X



【テレビ】松本人志、関西人でも“遠慮のかたまり”を知らず 関西以外の人には理解し難い関西弁ランキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/06/11(火) 12:13:22.01ID:m+l41iNV9
http://japan.techinsight.jp/2019/06/miyabi06091459.html
2019.06.09 19:55

9日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』にて、「関西以外の人には理解し難い関西弁ランキング」(出典:gooランキング)が紹介された。その第7位だった“遠慮のかたまり”という言葉に、スタジオ内だけでなくツイッター上でも「遠慮のかたまりって関西弁なんかー!!」「標準語だと思っていた」と大騒ぎになったのだ。

“遠慮のかたまり”とは「最後の残った1個」とフリップで説明していたが、神奈川県出身の石原良純は「あれ何? “遠慮のかたまり”って」と全く知らなかったようだ。彼の横に座っていた同番組初登場のファーストサマーウイカ(大阪府出身)は、標準語だと思っていたらしく目を丸くして驚く。大皿に残った最後の1個を「“遠慮のかたまり”誰か、早よ食べ〜」と年長者が若い子に勧めたりすることを彼女が説明すると、「そういう風に使うんだ」とやっと石原は納得した様子だ。兵庫県出身の佐々木恭子アナも標準語だと思っていたそうだ。

意外だったのは、兵庫県尼崎市で生まれ育った松本人志(ダウンタウン)が「俺もわからん」とキョトンとしていたことである。するとMCの東野幸治が「育ちが悪いから、わからない」と笑い、「松本さんの場合、お腹減らした人らが奪い合って食べるから、“遠慮のかたまり”が存在しない」と推測していた。

この“遠慮のかたまり”について、ツイッター上でも大いに盛り上がっていた。「遠慮のかたまりって標準語じゃ…ないの? すごいショック」「遠慮のかたまりってホント東日本通じんよな…」「ええー 遠慮のかたまりって関西人にしかわからんのか」「うそやん!と思って千葉出身の嫁に聞いたらマジで知りよらんかった」との声や、「熊本だと“肥後のいっちょ残し”ね」「自分のまわりは“関東ひとつ残し”っていってた」と地域によって同じ意味の違う言い回しがあるようだ。

♦関西以外の人には理解し難い関西弁ランキング 1位から10位
1位 モータープール  (駐車場)
2位 一丁噛み、いっちょかみ (何にでも口を挟む人、何にでも首を突っ込む人、またその行為)
3位 テレコ (互い違い、食い違い、入れ違い、あべこべ)
4位 いちびり (調子に乗って騒ぐこと、お調子者)
5位 ほたえる (ふざけて騒ぐ、暴れる)
6位 レイコー、冷コー (アイスコーヒー)
7位 遠慮の固まり(最後に残った1個)
8位 なおす (片付ける)
9位 自分 (あなた(会話の相手))
10位 めばちこ (ものもらい)
11以下
https://ranking.goo.ne.jp/column/5864/ranking/51946/?page=2
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:15:28.77ID:XvvrosAhO
小学生の時大阪に引っ越して鬼ごっこのタッチのことをでんと言うのが1番衝撃だった
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:13:41.09ID:sXzw4YLt0
ほかす
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:17:07.70ID:ueqYYTt90
いてこます
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:19:48.03ID:ueqYYTt90
耳の穴から手突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたるど〜と
昔の関西ヤクザは言ってたw
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:46:48.13ID:YGoBRxam0
関西の「遠慮の塊」って、「関東の一品残し」と同じなのに、関西人が関東人をバカにする言葉として使ってるのが腹立たしい
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:51:10.96ID:IzV6lTfy0
>>706
ケツの穴だろ?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:18:09.85ID:iUc7VRVY0
東大阪やけどテレコと遠慮のかたまりは小さい頃から聞いたことなかったな
ダウンタウンがテレコって言ってるのを初めて聞いて意味わからんかった
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:30:19.41ID:6i0/7Isb0
東京の方言
「向こう側」のことを「むこうがし」「向こう河岸」
「あっち側」のことを「あっちがし」
「こっち側」のことを「こっちがし」
「割り込み」のことを「ずる込み」
「押さえる」のことを「おさまえる」
「片づける」のことを「かたす」
「冷たい」のことを「ひゃっこい」
0711sage
垢版 |
2019/06/12(水) 06:39:16.54ID:jloBFxHF0
遠慮の塊はオカンの出身地にもよるんじゃないかな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:52:02.30ID:9AKMTFaI0
関東→牛丼
関西→肉丼

関東→とりめし
関西→かしわめし

関東→肉まん
関西→豚まん

関東→かけうどん
関西→素うどん

関東→だるまさんがころんだ
関西→ぼんさんが屁をこいた

関東→おでん
関西→関東炊き
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:16:08.55ID:bO/Pszzp0
>>503
在日朝鮮寄生蛆虫
部落穢多朝鮮非人関西は馬鹿だから
東京のテレビで
吐き気がする関西が蔓延してるから、人気があると勘違い

東京の電車の中や公共の施設でも馬鹿だから
大声で関西弁

一般の人間は、関西弁や関西のあつかましさ、すぐ因縁つけたがる関西に吐き気がしてるけど
それを表に出さないのがマナー

それが馬鹿だから理解できないのが関西
朝鮮寄生蛆虫にそっくりだろ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:58:30.51ID:ThhFTmH10
コンババ →根性ババ色
イケイケ →リア充
パンコ  →やりまん

これらは割と新しくできた言葉だよね?
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:59:29.27ID:mJJz1npE0
>>313
もう一つあるよ。その両方を含んでいるかな?
「自分の言う通りしたら、エラい目にあったわ」
散々、酷い目にあった。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:50:58.46ID:IzV6lTfy0
>>723
そんな汚いもん誰が舐めんねん!
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:52:39.62ID:IzV6lTfy0
>>725
凄く体が疲れてると
えらい体がえらい
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:59:28.81ID:beIdtQ120
飛竜頭(ひろうす)も素うどんも、関西でも若い人には通じないな
キツネソバって何やねん、それはタヌキや、と言いたくなるけど、もう通じない
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 09:59:46.63ID:T6MN7Eq10
>>126
肥後守(ひごのかみ)もあるでよ。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:01:57.54ID:QVjlll960
イキってる
たいがいにせいよ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:02:03.58ID:T6MN7Eq10
確か、関西弁での「たわし」は毛の生えた女性器のこと。
用法としては「ねーちゃん、たわし舐めたろか!(そこのお姉さん、僕とセックスしませんか?)」
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:02:21.26ID:5nkUefP30
他の地域で方言使うのは止めようよ。
上手く伝わらずにトラブルになる。
その為に共通語ってのがあるんだからさ。
イントネーションは仕方ないとしても、方言を全く直さない人は自己中としか思えない。
まあ、仕事でやってるお笑い芸人は許すけど。
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:02:51.92ID:QVjlll960
おっぱいのことをミルクタンク
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:04:26.27ID:VodCJV3h0
関西在日のよく使う言葉
ネトウヨ、アホウヨ、ジャップ、トンキン
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:28:13.83ID:g8NJhxQ/0
>>729
通じないっていうか、そういうの相手にしたくないんだよ おじいちゃん
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:31:54.07ID:drSgaVCZ0
ハマタがテレコとかニコイチって使ってるの聞いたことあるな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 10:41:16.29ID:16C5HK0F0
モータープールは言葉としてナンセンスだから絶滅危惧種になってるな
駅の「こんど・つぎ・そのつぎ」みたいなもんで
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:02:43.53ID:xmWtlHba0
子供の頃「モータープール」の看板みてどういう意味なんやろ?
モーターでプール???
て小1時間考えてたの覚えてる

大阪人からしてもモータープールは意味不明やわ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:10:11.48ID:wVo8Vcb90
数年前に西島秀俊が関西にプロモーションで来た時に好きな関西弁を聞かれ
「小藪さんが使う”イキってる”」とか答えてて、すべらない話とかで普通に使ってるあの表現
やっぱり他所の人は気になってるんだなって思ったわ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:14:21.13ID:a84pCUZH0
遠慮のかたまり だけは比較的に新しいな。
作家とか評論家とか有名人が言い出したんじゃ?
昭和に使ってたかな?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:15:39.95ID:XiE4y+vI0
難病患者への心無いあざけり、ヘイトスピーチ

佐藤浩市以上に問題があるのがこれ
TBS系関西ローカルの番組"ちちんぷいぷい"(毎日放送)で当時自民党総裁をうかがう安倍氏について出演者のコメント

堀ちえみ「前なんで辞めたんやったっけな」
桂南光(難病差別で有名)「腹痛で辞めはってん」
桂南光「悪いけどね、一回総裁にもなって総理大臣にもなって、腹痛いから言うて辞めたような人ね、国会議員辞めてほしいわ」
桂南光「その人がまた一から総裁になって何ぞしょうかて、この間出来へんかったん違うの?腹痛で?」
桂南光「腸弱いねやろ?噂で聞いたけど、ホンマかどうか知らんけど」

〜スタジオでは終始嘲るような笑い声〜
*番組終盤MCの西靖が視聴者の連絡を受け「安倍元総理の病気は潰瘍性大腸炎という厚生労働省が指定した難病です」とコメントするも謝罪や訂正など一切無し

0:42〜あたりから
http://youtu.be/weUIzwI_tx4?t=33
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:21:11.11ID:H711EvMC0
パチキ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:24:57.40ID:82LF0bXu0
うちの嫁は大阪出身だけど遠慮のかたまりって何?って言うてた
俺はテレビに出てたやつは全部分かった
高校の時、友達とふざけてて「てんごすな!」って言われててんごの意味が分からんときはあったわ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:25:57.09ID:u4hYXH2Z0
関西人が言う よういわんの? って意味が今でも理解できない。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:26:18.02ID:njOWIDkG0
>>1
4位と5位一緒じゃん(´・ω・`)
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:26:57.18ID:/wJozJsc0
80年代に関西のバラエティで使いだしたんだろ
それまでは使って無かったと思う
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 11:27:14.80ID:rH15EB+a0
大阪の人間でも
「おこし」といえば醤油味のおかき
「くるみ餅」と言えば胡桃の入ったお菓子
豆腐を潰して揚げたものを「がんもどき」
って思う人間が増えてきてしまった
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:17:11.14ID:NPtN7E/N0
>>751
こん
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 12:30:01.47ID:vOuuq6Vu0
>>741
センタープールは競艇場
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:03:12.93ID:zRaNMGf90
>>748
ほたえる は全く使わんし知らんけど
いちびり は、その意味に加えて ええかっこしい 虚勢を張ってる て軽蔑の意味が強いかな。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 13:17:31.73ID:zRaNMGf90
>>753
前の文を省略してるからその使い方で言ってるの“よう”わからん。
ようわからん は色んな意味で、“よう”使うからな。
>>747 さんも、ようわからん を使う関西人を広い心を持って“よう”したって。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 15:26:44.45ID:IzV6lTfy0
>>747
よう言うわ
だったら
良く言うよ
だな
よう言わんわだと
そんな事言えないかな…
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 15:28:43.65ID:8F+tDl/00
>>759
「ホンマ、よう言わんわ」ならば
「呆れて何も言えない」的な感じだが
その事を言ってるのではないか
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 15:49:49.17ID:ueqYYTt90
>>747
そんな恥ずかしくてよう言わんわ

そんな恥ずかしいことお前よく言えるなって意味
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 16:03:37.34ID:ir4FCgLtO
然し・併し(しかし)

正味の話(しょうみのはなし)

抜けとるがな怒るで
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 16:09:44.90ID:DQdVJZ6E0
>>747
よう言わん、なら呆れて何も言えない、とてもじゃないが言えない、なニュアンス
よう言わんの?だと(面と向かって)言えないの?(気の弱い奴だな)ぐらいの意味
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 16:19:16.37ID:IzV6lTfy0
>>764
歌の歌詞で
わてほんまによう言わんわ
ってあるけど
あれだと
自分ならそんな事言えない
じゃ無いかな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 16:34:35.98ID:VtMXGeoD0
>>725
えらい友達にえらい久しぶりに会ったらえらいマラソンに嵌ってて一緒に走ろってえらい誘われたから
一緒に走らされてえらい目にあってえらい疲れたわ

えらい万能すぎ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 16:46:21.44ID:DQdVJZ6E0
>>767
https://utaten.com/lyric/%E7%AC%A0%E7%BD%AE%E3%82%B7%E3%83%85%E5%AD%90/%E8%B2%B7%E7%89%A9%E3%83%96%E3%82%AE%E3%83%BC/

この歌のこと?自分「なら」ってのは少し違うと思う
何度も出てきて微妙にニュアンスが違うように思える所もあるけど、基本的には標準語だと
(本心(前段部分)ではこう思っているが)私は(本当に)とてもじゃないけどそんなことは言えない、ってニュアンスだと思う
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 16:50:51.34ID:EQ2bAb0n0
きしょい
うっとい
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 16:51:48.61ID:DQdVJZ6E0
あー、あと「よう言わんの?」だと
上手く言えないの?ってニュアンスの場合もありうるか
やっぱシチュエーションで意味変わるか
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 17:11:48.56ID:DQdVJZ6E0
>>769に追記しておくと
自分について「よう言わんわ」なので
基本的には自嘲、自虐のニュアンスが含まれている
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 17:35:41.59ID:w1SldimP0
関西弁の「よう」は「能く」の変化であって英語の”can”にあたる

可能、能力の意味を持つ助動詞としてつかわれる
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 17:36:35.84ID:gLIw8w8M0
ババチビリって関西人以外に通じないよね
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 17:58:07.05ID:dDL/redc0
せやねん
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 18:00:40.99ID:napCornw0
>>776
「いけず」って静岡弁じゃなかったのか
チビまる子ちゃんで出てくるフレーズ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 18:07:12.57ID:IzV6lTfy0
>>776
年取ったら遅漏になってきたんで
中々いけず
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 18:35:30.52ID:cvSK4pIh0
「いね」

いぬって方言?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 18:45:39.77ID:nWfGcBGq0
>>771
その「よう」は「上手く」の意味は無いかと
「よう〜ない」で「〜出来ない」て意味だわ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 18:48:27.36ID:nWfGcBGq0
>>782
関西弁てより古い言葉かと思うが
時代物の話で「去ね!」てセリフがあったように記憶してるので

なお、俺はじいちゃんに
犬は遠くに捨ててもいんでくるからイヌ
猫はいつも寝転んでるからネコ
て教わった
多分、嘘だけど
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:44:28.85ID:bowPKqlz0
標準語って何だ?関東の方言か?
勝手に言葉を作るなよ
それを言うなら共通語って言うんだよ。
文科省傘下だった独法国語学研究所教授が標準語なんて言葉は間違いだって言ってただろうが。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:47:46.93ID:DQdVJZ6E0
>>784
直訳じゃなく意訳の話で言ってる。「よう」自体が上手くという意味なのではなく
「よう言わんの?」のできるできないの部分について、じゃあどう「できる」「できない」なのか、という観点で
話の前後関係次第で上手く言えないの?ってニュアンスが加わる場合がありうるという話
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:47:54.29ID:bowPKqlz0
ものもらいって共通語じゃなく、単なる関東方言な。
医師国家試験でものもらいなんて書いたら誤答。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 19:52:46.90ID:IzV6lTfy0
>>787
昔の軍隊とかで使ってたのが標準語かな…
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:36:32.48ID:XI3285Ur0
なんぎなやっちゃな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 20:54:46.84ID:XI3285Ur0
はんしんあま
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:13:49.04ID:8F+tDl/00
>>788
そか、俺の指摘もわかった上で
そっちのニュアンスの場合もあるよって話だったのな
早漏レス申し訳なかった
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:23:37.69ID:j9TgwoLx0
なおすとほかすは
ほんとに東京や東では通じなかったな。
若い頃、この2つは共通語だと思い込んで
使ったら周りが??????シーンってなった。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:28:18.24ID:IzV6lTfy0
まあ東京の言葉も方言だからな
アナウンサーとかが使う
共通語はべつとして
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:31:43.65ID:aRYksu8b0
命にべっちょーはありません
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:34:33.47ID:i9SV0ftN0
ゆるくない。って北海道弁なんだよな
道外の人に、なまらは通じるけどゆるくないは通じない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:49:36.05ID:bMKUV19G0
>>650
これ知らなかったー、義父が良く使ってんだけどあんまり〇〇しないのかと思ってた
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:52:34.30ID:yIxojA3S0
兄ちゃんかなんな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 21:54:40.33ID:azuQj90t0
フレッシュはないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況