X



【サッカー】<Jリーグ>J1の3試合、審判委副委員長が得点絡みの誤審認める...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/08(水) 09:15:44.84ID:ckAaMtEh9
 番組は議論のあった判定を検証したり、ルールを解説したりすることを目的に、動画配信サービスのDAZN(ダ・ゾーン)で配信されている。7日の配信で、疑惑があった三つの判定も検証された。

 そのうち二つは、ゴールラインを割ったように見えたが、得点が認められなかったもの。鹿島―清水の前半3分、清水MF中村が蹴った直接FKは、映像で確認するとゴールに入ってからGKがかき出していた。試合後に中村は「100人が映像を見たら100人がゴールだと思う。審判のレベルを上げてもらわないと……」と話していた。試合は鹿島が3―0で勝った。

 もう一つは広島―横浜マで、0―1の後半追加時間に広島MF川辺が放ったヘディングシュート。ゴールラインを割ってからGKが止めたように見えたが、同点ゴールとはならなかった。

 オリバー副委員長は「二つともゴールだったと思う」と発言。一方で、「副審はオフサイドの判定をしないといけないので、位置取りは正しかった。仮にゴールライン上にいたとしても、GKの体が視界を遮っていたと思う」と難しい判定だった点を指摘した。

 その上で、「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)か、(ボールがゴールラインを割ったかどうかを判定する)ゴールラインテクノロジーが導入されていれば、見直される事象だった」と見解を述べた。

 川崎―仙台で、前半37分にMF長谷川が決めた2点目についても、オフサイドだったと誤審を認めた。

 改善策と考えられるVARについては、今季のルヴァン杯の準々決勝以降と、J1参入プレーオフ決定戦の計14試合で導入されることが決まっている。Jリーグは、J1のリーグ戦での本格導入についても検討している。ただ、オリバー副委員長は「全ての試合に導入するだけの(審判の)人数は不足している」と課題を挙げた。

2019年5月7日18時36分朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM575Q0LM57UTQP01V.html
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 19:29:42.06ID:gKa9svol0
課題として一つに絞ったとても改善策とはいえないよね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 19:33:15.70ID:gKa9svol0
おっと、しがぬけてた、ごんよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 19:41:21.66ID:ytuXAqCp0
>>9
>>154
>>157
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:41.78ID:UalaN7m20
>>108
なんでこんな簡単にわかる嘘を?

鳥栖戦のPA内ハンド見逃しは横浜側が被害受けた方だぞ?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:43.79ID:FVTjNy0W0
>>1
> 試合後に中村は「100人が映像を見たら100人がゴールだと思う。審判のレベルを上げてもらわないと……」と話していた。

審判のレベルを上げるとありとあらゆる角度から試合が見られるんですかね?
審判のレベルを上げると巻き戻したりスローモーションで試合が見られるんですかね?

今回の件は主審や副審のポジショニングが正しいため審判のレベル云々の話ではない
現状のレフェリング環境の限界が明るみに出ただけ
負けた言い訳したいならVARやGLTの導入を訴えるべき

そんなことも理解できない基地外が主力じゃチームも勝てないわなw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 20:41:12.53ID:gKa9svol0
審判は大入り手当とか求めてんのかね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:34.33ID:357ZjWUg0
別に審判も人間だから誤審はするさ、でも甘やかしていい理由にはならんよ
選手は一ゴール、一勝利で去就が決まるプロの世界にいるのに、審判はなぁなぁのアマチュアじゃ理不尽だろ
まぁ本文にも書いてあるように、プロレベルの能力がある審判が少なすぎるってのもあるんだろうけどさ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 21:23:58.39ID:gKa9svol0
まぁ崇められる選手に対して審判員に味方がいるのかって問われれば選手に殺されることも想定しなくちゃいけない

殺されはしないんですけどね。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 21:35:43.95ID:sRtJMW6A0
>>209
じゃあ選手もミスしたら出場停止で
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 21:36:40.51ID:A32Y4uwh0
サッカーに限らず審判って因果な商売だよな
100点満点じゃないと叩かれるんだから
あんまり叩くと、誰もやらなくなるぞ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:41.79ID:YTku51QN0
名古屋湘南戦はどうした
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:05.60ID:IT+LrruK0
日当一万円くらいでゴールラインにおっさん立たせとけよ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:04.06ID:lL22ExUK0
>>169
まず4級
一年以上活動して3級受ける資格を得る
2級取るには審判委員会の推薦が必要

道は険しいで
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 23:57:32.65ID:fOCWIFIe0
>>214
就職氷河期世代のニートにその仕事をやらせてみよう
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 01:05:05.38ID:MbYBWL+n0
人口の多い首都圏のクラブを優遇して活性化させたい意図が見え見え
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 01:07:35.11ID:oeEw59L60
審判はよそ見して判定してもよほどじゃないとくつがえらないからな
まず見てないのに判定するって
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 02:11:22.37ID:wmz5q5ku0
氷河期のおっさんにらいんずまんやらせるだと?

らいんず、、ま、、、、、んあ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 02:12:47.03ID:wmz5q5ku0
日当一万かぁ

「いってこい」
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 06:21:25.96ID:S12ZpVHb0
そもそもVAR自体が欠陥システムだから意味がないだろ?
まあ無いよりはほんの少しだけマシってだけだな
チャレンジする権利がセットじゃないならば
今と同じで審判の気持ちひとつじゃあねぇ()呆

仮に導入してもアルゼンチン戦のアレみたく
腕の上で明確にボールが弾んでも
故意ではないのでノーファールと言い張れば
それを第三者がオーバールール出来ない以上は
審判の買収がひとつの戦術であることに変わりはない

韓国のワールドカップベスト4をFIFAが永久に認める現実…
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 06:26:58.51ID:xoSJefcoO
>>145
シーズンはスケジューリングしてるから調整難しいだろ
内部ペナルティあるのか知らないがサッカーは基本的に誤審もあります人間だものの精神だからな
ちなみに昨年清水×神戸でやらかした柿沼は今年J2に下がってる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 06:27:29.42ID:Z2z/fPYb0
川崎なんて六割オフサイドだけどな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 06:28:15.96ID:Z2z/fPYb0
>>9
それ絶対に認めないんだよなぁ
逆に自分達は損し続けているとか言い張る
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 06:36:29.50ID:xoSJefcoO
>>209
日本はドイツと友好的だからブンデスからジャッジの卵とか逆に定年近い審判をドイツから派遣してもらうとかね
勉強になるんじゃないのかな
スペイン人はアジア差別するからな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 06:40:13.50ID:vHfkNNK50
>>226
ないない
どこも均等に損しとるわ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 07:13:10.83ID:W4nbgWUb0
>>223
チャレンジできるならそもそもVARがいる必要ないから・・・w
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 07:26:08.99ID:I5d1lP3l0
名古屋は?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 11:59:39.96ID:QXHlt/ME0
>>1
そんなこと言ったら、
オール感覚だけの、
やきうの主審はどうなるんだ?
ストライク・ボールのはん亭は自動化できるはずだけど。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:06:31.09ID:Z6/G1gh/0
誤診を認めるようになったのは進歩と言えるが
それで試合結果が変わるわけでもないからなぁ
審判が試合やリーグ順位を恣意的に作り出したらダメだろ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:07:39.62ID:KtgzZaDQ0
J2なんて誤審がない試合の方が少ない
審判もレベル低いって何年前から言ってんだよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:08:29.91ID:8hyl2Vv70
GLTはそんなに導入障壁が高いとも思えないけどなあ
VARは技術員の育成に時間が掛かるのは仕方ないけど。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:30:19.18ID:hzBwSfa10
>>235
GLTは金がかかる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:32:25.72ID:IbDlxSCC0
GLTは1兆円かかるから、公共財だし
GLT税で国民一人あたり20円取るか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:36:52.08ID:eMKlLwCq0
審判も人間、誤審は仕方ない
問題はある特定のクラブだけ有利になる誤審、
お目こぼし的なファール見逃し多くね?
ってことよね

誤審のほかにそっちも検証してほしいぞ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:50:45.57ID:W4nbgWUb0
>>235
VARのテストが始まって以来、世界中にその2択でGLTを選んだ組織は一つも無いとう事実。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:52:27.76ID:2XQNfm7J0
>>231
あれは誤審というより審判の能力が低いだけ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:53:12.69ID:2XQNfm7J0
>>233
昔からよくやってるやん
最終節かその前節まで優勝クラブが決まらないとかw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 12:55:35.39ID:IbDlxSCC0
>>242
ユベントスやバイエルンみたいな絶対王者がいるリーグが健全だと思い込んでるな。

優勝クラブが決まってるリーグなんてつまんないから
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 13:00:45.94ID:2XQNfm7J0
>>243
わかってないな
絶対王者いなくても2010の名古屋グランパス以外最終節か前節でしか優勝してないのは確率的におかしいんだよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 13:03:54.91ID:aBRcxPog0
審判のレベル云々じゃなくて人間の限界だろ
だからVARというものが世界的に導入の傾向なわけ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 13:06:33.59ID:IbDlxSCC0
>>244
その確率とやらを分かりやすく説明しないと単なるいいがかりだが。

J1リーグは毎度最終節で決まるくらい力関係で拮抗したリーグって自分は思ってるが。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 13:13:47.96ID:IbDlxSCC0
J1リーグは力関係が拮抗していない、
または12〜16クラブくらいにして日程に余裕持たせればACLのGLを4クラブ全て突破できると思うのに。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/09(木) 20:08:40.13ID:ai9sYB9S0
この番組のおかげで審判叩けばサッカー通と思う厨二病が減ったのはいいことだ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 07:40:57.86ID:ngl2Y3Gm0
>審判委副委員長が得点絡みの誤審認める

認めてそれで終わり?
明らかな誤審をした審判が何の制裁もなくこれからもJ1の試合に出続けるのか
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 08:46:39.44ID:xpemLhUc0
>>248 審判の立場で出演している上川さんにしてもレイさんにしても、「誰が見ても明らかな範囲」と「審判の裁量で判定を決めるべき範囲」をきっちり分けてるよな
この回の3つは「誰が見ても明らかな範囲」の方だけど
「審判の裁量で判定を決めるべき範囲」はどっちに決めても文句が出るんだから大変だわな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/10(金) 20:44:35.18ID:/a+KTkv50
>>212
だから協会が審判守ろうとするんだが
やり方が下手くそすぎて余計反感買うという皮肉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況