X



【高校野球】30点差以内の負けは勝ち…杉戸農が示した1つの形
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/07/16(火) 06:53:54.36ID:+HGrgf0E9
<高校野球埼玉大会:花咲徳栄32−0杉戸農>◇12日◇2回戦◇さいたま市営大宮球場

12日の高校野球埼玉大会で花咲徳栄に0−32で敗れた杉戸農は、翌13日に部員全員で部室を清掃した。1、2年生は3日間のオフで、引退した3年生はそれぞれの進路に向けて動きだした。

   ◇   ◇   ◇

吉原亨監督(59)は花咲徳栄戦前、固さを取り除こうと「30点以内ならお前らの勝ちだ」と選手を送り出した。

3回まで5失点と、“敗戦ライン”を大きく下回るペースで試合を進めたが4、5回に大量失点。終わってみれば30点を超えた。

試合後、吉原監督は「2点負けちゃったな。でも、それぞれよかった。続けてきてくれてありがとう。やってくれてありがとう」と、ナインに声をかけた。

小学5年時に有馬記念を観戦し、競走馬の育成をしたいと杉戸農に入学した阿部渓斗主将(3年)は「こんなキャプテンについて来てくれて…。みんなが支えてくれた。最後まで守ってくれた…。これまでで一番の思い出です」と号泣しながら仲間への思いを口にした。北海道の農場に就職予定で、「G1で勝つ馬を育てたい」と新たな道へ、視線を向けた。

吉原監督は、今年で勇退する。「公立高校は働き方改革とかで厳しい。特にうちみたいな学校は部員を集めるところからだから」と言った。実習で部活の開始時間に間に合わないなど、農業高校ならではの難しさもある。練習は「今日は何人いる?」から始まる。

いろいろな形の高校野球がある。全国制覇を目指す高校もあれば、単独チームでの公式戦出場を目指す高校もある。この試合は吉原監督が試合前に選手に言った通り、「横綱と入門したて」の戦いだったかもしれないが、互いに尊敬の念を持ち全力でぶつかり合った。この経験は彼らの大きな財産になるはずだ。選手にとっても吉原監督にとっても、思い出深い最後の夏となったに違いない。【佐藤成】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「野球手帳」)


7/16(火) 6:28配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-07151412-nksports-base
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 06:55:46.21ID:RVSVejzK0
大負けじゃんw
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 06:56:44.56ID:AZyIEdqo0
負けるが勝ちよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 06:57:10.41ID:ukb2uGq/0
ちょっと何言ってるか分からないです
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 06:58:12.53ID:s1/12+Jx0
負けてないよな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 06:58:33.01ID:ampyDseJ0
何勝手にルール変えてんだよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 06:59:03.30ID:s1/12+Jx0
強いです
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:06:06.90ID:pWjeih640
強豪校相手に結果として2点差なら、実質勝ちと言っても良いんじゃないの?
花咲は歯痒かっただろな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:06:15.51ID:/pRxZQV10
マーケルカチョー
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:06:20.09ID:H/xnycyz0
>北海道の農場に就職予定で、「G1で勝つ馬を育てたい」と新たな道へ、視線を向けた。

監督は、ハンデ戦で2点差とかハンデキャパーとしては優秀だな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:11:40.45ID:4or5UVhh0
埼玉はもう少し組み合わせとか考えろよ
時間の無駄だろこんな試合
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:16:06.41ID:FR5bNBnc0
野球はこれからこんな試合がもっと多くなる
連合チームとか組んでも人口減少には勝てない
アメリカでも人気なんてもうないし
革新的な事しないと野球文化で飯が食えなくなるぜ高野連さん
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:16:44.30ID:vM8cRNaV0
すぎすぎすぎと
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:18:36.01ID:2pyTPcS+0
昔は偏差値も花咲徳栄と拮抗していたように思ったけど、今は大差ついたな…
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:21:25.20ID:l4ZMV5C00
監督がこんなんだから30点も取られるんだよ、2度と予選出てくんなよゴミ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:21:43.33ID:KUYm4cLE0
そういえば、地元なのに東武動物公園行ったことないな
一度くらいはホワイトタイガー見てみたいな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:23:08.12ID:JLn9+pYU0
誤差2点か。
実力分析能力高い監督だな。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:25:07.16ID:iI4JEzGx0
29てんさ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:25:32.19ID:c+iHwtim0
部員集めるところからって単に監督の自己満足に生徒付き合わせただけだろ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:25:42.38ID:iI4JEzGx0
29点差で終わってたら喜んでいたのかな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:25:57.97ID:twbpzQTL0
こんな教育して社会でもこんな考え方になっちゃたらどうすんだよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:30:30.92ID:mCEZQEYw0
監督じゃなくてハンデ師
まあ野球賭博がアウトだから食ってけないか
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:31:50.85ID:xXjzjK3S0
>>34
109点も取られてないからヘーキ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:32:42.46ID:XbHGBH290
>>33
こんな考え方で別にいいと思うが?
現実的な達成目標を立てるのは悪いことではない
試合での勝敗が全てではない
結局は自分自身に打ち勝てるかどうか
自分で「30点」と決めたのなら、その「30点」に勝てるかどうかの勝負
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:34:53.24ID:U2COW9Ry0
>>17
昔は有力校のシード校は1、2回戦は不戦勝だった
番狂わせが多くて本大会の甲子園で県勢が勝てないことが多く
公平性の観点からシード校も初戦から戦う様にした
シード校の対戦相手は抽選による運でいきなりシード校と当たる
県の役員がアホなんだよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:41:58.31ID:gnCV3Te40
どっかの水産高校は実習でキャプテンが船乗ってる間に負けちゃったとかあったな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:43:56.52ID:ZfcZckUb0
生きて家に帰れることができれば勝ち
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:44:16.58ID:RaWWECmt0
ぼろ負けだろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:45:33.58ID:nG5ci0HJ0
ゴルフだってハンディキャップあるからな
わかるわかる
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:46:32.97ID:ZfcZckUb0
普通にやっても勝てないって分かってるわけだから何かしらの目標とか基準みたいなのを持って望まないと本当にただの負けになっちゃうからね
試合に負けはしたけども出来たことは有った、と思って終われる方がいいわな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:46:45.21ID:nEtl5LrO0
今年の埼玉予選花咲Cシードだしモリシ学院はノーシドなんだな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:48:38.03ID:Eyala+Ql0
そういえば野球って
スーパーシードってねえのかな
国見が決勝だけ試合やってたみたいに
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:49:23.65ID:cwpk72y10
また加須のさとえか。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:53:06.25ID:ZfcZckUb0
これ花咲徳栄の側では圧倒的な差をつけなきゃいけないみたいなプレッシャーがあるんだろうな
あんな弱小相手に点を取られちゃいけないとか
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:54:56.65ID:zWFT2vGW0
そもそも各校に野球部が義務みたいになってる事が問題だと思うが
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:55:21.15ID:Iv7locf90
30歳以上の童貞は非童貞
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 07:55:56.09ID:Iv7locf90
>>50
そういう監督いるね
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:07:04.67ID:9Yaoti4/0
野球は他の団体球技みたいに相手のエースに複数マーク付けるとか
攻撃捨てて守備に人数かけるとか
戦術の選択肢が乏しいから当たって砕けるしかないもんな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:10:25.86ID:5TWGpLAv0
いや、試合前じゃなくて
もっと普段の練習中から明確な目標持って取り組んでたらこんな結果にならなかったのでは?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:12:31.26ID:LBcAh88u0
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
http://dfutope.ddo.jp/1020.html
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:12:40.08ID:OPoLkuna0
>>55
むしろ数の暴力で対応できる程度の作戦を戦術とはいいたかない
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:19:28.66ID:ea9QGcFo0
野球人口激減の影響で大差の試合が増えてるけどマスコミは美談に仕立てて誤魔化そうとしてるのが痛々しい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:23:32.71ID:3/GRnfZa0
予選の結果みるとどこも30-0とか50-0みたいな試合チョイチョイあるのね
出場することに意義があるんだろうけど、高校の名前出すためにチーム出さなきゃいけないとか
高野連のお達しとか色々裏を考えてしまう。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:26:51.30ID:mwzSFONz0
人数合わせで素人を入れてるのを美談にするのは止めるように通達でも出てるのかなw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:28:51.08ID:nykwMD6b0
>>50
ラストイニングでは毎回ランナー出させた上で流れを
切る実戦訓練してたな。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:32:41.60ID:dz5kwW1O0
プロ予備軍の甲子園常連校と公式戦やれるだけでも貴重な経験
将来話の種になるし無名校に負けて終わるよりも大差で負けの方が面白いでしょ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:38:49.59ID:IikHwzqV0
>>1
トマトの水やりと牛の餌やりが気になって
試合どころじゃなかったんだろ。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:40:10.70ID:C3SCCUr+0
>>64
別に野球に限った話でもないだろ
スクールウォーズが悔しくないまま終わる感じ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:42:28.15ID:Qz5hrHiJ0
やきうなんて迷惑な物からはさっさと抜けた方が身のためだ
本当に迷惑
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:44:54.01ID:45ZDltSe0
>>64
バカなの?
高校生が自らの意思で楽しみ苦しんで部活でやってる以上、学校や高野連の判断で出す出さないなんて選択肢があるわけ無いだろ

30-0だとしても何ら不手際があるわけでもなし、ルールに則った点差なだけ

サッカーのような点数が開かない競技でも20点や30点入ることもあるし、柔道じゃ120キロの黒帯と45キロの初心者が試合することもある
陸上じゃ何周も周回遅れになったりもするわな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:45:33.54ID:mwzSFONz0
二年前に茨城あたりの元野球部員が各地の学校を巡って野球のボール等の用具を盗んで捕まったけど、
最も多くのボールを盗まれた学校としてニュースになってたなw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:46:01.23ID:Iv7locf90
>>69
別に制度はおかしくはないだろ
実力差が激しいだけで
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:46:22.55ID:5QM5dFpc0
なんだっけ、「今日の失点はある意味なしで」みたいな、ハンカチメンタリティか?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:48:53.53ID:0kBXQp1k0
20点差が付いたら1回コールドにしてやれよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 08:55:49.81ID:JS+SMLrn0
夕方ニュースで今でも全試合の結果が流れてるけど一回戦は全部コールドだから知らない人がみたら馬鹿馬鹿しくなるな、まあどの部活もそんなもんだろうけど
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 09:01:17.41ID:14RYI6x10
ハンデ戦の高校野球賭博ではあり得るというか、この発想はやってるだろw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 09:27:34.15ID:lXkkCq630
全国狙うチームは15点も取ったらさっさと終わらせる方で考えるけどな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 09:28:38.70ID:Nerh/Xde0
>>64
部員が一人しかいなくても廃部にしないからな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 09:31:56.53ID:U9//OIYz0
まあ、部活の形としてはありだよ。いい話だ。
昔ヤクルトの監督やってた関根順三さんて方が一勝二敗の勝者論って本出したときは、さすがにないなと思ったけど。ちなみに関根さんは好きだから読んだ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 09:32:32.58ID:c3XSiFUc0
埼玉県人だが
杉戸市と花咲市は何もない埼玉の中でも
特に何もない地域だよ
治安も悪いし誰も行く用がない
行くんじゃねーぞ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 09:45:20.08ID:/Lk434O+0
大阪じゃあ昨日59−0の5回コールドもあったけどな
5回表だけで打者3巡27点とかしとったわw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 09:59:39.59ID:pLm337bo0
野球は5回終了しないと試合成立しないルールだから5回以降のコールドしかないけど、もっと早くてもいいよな
3回終了すれば打順一巡するんだし、3回で15点差以上でコールドでいいと思うよ

でも野球関係者って頭が固い重度のテンプレ脳だからそんな柔軟な運用出来ないだろな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:02:11.26ID:H/xnycyz0
一回戦から強豪登場させるなよ
国見は決勝戦から登場みたいな高校サッカー長崎県予選みたいな組み合わせにしろよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:04:33.63ID:pL58D89R0
こんなのどの高校スポーツでもよくあること
いちいち取り上げて感動話に持ってくなよ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:05:41.81ID:Ig4cVXcr0
単にやることをやっていない怠け者の集団を美化するのを止めるべき。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:10:47.41ID:fm64dr290
>>94
同感
こういう試合見ると強豪校ってホント偉いなって思うわ
こんな連中と試合するより素振りでもしてた方がよっぽどいいだろうし
適当に10点取ったら後は投手前バント&一塁へ徒歩とかやってもいいと思うんだが
それやると何故か意味不明な批判されるしな

別に野球一筋の生活をしろとか高校野球するならすべてを捧げろなんて事は全く思わないけど
普段程々・適当にやってる人間が試合で無惨に負けたり舐めプされてもそんなの当然だしね
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:11:13.85ID:/Lk434O+0
>>92
あれはあれでおかしすぎw
国見挑戦権大会やって国見に勝って全国て・・・
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:12:12.03ID:tQ1mG3RN0
シード作った方がいい
スーパー大差勝ちしたチームが甲子園に出たら
予選のチーム打率5割、チーム盗塁数100個とかめちゃくちゃな実績になりそう
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:14:32.07ID:tQ1mG3RN0
>>92
青森山田も準決勝から登場だっけ?
サッカーを見習った方がいいな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:15:31.66ID:45ZDltSe0
>>95
別に当然とは思わないけどね
本人らが納得してやってるなら良いけど、そうでないなら途中でギブアップ認める制度にすれば良いと思う
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:17:30.90ID:9Evj2kOL0
負けててワロタ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:39:36.03ID:/Lk434O+0
>>99
ちゃんと放棄試合の規定あるからギブアップしよう思ったらできるで
そしたら9−0の負けになるだけしw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:41:55.08ID:zYkC7Ve10
>>97
つーても意外にジャイアントキリング起こりやすいんよね野球って
投手が良かったら全く打てんから、もう甲子園常連校や有名校
結構初戦負けしとるで今年も、健大高崎とか
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:42:32.98ID:GEXsqWQ+0
花咲徳 栄なのか花咲 徳栄なのか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:44:17.55ID:vW0LO69U0
> 実習で部活の開始時間に間に合わないなど、農業高校ならではの難しさもある。

大都会東京の隣りでも
ちゃんとした農業高校あるんだな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:48:14.52ID:UYP77nyBO
高校野球に限らず、インターハイ予選の結果を新聞で見るとサッカー、バスケ、ラグビーその他…負けた方は試合中、何やってたんだってのがちょこちょこあるよな とりあえず高校野球だけじゃねえってこと
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:52:32.05ID:UYP77nyBO
でもeスポーツ部だったら勝った方は負けたチームを徹底的にバカにしそうだよなw ネットにあげたり、リアルで罵倒したりそうw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:55:35.38ID:tOfAfJPH0
野球人口激減でこういう大量に点差つく試合増えたよな
もう10点差ついた時点でコールドにしないとますます野球やらないだろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:58:22.83ID:zYkC7Ve10
>>107
増えてはないぞ
SNS時代になってこうやってネットで晒されるようになって
いかにも多くなったって印象があるだけで、大量得点差についてはむしろ昔の方が多い

昔は単独高校のチームが多くてそういうチームが大量失点してたけど
今はそういうチームが合同チームOKになってむしろ大量失点は減ってるんやで
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 11:01:11.29ID:zlDytFpa0
野球離れは深刻だからな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 12:19:44.34ID:KIuGrAi/0
30点ってどんだけかったるいんだろ。5回10点差ですら死ぬほどだるいのにw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 13:39:58.82ID:6xeuMYPr0
実質0-2の惜敗。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 14:07:59.23ID:0JLizS6i0
>>15
30馬身以内は勝ちとか思うかも
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 15:06:19.74ID:sC77UKNT0
>>108
それはちゃんと統計とった上でいってんの?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 16:44:12.34ID:zP9WYGjO0
秋や春の成績でシードさせてベスト16くらいから登場したらいいのに
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 16:45:13.51ID:BB2uJ9Og0
杉戸農業って30年位前はヤンキー高校だったんだけど、今ってどうなの?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 16:54:28.38ID:H/xnycyz0
>>124
埼玉なら1回戦がすでにベスト16じゃないの?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 16:56:11.56ID:ckAs3hd20
ワタミ理論
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 17:18:59.64ID:XQ2GPf9V0
先行をとれなかったのが響いたな。
確率論的には先行ならば2割ぐらい失点が減ったのにw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 17:26:19.89ID:J2Pca1ks0
これで、甲子園予選参加校記録更新!

とか言っちゃうんだろうね(笑)
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 18:55:30.23ID:uDg1ztew0
>>「30点以内ならお前らの勝ちだ」
それすら実現できず。見込みがないのなら試合放棄も視野に入れたら?
バッティングセンターのマシーンになるために頑張ったわけではないだろう。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 00:41:42.75ID:bYrW5GvN0
>>1
>小学5年時に有馬記念を観戦し

オルフェーヴルか?気になる。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 01:16:48.23ID:EQzuuaCh0
普通1点取ったら勝ちとかじゃねえのか?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 01:45:05.84ID:dACsdMDG0
野球やると数が数えられなくなるって本当なんだな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 06:09:13.92ID:tpB0CB2i0
焼き豚らしいバカさ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 06:21:05.14ID:KylpvGhI0
今ってコールドないの?
さすがに時間の無駄だろ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 06:24:01.13ID:pVI2Ze0u0
>>122
いや、2回戦の初戦同士
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 07:54:21.08ID:+Htzr82C0
>>48
スーパーシードは、強豪校が同時期に他の大会(リーグ戦など)にも出場している場合に採用。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 09:14:30.37ID:Vg4/5IP60
ハードルを下げて下げてそれでも躓くのか
たぶんわざとだろこれは
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 10:14:16.01ID:93I6VpMB0
>>142
試合放棄にすれば9-0になるけど、そんなことはせんだろうな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 10:23:33.86ID:FigEbnTA0
レベル差がありすぎる対戦のときは、強い方を後攻にすべき
5回表の攻撃が無駄。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 10:28:48.58ID:jPXSMCWE0
イニング関係なく10点差ついた時点でコールドでいい
それと野球は7イニング制にするべき
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 10:33:04.04ID:K/cXE2lj0
>>15
君は天才だろw今日はいい事なかったけど
君のユーモアでほっこりしたわw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 13:36:16.13ID:dWC44UWr0
このスレのレベルの低さにガッカリ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 13:49:58.22ID:rvXbgJWG0
なんかカーストみたいだな
どう生きようが負けは負けという
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 13:52:43.30ID:P0oL/NfV0
ソーカみたいやな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 14:07:48.34ID:eDca/Oh+0
なんか変な試合も増えたなあ
7回終わって2-5で負けてたチームが8回に10点取ってコールド勝ち
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 14:21:08.72ID:sTg+tMV+0
こんな不条理なルールのむ相手チームがすげえわ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 14:28:25.16ID:bgIsU30N0
>>142
むしろハンデ15点くらい与えといて
5点差以内になってきたら好きな時にギブアップありで良くね?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 14:35:07.19ID:gjr+6HiJ0
サンドウィッチマン みたいな事いってんじゃないよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 14:39:23.63ID:9kFRiOLL0
ランキングをつくってランキング上位を後攻にすればいいだけ。
なぜこのぐらいできないんだろう。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 15:01:58.72ID:3cIWths10
20点差ついたら3回でも(1・2回でも)、試合終了でいいのでは
時間の無駄や
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 15:06:29.72ID:3cMjvgAx0
ハンデ師って今でも居るんだな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 15:09:20.64ID:f1c9JHeR0
精神的勝利法。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/17(水) 15:10:21.90ID:feu/dt5c0
30点に設定したらそれくらいは当たり前に取られるだろ
20点と言っておけばそれくらいで必死になったはず
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 04:32:34.24ID:vTeYpq7r0
>>13
>強豪校相手に結果として2点差なら、実質勝ちと言っても良いんじゃないの?
>花咲は歯痒かっただろな

32点差なんですがそれは
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 05:13:03.09ID:P4uh+y690
花咲蟹A徳って北海道やろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 05:16:47.13ID:2Ty7rnbN0
野球賭博のハンデ師なのか?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 05:19:00.60ID:d6tPS7Rd0
賭博のハンデかよ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 05:27:15.62ID:e/Ogwcs/O
こういうのは幼稚園児とかに言うならわかる
高校生を幼児扱いしてるだけに感じる
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 05:35:51.45ID:YZYTSoGM0
陸上や水泳の世界では自己ベストを更新できれば勝ちと言うか個人それぞれのレベルなりに目標達成という概念はあるんだけど
球技のようなスポーツだとなかなかそういうモチベを維持しにくいだろうなあ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 05:38:51.26ID:g79pIjxX0
あっ、こういうアカヒ系列の良くある美談は要らないっす。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 05:45:28.89ID:N8bVssyB0
無名の高校に強豪が苦戦する事は良くあること
30点とか今年の花咲かなり強いんじゃね?
雑魚相手でも5回で30点は普通取れねーわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 06:01:08.45ID:PZXMWzCC0
30歳童貞以内は非童貞・・・童貞が示した1つの形
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 06:38:24.87ID:6wJLkuyo0
北斗の拳でこんな村あったよなラオウがガチギレしたやつ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 07:53:04.18ID:BTUr9kJN0
単に目標設定しただけだろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 07:56:41.09ID:pdTZcaN10
こういうの見ると、去年の金足農業の凄さを改めて感じる
無名弱小公立高が一からメンバー集めて甲子園決勝って相当な快挙だよな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 09:45:23.95ID:wPQg/N6v0
>>91
昔東京は3回コールドていうのがあった気がしたが。山口瞳が国立高校のファンで
週刊新潮かなんかに書いてたエッセイで3回コールドというのを見てビックリした
記憶があるんだが
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 11:46:19.92ID:6LYzt6Jv0
これわかるわーー。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 11:47:02.63ID:6LYzt6Jv0
県によって出場校数を変えるべき
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 11:59:22.50ID:rSltrVhg0
「俺は今からお前たちを殴る!」
「0か?お前らは0の人間なのか?」
「悔しくないのか!」
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 14:07:49.84ID:BDKtA3XE0
野球人口減っててチビやデブ増えてるんだからコールド規程を変えるべき
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 14:08:22.51ID:ITCJIZNE0
意味不明
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 14:10:45.01ID:LZ79JawL0
30点差レベルの試合なんて互いに時間の無駄なのに
誰もそれを言えないと言う・・
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 14:29:27.50ID:fNQvkFAe0
>>182
超高校級の投手のいるワンマンチームなら
よくある
去年なら弱小公立高でたいした選手もいない
のに甲子園にでた三重県の白山の方がミラクル
県予選で一応有力と言われたチームが続々
早期に敗退してちょっとみたことのないような
番狂わせだった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/18(木) 14:37:00.59ID:Ov8Ee5U40
>>182
金足は弱小校ではないよ。

秋田の野球上手い中学生なら有力な進学先になる。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 10:09:45.63ID:hhimyaEy0
>練習は「今日は何人いる?」から始まる
ちょっと泣きそうになった
勝つために監督の奴隷になるよりよっぽどいい部活ライフだったんじゃね?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 12:56:12.71ID:21qYmfc30
>>175
実際やきう選手の知能はそんなもんだから、間違ってはいないw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/19(金) 13:28:51.19ID:73wjLt9o0
>>160
???
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 02:01:00.42ID:jMXaZz+70
惜しかったなw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/20(土) 02:11:03.29ID:fzIpJvN90
>>166
一応打順1巡+思い出出場代打数人みたいな配慮がある
良い事かどうかはしらんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています