X



【音楽】ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの新ドキュメンタリー映画完成、監督はトッド・ヘインズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/05/16(木) 13:05:27.27ID:8xqGetgm9
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの新ドキュメンタリー映画完成、監督はトッド・ヘインズ
2019/05/16 12:31掲載
http://amass.jp/120650/

米ハリウッド・リポーターによると、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(The Velvet Underground)の新たなドキュメンタリー映画が完成。監督は、1970年代のロンドンを舞台に当時のグラム・ロック界を描いた『ベルベット・ゴールドマイン』や、ボブ・ディランの半生を描いた『アイム・ノット・ゼア』などで知られるトッド・ヘインズ。ヘインズがドキュメンタリーを手がけるのは今回が初めて。まだタイトルのないこのドキュメンタリーは、ジョン・ケイル(John Cale)を含むバンドの存命メンバーの協力を得て制作されています。映画は現在開催されている<カンヌ映画祭>の会場にて、配給を検討している配給会社向けに初演される予定です。

[source] https://www.hollywoodreporter.com
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:47:54.89ID:2u+naTLm0
>>275
映画のタクシードライバーが評価されるのと似たような理由か?
その割には今聞くと普通過ぎて「はああああああああ?」って感じなんだよな
他のやつらが真似しまくったからって言うけどモーツァルトなんかは後の世代に真似されまくってもやっぱりモーツァルトだからなあ〜
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:48:01.39ID:kCaWiZaO0
わりと4枚とも後世への影響が大きくて1枚目は2〜4枚目のすべての要素が含まれてる感じ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:50:46.12ID:X9Ex/KDK0
映画版の「ドレラ」の円盤化をウェイティング・フォーし続けたら
平成が終わっていました。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:53:31.55ID:O0rh6zeS0
ファムファタールもいいぞ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:56:21.57ID:u0Dx48mA0
まあ実際にベルベッツって陳腐なポップアイコン化してる部分があって
ベルベッツそれ自体ではなく陳腐なポップアイコンが好きな連中が多いからな
陳腐なポップアイコンとして消費されてきた事を認めたがらない自称ベルベッツファンの人達もどうかと思う
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:57:05.95ID:yOIjGBYo0
1stはスポンサーのウォーホルの要望に応える形で際どい歌詞を書いたんだよな
モーリンは1stに収められている曲のモデルはファクトリーの住人で全部わかるわと言っていた
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:58:44.14ID:vb0pHHgS0
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢字を「 汉字 」とかと略す彼等には漢字の素養すらうかがえない
部首のなんたるかすらわかっていません
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような得体のしれない在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人自身が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c5a6827.jpg

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 17:58:58.58ID:/HlvivI50
小原貴洋
私の本物を見た人(コンビニの店員の天〇)などは
私の脳の異常を透視してアルツハイマー(認知症)に気づいたので
タマを取られて別人と入れ替えられています。
あと私は職業訓練に通っている普通の人間です。
クローンが横行しているようなのでここに記しておきます。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:01:39.28ID:Qd0QuEd80
>>281
ユニクロでバナナのTシャツ売られてる訳だしもうしょうがないわw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:07:24.08ID:2u+naTLm0
ヴェルヴェットアンダーグラウンドはもはや全然アンダーグラウンドじゃない件
あとユニクロはもうかなりのロックの名盤Tシャツを作ってるな
俺もユニクロ産のクラッシュのロンドンコーリングとかビーチボーイズのペットサウンズとかのTシャツ持ってるわw
ピンクフロイドの狂気とNASのイルマティックはH&Mで購入
ヴェルベッツのバナナはかなり昔に古着屋で購入
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:11:39.62ID:Qd0QuEd80
>>286
もうロックが文化的な意味で90年代で終焉した音楽だろ
何をいまさらw
ロッキンオンとかバーンの表紙見てみろよ
還暦の爺さんか死んだ連中ばっかりだろw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:13:07.51ID:jzB8R8Mm0
だいたい60sだから許されてるだけで、ベルベットアンダーグラウンドの楽曲内容は現在の倫理規定に反してるから歪曲しなきゃ映画に出来ないよw
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:18:18.20ID:2u+naTLm0
ロックは90年代で終焉して
商業音楽自体も20世紀で終焉したって感じだわ
21世紀になっていきなり「はい終了」とはならないけど
IT業界に滅茶苦茶にされてかなり弱ってるし
今勢いがあるのも殆どアイドルとか音楽芸人みたいなラッパーばかり
ジャズとかクラシックの人たちはもはや新譜すら出せない状況だろ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:21:15.29ID:5DVI8fmr0
さんでー もーにんぐっ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:22:55.86ID:2u+naTLm0
>>290
そのみんなが知ってる事実を認めたがらない勢力が存在するからな〜
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:23:29.61ID:C5ulvqBX0
>>109
お前のソフトロックの認識を問いたい
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:28:24.72ID:2u+naTLm0
>>293
サバービアのオサレコンピレーションCDカフェアプレミディに収録されてるロックってイメージ
ヴェルヴェッツも収録されてたしな


あとぐぐったけど

「範囲は曖昧で明確になっているわけではない」

と書かれてるな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:29:32.78ID:uBtLS1dT0
>>289
英米のポピュラー音楽には圧倒的な普遍性がある

例えばアメリカ黒人はこれからも偉大な芸術作品をものに
するだろうがジャズ以上の様式を創出することはないし
コルトレーン以上のハイアートも生まれない

いわゆるクラシック音楽はストラビンスキーと
シェーンベルクでおわり

ロックも同じ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:31:29.67ID:2u+naTLm0
>>293
カフェ・アプレミディ・フュメに収録されてるな

25曲目がケニーランキンで
26曲目がヴェルヴェッツのファム・ファタール
27曲目がセルジオメンデス&ブラジル66
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:34:32.81ID:2u+naTLm0
>>295
プロコフィエフ、ショスタコ、ハチャトゥリアンはストラビンスキーよりも後の世代だけど
しっかり後世に名曲を残してるだろ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:38:30.86ID:uBtLS1dT0
>>297
様式的な深化はないからさ
それいったら今もゲソがあるってなる
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:49:33.71ID:JTiGxeke0
モー・タッカーの来日公演で、あまりの酷い演奏に
「引っ込め、クソばばあ」の声援は笑った
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:50:33.77ID:T+13MsDZ0
300弱のスレで60レスもしてる人は今日なにしてたんすか?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:26.78ID:7uIBH2Oy0
ロックは終わっただとかアホの一つ覚えみたいに言ってる奴がいてさ
そいつ普段はアニソンとか聞いてるんだよ
で「アニソンはまだ終わってないのか」ってからかってやったらさ
「アニソンは永遠だ!」とか大声あげてマジ切れしやがんの
大笑いしたよ
ちなみにそいつ56歳な
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:56:17.64ID:2u+naTLm0
>>300
今日は6連勤の後の休みの日で
昼から久しぶりに音楽製作でもしようとPCの電源を入れたわけだが
2ちゃんをちょっとだけ見てしまったのが運の尽き

午後からの時間を完全に無駄にしてしまった(´・ω・`)
てかこの前の休みもこんな感じだったな(´・ω・`)

2ちゃんを辞める良い方法ってないかな?
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:56:26.43ID:wDp0apM80
>>173
ヴェルベットアンダーグラウンドをヴェルヴェッツというやつは信用していない。ボブマーリーをボブマーレィというやつと同じぐらい信用できない
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 18:58:12.32ID:2u+naTLm0
>>301
流石にその56歳のおっさんはネタで言ってるんだよ
そんなことも見抜けないからいつまでも音楽評論家の爺さんどもに騙され続けるんだよ?ww
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:03:11.41ID:Qd0QuEd80
>>301
アニソンでロック系のアーティスト使うの多いだろ
ちょっと前までは不良はヒップホップとかレゲエ聴いて
アニオタがロック聴くって感じだったw
赤い公園とかグリムスパンキーとかJAシーザーとか
アニソンバンドだぞw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:04:57.34ID:wDp0apM80
>>92
全然ひねくれてない むしろ普通のことしか言ってないというw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:05:54.89ID:tGjI30y00
たまにLIVE MCMXCIIIを聴く
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:47.23ID:uBtLS1dT0
アニソンは普通のポピュラー音楽やん
使っているイメージがアニメなだけで
極めて普通
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:10:54.77ID:sWYKNdQR0
>>299
その場にいたか?ウソはいかん。

ルーのメンバー紹介で、モーのときに「クソババア!」とヤジが飛んで笑いが起きたのは事実。
それが賞賛の意味のヤジだったのは、その場にいれば分かったし、モーの演奏は本当に素晴らしかった。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:03.97ID:w1M+og8C0
>>302
DTMでどんなの作ってんの?
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:13:32.88ID:yOIjGBYo0
一曲ならオーシャンだな。ぶっちゃけオーシャン聴いて手の平返しをした部分はある
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:16:14.86ID:sWYKNdQR0
>>305
とりあえず、あんたの考える名盤5枚あげてくれる?

このスレ的にあんたの趣味が分かった方が、相手にする奴が減ってスレが健全になりそう。
せっかくのVUスレがつまらん展開になってんのはさすがにキツい笑
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:17:00.86ID:AhCob3JK0
おれ歓喜
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:18:06.55ID:2u+naTLm0
>>311
とりあえず職場の放送用のBGMとしてちょっと前のチルアウトっぽい音楽を作ろうと思ってた
いつかは女の子のボーカルを起用して谷村有美とか杏里みたいな音楽をやりたいと夢見てるがもうそんな時間は無いからな
無難なBGMを作るので精一杯
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:18:35.49ID:41xporDQ0
キチガイ一匹にスレ潰されるとか何年前のスレだよここは
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:21:02.00ID:2u+naTLm0
>>315
Astor Piazzolla Tango: Zero Hour
Mozart Requiem
Mahler: Symphony #5
谷村有美 Believe In
杏里 CIRCUIT of RAINBOW


おそらく1時間後には全然違う5枚になってるはずだが
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:23:44.73ID:2u+naTLm0
>>320
流石にもうちょっと若い
杏里とか谷村有美は少年時代の思い出補正もだいぶでかいと思う
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:24:05.61ID:hHjndEkL0
55才くらいか
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:24:25.03ID:SoSSgtW80
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニダ

初めて聴いた時、1発目のサンデーモーニングの薬臭さにやられたはずだ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:26:07.75ID:UNHpGl4L0
>>164
w
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:26:30.97ID:uBtLS1dT0
>>319
ダサいw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:26:46.84ID:wDp0apM80
>>315
関係ないけど 俺がレス
1位 ジェフバックリー グレース
2位 マジックサム アンアーバンLIVE
3位 ドアーズ 幻の世界
4位 the who四重人格
5位 あとは多すぎて選べない
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:27:27.93ID:w1M+og8C0
>>317
凡庸なポピュラーだな

>>319
ひアソラ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:28:27.30ID:hHjndEkL0
>>321
少年時代の杏理の思い出とは?
杏理よく知らないので 

ちなみにキャッツアイが83年だって
40才でも記憶にないはず
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:30:06.73ID:2u+naTLm0
>>325
ピアソラ、マーラーはヴェルベッツなんか比べ物にならないくらいカッコいいだろ
だいたい今日日ヴェルベッツ何てオタクみたいなやつしか聞いてないし
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:30:51.23ID:zE98T2gc0
ヨラテンゴ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:32:01.48ID:w1M+og8C0
>>327は途中送信

>>319
ピアソラこそ、とっくに陳腐化しちゃてるだろ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:33:10.55ID:2u+naTLm0
>>328
杏里は2回黄金時代があって
CIRCUIT of RAINBOWは2回目の黄金時代のアルバム
角松サウンドを継承しつつもアースウインド&ファイヤー色強めであと当時のブラコンサウンドも全開でまじ最高
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:33:19.95ID:hHjndEkL0
谷村ゆみって誰
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:33:56.60ID:2u+naTLm0
>>333
でもやっぱりピアソラサウンドを聞くと鳥肌立っちゃうだろが?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:34:44.92ID:2u+naTLm0
>>335
原田泳幸の嫁
流石にそれくらい知ってないと恥かくぜ?ww
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:36:20.21ID:wDp0apM80
ここでいいといってるサードアルバムって何かと思って検索したら、あの白黒のアコギ構えたジャケットのやつか、あれくそつまらんね。
毒気を全然感じない、VUのアルバムで持っているけど一番聴かないやつだわ、あれならVUのジャケットのやつのほうが何万倍もいいね。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:37:10.13ID:wDp0apM80
>>331
新宿リキッドルームでLIVEみたけど くそだったなあ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:37:14.64ID:sWYKNdQR0
>>319
なんでここにいんの?
ここに寄ってくる連中が、あんたの趣味に何らかの感銘を受ける可能性がないことくらい分かりそうなもんだが笑


>>326
3位までは俺も全部好きだわ笑
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:37:15.65ID:w1M+og8C0
>>330
延々語ったわりにはゴミだったなw

ピアソラなんてチェンバーロックの亜流でしかない
マーラーと杏里やら谷村みたいなゴミを並べるなカス
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:38:41.03ID:hHjndEkL0
>>334
そんなのアラフィフじゃないと分からないよね
角松、アースウィンドファイヤー、、、
70年代後半から80年代前半が青春時代だったんですね
だからその前の時代とその後の時代の音楽は気に入らないと
自分が青春期に見たものは輝いて見える
ただそれだけの話
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:38:53.98ID:uBtLS1dT0
ジスモンチ ECM
ハリーパーチ us highball
ストラビンスキー 三大バレエ

こういうの聴かないと
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:05.80ID:w1M+og8C0
>>336
立たねえよカス

チェンバーロックも聴いたことないだろゴミがw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:24.44ID:2u+naTLm0
ハーヴィーハンコックのSpeak Like a Childも鳥肌立つよな?

と言う事でバージョン2

Herbie Hancock Speak Like a Child
Wayne Shorter Speak No Evil
Stravinsky 春の祭典
角松敏生 Week End Fry To The Sun
今井美樹 MOCHA under a full moon
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:41:17.04ID:5z4plCVc0
色んな切り口で語られ尽くされてて今更言うことが何もないバンドだろ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:42:00.93ID:2u+naTLm0
>>341
亜流とかそういう問題じゃないんだ?
ピアソラじゃないと駄目なんだよ
何故分からん、センスの無いやつめが

>>343
流石にhiphopブームの時に元ネタ探しで古いのもいろいろ聞くだろ?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:42:18.66ID:uBtLS1dT0
>>330
マーラーは歌曲だな...
それでもシェーンベルクのピエロの方が
いいけど
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:42:27.04ID:kpo6ZFP/0
J・ケイルとJ・J・ケイルの区別がつかない
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:42:55.93ID:wDp0apM80
このバナナのTシャツとかあほな文学かぶれの女がよく着ていて大っ嫌いだったけど、いまあえて俺着てるわw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:43:31.30ID:Qd0QuEd80
>>347
お前全くの畑違いが何で一人暴れてんの?w
ジャズ好きが演歌叩いてるようなもんだぞw
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:44:05.05ID:w1M+og8C0
>>347
今になって春祭出して今井美樹なんかと並べるとか…w

完全に時間の無駄だったな

お前の相手をした皆も、お前の人生も
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:44:24.83ID:uBtLS1dT0
>>319
ダサ過ぎw
ロマンチストだとわかったから許す
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:44:41.73ID:wDp0apM80
ハービーとかマイルスは最高だけどVUのスレッドで語る話ではないな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:45:10.71ID:2u+naTLm0
>>343
ちなみに俺の青春時代に流行ったのはジャザノヴァとかニコラコンテな
だからDTMで曲を作ってもそこら辺の劣化コピーになってしまう
まあ何の面白みも無いBGMなのでうpしろと言われてもお断りだが
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:45:50.57ID:hHjndEkL0
>>349
ヒップホップ好きなら全ての音楽を並列に見るよね
これは大した音楽じゃないなんて小馬鹿にしたりしないはず
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:46:28.05ID:Qd0QuEd80
>>319
人の趣味をああだこうだ言いたくないがヴェルヴェットアンダーグラウンド叩いて
それ出すのかよw
それら一般的にもダサいだろw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:46:52.50ID:2u+naTLm0
>>355
今井美樹マジで良いぞ?
ヒットしたシングル曲ではなくアルバム聞いてみろよ?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:47:37.10ID:Qd0QuEd80
>>361
ヴェルヴェットアンダーグラウンドのスレで出すもんかよw
的外れにも程があるw
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:48:00.72ID:w1M+og8C0
>>349
ピアソラの方からチェンバーに寄っていって、ちんけな二流品を出したんだよ

チェンバーも聴かずに現代ロックを語るなゴミがw
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:48:10.01ID:2u+naTLm0
>>360
だからダサいとかカッコいいとかイメージで語るのでは無くちゃんと耳で音楽を聞いてみろよって
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:49:10.88ID:Qd0QuEd80
>>364
>>354
全くの時間と労力の無駄だったわw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:49:48.78ID:2u+naTLm0
>>363
ピアソラ>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>ヴェルベッツ


これが現実
限りなくクラシックに近いピアソラとただのガキ向けサブカルのヴェルベッツ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:51:10.00ID:30qpPCU70
吐き気がするほどー! ロマーンチックだぜーーー!

ミチロウさんR.I.P.
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:51:59.85ID:w1M+og8C0
>>361
そんなゴミに時間なんか遣わんよ、馬鹿が

vu貶して角松敏生とか…知的障害者レベルだなw
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:52:16.43ID:wDp0apM80
ほらな やっぱりヴェルベットアンダーグラウンドをヴェルヴェッツっていうやつはろくな奴いないんだよw
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:53:41.07ID:wDp0apM80
ロックファンにかっこつけて ヴェルヴェッツ!!なんてきりっと言えるか?かっこ悪い言い方だなあw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:53:44.13ID:UNHpGl4L0
ID:2u+naTLm0
杏里w 谷村有美w 角松敏生w 今井美樹w
ただの歌謡曲好きのジジイじゃねえかw
なんで音楽的に接点が全くないヴェルヴェッツ叩いてんだ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/16(木) 19:54:46.93ID:2u+naTLm0
>>366
クープは結構好きだな


と言う事でバージョン3
わが青春の名盤編

Koop Waltz For Koop
Jazzanova The Single Collection 1997-2000(日本独自企画版)
Herbert Bodily Functions
Cafe Del Mar, Vol. 4
スピッツ ハチミツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況