
日本は過去に飛び抜けた実績の選手が皆無なんで得点能力の無いパサーをずっと崇めています(‐人‐)
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:26:20.76ID:9i8V5B/40
>>554
そういう旧世代のパサーとは全然違うんだよ久保は
小野信者の播戸ですら久保は最先端、
中田中村小野は昔の選手みたいな事を言ってた
パスだけを見ると同じようなものに見えても
そこに至るまでの過程が違う
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:26:51.89ID:IN+N9ys90
>>559
二川みたいな選手
パス出しのタイミングとか見えてる場所とか
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:34:22.79ID:bCx+WMRm0
メッシやクリロナが異次元ってのは分かるよ
イニエスタって言うほどか?
本当にそうか?
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:38:34.16ID:ljcnCGQh0
>>46
マラドーナとキャプテン翼とがんばれキッカーズ。キャプテン翼の影響でセンターハーフが一番花形ポジだった。だから司令塔型の選手が多かった。今はメッシ、クリロナ。司令塔が廃れた。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:39:11.75ID:NaseCKYO0
>>566
5年前 メッシ ロナウド イニエスタって
3位だった選手だけどイニエスタは
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 07:58:05.99ID:fRXQjdCX0
あの声は流石に年取り過ぎだろう
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 08:41:36.69ID:g6JP1IrK0
>>144
高校時代に教えることは何もないと放置されちゃっていたからね
多分小中の時も同じだと思う
鹿実や国見や帝京でアホみたいに走らされていたらまた違った選手になっていたかもね
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 08:57:51.04ID:3EenLg+Y0
ケガで大成しなかった天才。未だにプレーしてるのは尊敬する
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 09:49:01.74ID:wTXP8TJM0
ちょっと強くチェックされたら何もできん過大評価選手
厳しい試合でいっぺんも活躍した事ない、コイツのおかげで買った事ない
真剣勝負のワールドカップでもお荷物さん
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 09:59:20.29ID:3EenLg+Y0
今こそ中田英寿がいてほしい。日本の1.5列目は紙ばっかだから大迫いないと崩せない
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 10:14:17.11ID:XaitN7S90
次元が違う

そりゃそうだとしか言えない
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 10:17:29.53ID:EUg6SrXn0
>>18
小野よりは運動量多いと思うぞ俊さんは
マーク外す時の動きとか大きく前進して元の位置に戻ったりするのをサボらなかったぞあいつは
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 10:39:47.82ID:7CqqA0mn0
イニエスタが18歳くらいでバルセロナでデビューした時を見てる人は少ないかもしれないけど
ちょうどバルセロナが弱い時期でファン・ハールが呼んだんだけどほんとにめちゃくちゃうまかったぞ確かに上手いけどチームは勝てなかった点では小野と似たところはある
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 10:43:54.12ID:vl51Slzz0
ウイイレでしか中田を見たことがないニワカには分からんだろうけど、
中田なんか今の代表にいてもゴールライン直接割る糞パスばかり出されてメチャクチャになるだけだよ。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 11:11:09.41ID:Kgpmzmgg0
小野とかいう万年ベンチを崇める必要ある?
Jですらキャリアの半分以上でベンチなんだけど
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 11:16:58.28ID:KJj8X5i40
>>575
ハリルに気に入られそう
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 11:25:38.55ID:wTXP8TJM0
欧米の有名選手がオノシンジを褒めてたって言うけれど
欧米人はおだてたり褒めるのが上手だから話半分だよ

私がイタリアやフランスいったら「美しい」「映画俳優??」ってよくお世辞言われますからね
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 11:35:59.77ID:cd7R7tTM0
プレミアリーグで優勝1回、ブンデスで優勝2回、メガクラブのマンUにも所属し
W杯でベスト16になったチームの司令塔をやったスター選手がJに戻るのを拒否して
年俸の低いスペイン2部に行く位だから、Jのレベルはスペイン2部以下
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 12:18:08.09ID:TaJrj8iA0
>>585
何もわからないなら黙ってればいいのに
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/13(金) 12:24:43.54ID:wTXP8TJM0
>>588
知ってますよ、高校時代から、ユースも見たし
それにタイバンコクでやってたアジア大会かなんか現地のスタジアムで見ましたし
オノとイドングクと一緒に写真撮りました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています