X



【高校サッカーも同じだろバカ】高校野球とかいう“緩やかな殺人”をいつまで続けるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スズムシのなく頃に ★
垢版 |
2019/09/05(木) 16:23:30.94ID:KrD27xHr9
書き手 山本一郎
https://bunshun.jp/articles/-/13884?page=1
オールドファンの知っている世界とは別物なんですよ

 殺人的な高校野球での選手起用や試合日程について、ようやく賛否両論になって話が動き始めた感じがしますね。

 私の意見を結論から先に言うと、選手の健康ファーストであるべきで、春夏2回も全国大会があり、地方大会を合わせると年がら年中野球をやっている、日本の高校野球の体質はよろしくないと思っています。いくら何でも壊れるだろ。特に高齢の高校野球ファンが言う「高校生ピッチャーは壊れるまで投げるべき」って、無責任に若者の命を戦地で散らした特攻隊を強いる将校のメンタリティだと思うんですよね。

若いうちから多くの練習をこなすことの弊害は強い

 実際、高校野球で甲子園経験のある選手の6割以上が野球ひじなどの故障を訴えるとされていて、これから野球をやりたいという志ある小学生などの若い選手を抱える全日本軟式野球連盟の調査では、子どもの野球においてひじ痛の再発は9割、また故障を頻発する年齢は11歳から12歳という小学生に集中しとるというデータを出しておるわけですよ。軟式野球だけでなく、リトルリーグなどの硬式野球においても、ハードな練習や登板過多を理由として子どもの健康に問題を抱えたままプレイさせているのは言うまでもありません。

 高校野球の球数制限に関しては、もちろん「やらないよりは絶対にマシ」という程度であって、やはりまだ骨が成長途上で骨端線が伸びやかな若いうちから多くの練習をこなすことの弊害は強いと思っています。骨が伸びている成長期は、あまり多くの筋トレで強い負荷をかけること自体が故障につながると考えるトレーナーも少なくないのです。

 医師の馬見塚尚孝さんや、プロ野球のチームドクターは投球間隔をきちんと空けることや、投球フォームなどのプレイ動作、コンディションはとても大事だと説明しています。

フィジカル面で言えば「10年に1人の逸材」が続々と

 一番大きいのは、いま「壊れるまで投げるべき」と主張してやまないオールド高校野球ファンは、まだ高校野球で140km/h台がエースだったころの話をしているからなんですよね。

 あまり良いこととは思いませんが、球速が高校野球でもまだ120km/hから速くても140km/hぐらいなら、連投で痛くても投げられる程度の我慢はできたかもしれません。ですが、トレーニング手法が進化して、20年前とは比べ物にならないぐらい速い球を投げ、また、それをミートできるようになった打者との戦いは、古き良き金田正一400勝投手といまの役割分業プロ野球とを比べるぐらいのレベルの飛躍があります。

 フォームにもよりますが、150km/hを連発できるピッチャーが高校生でこれだけ出現するようになると、どうしても球数制限とそれにともなう複数投手による分業制は必須となりますが、オールド高校野球ファンは「試合では完投して当然」、「酷暑のなか毎日投げて苦しんでいる姿を見て感動する」という図式でもあるのかないのか、本当の意味で選手がつぶれていく姿はもう少し考えてあげたほうが良いと思います。

(全文はソース先で)
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/06(金) 09:47:05.54ID:ukdzFvbq0
>>302
自分の支持する野球/サッカーがいかに人気があるかに人生賭けてる人たちだから
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/06(金) 12:23:29.48ID:9nFypBXm0
【動画】女の子が最高に感じて逝きまくるおっパイのエ口い揉み方がこちらwww(H注意)
http://bxka.co.jp.boblove.org/skc26mjx/41233
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/06(金) 12:46:38.18ID:WinaWHSk0
プロへの登竜門のくせにサイエンスしてない。
ただ大人が金儲けするための感動ポルノ。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/06(金) 13:40:20.30ID:XklaxvUk0
若者を消費することしか考えてないよな
若い女は風俗嬢に
若い男は野球少年に
これがじじいの考え方
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/06(金) 14:34:45.60ID:yuKXXI1j0
サカ豚がどんなにいいわけしても
税リーグ(笑)は週一
カップ戦が重なっても週二
かたや高校生は週六だしねぇ

いくら不人気スポーツで
誰も注目しないとはいえ大人の事情で好き勝手し放題
サカ豚自身で声を大にしないと
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:35:36.41ID:gs6eVpue0
>>314
フンコロガシスレなのに
野球が気になって仕方ないサカ豚(笑)
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:23:01.77ID:4hxBpejd0
野球は楽なスポーツだよ、プロでも連戦しまくれるもの
だからこそ練習が過酷になるわけだが
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:15:14.78ID:ukCzTWQG0
プロの税リーグでも週一だしねぇ
カップ戦で週2だとキツイって言われるくらいなのに
高校生が週六なんて狂気の沙汰
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:23:14.36ID:0CCUKf+G0
プロになるため本人の意志で過酷な練習してるだけじゃねえの
それに耐えられる連中だけがプロになれるんでしょ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:02.67ID:Z5CJCGH00
野球なんて世界目指してる個人競技に比べたら緩いもんだわw
自分の都合でスケジュール組めるから試合より練習ペースがえげつない
しかも小学生低学年からプロ並みの時間かけてやがるし
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:36:05.21ID:oHBM3bwB0
甲子園もインターハイみたいな不人気大会だったらマスゴミも騒ぎ立てないだろうに
逆に言うと、マスゴミが記事にして騒いでくれたから昔に比べて日程改善されたんだろうけど


2019年高校サッカーインターハイ(大会期間7日間)
7月26日   一回戦
7月27日   二回戦
7月28日   三回戦
7月29日   休み
7月30日   準々決勝
7月31日   準決勝
8月1日   決勝
https://koko-soccer.com/score/1480

2019年夏の甲子園(大会期間17日間)
8月6日   一回戦
8月7日   一回戦
8月8日   一回戦
8月9日   一回戦
8月10日   一・二回戦
8月11日   二回戦
8月12日   二回戦
8月13日   二回戦
8月14日   二回戦
8月15日   三回戦
8月16日   三回戦
8月17日   雨の為順延
8月18日   準々決勝
8月19日   休養日
8月20日   準決勝
8月21日   休養日
8月22日   決勝
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb/tournament/
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:37:54.95ID:oHBM3bwB0
あ、通常は16日間
今年は1日雨で順延のため
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:39:39.96ID:cn0D3URB0
国自体も緩やかに死んでいるからお似合いじゃね
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:01.66ID:Qi9G6pUo0
高校サッカーって予選は相当な長期間かけてやるし
(今は基本リーグ戦のほう優先だしね)
本大会も冬ってだけで体への負荷激減だろうしな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 09:09:09.46ID:lTtfCtvR0
ヤバいのは明らかにサッカーだろw
昔と比べて暑いのに連戦って、その内ニュースで結果じゃなく死人が出た事が報じられるようになる
野球はピッチャーのヒジ、肩の部位だけだから
それが原因で命落とすことはまずないから
野手は正直全く疲れないから、いくらでも連戦きく
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 09:17:59.35ID:NbrbO9V00
連戦だからヤバいんじゃないでしょ別に
野球は投手以外はトリプルヘッダーでも問題ないくらいの運動強度なのに投手の肩肘にだけ異常に負担が集中するから問題なだけで
野球ばっか言われて悔しいからって論点すり替えてあいつの方がヤバいとか逃げるのはやめようぜ
それじゃまるで韓国じゃないか
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:06:08.79ID:DUUeixkr0
不人気スポーツで騒がれないから何やっても許されるというサカ豚の神経がわからない
なんで高校生だから1週間で6試合が許されるのか?理解不能
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:11:31.61ID:f1UHNFxH0
以前の野球は
3回戦→準々決勝→準決勝→決勝と4連戦もあったけど
今は
3回戦→準々決勝→休養日→準決勝→休養日→決勝

かたやサッカーは
一回戦→二回戦→三回戦→休養日→準々決勝→準決勝→決勝

まぁ、虐待やね
無関心は恐ろしい
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:11:46.64ID:NbrbO9V00
>>330
1週間6試合は確かにハードだが野球の球数問題とは全く別の話だぞ?
何でそうやって無理矢理何かと結びつけてそっちが悪いからこっちは悪くない!ってやろうとするんだ?
お前の母国じゃないとそれは通用しないぞ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:12:19.45ID:NswJP+Sa0
焼き豚さんイライラしてるの?w
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:14:49.19ID:f1UHNFxH0
>>332
昔は4連投もあり得たけど
今は最高でも2連投だしねぇ
サッカーの虐待は良くて
改善された高校野球はダメというサカ豚の神経が理解出来ない


2019年高校サッカーインターハイ(大会期間7日間)
7月26日   一回戦
7月27日   二回戦
7月28日   三回戦
7月29日   休み
7月30日   準々決勝
7月31日   準決勝
8月1日   決勝
https://koko-soccer.com/score/1480

2019年夏の甲子園(大会期間17日間)
8月6日   一回戦
8月7日   一回戦
8月8日   一回戦
8月9日   一回戦
8月10日   一・二回戦
8月11日   二回戦
8月12日   二回戦
8月13日   二回戦
8月14日   二回戦
8月15日   三回戦
8月16日   三回戦
8月17日   雨の為順延
8月18日   準々決勝
8月19日   休養日
8月20日   準決勝
8月21日   休養日
8月22日   決勝
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb/tournament/
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:16:30.46ID:Oiiu3XR60
高校サッカーなんて誰も観てないんだからこっそり30分ハーフにしてもバレないって
頭使えよ頭をw
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:19:55.08ID:NbrbO9V00
>>334
そもそも1試合で100球超えて投げてる時点で投手の肩肘の負荷は他スポーツの連戦レベル
野球で連投しないとダメな時点で他のスポーツならダブルヘッダーの連戦してるようなもんなのよ

それを考慮せずに日程だけでサッカーがーサッカーがーって叫ぶしか出来ないからお前らはアホだと言われる
それぐらいはまず最低でも理解してから出直してきて
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:22:41.58ID:P9RHR86n0
>>70
気持ち悪い巨人症で木偶の坊の8タコガラガラオオタコには勝てない
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:22:46.73ID:NswJP+Sa0
日本だと大スターの高校球児も世界だと6チーム中5位だという
これつまり井の中の蛙ということw
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:23:45.13ID:umsnAnnv0
>>1
しかしこの精神異常記者はなぜ剥奪されないんだろう
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:24:17.46ID:Jivj9TMf0
野球もピッチャー以外はボーッとしてるだけだけどな。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:26:45.94ID:NbrbO9V00
>>340
野手はそれこそトリプルヘッダーで連戦やっても問題ないような運動強度だしな
投手にのみ身体的負荷や責任が集中してる方が感動ポルノの餌としては都合がいいんだろうけど
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:32:54.64ID:f1UHNFxH0
>>336
日程による疲れが大変だから税リーグは週一
カップ戦が重なると週二で日程がキツイっていう認識なのに
高校生で週に6試合がなんの問題ないと改善もせずスルーする
サカ豚の神経がわからない
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:38:08.63ID:NbrbO9V00
>>342
それはそれで日程と疲労の問題だから話が別
投手の肩肘の問題は疲労じゃなくて明らかに物理的に無理のある負担の話なんだからそこをまず理解しろよ
悔しさに任せてサッカーがー日程がーとか意味不明
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:40:34.83ID:4dVbPOG30
昔は決勝まで1人の投手が1試合150球を4連投するチームがほとんどだけど
今は多くのチームは複数の投手で賄い
日程的にも決勝までいっても2連投が最高
かなり改善されてる

一方、不人気でだれも問題視しないことをいいことに
サッカーは旧態依然の虐待がいまだに横行している
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:43:05.93ID:q8oP0lo20
>>343
それを言うならほとんどのスポーツ競技自体がなんらかの体に負担をしいるもので高校の一大会だけの話ではないが?
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:43:41.85ID:4dVbPOG30
>>343
完全じゃないけど甲子園もかなり改善されてる
球数制限はこれからの課題だろう

一方、不人気でだれも問題視しないことをいいことに
サッカーは旧態依然の虐待がいまだに横行している
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:44:08.89ID:NbrbO9V00
>>344
×不人気で誰も問題視しない
○負担が集中しないからそもそも問題にならない

これだから日程だけしか目に入らないアホは困る
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:45:11.01ID:YWm+B0ch0
クソ野球とサッカー様を一緒にすんなよw

野球はクソだしゴミだろwww
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:46:45.29ID:NbrbO9V00
>>345
体に負担が掛かるのと一部に負担が集中するのとではまるで話が違う
野球の投手は極度に肩肘に負荷が集中する上にチームスポーツの重要ポジションという立場から責任も集中して本人の意志とは別の力が働いて身体を第一に考えられない
他にそんなスポーツがあるなら聞いてみたいもんだな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:46:54.32ID:4dVbPOG30
>>347
日程も大事でしょうに

なんでプロサッカーリーグは週に1試合しかしないんだよ
なんで高校生は週6試合するの?
サカ豚は現実から目を背けてはダメ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:57.00ID:NbrbO9V00
>>350
日程が大事じゃないなんて誰も言ってないでしょ
日程しか見てないのがアホだと言ってるだけ

少なくとも高校野球で問題になってるのは日程が問題だからじゃなくて投手の肩肘に異常に負担が集中するから
そこを理解せず日程がーサッカーがー言うてるアホにアホと言って何が悪い
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:53:10.69ID:j7nfqUQF0
芸スポで野球サッカー対立煽ってる奴も相当なお歳でしょ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:54:41.60ID:UrQS6gIE0
スポーツとか普通にやっててても糞つまらないじゃん
ファン増やしたいのなら死ぬ気でやれよ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:58:22.06ID:WbTFI7xY0
酷使されて負担がかかるのはピッチャーだけだろ

それに極一部のプロに行く選手以外は高校や大学で終わりなんだよ
だから全力でスポーツに打ち込むに決まってる
若いから練習は控えめになんて、どこの馬鹿がやるかね
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:00:08.36ID:NbrbO9V00
>>352
スレタイからして煽る気しかないみたいだしな
球数問題をどうするか考えるのが本質だろうにすぐそこから逃げて他スポーツが他スポーツがってやりたがるのはどういう心理なのかね
自分が高校野球やってる訳でもないだろうに
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:10:39.15ID:pTLSGj3l0
サッカーのヘディング障害も似たようなもんじゃないか
サッカー選手って頭悪そうな軽度障害者みたいなやつばかりじゃん

↓でインテリ扱い、アメスポのアメリカ人プロ選手はほとんど大卒なのでこんなのゴロゴロいる

プレミア史上最もインテリな11人…マンC主将やチェルシーの英雄ら
https://www.google.co.jp/amp/s/www.soccer-king.jp/news/world/eng/20151214/379449.html/amp
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:11:47.34ID:4dVbPOG30
>>351

日程はスルーして投手の負担だけを問題視するアホのサカ豚(笑)

昔は決勝まで1人の投手が1試合150球を4連投するチームがほとんどだけど
今は多くのチームは複数の投手で賄い
日程的にも決勝までいっても2連投が最高
かなり改善されてる

一方、不人気でだれも問題視しないことをいいことに
サッカーは旧態依然の虐待がいまだに横行している
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:20:25.81ID:nylbt8OT0
金田は甲子園出てないしな。
甲子園で投げまくった坂東は肘壊してた。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:23:17.03ID:8SsQr8sM0
サッカーはヘディング禁止にすべき
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:05.75ID:nylbt8OT0
甲子園で投げまくった投手は、
肩とか肘とか壊してるケースが多いから、
プロでそこそこしか活躍していない。
だから、実績では非甲子園組のプロに押されてしまうんだよ。
成人してから、プロで投げまくるのと、
子供の年齢で甲子園で投げまくるのと、
体に対するダメージは違う訳で、
甲子園で投げまくった経験の無いプロの大投手の意見を、
高校野球に持ち込む事が間違っている。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:08:51.91ID:ULuWYS9V0
>>362
コピペから逃げるサカ豚(笑)
早う虐待行為の擁護を早う

2019年高校サッカーインターハイ(大会期間7日間)
7月26日   一回戦
7月27日   二回戦
7月28日   三回戦
7月29日   休み
7月30日   準々決勝
7月31日   準決勝
8月1日   決勝
https://koko-soccer.com/score/1480
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:15:50.62ID:+Cq9s2yI0
1の長文読むと どう見ても
小中学生のうちから硬式でやってるリトルリーグやリトルシニア
が問題だよな

ところが何行目か から高校生の球数を制限する話に特化しとる
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:25:50.11ID:5Y04AzCW0
サッカーは不人気だからしゃーない
売れてない芸能人の記事なんて誰も興味ないだろうし
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:41:39.37ID:5Y04AzCW0
野球がダメで
サッカーの虐待はOKってヘディング脳のサカ豚は頭オカシイ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:42:31.51ID:NbrbO9V00
>>368
何がどう逃げてるんだ?
俺の考えは散々述べた通りだ
それに反論できずに涙目で逃げてるwとしか言えない惨めな負け犬はさっさと消えろ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:45:33.50ID:NbrbO9V00
>>369
野球がダメなんじゃなく投手個人にだけ極端に負荷と責任が集中する競技特性と過密気味の日程の組み合わせがダメなんだと何度も何度も何度も言ってるだろ
日程だけならそこまで問題じゃない
負荷の集中だけでもそれはそれでそんな問題じゃない
だがそれが両方組合わさってしまってるのが高校野球の現状
悔しかったらそこに反論してみろよバーカ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:48:11.12ID:5Y04AzCW0
>>370
サカ豚はプロの税リーグでさえ6休1勤
高校生は1休6勤が正常だと思ってるのかねぇ

サッカーの虐待はそのままでOK
日程に考慮して努力してる野球がアウトという
サカ豚の身勝手なヘディング脳が理解出来ない
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:49:43.73ID:5Y04AzCW0
>>371
だから投手の負担が軽くなるよう運営も努力してるじゃん
一方、サッカーの殺人的な虐待は放置

いいんか?サカ豚
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:49.33ID:NbrbO9V00
>>374
なら現状が投手に極端に負担が集中してる事は認めるんだな
それが改善されるべきだって事も
なら別にいいや
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:07.41ID:5Y04AzCW0
>>376
だから少しでも負担減るように努力してるじゃん、高野連も
一方、高校生の6勤1休をハードですますサカ豚
何も改善せず、放置して問題にもしないサカ豚
もう病気だわ

プロでさえ1勤6休
キチガイだな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:47.67ID:NbrbO9V00
>>379
サッカーにおける傷害の部位別分布と野球のソレを勉強し直したらまた出直してきて
まるで話になってないから
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:09:25.78ID:gxVYHBXe0
重篤な障害はサッカーも多いんだけどねぇ
サッカーの虐待とも呼べる日程と比べると天国みたいなもん
あとは投手の球数制限をじっしするのかどうか


体育活動中における突然死等 脊髄損傷 頭部外傷 など重篤な事故件数

陸上競技  147
水泳      85
柔道      83
バスケット   70
サッカー    62
野球      50
ラグビー   42
バレーボール30 
器械体操等 32
その他   191

http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/016_index/bunkabukai002/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/14/1399259_004.pdf#search=%27%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%83%A8%E6%B4%BB+%E6%80%AA%E6%88%91%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91+%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%88%A5%27
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:21:48.74ID:gqBo/Z0L0
>>380
投手の肘、肩の消耗とサッカーにおける恥骨炎は同じスポーツ障害なんだけどなw
それに、テニス肘やバレー肩などの同じ症状に関しての見解は?
野球が騒がれてるから乗っかってるだけだろバカw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:27:11.68ID:NbrbO9V00
>>382
>>349でもう書いた
サッカーもテニスもバレーも似たような症状はあれどそこに至るまでの経緯がまるで違う
それをさも同じようなものとして扱おうとしてる時点で無理がある
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:37:34.67ID:gqBo/Z0L0
>>384
勝つために酷使をするのは変わらんだろ。
投手にだけ責任集中とか酷使とかケースバイケースだろ。
点差が開いている時や、明らかに格下相手ならノンプレッシャーで全力で1試合を投げるなんてありえんよ。
それに、どのスポーツも中心選手となる奴は負担が大きいだろ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:38:51.47ID:e9ZVv2DD0
アメリカみたいに、シーズンごとにいろんな競技やってから野球やったら?
って思う。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:43:44.31ID:NbrbO9V00
>>385
他に野球の投手並に負荷と責任が集中するスポーツがあるってんなら具体的に挙げてみてよ
他もそうだ!他もそうだ!って言うけど本当はそんなスポーツ思い浮かばないんでしょ?
俺も思い浮かばないもん野球しか
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:50:49.84ID:e9ZVv2DD0
小学生の子供がスポ少でソフトやってるけど、普通の子がピッチャーやって
普通にストライク取りに行くのは、なかなか大変なことなんだとわかる。
才能溢れる子なら別だけど。
低学年などは試合がファーボールと盗塁で進んだりするから、中学までは
ピッチングマシーンでいいよって思う。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:52:10.09ID:NbrbO9V00
>>386
いわゆるスポーツ障害の発生頻度とその重傷具合の話だよ
突発的に起こるいわゆるスポーツ外傷は>>381でも挙げられてるように
どのスポーツも大差ない
一方で使いすぎや負荷の集中によるスポーツ障害に目を向けると野球の投手の肩肘はその発生数も重傷具合も障害全体における割合も全てが異常に偏ってる
野球の投球制限ばかりが話題に挙がるのはそういう背景があるからだよ
そんな事も知らずに野球は人気あるから騒がれるとかアホらしすぎて話にならん
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:53:24.13ID:d90Iv/b30
野球はピッチャーだけなんとかすりゃ良いけど
サッカーはフィールドプレーヤー全部殺しに掛かってるからな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:55:29.09ID:2pDmc31H0
ドラフトと言う名の人身売買をやめろ
好きなチームに入れないし
もし断ったら野球界から永久追放ってやばいよ
何で誰も指摘しないの
野球ってファンも選手も選手の親も馬鹿しかいない
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:59:01.88ID:gptww7+A0
>>389
サッカーならエースストライカー、バレーならエースアタッカー。エースと呼ばれる奴がいる競技は負担がかかるだろw
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:59:29.07ID:d90Iv/b30
ドラフトは別に人身売買っぽくないだろ
移籍金はモロ人身売買だけど
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:02:38.29ID:gptww7+A0
>>391
おいおい!お前、グロインペイン症候群を軽く考えてるバカだなw
これって完璧に負荷障害だぞw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:05:26.31ID:NbrbO9V00
>>398
いや本当にそう思ってるならもういい
根本的な運動量の差とか理解できないアホとはそもそも話にならんだろうし
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:09:06.20ID:v39yTD1T0
>>388
?くさいデータつーても
国の出先機関の独立行政法人が出してる
体育活動中に重い後遺症を負った子供の家庭にだした
給付金の数だろうし信頼性はあるでしょ

まぁ、サッカーの虐待行為を見て見ぬふりするサカ豚らしい意見
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:09:06.38ID:oRDu3gK00
新たに面白い焼き豚が現れててワロタ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:13:59.82ID:NbrbO9V00
>>402
肩肘の投球障害の話してる時に突発的な重篤事故の件数持ち出してくるのは意味分からんけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています