X



【音楽】ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの新ドキュメンタリー映画完成、監督はトッド・ヘインズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/05/16(木) 13:05:27.27ID:8xqGetgm9
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの新ドキュメンタリー映画完成、監督はトッド・ヘインズ
2019/05/16 12:31掲載
http://amass.jp/120650/

米ハリウッド・リポーターによると、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(The Velvet Underground)の新たなドキュメンタリー映画が完成。監督は、1970年代のロンドンを舞台に当時のグラム・ロック界を描いた『ベルベット・ゴールドマイン』や、ボブ・ディランの半生を描いた『アイム・ノット・ゼア』などで知られるトッド・ヘインズ。ヘインズがドキュメンタリーを手がけるのは今回が初めて。まだタイトルのないこのドキュメンタリーは、ジョン・ケイル(John Cale)を含むバンドの存命メンバーの協力を得て制作されています。映画は現在開催されている<カンヌ映画祭>の会場にて、配給を検討している配給会社向けに初演される予定です。

[source] https://www.hollywoodreporter.com
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:32:36.82ID:khbdHlQP0
ふーらーぶーさーん
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:36:14.61ID:xKcSOMZd0
当時の空気感や背景を抜きにしてそれ以降の音楽と比較するのはナンセンスだとは思うけど、そんなこと知ったこっちゃねーというのも自由
聴きたいものを聴けばいい
ただ無知を晒して批判するのは好ましくないね
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:41:13.73ID:2u+naTLm0
>>478
絵画ならともかく文脈とか時代背景と言うのは「音楽」とは関係が無いからな
文系のやつらが肝心の音楽では無くうんちくだけで凡庸な作品を名作にでっち上げようとする風潮はよろしくないと思うわ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:43:07.86ID:2pitsNUA0
>>26
テキトーすぎるな
お前聞いたことないだろ
何がAORだよアホかと
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:45:10.80ID:2u+naTLm0
>>480
まだやるのか?
どういう読み方をすればヴェルベッツ=AORなんて解釈になるんだ?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:45:32.95ID:xKcSOMZd0
>>479
絵画と音楽で違う理由が分からないな
どちらも文脈の上に成り立ったものだと思うけど
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:46:33.88ID:2pitsNUA0
>>480
まあ90もレスしてるようなキチガイだからな
失礼したわ、ベルベットがソフトロックとか
どこがソフトなんだよ
サンデイモーニングとかキャンディセイとか
のこといってるとは思うが
なんのことかわからんかもな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:47:18.96ID:P3eBPD2/0
>>479
ウォーホルファクトリーにどういう人がいて、
どういう出来事があったかとか知っといた方が
VUやルーリードは面白く聴けると思うけど
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:49:02.16ID:T8GSHbun0
AORヲタってのがモーヲタより達悪いって初めて知った
そもそもそんなのいた?って話
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:50:07.15ID:2u+naTLm0
>>482
それだとどんだけヘボっちい音楽でもあとのフォロワーが優秀ならそれだけで名作認定みたいな感じになってしまうのがな
ヴェルベッツだけでなくブラックサバスのParanoidだってとんでもないくその癖してヘヴィーロックの歴史的名盤みたいな扱いがされてるし
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:52:15.99ID:2u+naTLm0
>>484
カフェアプレミディってオサレな曲を集めたコンピレーションCDにヴェルベッツのFemme Fataleが収録されてるからなw
もはや無事ソフトロックの仲間入りだろ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:53:08.61ID:IxNoYN+V0
今考えたら中谷美紀は20歳ぐらいの時はニコみたいに売られてたんだよな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:54:33.10ID:7cl8eOUG0
> 1970年代のロンドンを舞台に当時のグラム・ロック界を描いた『ベルベット・ゴールドマイン』や、
> ボブ・ディランの半生を描いた『アイム・ノット・ゼア』などで知られるトッド・ヘインズ。

熱いなー
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:56:07.63ID:PmtyUPqj0
>>490
教授プロデュースでチェルシーガールカバーしてたな
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:57:12.17ID:2u+naTLm0
>>490
中谷美紀の坂本龍一プロデュースの曲は中学時代の頃だからドンピシャの青春ソングだわw

マイベスト

1位 汚れた脚
2位 STRANGE PARADISE
3位 MIND CIRCUS
4位 逢いびきの森で
5位 いばらの冠


こんな感じだな
谷村有美ほどは詳しくないのでご容赦を
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:58:38.48ID:UNHpGl4L0
ママにごはん食べさせてもらって戻って来やがったw
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:06.40ID:T8GSHbun0
ほらな、おまえ等残念
単なるクソ邦楽ヲタだったってオチ、つまんねーーw
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:13.81ID:jMCI6Yi00
ローデッドをCDで買い直したらスウィートジェーンやロックンロールがLPと違ってた
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:28.07ID:2u+naTLm0
>>494
本当は明日も早いからとっとと風呂入って寝たいのだがな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:31.98ID:IxNoYN+V0
>>492
そうそう
中谷のファーストアルバムは教授とか小西とか売野とか大貫とかが曲を書いてたはず

ニコがディランやルーリードやジョンケールやジャクソンブラウンに曲書いてもらってたみたいに
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:53.76ID:IDWjv7GM0
>>18
70年代以降のパンク・オルタナ系のギターバンドで、VUの影響受けてないのって
皆無だよな。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:01:39.14ID:2u+naTLm0
>>495
80〜90年代の邦楽は好きだけど所持してる円盤は洋楽の方が圧倒的に多いからな
90年代のR&Bを大量に所持してるわ
似たような内容の円盤をよくぞこれだけ集めたなと自分でも感心するわ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:02:07.74ID:UNHpGl4L0
寝たきゃ勝手に寝ればいいじゃん
永遠にw
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:03:02.35ID:z7r5Fz7H0
Nicoは1stも好きだけど、
2〜4枚のハーモニウム+呪詛全開路線はもっと好きだな。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:52.76ID:2u+naTLm0
>>499
結局だからヴェルベッツが存在しなけりゃ欧米のお子様向け商業音楽ももっとまともだったのかもな

>>500
糞は朝するもんだろ普通
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:07:31.25ID:ooIXDV+X0
>>445
俺はお前のアタマでは着いていけない、と書いたんじゃなかったかな?
VUがソフトロックに聴こえる、とか、単に耳が腐ってるんだろう

二十年も前に陳腐化したピアソラを有り難がってる馬鹿はアタマがそこで止まってるんだから、
新しいモノや珍しいモノを掘り起こして聴いても無駄になるよ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:09:10.12ID:UNHpGl4L0
あー、そうか
日本にはヴェルヴェッツが存在しなかったから杏里だの谷村有美だの今井美樹だのw
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:10:58.06ID:ooIXDV+X0
>>506
はっぴいえんど、では力及ばずだったなw
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:11:34.92ID:2pitsNUA0
たかがベルベットで力みまくって聴いてるだけの奴が沢山でワロタ
気持ち悪いんで失礼するわ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:12:20.45ID:JoV1awyN0
お前らきいた風なこと言ってるけどルーリードのライブぐらい行ってるんだろうな?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:12:56.44ID:30qpPCU70
また舞い戻ってきやがったのかw
いい音楽ってのは絵画的でいい絵画ってのは音楽的なんだよ
芸術は常にカタワだから、それを補完する想像力がないと作品を味わい尽くせないのである
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:14:09.75ID:2u+naTLm0
>>505
ヴェルベッツはオサレなコンピレーションCDとか世界の車窓からとかで流れてる音楽ってイメージが強いからな
あと20年前っつったらまだ高校生だったわ
お前ら爺さんからしたら今更ピアソラって感じかも知れんが俺みたいなナウでヤングからしたらそうでもないのな

>>506
結局日本ではベタなロックはオタク、リア充はAOR、ディスコ、クラブってな感じだからな
ヴェルベッツのフォロワーみたいなバンドも主にオタク層をターゲットに商売してるだろ?
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:18:22.65ID:suPyhaoY0
日本でいうと中期〜後期のルースターズでしょうか
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:22:46.16ID:2u+naTLm0
とりあえず100レス達成
まあせっかくなんで明日はヴェルベッツTシャツで出勤するかな
本当はもっと高度な音楽が好きなんだけどベタなバンドのTシャツの方が安くで入手出来ちゃうからね
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:24:20.83ID:ooIXDV+X0
>>512
VUがどうの、じゃなくってお前のアタマではチェンバーロックに着いていけない、と書いてるんだけど?

知的障害児なの?


それとお前、三十台半ば過ぎなんだったら立派な中年だろうが?

コイツまじでアタマどうかしてるぞw
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:24:44.50ID:RDbY8R+00
>>29
死んだっけ?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:27:54.45ID:NZHsQvid0
ヴェルヴェッツは好きだけどクイーンの2匹目のドジョウを狙うような企画はやめてほしい
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:28:01.50ID:JoV1awyN0
>>516
お前は聴く資格ないよ死ね
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:29:34.00ID:Qd0QuEd80
>>410
俺はただダサい奴はスルーでってしか言ってないぞ
お前、自分でだサイって自覚してるなw
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:30:59.98ID:T8GSHbun0
若しくは杏里のキャッツアイTシャツな
定番バカならそれくらいで
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:31:04.84ID:2u+naTLm0
>>515
まだチュンバー連呼してるのかw
この手のおっさんは好きな音楽を聞くのではなく
こういう音楽を聞いてる俺凄い的な感じだからマジでおもろいわww
商業音楽が廃れた後に思春期を迎えた今の若者からしたらマジで理解不能のキチガイ確定だろなwww
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:32:15.23ID:o/+84lZb0
ニコラス・ローグに影響受けてるみたいだから期待できる
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:52.10ID:ooIXDV+X0
>>525
お前、チェンバーロックの大まかな感じすら知らないし、VUがそこに含まれてる、とか思ってんだろ?

お前はナニ聴いても歌謡曲と同様に聴こえるんだろうし、とりあえず今日は

「三十代後半は中年」

という事だけでも覚えられて良かったんじゃないのか?
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:36:24.49ID:ooIXDV+X0
というか、20年前に高校生なら、俺より年上なんですけど、この馬鹿なオジサン・・・w
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:42:14.11ID:T8GSHbun0
ところで原点に戻って
この映画はあくまでドキュメンタリーであってクイーンの映画みたいなパターン
ではないのね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:52:36.05ID:2u+naTLm0
>>527-528
まあお前の悲惨な読解力と無自覚のキチガイっぷりに敬意を払って俺よりも年下と言う事にしておいてやろうww
ありがたく思えよw
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:55:56.88ID:15Uf4fKE0
痛いジジイw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:56:22.51ID:q57fcmJe0
ファクトリー時代の貴重な掘りだし映像とかあんのかな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:57:45.59ID:149emyTo0
Sweet Janeとwhat goes onが好きだな
ルー・リードがロックシンガーとして歌えてたから
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 22:58:53.06ID:2u+naTLm0
>>533
キチガイのフリをしてるのが俺で
無自覚のキチガイがID:ooIXDV+X0

どっちが本当にヤバいかは言わなくても分かるよな?w
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:02:12.16ID:2u+naTLm0
じゃあ歯も磨いたしそろそろ筋トレして風呂入って寝るからPCぷっちんするわ
さらば愛すべきキチガイたちよ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:02:28.44ID:qn5A3MlS0
>>534
それも好きだけど、ヴェルヴェットでのヴォーカルに限定するならば、ロックンロールのラスト1分半が至高
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:02:36.51ID:nI2qtrA40
凄え伸びてるなこのスレw
やっぱりかっこいいよVU
いつ死んでもおかしくない感じがあった
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:02:44.29ID:T8GSHbun0
what goes onのヘタウマギターリフは誰もマネ出来ないと何度も言う
だって大事だから
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:14:49.81ID:nIeJFd7l0
ヴェルヴェットで500もレスつくんだ
なんとなく意外
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:23:02.07ID:3hOmonlG0
ニコは決してうまくないけど唯一無比のボーカリスト
バナナ内の曲とファーストソロは名曲だらけ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:30:37.81ID:YZZuuyQN0
クイーンに味をしめてこれから次々出てくるのか
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:34:27.21ID:ooIXDV+X0
>>533
歌謡曲とVUを並べてどっちが良い、などと言う知的障害者が居ればスレが伸びるのは常識だよ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:27.51ID:P3eBPD2/0
ニコのソロは1stがキャッチーで有名だけど、
本領発揮してるのは2nd、3rd、4thなんだよな
リズムないし、キャッチーじゃないし、
ノイズみたいなわかりやすいアヴァンギャルドでもないから、
わからん人には全然わからない音楽だけど
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:54.01ID:Ootvltnn0
ニコが恨めしそうに
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:35.93ID:149emyTo0
>>537
ロックンロールもいいよな
ソロになってからああいう歌い方がまったくなくなったのが残念だ
あの歌い方も好きなんだけど
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:59.90ID:6iJz/jQ20
クイーンみたいにリバイバルブームになる!
わけねーわ
音楽も含めカルトカルチャー色が強すぎる
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:43:34.54ID:qn5A3MlS0
>>549
ヴェルヴェットは石の裏の気持ち悪い節足動物みたいな存在だからいいのであって、
クイーンみたいに流行るわけないし、流行ってはいけないのよ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:49:35.66ID:UNHpGl4L0
VU加入前のニコの初期シングルが爽やか過ぎて後の「ドラッグの女王」の欠片もないw でも良曲
因みにギター弾いてるのはセッションミュージシャン時代のジミー・ペイジ
ゴードン・ライトフットのカバー
https://youtu.be/u6rUpdfaFK0
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:51:18.09ID:6iJz/jQ20
久々にニコイコンのチェルシーガールでも聴きながら寝るわ
VUではモーリンタッカーボーカルのアフターアワーズが一番好き
ネクラでいい
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:51:27.59ID:XfjlZPqW0
柏木公園のゲイショップ上にあったブート屋もうやってないかな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:54:52.51ID:UNHpGl4L0
ペイジ作のカップリング曲
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 23:57:27.86ID:ld61yl7l0
ニコ

生誕 1938年10月16日
死没 1988年7月18日(49歳)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3

ニコは1988年7月18日、イビサ島の自宅近くで自転車で転倒し頭を強く打って病院に運ばれた。
レントゲン写真で脳内出血が確認され、数時間後にニコは息を引き取った。

一時期はアラン・ドロンとの交際で名を馳せ、
ドロンとの間にクリスチャン・アーロン(愛称アリ)という男児をもうけている。
『マーブル・インデックス』に収録された「アリの歌」(Ari's Song)はその名の通りアリのことを歌ったものであり、
Desertshoreに収録されたLe Petit Chevalierでは、幼い頃のアリのヴォーカルを聞くことができる。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 00:22:32.82ID:P2g4Dq5e0
>>558
もう亡くなっているんだ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 00:29:26.90ID:7HMRTrKd0
ニコの訃報新聞記事なんかあっさりしたもんだったな
よく覚えてる
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 01:01:43.27ID:t5cbl/qX0
昔、ニコ&ジョンケイルのライブに行って
それぞれのパートが終わり
二人のジョイントあるかと期待したのに
何もなく、後にケイルが拒否したことを
何かで読んで、憤慨したことを思い出すww
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 01:53:22.54ID:X0wFb/8Y0
>>563
面倒くさい人だもんな、ケイル
ルー・リードも面倒くさい人だから、同じバンドにそんな変人が2人もいて長持ちする訳がない
脱退するのが必然だったんだろう
再結成してもまだケンカしてたし
厄介なジジイ達だw
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 02:04:24.56ID:HkS0TS6r0
VUっていうとソニック・ユースとザ・フィーリーズだな
一時期アントンフィアにはまったっけな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 02:50:56.50ID:Ck0j7L9r0
>>558
消されたか
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 03:37:40.17ID:ziy0T5S20
このスレ見ると、ルーリードもニコもどうでもよくて、ジジイどもがただただうるさいw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 04:32:58.76ID:02O4+rrn0
>>546
ニコのチェルシー・ガールズは最近でも映画のBGMに使われるくらい有名だし、よく出来たアルバム
しかし何度も聴いてると、「あー、ウォーホール・ブランドの下に作られただけで、ニコの実体はない」ことがわかる
当時は国籍も年齢も不詳で、いかにもあざといセールスプロモーションにどっぷり浸かっていた
マーブル・インデックスやデザート・ショアを聴いた時のズッコケ感は言うまでもないが、やはり何度も聴いてると独特のリリシズムが感じられる
ただ、ニコにずっと付き合うよりは、パワフルかつ実験的なルー・リードやポップなジョン・ケールの世界に浸っていたいな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 06:31:59.41ID:o6sQBF5J0
The Velvet Underground - Coyote
https://youtu.be/q4WOSHw_nig

Coyote goes to the top of the hill
doin' the things that coyotes will
Staring at the sky, at the moon
you know he starts to howl

Coyote goes to the mountain top
looks over down at the river, says what a drop
No tame dog is gonna take my born

Coyote at the top of the hill
doin' the things coyotes will
You gotta cast the first stone
cast the first stone

Jackal goes to the top of the hill
doin' the things that jackals will
Staring at the moon
you know he starts to howl

Wild dog up on a mountain top
blood in his jaws, the bone he drops
No tame dog is ever ever gonna take my bone

Jackal up on the top of the hill
doin' the things that jackals will
Cast the first stone
cast the first stone

Coyote on top of the hill
ooohhh, doin' the things that coyotes will
Staring at the sky, looks at the moon
he starts to howl

Coyote up on the mountain top
blood in his jaws, the bone he drops
Says no tame dog is ever
ever gonna take this bone

Coyote up on a mountain top
says what a drop
You gotta cast the first stone
cast the first stone
Cast the first stone
you gotta cast the first stone
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 06:51:41.36ID:4SHCc8BI0
>>487
なんか因果関係が逆になってないか?
ただのクソ音楽にフォロワーが生まれるのか?

現在の自分の尺度だけで過去の作品をクソだの何だの言うのはみっともないってのがそもそもの俺の意見だから話が噛み合ってないぞ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 07:02:36.39ID:n45pQ/iX0
ニコとテレヴィジョンのリチャードロイドが共演したブートがあった気がするけど気のせいかな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 07:38:31.90ID:WQM9YPjD0
なんでVUで伸びてんのかと思ったら頭のおかしいジジイが喚いているだけのスレで納得
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 08:17:16.00ID:lth9dV3U0
White light white heat大好き
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 08:17:26.16ID:Z9DzNZW/0
ほんとは大ファンなんだろうな
業者か
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/17(金) 08:53:34.82ID:TXU3ju5a0
おお、伸びてんなあ・・・

>>311でこの馬鹿 ID:2u+naTLm0 にDTMでどんなの作ってるか訊いたら谷村由美とか杏里とか言い出したんだよw
ゴミ中のゴミがロックのマスターピース貶して100レスするとか・・・

無職のアラフィフだから、今日もここ見てんでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況