X



【サッカー】<日本代表>もはやホームの親善試合に意味なし!今すぐホームの国際親善試合をやめよう。親善試合は海外アウェイで★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:28.65ID:P4K901wY9
日本代表は5日に行われたキリンチャレンジカップでパラグアイ代表に2-0の勝利を収めた。南米から来日した相手は、全員が揃って練習できたのが前日の1時間のみだっただけでなく、チーム全体のコンディションは惨憺たるものだった。こういった状況の繰り返しが容易に想像できる日本国内での親善試合を続けることに意味はあるのだろうか。(取材・文:舩木渉)

●象徴的だった53分の交代劇

 インテンシティ。かつてアルベルト・ザッケローニ監督の発言で脚光を浴びた、サッカーにおけるプレー強度を表す言葉だ。

 しかし、5日に行われたキリンチャレンジカップの日本代表対パラグアイ代表では、この「インテンシティ」とは無縁な展開となった。特にパラグアイ代表からは、ザッケローニ監督の言う「オンの時でもオフの時でも活動的になる」様子は見られなかった。

 試合序盤からパラグアイ代表の選手たちは運動量を上げられず、日本からボールを奪っても後方からの押し上げが不十分で間延びした中途半端な攻撃に終始する。その結果、再び日本ボールになると本来は空けてはいけないスペースにいとも簡単に侵入され、前半だけであっさり2つのゴールを許した。

 パラグアイ代表のエドゥアルド・ベリッソ監督は「今日の試合ではフィジカル面で日本と互角な戦いをすることができなかった」と述べた上で、「言い訳にはしたくないが、長距離移動が少なからず影響していたのではないかと思う」とコンディション面に不安があったことを認めていた。

 それもそのはず。パラグアイ代表の選手は23人中14人が南米から、北中米も含めれば18人がアメリカ大陸から来日した。彼らは必然的に長旅を強いられる。筆者も今年6月のコパ・アメリカ取材で日本とブラジルの往復を経験したが、24時間以上かかる飛行機移動と半日近い時差による身体的負担は想像をはるかに超えていた。直行便はないので出発地から12時間飛行機に乗って、さらにトランジットを挟んで、再び空の上に12時間というのは本当に堪える。

 象徴的だったのは53分の選手交代の場面だ。パラグアイ代表のDFグスタボ・ゴメスが足をつってDFロベルト・ロハスと交代を余儀なくされた。今月1日に所属クラブで試合に出場してから来日という過密スケジュールだったとはいえ、普段からブラジルの名門パルメイラスで主力として継続的に試合をこなしているセンターバックが真っ先に足をつる状態で、彼らのコンディションが万全だったとは決して言えない。

 パラグアイ代表は、6月のコパ・アメリカでのちに王者となるブラジル代表を延長戦まで0-0と苦しめたが、日本では全く別のチームになっていた。この1年で日本代表と対戦したコロンビア代表やベネズエラ代表、ボリビア代表もコパ・アメリカでは別格の覇気あるプレーで躍動していた。あの姿を見て、果たしてホームでの親善試合が本当の意味で日本代表の“強化”につながると言えるのだろうか。

9/6(金) 11:36配信 フットボールチャンネル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190906-00010003-footballc-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20190906-00010003-footballc-000-1-view.jpg

1 Egg ★ 2019/09/08(日) 10:00:48.23
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567904448/
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 19:40:57.44ID:I0ktUsJf0
>>132
強い相手とやるなら実績が要るだろう

アジアカップも獲れなかった以上、仕様がない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 21:48:46.72ID:Y/fgCh7S0
>>125
アジアカップの負け犬同士、傷を舐めあいましょうと
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 21:57:09.15ID:pD9y//Z+0
まずホームで集金する
次の月にアウェイで試合してホームで得た金を全額日本勝利に賭ける

これで集金も強化も同時に出来るやろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 22:19:34.47ID:M153UCQ00
>>1
そんな簡単にアウェイばっかで試合組めるか
国際Aマッチの取り決めとか
マッチメークの難しさとか完全に無視しとるな

国内でやる入場料やテレビ放映権料が
財源となって強化費になってるメリットも
無視しとるし
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 23:24:07.24ID:Qw32S4oG0
弱い相手に勝って喜んでいるようじゃ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:07:05.14ID:HpWK5AeX0
>>139
強い弱いをどう決める?

勝ったら相手は弱いとなっちまうじゃねぇか
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 01:27:05.96ID:FVlvcCxD0
>>136
カタールは金の力で他国から選手買ってきてるからマジでしらけるよな。

韓国は韓国人で構成されてるだけマシなのかもしれん。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 02:00:15.78ID:KvzsPy0w0
レオザをそのまま記事にしててワロス
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:12:09.97ID:4hZQg+Yt0
アメリカに負けたんかw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:23:41.26ID:7uW4mo/f0
金を稼がにゃいかんでしょ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:26:00.53ID:7uW4mo/f0
海外でのアウェー戦の旅費代はどこから出てくるんだ
特にアンダー世代の分はトップが興行やって稼がないといかんでしょ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:32:02.60ID:PzTc18g90
代表が国内組が大半だったころならともかく個人では海外リーグでやってるやつが多いんだから親善試合は調整興行重視でいいだろ
そんでW杯前の年に欧州遠征でもすればいいでしょ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:42:39.35ID:58FmsMJ00
アホなの?予選前の調整試合に、現地まで付き合ってくれる対戦相手がいるとでも?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:51:50.11ID:O7XsRwsB0
日本で親善試合するのは当然だろ
それでスポンサーが集まるんだから
まあ日本でやるにしてもデカいスタジアムや交通がいいところでやるべき
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:35:01.74ID:PNLDDt050
「日本のホームで試合したい」と弱めの国からオファーあったらどうすんだろ>>1
当然断れないので受けなきゃなんないと思うんだけど
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 16:08:46.45ID:b7s6vgX40
日本玉蹴りは弱いから仕方ない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:04.47ID:Mk7th1TW0
他の国はどうしてるの?親善試合
日本だけ?こんなやり方してるの
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 22:03:46.55ID:Coezgc7P0
>>153
他国も普通にやってます。
そもそもリーグは一国余るからそれを親善試合に当ててるだけ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 22:40:30.56ID:SkVUlm1U0
>>1
玉蹴り自体に意味がない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 23:25:32.00ID:EMfhPnRV0
勝ちはしたがアウェイとはいえミャンマー相手に2-0か w
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 12:36:42.66ID:/od3wA/P0
フンコロガシw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 14:54:37.99ID:doXUjRoY0
代表しか見ないゲーム脳の意見を凝縮したような記事だなw
「アウェイで強豪とやったら経験値が入ってレベルアップするんだ!」とでも言わんばかりのアホw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 22:55:53.86ID:KKhka0N60
ガラガラだし
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/11(水) 22:58:25.90ID:KYCl1yjf0
>>113
ブラジルぐらいになると金貰って親善試合にいく
日本は海外でも金を払って参加する
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:31.41ID:hiuJyMTH0
近くにいる強豪っていったらオーストラリアくらいか
もうオーストラリアとばっかやってればいいんじゃない?
季節が違うけど、時差もたいしてないだろうし
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 01:29:53.59ID:gAYzp52h0
どうやってスポンサーを集めるんだよ
むしろ海外から親善試合に呼ばれるようにせい
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 04:38:43.34ID:cE7uY68O0
妻に「ポン酢買ってきて。間違えないで」と念を押されて買ってきたら怒られた……「理不尽」「普段の食卓を把握すべき」ほか解決策・考察など
http://icoy.mandhplum.net/k0k3t4/2621.html
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 04:47:12.15ID:L6pqyd/K0
女子プロゴルフのプロアマ戦と同じ
キリン様のご機嫌取りのための接待サッカーだろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 04:49:37.74ID:k/2E0MAn0
中島に毎回リフティングさせればいい
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 12:31:41.07ID:A/fOt1jJ0
やる意味ないな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 13:05:25.49ID:KexBSy/j0
その上、ガラガラ低視聴率じゃあねw
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 13:08:46.65ID:U468PNDZ0
海外ので日本のホーム開催なら地元の客来るかな?
五大リーグクラスの国のナショナルチームなら来るか?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 13:16:54.11ID:4JyYgO6q0
厨二病全開の文章だな
自分で払ってない奴はお金の大切さを知らない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 17:30:06.80ID:LLZX5BIF0
オワコン玉蹴りw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 17:33:32.28ID:feJPHMaN0
広告屋主導の俺ツエーショーだからな
ただ、これも国民を釣るためには必要だったのは間違いない
それが洗脳のスペシャリスト広告屋の仕事だから
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 17:35:04.07ID:hdeA9dP80
ギャラ払ってくれるのか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 17:38:59.02ID:mP3nthBm0
>>170
野球の2倍の視聴率のサッカーをガラガラ言うなら
野球の視聴率は?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 17:43:22.17ID:iJ9DyLrj0
>>166
アジア予選のための調整試合をどこでやれ、と?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 17:46:43.28ID:iW/HkJwF0
放送時間が悪いと南米選手権ですらダゾーンだけだったんだぞ
昔みたいに金が集まるコンテンツじゃなくなってんだっつうの

興行で金集めんと強化もできんでしょうが
記事書いてる奴は馬鹿なのか?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 17:47:18.95ID:LrRH/RNi0
岡崎ももう日本で親善試合する時は終わったって言ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況