https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00010001-wordleafs-base&;p=1
(全文はリンク先見て)

阪神は5日、ZOZOマリンで行われた交流戦のロッテ戦に4−5で惜敗、
9回の同点機をまさかの併殺で潰してゲームセットを迎えるという最悪の終わり方に賛否の声が巻き起こっている。
 問題の場面は1点を追う土壇場の9回に起きた。ロッテの“守護神“”益田からマルテが粘ってヒットで出塁。
ベンチは快足の植田を代走に送り、二盗を決め、梅野が内野ゴロの進塁打。理想的な形で一死三塁の同点機を作った。
益田はプレッシャーをかけられあっぷあっぷ。ここまでは、足を絡める今季の矢野阪神を象徴するような展開だった。

だが、悪夢が起きる。次打者・高山の快音を残した鋭い打球がレフトを襲ったが、
前進してきたロッテの清田がグラブの土手部分でキャッチ。
そして、あろうことか、三塁走者の植田はホーム付近まで走っていて、帰塁することができず併殺が成立、ゲームセットとなったのだ。
レフトスタンドは溜息に包まれ、打った高山も茫然。植田も下を向くしかなかった。
 これだけを見ると植田のボーンヘッド。だが、試合後の会見で矢野監督は、これがベンチのサインだったことを明らかにし、
潔く「オレの責任」と植田を責めなかった。つまりベンチは植田に「ギャンブルスタート」のサインを出していたのである。

 一死三塁のケースでベンチが三塁走者へ送るサインは3種類ある。 「ゴロゴー」、「ゴロストップ」、「ギャンブルスタート」の3種類だ

植田はバットにボールが当たった瞬間にスタートを切っていた。打球の行方を見ながらもストップはしなかった。
滞空時間のあるフライならまだしも鋭いレフトへのライナーでは、いくら好判断で引き返しても帰塁は間に合わなかっただろう。
 悪いのは植田ではなく、ゴロを打たなかった高山、そして、その作戦を選択したベンチの判断ということになる。

ネット上では、この走塁とベンチの判断を巡って議論が沸騰している。ベンチのサインに疑問を抱くコメントもあった。
また試合後、植田を責めず責任を負った矢野監督の姿勢を評価する声も多かった。
 
 この日のゲームで言えば、打球判断のキャリアは足りないが、三塁走者の植田の足は申し分なかった。
そして、まだベンチには「代打・鳥谷」も残っていた。しかもロッテの益田も本来のリズムを作ることができていなかった。
「ギャンブルスタート」のリスクを考えると「ゴロゴー」でも良かったのではないか。
植田の足ならばゴロでの生還はもとより多少浅い外野フライでも勝負ができたかもしれない。

そして、もうひとつの疑問は、高山に「ギャンブルスタート」のサインが徹底されていたのか、どうかという点である。
その前の打者、梅野は意識して内野ゴロを打ち、植田を三塁へ送ったが、高山のバッティングは、ゴロを狙いにいくそれではなかった。
 監督1年目。「矢野ガッツ」の方針は、素晴らしいと思うが、ベンチの経験不足がモロに露呈したゲームになった。

この日の試合では、木浪に3つの守りのミスがあった。失策と記録されたのは一つだけだったが、
チームの失策数「49」はリーグワーストである。まだそういうミスを取り返すほどの地力はチームにない。
自滅しているようではセ・リーグ不利の交流戦では勝てないのである。