X



【映画】「ジブリ」鈴木敏夫氏が名作誕生の秘話語る 「トトロがかわいそうになった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/04/30(火) 05:03:08.14ID:5zhM1exv9
「ジブリ」鈴木敏夫氏が名作誕生の秘話語る 「トトロがかわいそうになった」
[ 2019年4月29日 10:07 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/04/29/kiji/20190429s00041000160000c.html

「スタジオジブリ」の鈴木敏夫プロデューサーPhoto By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/04/29/jpeg/20190429s00041000162000p_view.jpg


 「スタジオジブリ」の鈴木敏夫プロデューサー(70)が28日、日本テレビ「シューイチ」(日曜前7・30)にVTR出演。名作「となりのトトロ」の誕生秘話について語った。

 この日は、映画監督・宮崎駿氏(78)の素顔や新作長編映画制作の進行状況などについて明かした。

 また、昭和30年代が舞台で、ジブリ不朽の名作「となりのトトロ」についても言及。「すごく思い入れがある」と話した上で「『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の後、同じようなものを作るのが嫌で『トトロ』を作ろうと宮崎監督に言った」と制作までの流れを回顧した。今でこそ人気を誇る作品だが、「お金を出す人たちがみんな大反対。トトロっていうお化けと子どもたちの交流を描くのは、昭和30年代は貧乏しかいなかったから、みんな嫌がった」と当時の秘話を明かした。続けて、「『トトロ』は映画にするのに一番苦労した作品」と振り返った。

 公開後はなかなかヒットしなかったといい、「普通、アニメーションの公開は春休みとか夏休み。ところが(トトロ)は4月公開。見てくれなかった」と当時の悲痛な思いを口にした。

 「人気が出たのは日本テレビで放映した時。とんでもない視聴率(21.4%)を取っちゃった」と名作になったきっかけを紹介。さらには、「ついでだから言っちゃいますね。日本映画の興行の記録をもつ『千と千尋の神隠し』は(公開)初日に日本全国で42万人の人が来てくれた。『となりのトトロ』は4週間で45万人。1日でクリアしちゃった。本当に頭にきた」と熱弁し、「トトロがかわいそうになった」とユニークに思いを語った。


(おわり)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:04:29.11ID:/G5Vmsuz0
平成最後の晩餐はとろろ飯にするか
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:09:01.19ID:FoUZaqhl0
千と千尋に客が入ったのはトトロの功績も込みなのだから仕方がない
まぁ8割はアカデミー賞とそれをありがたがったミーハーたちのおかげだが
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:15:24.86ID:Yb9xoE9O0
当時の映画館は泣き出すチビッコたちと顔面蒼白の親たちで阿鼻叫喚の地獄絵図だったという
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:17:22.87ID:wZ6T7rqP0
雨降り バス停 ずぶ濡れお化けがいたら
あなたの 雨傘 さしてあげましょう

って歌詞が凄い好きだった
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:18:36.74ID:HnzD14FN0
ちゃんとした声優に戻せ
俳優とか女優使い出した時点でまじ見なくなった
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:22:32.23ID:gcQYPD8l0
> トトロっていうお化けと子どもたちの交流を描くのは、
昭和30年代は貧乏しかいなかったから、みんな嫌がった

??意味がわからん
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:25:22.73ID:Ib9+nffI0
小学校の時に職員室の掲示板にトトロの宣伝のビラが張ってあった
ひと目見てホラーだと思い込んだが繰り返し見る内にやっぱりホラーだという結論に至った
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:25:40.77ID:nf/Xavaw0
ジブリがヒット当たり前になったのは「魔女の宅急便」からだまんな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:25:43.00ID:FoUZaqhl0
>>10
公開当時はバブル真っ只中やからな
時代背景が貧しい映画は流行らないと思ったんじゃないの
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:30:58.44ID:TvFc1UAQ0
ジブリは魔女宅から始まった
それ以前は売れてない
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:40:52.09ID:NCNf9Jb00
>「『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の後、同じようなものを作るのが嫌で『トトロ』を作ろうと宮崎監督に言った」と制作までの流れを回顧した

直後なら分かるけど、結局そっち方面には戻って来なかったな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:45:21.71ID:UDMWF1ym0
少女が2匹の不思議な生き物を執念深く追う話か
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 05:49:32.83ID:r0IgFgyK0
はやくジブリランドすげえの提案しろや鈴木
ショボいこと言ってんなよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 06:46:40.94ID:7wqAgDAC0
伊藤綾子が道で4時間待ってこのおっさんを落として腕組んで歩くぐらいの関係に持ち込んで、ジブリ通としてジブリの仕事にありつけるようになった
完全に〇営業だよな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 06:54:45.00ID:k3PY2jEt0
子供にトトロ観せに来て火垂るの墓見せられた母親の方がよっぽど可哀想
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:00:30.14ID:2794aHYb0
>>2
平成最後に何を食うかって、目線なかったわ!
ありがとう、かんがえてみよーっと。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:09:12.06ID:MTlSLwXR0
>>10
説得に回った相手が昭和30年代生まれが多くて その人達にとっては今よりお化けは身近で怖いものだった ので トトロのようなお化けファンタジーは流行らないし受け入れられなかった と言いたいのだろう
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:17:09.91ID:MTlSLwXR0
確かに日本が豊かになったな と思えたのは1980年代からなので 本当の昭和30年代 1950-60年代を知ってる人にとっては 何でそんな物を描くのか的な話になるような気がする
でも ぼくのなつやすみ もヒットした事を考えるとあの路線は当たりだったのかもしれん
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:18:47.32ID:swrjWAqr0
>>3
封切りの時に見に行った
火垂るの時に隣の席に座ってたどこかのおばちゃんが
泣きすぎてずっと鼻水をズルズルすすっていたのをいまだに覚えてる
あとトトロの方のチラシが大トトロの形だった
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:25:43.52ID:DVYUT27s0
鈴木「声優はネトウヨ」
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:27:48.73ID:gz/uuhSX0
トロロ、トロロ、トロロ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:29:22.24ID:67qYo/pT0
学校の映画鑑賞に来てたな。
低学年はトトロで高学年は火垂るの墓だった。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:33:26.80ID:E+yXnb1I0
声優に戻せは名探偵コナンのヒット理由に
タレントに声優をさせたと日テレが公言してたから
ジブリなら尚更もう無理だな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:34:24.03ID:DLXUYjNr0
>>28
でもバブルの頃におしんが大ヒットしてたじゃん
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:37:08.87ID:qaE+9dYc0
>>34
とあるアニオタ芸人が、プロ声優は声の情報量が多いから画に情報量の多いアニメ映画だとくどくなる
タレントの方が癖がないからアニメ映画に向いてる、と自説を言ってたなあ
でもタレントの場合は顔がチラチラするというデメリットもあるけど
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:40:21.69ID:82uWVY9o0
>>8
トトロが一番好き
歌も映像も話の流れも
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:41:27.59ID:IyaLL/HW0
>>3
どっちも名作と聞いて観に行ったが?
火垂るの墓を先に見た方がいいと聞いていたが、入ったらトトロが先だった。
でも俺はどっちも大好きになったし、火垂るの墓の余韻を噛みしめながら帰った。
その後も、どっちも何回観たかわからん。
まさに奇跡の2本立てだった。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:43:23.09ID:82uWVY9o0
>>14
まだ古き良き昭和の素朴な時代を覚えている人がたくさんいたからね
懐かしくてたまらない映像なんだよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:52:51.20ID:Nh9Kv1Ou0
当時、最初トトロと聞いたとき宮崎県延岡市の土々呂町のことかと思った
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:53:56.52ID:ld7j4PhP0
あれ宮崎は死んだっけ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:54:15.35ID:YeRPiA0n0
>>14
80年代にはレトロブームってものがあって昭和30年代のテレビ番組を紹介するだけのテレビ番組があったぐらいだからむしろ逆だと思うよ。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 07:59:58.72ID:0SMAzU7l0
ターゲットがあきらかに違うトトロと火垂るの墓を同時上映なんかにするから…
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:03:44.97ID:swrjWAqr0
>>47
松田洋治は子役の頃から声優もやってたから
「声優じゃない人」とはちょっと違うんだけど
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:04:15.87ID:MIF1COWv0
雨降り バス停 ずぶ濡れお化けがいたら
あなたの 雨傘 刺してあげましょう

って歌詞が凄い好きだった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:04:51.51ID:qRoE9xqV0
鈴木がいなくても名作はできる
パヤオがいないとやっぱダメだった
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:07:02.50ID:arwFwPcJ0
初めて観た時は、火垂るの墓の中盤のシーンでセルが線画のみの所があったな。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:13:43.60ID:GMeT9vog0
>>47
アシタカは良いけどサンが時々棒なのが気になる
普通に喋ってるぶんには良いけど感情高ぶってるのにうわー(棒)みたいな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:17:59.08ID:ScbGJ/qE0
長い前置きが終わってこれから始まると思ったら終わっちゃったアニメ。

短い。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:22:47.26ID:OQiOzRD+0
鈴木さんは一日でも宮崎さんより長生きしたいだろうな。
・吾朗を追放してジブリ版権独占。(鈴木さんにすれば吾朗など赤子の手を捻るようなもの)
・ジブリ作品ゲーム化
・パチンコ化
・ハリウッド実写化
どんだけ富が舞い込んで来るんだって話よ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:23:15.27ID:Q4k6Mb3A0
>>54
90分あって短いてw

宮崎アニメにしては珍しいカタルシスありの映画なんだが
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:27:49.73ID:KidcWOtw0
富野御大が100年後まで見られる映画は世の中にほぼ無いけど
トトロは2Dアニメの代表作として100年後も教科書に乗ったり見られて
いるだろうって言ってたな
それほど完璧な作品
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:33:27.74ID:k7MWI24c0
版権、キャラクタービジネスでどれだけ稼いだんだ、トトロ
グッズだと猫バスの貢献度も高いが
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:34:25.99ID:Jh4drmcT0
>>9
耳すまの時も女優をつかったら声優使えとバッシングされたが
その後プリキュアの声優やるようになったらアニオタは何も言わなくなった。豆
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:34:42.39ID:O0kgNuxT0
>>52
野菜泥棒で捕まるシーンとか節子を荼毘にふすシーンとか
何ヶ所か作画が間に合ってなかったね…
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:40:02.72ID:RlVBldva0
トトロはファンタジーだけど生々しいリアリティがあるんだよな
すすわたりが最初に出てくるシーンとか夜の雨のバス停の怖さとか

後期の作品はなんかそういうのが消えて絵が綺麗なだけになっちゃってな・・・
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:43:17.35ID:6pnDb1Zo0
そういう話はいらんやろ
隠居しらよ爺
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:44:20.86ID:YEQ64LrT0
>>9
最近のアニメ声優は気持ち悪い声してる奴ばかり
ゲームだと更に酷く聞こえる、ボイスオフ機能がほしいくらい
原点に帰って声優は腕のある舞台役者の人にやってほしい
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:46:39.78ID:N++eI4AI0
火垂るの墓との2本立て。最初、墓とオバケの映画なんて
許可できるか!と徳間書店に怒られたらしいな。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:49:58.79ID:Bt7SC+k20
同時上映の火垂るの墓が悲しすぎたよ。子どもたち寝てたぞ。トトロのテーマで飛び起きてた。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 08:51:22.40ID:S/x6lSF50
ジブリは興味なかった

曲を聴いてから好きになりました

今は大好きです
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 09:01:02.05ID:Jh4drmcT0
普通、トトロみたいにヒットする作品作ったらずっとこの続編でやろうと思うのにな
でも駿は一度完成させると別の作品を作りたくなるらしい。どこぞの庵野とはエライ違いだ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 09:11:45.83ID:Jh4drmcT0
>>63
そういや、今の声優は映えのある声ばかりになってしまって作品とマッチしないとか言ってたな
だからそのへんは諦めて代わりに現実感のある声を選ぶようになった
使わなくなったと言うより、使えなくなったんだろう
0075憂国の記者
垢版 |
2019/04/30(火) 09:32:22.44ID:uA+vQG0h0
さつきみたいな子と結婚したいと思っているのだが
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 09:37:03.76ID:0OVjFBl40
>>10
貧乏人という表現が
某首相のせいで差別用語になってしまったので
貧乏と縮めて言っている模様
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 09:49:21.38ID:+4sU04QY0
別に声優にこだわらんでもいいけど演技が出来る俳優を使えって話ですよ
基本がまったく出来てない自称俳優ばかり使いやがって
声だけって演技力がモロに出るからすぐ化けの皮が剥がれるんだよ

声優学校出のアニメ演技しか出来ない声優も自称俳優どもと同レベルだけどな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 10:04:45.16ID:YR8JtGiO0
>>13
宮崎駿は声優が下手くそでも気にしないが、主題歌が下手くそだとぶった切る
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 10:07:58.32ID:hRGdGAex0
映画友達と見に行ったわ
坊主頭三人並んで見た。当時アニメは市民権を得ていなかったので人目に触れないようにコソコソ見に行ったの覚えてる。知り合いに見られたらいじめに発展してもおかしくなかったわ。
トトロは中学生の俺には全く刺さらなかったが蛍の墓で一生のトラウマをいただいた。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 10:27:18.62ID:X9CSWDCD0
同時上映が火垂るの墓ってのも原因じゃないかとは思う。

公開初日に見に行ったが、そこそこしか混んでなかった。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 10:31:26.80ID:fddoloPO0
>>12
トトロのヒットでその後日テレが宣伝担当するようになり、雇われた観客を呼ぶ専門家が裏で活躍してのヒットだな
日テレで密着ドキュメントをやってた
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 10:33:31.82ID:fddoloPO0
>>63
映画もドラマもジャニーズやエグザイルやモデル出身の素人ばかり
舞台俳優なんて壊滅状態だから
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 10:58:32.46ID:swrjWAqr0
>>59
本名陽子も子役時代から海外ドラマの吹替をやってたような
創価大学卒業後は顔出しの仕事よりも
そっち方面が中心になっただけでは?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 11:01:07.38ID:zrxWcO3g0
>>1
もう定期で過去話を小出しするジブリ商法は飽きた
こんなんで喜んでるのは痛い信者だけ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 14:14:21.92ID:0aJ/vQg+0
>>13
糸井はめちゃめちゃ合ってるよ
あれをおかしいと思うのは声優の過剰演技に毒されてる証拠

現実の田舎の素朴なお父さんだから凄く合ってる
ファンタジーの魔法使い役とかではないリアルな現実世界だから
過剰な演技はいらない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 14:44:05.13ID:dmN9LkF50
>>93
重里のお父さんはリアルだよな
昭和のお父さんってあんな感じだもん
あと耳をすませばのお父さんもなかなかw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 15:34:32.24ID:KgBhRJYq0
>>98
ナウシカのラストは実際鈴木の案だよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 15:59:55.06ID:yIneR9Vf0
トトロまで昭和で魔女卓球部員から平成だったのか
よく覚えてないわ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況