X



【訃報】漫画『孔雀王』作者・荻野真さん死去 享年59 伝記SF作品で人気

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2019/05/10(金) 15:38:03.11ID:yY9aVLrP9
アニメ化・実写化もされた漫画『孔雀王』などで知られる漫画家の荻野真(おぎの・まこと)さんが、4月29日に腎不全のため死去した。
享年59。
同作が連載された『ヤングジャンプ』の公式サイトで10日、発表された。

荻野さんは1959年生まれ、岐阜県出身。
85年に『孔雀王』にて『週刊ヤングジャンプ』で漫画家デビュー。
以後、同誌にて『孔雀王退魔聖伝』『夜叉烏』『ALGO!』『小類人』『拳銃神』『孔雀王曲神記』などを連載し、独自の世界観からなる伝奇SF作品は多大な人気を博した。

葬儀は今月8日に近親者のみにて執り行われた。
サイトでは「これまでの読者の皆さまのご愛顧に対し深謝しますとともに 謹んでご逝去の報告を申し上げます」と追悼の意を表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000359-oric-ent

漫画家の荻野真さんの作品『孔雀王』
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20190510/2135233_201905100954502001557469890c.jpg
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 02:15:47.12ID:ogQAFAfq0
厨二の心をくすぐる作品だったな
梵字とかお経とか印を結ぶとか
さらには裸の女も出てくるし読むしかないだろ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 02:40:59.84ID:T+eaxeTZ0
>>402
裏高野には
戦国武将のお墓も有ったような?
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 02:45:43.71ID:Flf26h8f0
これ程までに自身の代表作をレイプしまくった作家がかつていただろうか?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 02:50:10.02ID:W8dPgWOx0
「お前には勝手に休む権利も好きなことを書く権利も無い。それが漫画界の常識だ。
辞めたら、誰も使うなって業界に回状を出す」と編集者に言われた荻野真氏
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 03:03:40.84ID:SiEp9dHc0
平均寿命以下ってことはやっぱり漫画家って激務なのか
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 03:07:28.27ID:vK+vcBH20
映画の一作目は昭和64年の間に見に行った記憶があるな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 03:10:47.31ID:B1xY0Jod0
>>405
でも結局他に何にも書けなくて孔雀王書いちゃ放り出して書いちゃ放り出ししたのが結果だからな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 03:19:20.04ID:QiNUz8Dm0
ヒット作品だし、そのうち原案:荻野真で別の人が原作作画で新しい孔雀王やるだろうな
絵のクセはすっかり抜けてるヤツ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 03:22:55.99ID:xnsnXgJt0
孔雀王ライジングは面白いぞ
もう少し早くやっとけばよかったのに
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:24:35.36ID:r/pzqCJb0
おいおい戦国転生は続きでないの?
買うんじゃなかった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 05:00:30.16ID:9PRiT2N40
>>414
スピリッツなんてそれこそジジイしか読んでないだろう
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 05:01:30.19ID:ngqVrD5/0
当時なんで人気あるのかよく分からなかったけどエロマンガだったのか
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:01:13.54ID:CbNi9x/P0
闘病中でも完結させるとかすげぇなぁ・・・でも、造化三神の話までやって欲しかった

オモイカネがなんであんなザコ神だったのか、すごい気になる

原初の神で、本来ならイザナギなんかよりはるかに高位な神なはずなんだが
ましてやアマテラスやツクヨミごときに指図されるはずがない
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:15:21.42ID:znV/L0Dh0
>>419
最終回ってだけで完結とは言ってない
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:18:50.23ID:CdmdnYGJ0
おまえら、臨兵闘者皆陣烈在前なんて言ってるが、
書き方は知ってても意味は知らねーんだろ?ゲラゲラゲラ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:47:26.92ID:+zN7P2+30
実在の女性で一番荻野真の女性キャラっぽい感じがするのはザギトワ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:23:16.77ID:s1e61xTq0
映画のグロリア・イップ可愛かったなぁ
映画二本目も作られたってことは、最初のヒットしたのかな
エンディング曲、英語だったけどアルフィーなんだよね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:28:32.16ID:o6j/W2tT0
>>386
父娘の近親相姦と山の神の話がごっちゃになってないか?
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:32:20.24ID:blayRL//0
名大理学部中退かよ頭いいんだな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:36:24.86ID:blayRL//0
ようつべで実写版がフルで見れるのか、すごいな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:42:56.09ID:11zdM2Zr0
>>274
不思議ハンターの季刊版がすごい好きだったから
晩年のエロ漫画で食いつないでたのはショックだったわ。。
こないだ亡くなってショボーン
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:46:41.24ID:TAc0eZGA0
>>431
不思議ハンターspecialは面白かった
河童とか、鵺とか
子供心に怖かった
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:49:37.80ID:TAc0eZGA0
孔雀王とかゴッドサイダーとか
当時はサブカルっぽくて好きだったなぁ…
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:50:34.63ID:Rww75fy6O
>>425
ヤりまくり父娘は朝鮮呪術で蘇らせたんだよな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:24.85ID:GeDfx3ft0
乳と尻とエロが蛇足
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:53:27.52ID:Rww75fy6O
>>431
俺の生原稿かってよ
俺はZENKIの黒岩だぞ
なんで買ってくれないんだよ
もっと高く入札しないと売る意味ないよ
漫画家は生活が大変なんだよ
才能ない凡才どもは文句言わないで天才の生原稿なんだから
高額出せよ
って一時期発狂してた
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:53:38.92ID:fP6WlVEC0
人気絶好調の頃、読んでたが
まさかこんな風に死んでしまうとは…予想もできなかったな。
さくらももこもそうだが。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:04:10.06
孔雀王の最強のボスキャラって誰なの?
アマテラスとか、大日如来とかなの?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:11:40.46ID:K82a5usV0
オカルトブームの先にオームがあったからな…もう二度と似たものはブームにならない…妖怪ブームぐらいがギリギリ…
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:21:00.81ID:lufKcwyF0
>>431
あの人は、70年代ティストの絵と
ストーリーが絶望的にだめだったな
原作誰かつければ化ける人だと思った
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:26:25.80ID:h45p5hGI0
>>443
その原作付きのZENKIが唯一のスマッシュヒットで
ネタキャラとしては有名ってだけの人
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:26:49.92ID:+zN7P2+30
>>441
孔雀王が掘り起こしたものはデジタルデビル物語が引き継いで、世界中の神様が悪魔扱いに
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:30:04.83ID:e7vqpWDl0
>>358
少年ジャンプ見るの減ったらスピリッツの方に行ってしまった
編集王とかいいひととかARMSとかに流れた
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:44:15.15ID:X6kKpm1t0
>>404
・寺沢大介
・萩原一至
・宮下あきら
・木城ゆきと

いっぱいいる
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:46:09.88ID:1SUR63MK0
エログロの先駆け
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:58:04.93ID:I0+Hu0mJ0
>>202
でもそれだとやっぱあそこまでウケなかったと思う
雑誌の編集部としては諸星大二郎みたいなポジションの作家をたくさんは作りたがらないだろうからね

ドラゴンボールだって願いを叶えるための宝珠を集める漫画じゃなくて
宇宙人ぶん殴るだけの脳筋漫画になった方がウケたんだし
やっぱ拝み屋が超常現象を解決する漫画では先がなくて
神仏や悪魔のような強大な敵に立ち向かうインフレ漫画にならんと厳しかったんだよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:35:33.85ID:Rww75fy6O
>>446
朝鮮は朝鮮でも古代朝鮮凄い王朝だよ
今の朝鮮とは血筋からして違う
まぁ作者はわりと朝鮮推しな時期はあったけど
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:46:47.45ID:Rww75fy6O
>>448
宮下御大はレイプしてないぞ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:03.08ID:z8axM2Qc0
意外とデビュー時のパクリを気にする読者っていないもんなのな。
当時の小説オタの中には蛇蝎のごとく憎んでた人もいたが。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:51:24.65ID:z8axM2Qc0
>>404
手塚御大ですら、アトムをアレしてジェッターマルスってのをやったくらいでして
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:55:26.50ID:GErIkQt00
画が後半かなり崩れて見られなかった
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:56:49.88ID:GErIkQt00
>>448
バスタードってまだやってるの?
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:59:26.29
>>455
いや、漫画のパクリなんて目くじら立てるほうが大人がないじゃん

だいたい新しいアイデアっていうのは、小説→映画→漫画っていう順に来るんだよ
漫画なんて、最後の受け皿、後続作品みたいなもんでしょう
オリジナルをコミックに求めるほうがどうかしてるよ

北斗の拳をマッドマックス2のパクリだって力説してもしょうがないでしょう
金田一少年にマジギレした、占星術殺人事件の島田荘司だって痛い奴だとしか思わない
原作発表から10年近く経ってるのに、少年漫画にマジギレって

何よりもいちばん痛い奴が、すぐパクリパクリ連呼するオタクだよ
ああいうのは、うざい「俺、元ネタ知ってますよ」自慢でしかない
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:07:57.80ID:UOhtVHfX0
映画孔雀王の主題歌
これ以降全く名前を聞かないバンド

Roxanne - Burning Through The Night
https://youtu.be/zTEqPdWnJwo
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:09:17.15ID:7l3bwoxU0
人々を不幸にした罪は重い
地獄行きだな

孔雀王を読みオウムや草加に入会したて社会を混乱させた奴もいるだろ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:10:14.94ID:Rww75fy6O
>>455
これを漫画では見たかったって層のが多かっただろうね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:10:44.48ID:Rww75fy6O
>>458
終わってないだけ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:45:11.49ID:MJs9fUUG0
阿部ちゃんはいつでもOKだぜ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:58:37.78ID:4xoen8k00
ガキの頃床屋さんで読んでムラムラさせていただきました
ご冥福を
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:18:59.93ID:kMrlPaBA0
>>255 
マラク・ターウース

 アラビア語で「孔雀の天使」という意味。
 信徒が使うクルド語ではタウセ・メレクやメレケ・タウスと呼ぶ。意味は同じである。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%82%B9

 ヤズディ教における七大天使のリーダーであり、
 唯一神が自身の光から創造した七大天使最初の者である。
 神は土と塵からアダムを創造し、七大天使たちに彼に対してひざまずくよう命じるが、天使の中で彼だけは、
 光から創造された自分が塵から作られたアダムに跪く事を不服とした。
 このあたりの
 エピソードは堕天使イブリースがアーダムに跪くことを拒否した『クルアーン』中のエピソードに似ており、
 現地のイスラム教徒から悪魔崇拝者と呼ばれる原因になった

敬う如来・菩薩の力を「借り」たり
修行で悟って神に近づく密教では、神道の神(創造神クラス)に勝てないと解釈されてたが
>>249
ただし、道教の(黄天祥や黄天化やら)黄家仙道ならそんなの関係なく日本神話の神と戦えてるし

主人公サイドの聖属性の術では聖属性上位の敵に苦戦する、という相性の問題
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:25:05.23ID:0ehZRL6b0
>>459
漫画しか読まないやつが無理して長文書くな
大人がないってなんだよ?大人げないだろ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:33:33.94ID:NXqRbm040
>>454
極!男塾とかひどかったろ
極道高校を仲間にして宇宙人と戦うんだぞw
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:37:07.43ID:gyeY4CLL0
>>446
ネトウヨくさ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:47:14.86ID:I0+Hu0mJ0
孔雀王を読み返したくなったのでkindleをチェックしたら
無印は有料で退魔聖伝以降の続編が読み放題だった

俺が売る方だったら確かにそうするわと思った
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 14:47:44.03ID:mFwd6SzG0
>>468
孔雀王より、やったろうじゃんの、主人公が試合で投げてる放送が流れながら、3,4人にヒロインがレイプされてるやつの方が興奮するぞ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 15:09:28.03ID:Koh2YU2j0
>>440
無印 天蛇王
退魔聖伝 天津神
曲神紀 伊弉諾尊
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 15:28:51.76
だからいちばん、エロい巻を教えてくれよ
なんで変なところでもったいぶるんだよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 15:44:44.82ID:RJN3m4BQ0
マッドブル34にしとけ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 15:51:07.78ID:M67HJziC0
山田風太郎と横山光輝ぐらいの時代はパクりも笑って許されたんだがなぁ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 16:36:48.40ID:lufKcwyF0
>>481
どーゆう順番で読めばいいのかよろしく
子供時代の孔雀王も読まないといかんの?
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 16:47:58.17ID:T7kFtQUt0
触手エロといえばこの人
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 16:58:56.81ID:38K2oYgT0
夢枕と菊池だっけ エロ魔界ハンター物 流行ってたなあ〜
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 17:04:43.82ID:fS2OPXvY0
>>474
買って読んだよ。思ったより真面目な青年だった。
子供のころのイメージでイカれた奴が描いてると思ってたな。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 17:15:45.31ID:KOl3QfRi0
巻来功士の自伝漫画読んでるやつ意外と多いのなw
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 17:27:49.19ID:lWkYuVbh0
途中で絵柄がガラッと変わったのは、やっぱ中身の人が変わったから?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 17:56:38.86ID:f/6ISvfs0
人々が不可思議な現象で困っている所へ
旅の坊主がやって来てそれを解決するって筋書きは
大昔からの民話で散々既出だと思うんだけど
それが夢枕氏のオリジナルって事になってるの?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 19:03:13.76ID:31cmkG8E0
>>496
既存の職業に現実への影響力がある、としたところにはオリジナルがあるかもな。
格闘技における神秘的な部分(気とかなんとか)を、リアルのパワーとして描いた。また、宗教における降魔(摩を祓う)を、現実的システムとして描いててる。
そこをそのまま使ってしまったから。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 19:05:40.60ID:IQOj4O0U0
>>491
葛飾北斎
江戸時代にはすでにあった
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 19:12:31.20ID:0iWSklP80
ツタヤにない。まさか孔雀王が再評価されて売れる時代になるとは
仏系の独特な恐怖感がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況