X



【映画】ロックバンド“シカゴ”の波乱に満ちた50年を追ったドキュメンタリー公開、ビジュアル解禁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/07/11(木) 04:59:37.24ID:otLwF3j29
7/10(水) 18:30 Billboard Japan
ロックバンド“シカゴ”の波乱に満ちた50年を追ったドキュメンタリー公開、ビジュアル解禁
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/77552/2

http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_image.jpg
http://www.billboard-japan.com/common/sys/img/news/00000077/77552/sub_image182878.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_sub_image182879.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_sub_image182880.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_sub_image182881.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_sub_image182882.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_sub_image182883.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_sub_image182884.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000077/77552/650x_sub_image182885.jpg


 米ロックバンド、シカゴの波乱に満ちた50年の軌跡を追ったドキュメンタリー『ザ・ヒストリー・オブ・シカゴ ナウ・モア・ザン・エヴァー』が、9月21日より新宿シネマカリテほか全国で順次公開となることが明らかになった。あわせてビジュアルが解禁された。

 47枚のアルバムがゴールドとプラチナに輝き、70枚のシングルがチャートイン、セールス数は1億2200万枚越え。年間公演は100回以上で、結成50周年を超えた現在も圧倒的人気を誇る不滅のスーパー・バンド=シカゴ。

 『ザ・ヒストリー・オブ・シカゴ ナウ・モア・ザン・エヴァー』では、1967年の結成からロックの殿堂入りを果たした2016年まで、実に半世紀に及ぶバンドの軌跡を追っている。

 看板ギタリストの事故死、リード・ボーカル突然の脱退、幾多のメンバー交代劇、そして頂点からの転落と低迷。それでも何故バンドは続いたのか? 栄光の陰に潜む波乱万丈、50年の歴史を代表曲と共に紐解く。なお、全ての登場曲に日本語対訳が入るそうだ。



◎作品情報
『ザ・ヒストリー・オブ・シカゴ ナウ・モア・ザン・エヴァー』
出演:
ロバート・ラム ジミー・バンコウ リー・ロックネイン ダニー・セラフィン
ウォルト・パラセイダー テリー・キャス ピーター・セテラ デイヴィッド・フォスター アーヴィング・エイゾフ クライヴ・デイヴィス
監督:ピーター・パーディーニ
撮影監督:ジョン・オノレ
2016年/アメリカ作品/114分/ヴィスタサイズ/ステレオ

提供:WOWOWエンタテインメント/ジェットリンク  
配給:エレファントハウス/カルチャヴィル 
協力:WOWOW

Package Design & Supplementary Material Compilation TM & (c)2016 Fisher KlingensteinVentures, LLC. All Rights Reserved.

(おわり)
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:00:48.11ID:Bv4+qu8f0
二番煎じだろ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:03:29.37ID:Aj9iVNq80
シカゴとかベタを好むオッサンしか食いつかんだろ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:11:27.40ID:kKkmhcR30
二番煎じにしてもダメだと思う
シカゴ、曲知らない
ほとんど知ってる曲だったクィーンとは違う
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:13:27.47ID:92utcJjH0
シカゴのロゴはよくできてると思う
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:14:30.48ID:exteqCpM0
ワイト島ライブのときに、ぞんざいに扱われていて笑った
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:19:20.31ID:lu7SnrYo0
シカゴなのにサンフランシスコ出身なのよね
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:21:24.77ID:KTdagoIY0
最初はファンキーなブラスロックだったのに
いつの間にかムード歌謡になったバンド
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 05:23:28.21ID:1ML+5CAF0
ふぬけていく過程を追っていっても盛り上がらないだろ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:01:34.00ID:Gvtv+qxQ0
これは楽しみ
バンド名が極端に短くなった謎が知りたい
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:05:56.53ID:IEQttNLk0
二番煎じ過ぎ
しかもシカゴて
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:11:19.15ID:yVPPppf40
サタデー・イン・ザ・朴の一発屋のくせに息が長いな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:19:22.29ID:N2QJ+F7z0
こういうの流行ってるの?
モリッシーの映画もやってたよな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:30:02.27ID:fEwGRJRu0
シカゴ・トランジット・オーソリティー(シカゴ交通局)ってのが元の名前の反体制系のバンドだったことは意外と知られてない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:38:55.03ID:eIPUelEC0
この業界も高齢化は避けられんのか…
下にもあったけどドアーズの初期音源とか
50年選手が稼ぎ頭とは
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:42:43.43ID:d7hcin9d0
>>18
友達がそのことを知っていて、感心したことを思い出した。なんか嬉しい。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:53:48.58ID:d8oldkH80
>>16
洋楽好きは長い夜といえシカゴだぞ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:57:00.36ID:f+f6f1j00
デヴィッドフォスタープロデュースのJポップのお手本みたいな時代が最も輝いた時代だからな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 06:59:34.19ID:f+f6f1j00
>>19
こういった商業音楽の文化自体が20世紀のものだからな
21世紀半ば頃にはまた今とは全然違う音楽文化が誕生してるかもね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:05:15.69ID:RqLTcfp10
ヒストリー系のドキュメントまでボヘの二番煎じにしようとするせこいクイーンヲタw
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:05:17.31ID:f+f6f1j00
子供だましでもストーンズとかクイーンはロックバンドって感じだけど
シカゴとかTOTOはバンドって言うよりか音楽製作プロジェクトチームって感じがするよねw
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:18:39.78ID:nFagwEBD0
世界三大名前は知られてるし凄い人なんだろうけど曲を知らない歌手

シカゴ
矢沢永吉

あとは?
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:21:26.17ID:LmY+whQF0
>>22
松原正樹はいい仕事してるね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:23:30.66ID:f+f6f1j00
>>30
逆じゃね?
素直になれなくてとか長い夜は有名だけど
シカゴがどんな人たちなのか知らない人はかなり多い筈
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:25:38.63ID:thm0R2cz0
ドキュメンタリーっぽいやつだからなビデオになったら見てもいい
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:26:48.99ID:y03Kjw1s0
4か5
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:31:17.85ID:Kw7Thpyg0
長い夜の原題を初見で訳せる日本人って少なそう
俺もわからんかった
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:37:05.64ID:f+f6f1j00
>>34
シカゴは結果的に80年代が黄金時代になってしまったけど
ドゥービーは78年のWhat a Fool Believesがピークであとはぱっとしないイメージ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 07:44:34.54ID:eAkaV9fd0
30年前良く聴いてたな。最近youtubeのおすすめで出て来て、たまに動画見てるわ。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 08:29:13.39ID:yZ1FQc220
深夜に覚えた
「シカゴの長い夜」
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 08:33:23.68ID:jlySlx640
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう


↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
   韓流もハリウッドも危険度は大差ない

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 08:33:41.16ID:jlySlx640
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 09:38:00.54ID:gTs8YFZ50
>>7
レコードにアイロンで転写できる
シールが入っていて、嬉しくて
Tシャツに張り付けた思い出
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 10:20:33.69ID:iqpN2jcZ0
>>1
よく読んだら3年前の映画じゃん
スカパーか何かで似たようなの放送してなかったっけ?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 11:30:15.21ID:DG0+qwV20
シカゴって言うからにはシカゴ出身のバンドなの?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 11:36:12.07ID:nFs2dJ650
7一択
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 11:38:24.14ID:zR1oC7nk0
シカゴなあ、嫌いじゃないけど必死で追うまでもない
そんな感じだった
松山千春は長い夜ってタイトルをパクったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況